初詣 2004
 今年のお正月は暖かなお天気に恵まれました。
私たちはちょっと足を伸ばし、
花のお江戸の初詣に出かけました。
あの寅さんで有名な「柴又帝釈天」から
「巣鴨の刺抜き地蔵」とめぐりました。 
宇都宮から各駅停車にのり3時間「柴又駅」に到着。 駅前では寅さんが迎えてくれました。

 帝釈天までの参道にはみやげ物屋、屋台がズラリそして人、人です。 正月気分満点。
参道ではテレビに良く出るタレントさんと家族も見かけました。
「寅さん記念館」で寅さんの映画作りも見学。

そしてここは江戸川「矢切の渡し」でも知られます。 100円で対岸の松戸へ超ミニ船旅を楽しみました。
 そして次はおばあちゃんの原宿と言われる巣鴨の「刺抜き地蔵」へ

商店街は昔懐かしいお団子、お菓子、おばあちゃん向けの衣類、履物がズラリ でもどこかペースがゆっくりしていていました。

境内は意外と狭くお地蔵を洗う列で一杯になりそう。
 そんな中、車椅子でお年寄りに付き添う若い人たちをたくさん見かけました。  

 TVなどで何度も放送され、なんだか行ったような気分でいましたが訪れてみてわかる雰囲気を楽しんできました。
 「一訪は百見に勝る」 でした。
戻る