宇都宮市
宇都宮の東地区に最近できた飛山城史跡公園。
この城は鬼怒川沿いの高台に自然の地形を利用し築城。
鎌倉時代から豊臣秀吉に廃城を命ぜられるまで約300年
芳賀氏の強固な城として存在したとされる。
自然の残った城址に復元した建物、散歩コースが配置されて
ゆっくりと昔をしのびながら散歩できます。
新緑の森の中ボランティアの解説員の案内で 歴史散歩。 城の規模は14ヘクタールの広さ。 古代から人が住んでいたと 思われる出土品もあります。 |
![]() |
![]() |
外堀にかけられた木橋 敵の進入を防ぐためV字に削られた堀。 内堀は復元せずそのままですが 外堀と同じ位と想像できる規模。 |
将兵の詰所 復元された建物で将兵が集まり詰めたところ 屋根板を抑えるため、石を乗せています。 土壁と板間の部屋で兵が戦いに備えたのでしょう |
![]() |
![]() |
古代竪穴建物に再現されたかまど お城より古い時代には、ここは東山道沿いに 「のろし」で奈良の都に情報をリレーしたと いわれる。 |
西の崖下には鬼怒川。 城は自然の要害をうまく利用している。 見晴らしは最高で宇都宮市内が展望できる。 |
![]() |
足はやはりマイカーですかネ。 広い駐車場もあり、歴史体験館(無料)もあり 散歩、ウォーキングを兼ね歴史にふれられます。 |
![]() |