関東も梅雨明けとなり、本格的な夏の到来。 近くの小学校も夏休みに入り水着を着た子供たちを校庭で見かけます。 
       
      尾瀬 
       尾瀬沼ハイキングに参加、水芭蕉の季節には少し遅かったが天気もよく快適なハイキングが楽しめた。 おかしいなと思ったことは、環境保護の名を借りて商業主義がちらちら見え隠れすること、シャトルバス、駐車場の料金が高い、今後は入場者制限を計画中とか。 環境の名前を借りて変な方向に行っているように思った。 
       
      パソコン講習会 
       県主催のパソコン講習会に抽選で当たり、4日間のコースに参加。 
      過去勉強したことの復習と思っていったが、ソフトのバァージョンアップで操作が変わっていたり、新しい機能がついたり、すっかりわすれたりでよい勉強になった。 
      時々は講習会に参加して、新しいことを学ぶ大切さを感じた。 
       
      愛、地球博 
       最近人気上昇中の愛、地球博に行った。 過去大阪万博、つくば科学万博と見たが最近の技術を駆使して、さすが先端技術と思わせるものは沢山あった。 ここも環境保護をテーマにしているが、何もかも値段が高い。 環境イコール高価格といった公式でもあるのか? 人、人で大変だったが何とか無事に帰れた。 |