最終更新 Tuesday, 21-Aug-2001 00:07:57 JST This Home Page is Japanese Only... |
わたしの好きなモノを、熱い思いを込めて語る! おお、オレも! ワタシも! って人は、文通だ! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
成恵の世界 丸川トモヒロ作 少年エース連載 コミックス一巻(以下続刊) 角川コミックス・エース 角川書店 各巻540円(税別) 1. ISBN4-04-713346-9 2. ISBN4-04-713365-5 |
Kは、これ、エースの連載一回目を読んだとき、「なんじゃ、こりゃ」と思って、あと読むのやめてしまったんです〜。ごめんさ〜い。 中学2年生の飯塚和人くんの彼女、七瀬成恵は、宇宙人だ〜(ってハーフだけど)。ほのぼのとラブラブな二人のまわりで起こる非日常的日常。いや〜、いいですよぉ。健全な男の子のための正しいSFラブコメですっ。成恵さんの年下のお姉さん香奈花さんや、押しかけ妹で衝撃的デビューの朝倉鈴ちゃん、八木はじめちゃんや、和人くんのお友だちの五分刈り野球部員丸尾くん(背番号666)から成恵さんのお父さん、飯塚くんの家族まで、キャラもいいしねぇ。無計画マンガというだけあって、お話の落とし方に、ちょいいまいちってエピソードもたまにあるけど、だいたいおっけ〜です。お勧め。香奈花さん、かわいいから。(って、いっつもそれだ) それにしても、タイトル、「成恵の世界」ですよ〜。Kは、くらくらきました。丸川さん、かなりSF好きな方なのでしょうか。今時「非Aの世界」なんて、読んでる人、いないですよ。他にも、サブタイトルにも、渋めのもじりがあって、泣かせます。 あ、おまけマンガもいいです。若いっていいねぇ〜、って感じです。 あ、バチスカーフが、「罰襟巻」なのも、いいですね。 2000.7.2
わーい、二巻もいかすゼ! ってわけで、ISBNを追加で書き書き‥‥‥。 2000.9.27
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
フルーツバスケット 高屋奈月作 花とゆめ連載 コミックス四巻(以下続刊) 花とゆめコミックス 白泉社 各巻390円(税別) 1. ISBN4-592-17161-6 2. ISBN4-529-17162-4 3. ISBN4-592-17163-2 4. ISBN4-592-17164-0 |
高屋奈月となかむらよしみの登場で、花とゆめもずいぶん変わったよなぁ、とKは思いました。花ゆめは少コミと比較しちゃうけど、少し変化球で(ちょっとエッチでおたっき〜)がんばる少コミに対し正統派少女マンガの立場を守り体現し続けた花ゆめであったわけです。それが、今や、おとうさん、おかあさん、花ゆめはこんなマンガを載せてるんですよぉ。というわけで、かなりオタク、かなり、マニアック。ホントに花ゆめの読者はすべてこの二人の世界についていっているんでしょうか? 高屋さんの作品のキーワードをすべて理解してるんでしょうか? いや、してるんでしょう。そういう人が、今、花ゆめを読んでるってわけだ。まあ、その兆候はずいぶん前からあったわけで、「天禁」とかもそんなノリだしな。 ええっと、とにかく、フルーツバスケット、4巻発売おめでと〜! ありがと〜! おたくでやおいなノリを正統派少女マンガ白泉社の世界に持ち込んでウケてしまった高屋さんが、花ゆめ本誌で展開するこの新しい物語には、細かい説明は不用でしょう! とりあえず、主人公のちょっとノリのずれた不幸どん底、でも前向き、パ○アナな少女の名前は「本田透」。この名前にピンとこない人は、この物語の半分は楽しめませんね。透ちゃんのお友ダチのうおちゃんはなちゃんのうち花島ちゃんは毒電波を使います。おい、高屋、まともな人生歩めよな! っておぢさんは思っちゃうわけだ。まあ、でも、こんなのはお話の本質じゃないので(っえ? 言ってることが180度変わってるって? いいぢゃないか)。これ以上語りませんが、私は、とりあえず、猪突猛進楽羅(かぐら)ちゃんに「萌え」です。ああ、かぐらちゃんに抱きつかれてみたい! あ、言い忘れ。高屋さん、このフルーツバスケットからすごく絵がうまくなったと思う。 2000.1.19
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
