鎌倉は三回目の訪問です。 いつの季節に行っても歴史の深さと街並みの美しさを味わうことのできる場所だと思います。 今回はサークルの楽しい仲間と巡りました。 桜の香りと春の柔らかな風を感じながらの楽しい一日でした。
「青春18キップ」をしっかり利用して、宇都宮を早朝7:00に出発。 話好きの仲間ばかりで気がついたら鎌倉に到着。 ここは鎌倉駅前の小町通りへの入り口。 小町通りはお土産、アクセサリー、などのお店がいっぱいあります。 |
![]() |
![]() |
こちらは鶴岡八幡宮への参道、両脇に桜が満開でした。 さすが観光地、花より人がいっぱいで人間に衝突しない様にキョロキョロ。 |
クラブの仲間と英勝寺の道でパチリです。 今日は16,521歩、歩きましたが皆さん健脚です。しかしウォーキングクラブではありません。タダ若いだけです。 |
![]() |
![]() |
「梅グッズ」ばかり売っているお店。 梅饅頭、梅羊羹、梅茶、アメ。 無料のお茶がおいしかったです。何も買わず、お店のオバチャンごめんなさい。 |
報国寺は禅寺です。 1334年に創建されたそうです。 裏庭にある「竹の庭」が有名。 誰が書いたか、左の竹には落書きがあるよ。恥じしらずメ。 |
![]() |
![]() |
ここも報国寺のお庭です。 とても静かでした。 日本の春を味わっています。 |
ここは故大仏次郎先生の別荘、お庭でお茶が飲めます。 残念ながら先生の作品名を誰も思い出せず、失礼ながら係の方に聞きました。 あの有名な「鞍馬天狗」でした。 駅から近いのですがとても静かですヨ。 |
![]() |