![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
市では、日常生活での悩みやトラブル、市政についての要望や意見など、いろいろな相談を行っています。
また、専門知識を必要とする相談については、専門の相談員がお答えします。相談内容は秘密厳守で他のかたに漏れることはありません。なお、費用は無料です。
|
相談及び内容 | 日時 | 場所 | |
---|---|---|---|
行政相談 | 行政機関への要望・苦情 | 毎月第1・第3木曜日 午後1時〜4時 |
市役所1階 市民相談室 (65)1001
|
法律相談 | 受付は電話で当日の午前9時30分から 先着8人まで |
毎週木曜日 (第5週は除く) 午後1時〜4時 |
|
人権相談 |
子どもの人権問題、差別問題、家庭不和、戸籍問題など |
毎月第1・第3金曜日 |
|
交通事故相談 | 交通事故被害に伴う損害賠償など | 毎週火曜日 午前10時〜正午 |
|
心配ごと相談 | 日常生活の悩みごと | 毎週金曜日 午前9時〜正午 |
|
消費生活相談 | 訪問販売・衣食住の商品の相談や苦情 | 毎週月〜金曜日 午前9時〜正午 午後1時〜4時 |
|
労働相談 | 労働に関する相談 (電話でも相談可能) |
毎月第1・第3月曜日 午後1時〜4時 |
|
年金相談 | 厚生年金、国民年金などの公的年金の相談 | 毎月第3水曜日 午後1時〜3時 |
|
乳幼児の 発達相談 |
乳幼児の発達相談・育児相談 相談日までに児童福祉課へ電話予約 |
毎月第1水曜日 午前9時30分〜 午後4時30分 |
|
ふれあい相談 | 少年に関するあらゆる面接相談 受付は電話(62−9465)で予約 |
毎週月・火・木・金曜日 午前9時30分〜 午後4時30分 |
教育研究 |
ホットライン 高石 |
子どもの悩みや少年に関するあらゆる電話相談 | 毎週月・火・木・金曜日 午前9時30分〜 午後4時30分 |
(62)9400 |
乳幼児 健全育成相談 |
育児の不安、しつけ、健康などを電話で相談 | 毎週月・木曜日 午後1時〜午後4時 |
(65)3210 |
家庭児童相談 | 18歳未満の子どもの発達相談・育児相談・しつけ相談など | 毎週月・火・木・金曜日 午前10時〜午後4時 |
児童福祉課 |
公民館の 教育相談 |
青少年問題、市民の生涯学習に関する学習相談 | 毎日(休館日を除く) 午前9時〜午後5時 |
各公民館 (中央を除く) |
母子・寡婦 相談 |
母子家庭・寡婦の方々の生活上の悩みの相談 | 毎週火・木曜日 午前9時〜午後5時 |
社会福祉課 |
婦人相談 | 婦人の生活技術の向上及び生活改善のための悩みの相談 (前日までに電話で予約) |
毎月第2日曜日 午前10時〜正午 |
婦人文化 センター (61)3831 |
障害者の 医療相談 |
障害者を対象に医療の相談 (前日までに電話で予約) |
毎月第1・第3木曜日 午後2時〜午後4時 |
障害者福祉 センター (61)3831 |
障害児の 医療相談 |
障害児を対象に医療の相談 (前日までに電話で予約) |
毎月第2木曜日 午後2時〜午後4時 |
|
リハビリ相談 | 障害者を対象にリハビリ相談 (前日までに電話予約) |
毎月第2日曜日 午後1時30分〜 午後4時30分 |
障害者福祉 センター (61)3831 |
心配ごと 電話相談 |
日常生活の悩みごと | 毎週水曜日 午前9時30分〜午後4時 |
(65)1313 |
老人福祉センター 健康懇談会 |
医師による健康についての懇談会 (医師の都合により変更の場合あり) |
毎月第2木曜日 午後2時〜午後3時 |
瑞松苑 |
毎月第3木曜日 午後2時〜午後3時 |
慶翠苑 | ||
税の相談 | 所得税・法人税・相続・贈与など受付は電話で当日の午前9時30分から先着6人 | 日時は毎月の 「広報たかいし」を ご覧下さい |
商工会議所 相談室 (64)1888 |
商業経営相談 | 商業経営に関する相談 |
*月によっては、相談日が変更される場合があります。詳しくは、広報たかいしの“毎月の相談案内”をご覧ください。 |
![]() |
![]() ![]() |