戦うメイドさん! 西野つぐみ作 コミックまぁるまん連載中(終わったっけ?) コミックス一〜三巻 ぶんか社コミックス ぶんか社 各巻543円(税別) 1. ISBN4-8211-9672-7 2. ISBN4-8211-9719-7 3. ISBN4-8211-9765-0 サライ 柴田昌弘作 ヤング・キング連載中 コミックス一〜四巻 ヤングキングコミックス 少年画報社 各巻495円(税別) 1. ISBN4-7859-1856-X 2. ISBN4-7859-1883-7 3. ISBN4-7859-1917-5 4. ISBN4-7859-1964-7 まほろまてぃっく 中山文十朗原作 ぢたま(某)画 COMICガム連載中 コミックス一巻 ガムコミックス ワニブックス 各巻950円(税別) ISBN4-8470-3326-4 メイドロイド雪之丞 井萩寿一作 コミックス全一巻(続きそう) マンサンコミックス 実業之日本社 533円(税別) ISBN4-408-16513-1 |
ファイティングなメイドさんたち三連発+おまけ まずは、「戦うメイドさん!」からね。 西野つぐみさんは、ベアーズに描いてた頃から好きだったんですよぉ。かわいいけどどこかおっちょこちょいででも前向きという女の子とちょっと情けないけどやさしくて純情って男の子の組み合わせが定番で、ほのぼのしててそれで切ないお話、夢中になったりしたもんでしたっけ。でも、ベアーズはあんなんなっちゃうし、あの後集英社系列をうろうろしてるのを見かけた後、しばらくお見限りって時期もありました。どうなったんだろうと心配してたら、Webで、バリバリ、インターネットコミック(この呼び方、なんだかなぁ〜)を描いてたりしてたので、結構、マンガ家人生楽しんでんじゃん、と安心しました。この「戦うメイドさん!」は、「メイドもの」ということで、それ筋の定番、「さえないやろ〜のところへ、かわいくてやさしくてなんでも言うこと聞いてくれるっつう、まず、そんな女の子いるかっ! っつうようなメイドさんがやってきて、ドタバタの上のラブ米する」を押さえて、その上で彼女自身の定番路線へうまく持ってきているって感じ。さえない男の子=田辺晴親(ど貧フリーライター)のもとへ試用モニターで送り込まれるかわいいメイドさん(ロボット)×2=葉月・如月て形ですな。おとなしく控えめな葉月(黒くて長い髪はお約束)と、元気な如月(もちろん、ショート・カット教徒御用達)の二人組で、ちょっとHを入れて、その手の人々のハートをもれなくキャッチという設定で泣かせます。でも、彼女自身のほのぼのせつなさ路線のおかげで、ちまたにある凡百の「メイドもの」と一線を画す、佳作となっているのだっ! ハルチカくんと彼の恋人の時子さんやその他大勢(スマン、御茶蓑図博士、宅麻くん!)を巻き込んでのお〜ぼけ二人の大騒動に大笑いし、葉月ちゃんのラブラブにどきどきし、意表をつく如月ちゃんのしんみりしたお話にほろりとし、いやいや、楽しませてくれること、たまりません、って感じです。話の作り方は、王道をいってて、かわいい絵柄と繊細(ホントか?)な話の作り方があったればこそ! で、連載ってまだ続いてたっけ? 次は、サライかな。 こっちは、モロ戦ってますな。だって、「護衛メイド」なんだモン。もう偉い人の、柴田センセの作品なんで、グダグダ宣伝はしませんケド、しっかりした話作りで、単なる萌え萌えだけで読んじゃうと、すいません、ごめんなさい、あっち行きます、となります。「近未来、滅びかけた現代文明‥‥‥」って始まるこのお話の世界の人間は遺伝子に異常があって、大人になると思わぬ姿に変わっていろんな悲劇が起こって‥‥‥。「護衛メイド」は、クライアントを守るため、クライアントに24時間張り付くためにメイドなんですけど、これって合理的っていうより、怖いスーツのおっさんより、かわいいメイド服の女の子に守ってもらいたいよな、男ならっ!((c)水無月徹)って感じです。謎なサライの正体や本部についても巻を追う毎に何となく見えてきたって感じですか。あ、オレ、ちなみに、フッリカの方が好みです。一応、一巻は、二巻発行時に装丁が変わりました。前の持ってる人、貴重品(部数少ないそうで‥‥‥)。 ラストは、まほろまてぃっくですね。 横に跳ね上がった前髪がらぶり〜なまほろさんは、戦ってたメイドさんだっ。ぢつは、人類は宇宙人と戦っていたのだっ。寿命の尽きかけた戦闘アンドロイドのまほろさんは、残りの一年、メイドさんになって両親が死んじゃって一人暮らしの優くんのところへやって来ることにしたのだっ。‥‥‥まあ、話の展開とかはもう見えてるんで、まほろさん萌え萌えで、ドタバタ過ぎる日常を楽しく描いてくれれば満足です。