いわゆる、観光地那須から外れたところに芦野の里はある。
むかしの東山道、奥州街道、いまのルート4、そして東北道と
関東と東北のボーダーに位置する那須は今も重要な交通の要所である。
![]() |
旅をする、芭蕉は現在の暦の6月7日に ここに立ち寄る。 「田一枚残して立ち去る柳かな」の句のこす。 有名な遊行柳(ゆぎょうやなぎ)が今も残る。 |
聞けば、芭蕉は那須湯元から当日出発、そして 芦野の里を超え 陸奥の国境まで一日で歩いているとか、 凄い健脚、忍者説もうなずける。 今も俳句の聖地、全国から俳句が寄せられる。 そして選ばれた作品が掲示されたいた。 |
![]() |
![]() |
芦野の陣屋跡に建つ 石の美術館、ストーンプラザ ここの芦野石を使ったモダンな石造りの美術館 シャープな線が印象的 日本の代表的な建築家のひとり 隈研吾さんの作品 |
那須歴史探訪館は那須路の歴史博物館 那須の宿場の面影を残す静かな芦野の 中心地の高台にある。 頼めば解説の方が楽しく話してくれる。 |
![]() |