飛騨、高山の旅

 春は旅に一番いい季節です。 車窓からきれいな桜をあちこちで見ることができました。
花が一斉に咲き始めます。 今回はバスツアーで島崎藤村ゆかりの地、馬籠宿
江戸時代の宿場の名残を残す妻籠宿と、高山、白川郷にいってきました。


中仙道の宿場がそのままの姿で残っている馬籠宿は
「夜明け前」などで有名な藤村藤村の生誕の地
記念館には子供の頃の勉強部屋、
多くの原稿が展示されていました。
こちらは妻籠宿です。
宿の入り口には高札、敵の侵入を防ぐ
升形など昔の宿場そのまま。
中仙道は山また山
江戸時代の木曽路の旅人はかなり足腰が
しっかりしていないと無理でしたネ。

高山市内に残る古い町並み
伝統の和ろうそく、地酒、味噌屋が続く。
春の高山祭りの準備中でした。
高山名物の朝市、宮川沿いのお店に
地元産のおみやげ物、食べ物が一杯

みたらし団子がおいしかったです。
世界文化遺産の白川郷。
合掌造りの集落はまだ少し雪が残っていました。
豪雪に耐えられるように使われた太い柱。
独特の萱葺きの屋根。

静かなの山奥に残った日本の風景
懐かしさと安らぎを感じました。