とにかく、「ユズにポンカン、スダチにカボス♪ フルーツみたいに甘くない♪ 乙女心はすっぱっぱ♪」なのである。(ホントは「ちゃんこできしめん」の歌の方を載せたいのだが、そうすると、某ま○が王の紹介文とまったく一緒になってしまうのだっ。) ところで、一巻を買った人はカバーをはずしてチェックするのを忘れずに。 最後に、おまけ。メイドロイド雪之丞 別に雪之丞は、戦ったりはしませんが、とりあえず、メイドだし、ロボットだしということで、ここでご紹介。っていうか、これは、まあ、完全にあの手の話ですね。未来から子孫が送ってきたということで、ドラエもんです。っていうか、開き直って、鈴もついてます。でも、雪之丞はかわいいです。あ、たぶんこれ単なるHマンガなんだと思うんで、子供に買ってあげたりしないでください。 1999.12.30
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
エイリアン9 富沢ひとし作 ヤングチャンピオン連載(終了) コミックス全三巻 ヤングチャンピオンコミックス 秋田書店 各巻514円(税別) 1. ISBN4-253-14607-4 2. ISBN4-253-14608-2 3. ISBN4-253-14609-0 |
「これって、いったい、何?」 それが、一巻が出たときの感想だったんですが‥‥‥。 小学校の最後の学年にエイリアン対策係にされちゃた普通少女大谷ゆり。係の仕事は、エイリアン・ボーグと共生して学校を襲うエイリアンを退治すること‥‥‥。で、奇妙に殺伐として奇妙にのんびりしてて、一巻読んでも何が起きてるか掴めない。そんな感じで、一巻発売時には虜になってしまったのですが‥‥‥。 二巻以降は、話が陰惨な方向へと進んでいきますが、ありがちな展開。だんだん、当たり前な話になって、一巻で妄想を膨らましたわたしの立場はありませんでした。終わり方は、それなり。まあ、ある程度のレベルの作品なんで、文句なくお勧めなんですが、期待しすぎて、リンゴ2個の評価です。 一応、読んでない人に内容を説明すると、「ゼイ・リブのエヴァンゲリオン仕立て秋葉原電脳組風味」。ゼイ・リブ知らないアニメファン、すいません。秋葉原電脳組を知らない映画マニアの人、ごめんなさい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
明治エッセルスーパーカップ超バニラ ラクトアイス 明治乳業株式会社 100円(税別) |
「なんでオレはこいつがこんなに好きなんだ!」 「それはね、キミがイッパン庶民だからだよ」 庶民でも何でもいいや。とにかく、オレはこいつがスキなんだ。ハーゲンダッツのバニラじゃなんか重すぎる。やっぱり、「お、喰うか」ってなると、こいつだ。ラクトアイスのくせに、しっかりとした味の作りで、さらりとしてるので、毎日喰っても飽きない。この商品だと、Lotteの爽(SOH)なんかが対抗になるんだろう。あの工夫した食感はたしかに、おもしろい。でも、結局、あれだと味が水っぽくなるし、喰ってると飽きてくる。王道こそ正統。正統を極めてこそ覇者。というわけで、この超バニラ、しばらく、うちの冷蔵庫から消えることはなさそう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ベターマン アニメーション 米たにヨシモト監督 テレビ東京 毎週金曜日1:15~1:45 (放映終了) VC/LD/DVDは、日本ビクターより、各巻二話収録で発売中。 各巻5800円(税別) |
すいません。ごめんなさい。テレビ東京が見られる領域に住んでいながら、フォローしてませんでした。今年の春はいろいろあったもので、VC/LD/DVDの発売まで忘れてました。 一応、数ありましたエヴァンゲリオンオマージュの中では、最新作だけあって、一番の出来ばえと言えるかも。オープニングがいきなりアレですが。キャラクターの設定などもオーソドックス。主人公は、元気で前向きだし。まあ、それが普通なんでしょうけど。テクニカルタームの使い方にイマイチぎこちなさがありますが、エヴァンゲリオンというよりも、ガオガイガーのノリで最後まで突っ走って欲しいです。そう思ってるファンは多いはず。 一押しキャラのさくらの声は、岩男潤子さん。岩男潤子さんのあの手の声は、KEY以来ですね。 岩男潤子さんといえば、春からはやっぱり「魔法使いTai!」が始まるなど、なかなかお忙しくなっているのでは? 勢いに乗ったこれからのご活躍を期待。 |