痔ちゃんねる POWERED by KUBOUCHI clinic 本文へジャンプ

症状別ガイド>便の色

便の色を決めるのは、主に消化液である胆汁(黄色~茶色)、食べ物、
血液、腸内細菌の影響と考えてください。
灰色~白色 胆汁は肝臓で産生され胆嚢で貯められ、食べ物が胃を通過して十二指腸にくると排出され、食べ物を消化します。肝臓や胆汁の通り道(胆道)に障害が生じ、流れなくなると便は白っぽくなります。行き場を失った胆汁は血液中に逆流し全身に廻るため、体が黄色っぽくなります。尿もコーラのような濃い色になってきます。 肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、十二指腸の疾患です。 病院の消化器科へ行きましょう。外科でも結構です。基本的に入院治療の対象です。
黒色 血液が胃酸で消化を受けると黒になります。胃より上側からの出血(鼻血、食道出血、胃出血)が原因です。胃より上の場合は吐血症状が主になります。胃の次に位置する十二指腸も、出血性潰瘍が多くやはり胃酸の影響を受け黒くなります。 胃の病気が殆どです。 食事をせずに消化器科へ行き、胃カメラを受けて下さい。
赤色 真っ赤な血は出口に近い出血です。肛門の出血は排便時に起こることが多いので、時間も経っていませんし、消化の影響も受けません。普通の色の便に血液が付く形を取ることが多くなります。 肛門、直腸(大腸下部)の病気 普通の便の周りに血液がつくなら肛門科。便自体が赤いなら大腸カメラが必要です。
暗赤色 出血量が同じなら、胃に近いほど黒く、肛門に近いほど赤くなります。出血量が多ければ消化を受ける前に排出されますから、どこから出血しても赤い色になります。 上部大腸か小腸、胃で量が多い場合。 大腸カメラ以外にも各種検査が必要となる場合があります。
更新情報
 平成19年5月26日 全面改訂
イメージ


コラム