梵天祭



よい天気の梵天祭でした。
上河内町にある羽黒山の梵天祭は毎年11月23日に行われます。
羽黒山山頂にある神社へ集落ごとの氏子、30〜40人で梵天を一気に運び上げます。
1.6Kある参道はかなりの坂道でチョットした登山ですネ。
私のバテた横をお年寄りが元気よく登っていきました。
かなりの人出があり素朴な味わいのある、楽しい祭りです。 

ひょっとこ



お囃子の懐かしいリズムにのってひょっとこ踊りです。
人だかりの中やっと撮影しました。










柚子名物の柚子、値段も色々


元気


はっぴを纏った若者達が髪、顔をメークして梵天(孟宗竹で作った巨大なポンポンみたいな物)を運び上げます。











奉納 それぞれの梵天を空高く神社へ奉納します。


屋台



いつもは静かな今里の道は歩行者専用でにぎわいます。

たこ焼き、焼きソバの美味しい匂いが漂い、祭りの楽しさを盛りあげます。







東公園もう晩秋です、東公園の銀杏も色鮮やかです。



梵天祭の頃になると「今年ももう直ぐ終わりか!ほんとに早いな」と感じます。
山の紅葉も終わり気ぜわしい師走がやってきます。そして本格的な冬です。風邪など引かぬよう気をつけます。皆さんも気をつけてお暮らしください。