発行日 | ![]() |
||
F3C D級クラブ対抗 速報 |
平成11年11月8日 |
みなさん、こん**わ KOMOて゜す。 11月6日〜7日の二日間にかけて、宇都宮市の鬼怒グリーンパークラジコン広場にて、 JMA公認、宇都宮RCフライングクラブ主催の平成11年度F3C D級クラブ対抗が 開催されました。 本年度の参加数は14チーム、各チーム3名のうち1名はMクラスで競技を行い、3名の 成績でチーム成績とする競技会で、JMA公認の、日本選手権に次ぐ競技会です。 Mクラス・・・・エンジンサイズ50以下、競技のサークルは8M四方、その他はF3Cルールに準じる。 A1、A2クラスはスケジュールAを行うもの。 競技は、6日にMクラス(第1ラウンド)、A1クラス(第2ラウンド)、翌7日にA2クラス (第3ラウンド)が、絶好のフライトコンデションのもとに行われました。 初日、Mクラスで出場、噂のIMZ50プロトエンジン搭載のエルゴで見事な演技を行った 国井選手は、オートロ前に燃欠で不時着の波乱があり、各チームチャンス到来と、大会が 盛り上がりました。 この大会に向けてエンジンを造ったがタンクが少々小さかった(笑)、(国井選手談) 優勝の行方は最終のA2クラスまで持ち越され、素晴らしい大会となりました。 |
![]() |
![]() |
JRチーム 国井伸也、平川拓也、前田善一 総合得点 2886.9点 |
![]() |
チーム京商 高柳和幸、神谷裕司、戸田淳一 総合得点 2881.1点 |
![]() |
宇都宮RC−Aチーム 高山裕志、猪野正彦、藤木英樹 総合得点 2812.9点 |
![]() |
K&Sチーム 鈴木英樹、鳥居哲也、二木 洋 総合得点 2777.8点 |
![]() |
東北TRHAあおば 高橋博伸、永沢 太、永沢秀和 総合得点 2665.6点 |
![]() |
東北TRHAやまびこ 千葉純也、赤沢利一、吉田譲二 総合得点 2639.8点 |
![]() |
三和カルトチーム 大原宏之、内田春雄、店網正幸 総合得点 2550.0点 |
![]() |
アズサヘリクラブ 百瀬光仁、伊藤一郎、中村正一 総合得点 2524.5点 |
![]() |
フタバチーム 花岡正行、石川静男、林 義浩 総合得点 2486.9点 |
![]() |
宇都宮RC−Bチーム 松本雅男、岡田 聡、鈴木剛志 総合得点 2480.0点 |
![]() |
チーム金治郎 佐野修司、岡村隆史、横山三千男 総合得点 2464.6点 |
![]() |
湘南ヘリアソシエーション 野口正幸、松本真典、頼住博之 総合得点 2235.1点 |
![]() |
花園F3Cチーム 越智幸一郎、堰見武司、塚原和臣 総合得点 2087.3点 |
![]() |
新潟TRCチーム 木村栄一、長野 薫、高橋良市 総合得点 1981.8点 |
京商キャリバーM50(高柳選手使用) 競技会での使用は初、この機体は耐久テスト機で、製品版では9割近く各部品が変わるようです。 フレームはたぶんこのままのようで、すでに雰囲気は出ていますね。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
JR・エルゴ50TYPE2CCPMのK&Sフルオプション使用機(鈴木英樹選手使用) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ヒロボー・シャトルRG−M | |
![]() |
![]() |
カルト・マーキュリーM(千葉選手使用) |
![]() |
![]() |
6日夜には選手、役員の懇親会が行われました。 |
![]() |
![]() |
チーム優勝 JRチーム |
![]() |
準優勝 チーム京商 |
![]() |
第3位 宇都宮RC−Aチーム |
来年度のクラブ対抗は...... 来年度は、初級クラス、上級クラス、F3Cの3名1チームで行われると 発表がありました。 15チームで1日での開催となるようです。 応募が多い場合は抽選で参加チームをきめるとのこと、関心のある クラブ、グループは早めに手続きしてください。 |
リンクは制限しませんが、記載内容の無断転載はお断りします。 (C)Ichiro Komori,1998,1999,All right reserved |
F3C Japan メインページへ戻る |