烏山町の休日

寒いですね、冬は温泉が一番です。 栃木の良いところは、こんな時チョット足を伸ばせば天然温泉に直行できることです。 今回は烏山町へ行きました。  町営の温泉「やまびこの湯」で温まり、冬の烏山の名所を廻ってきました。

和紙の町です。


和紙でできた七福神
烏山和紙は特に有名、ここ和紙会館には和紙の材料、人形、おもちゃなどが売られています。日本の伝統、手作業のよさを感じられます(入場無料)

山あげ祭り

山あげ祭りには二回行ったことがあります。確か夏の蒸し暑い頃だったと思います。和紙で作った背景と舞台を町内あちこちで組み立て「常磐津」の唄と芝居の公演。背景の大きな山が山あげの語源かな?
きょうは山あげ会館でミニチュアの山あげとロボット仕掛けの勘助じいさんの解説を聞いてきました。


大人 500円
AM9:00〜PM4:00

烏山あちこち


酒蔵見物もできる造酒屋、中では美味しいお酒の試飲ができます。

那珂川、夏は鮎でにぎわいます。

竜門の滝