|
ブクステフーデ:オルガン名曲集
ブクステフーデ:コラール《あかつきの星の美しきかな》BuxWV223ほか
演奏:アラン(オルガン)(ERATO
WPCS-5683〜5684 \1,942 2CD)
ブクステフーデ(1637-1707)は、北ドイツのリューベックで活躍した作曲家です。彼の音楽は、若いヘンデル(1685-1759)やJ.S.バッハ(1685-1750)に影響を与えました。青年時代のバッハが、ブクステフーデの音楽を聴くために、教会オルガニストの仕事を放り出してリューベックまで徒歩旅行を敢行したことは有名な逸話です。
若き日のバッハを感動させたブクステフーデの華麗なオルガン曲の数々を、マリー=クレール・アランのオルガンで聴いてみてください。
|
|
フランソワ・クープラン:聖水曜日のための3つのルソン・ド・テネーブル
演奏:ネルソン、カークビー(ソプラノ)、ライアン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、ホグウッド(チェンバー・オルガン)(L'OISEAU-LYRE POCL-5214 \1,748)
|

|
オトテール:管楽器のための組曲、ソナタ、小品集
フルートと通奏低音のための組曲
作品2、ミュゼットの奏法 作品10 ほか
演奏:ブリュッヘン(リコーダー)
クイケン(フラウト・トラヴェルゾ)ほか(SEON SRCR2104〜2105 \3,107 2CD/SEON
SB2K62942♪♪ 2CD)
オトテール(1674-1763)は、フラウト・トラヴェルゾ(フルートの祖先)の普及と木管楽器の演奏法の向上に貢献したフランスの作曲家。オトテールが作曲した木管楽器のための作品を、ブリュッヘンはリコーダーで、クイケンはフラウト・トラヴェルゾで演奏しています。リコーダーというと小学校の音楽の授業で使われるため一段下の楽器と思われがちですが、このCDを聴いていただければ、そんな偏見もなくなると思います。
|
|
ヘンデル:木管楽器のためのソナタ全集
演奏:有田 正広(フラウト・トラヴェルソ)、花岡
和生(リコーダー)、本間 正史(バロック・オーボエ)ほか(ARCHIV POCA-2540〜2542 \4,951 3CD)
|
|
ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ集
ヴァイオリン・ソナタ作品5より
第4、6〜8、10、11番
演奏:寺神戸
亮(バロック・ヴァイオリン)、ルセ(チェンバロ)、上村
かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、鈴木
秀美(バロック・チェロ) (DENON
Aliare COCO-75720 \2,913)
ルクレール(1697-1764)は、パリのオペラ座、コンセール・スピリチュエルで活躍したヴァイオリニストで、ヴァイオリンのフランス楽派の創始者とされています。寺神戸亮さんは日本が誇るバロック・ヴァイオリンの名手。ルクレールの魅力を余すことなく表現しています。
|