![]() |
平成11年 5月21日号通算77号 |
の日本酒を飲む会 ニュース |
いい酒を飲ませてくれる店が多くなった。都内にいてうまい酒が飲みたいとき,盛り場ごとに「あの店,この店」とだいたい見当がつくほどの数だ。そんな店は「地酒居酒屋」と呼ばれる。具体的には幻の・・・会でお世話いただいている店などである。
一方,「地酒」のカンムリが付かぬ「居酒屋」もある。目印は,「赤提灯・縄のれん」,銘酒が入った「**酒場・酒蔵」の店名,「焼き鳥・煮込み・奴どうふ」の3兄弟メニュー。日本酒を安直に飲む目印であった。だが,この場で「いい酒」が「安直」に飲める保証はない。「安い酒を安直に」飲めるのは事実だが,「うまくない」のも事実だ。
そんな店にも「おや」と思わせる酒がある。店の安直な雰囲気に乗って「おや」の酒を飲んで「おや」でなく「ドキッ」とさせられることがある。べら棒に高い。眼を回すほど高い。こんな経験をさせられる。
私は心臓が弱い方だから,「ナマスを吹く」ことになる。まずい酒は飲みたくないし,元航空燃料の出来損ないの水割りを飲んでサイボーグになりたくないし。そこでビールを飲むことになる。
ビールを飲むのはそんな店だけではない。高級クラブでもこの手を愛用している。ビールは原価がバレているのが安心のよすがなのだ。
飲み歩きの世界に「いい酒」が出現したのはいいが,同一銘柄でも規格によって価格はさまざまだ。「それは大吟醸ですか(製造方法を全部羅列するか)?」と念を押すこともこの心臓ではできっこない。勘定を済ますまで尻がムズムズしっぱなしである。
これらは,同一銘柄の別規格をパッと表現するルールができていないこと,店の方は仕入れ原価に一律に*倍(2〜3.5倍といわれている)を掛けているからだ。これもなんとかならないものだろうか。
酒の値段はいまはピンからキリまである。1,500円台の旧1級といわれるもの。このテレビ銘柄は廉売店で1,400円を切っている。もっと安いものは有名銘柄で千円を切るものもある。それが飲む段になると1本180mlでなく,150ml(12本取り),144ml(12.5本取り)となるから厄介だ。少し算数をやってみよう。
1.8リットル | 1本(ml) | 原価(円) | 差益(円) | 倍率 |
---|---|---|---|---|
1,800円 | 180 | 180 | 220 | 2.22 |
150 | 150 | 250 | 2.67 | |
144 | 144 | 256 | 2.78 | |
1,400円 | 180 | 140 | 260 | 2.86 |
150 | 114 | 286 | 3.50 | |
144 | 112 | 288 | 3.57 | |
1,000円 | 180 | 100 | 300 | 4.00 |
150 | 83 | 317 | 4.82 | |
144 | 80 | 320 | 5.00 |
あなたは日本酒1本をいくらで飲んでいますか?かりに400円とすると,利益と倍率は・・・。ではビールは大瓶500円で飲めるとして上代価格325円,差益175円,倍率1.5倍,DS価格250円,差益250円,倍率2.0倍。
ビールに比べれば日本酒は設けすぎではありませんか。これらの数値を見ると,日本酒もビールも1本当たり250〜300円の差益が妥当といえませんか。それ以上は暴利といえましょう。
もし1合180mlの差益を300円に固定してやってもらえるなら・・・,
1.8リットル瓶(円) | 720ml瓶(円) | 180ml原価(円) | 売値(円) |
---|---|---|---|
5,000 | 2,000 | 500 | 800 |
6,250 | 2,500 | 625 | 925 |
7,500 | 3,000 | 750 | 1,050 |
10,000 | 4,000 | 1,000 | 1,300 |
これなら品評会出品酒クラスも飲めるということ。そして地酒居酒屋として繁盛している店は,こんな価格建てになっているようです。客が喜び店が繁盛するヒケツは「掛け算でなく,足し算」にある。これに気付く居酒屋が増えればいいんだがなぁ・・・。
幻の・・・会員から,経済企画庁の政務次官と事務次官が生まれました。草加塾頭の今井さんと新橋時代からの糠谷(ぬかや)さんです。こんなことはもう二度とない。
そこで,幻の・・・各会の世話役と功労者を中心に十数名,政務次官室で永田町の小彼岸桜を窓下に見ながら,特別例会を開きました。こんどは大臣室でやりたいもの・・・。
〒113-0034 東京都文京区湯島4-6-12湯島ハイタウンB-1308
TEL 03-3818-5803, FAX 03-3818-5814 幻の日本酒を飲む会
篠田次郎