自分の目で見た温泉を紹介します。
とっぷさんて大洋 大洋温泉 平成10年5月24日 日帰り
茨城県鹿島郡大洋村
十二橋めぐりで有名な水郷潮来から国道51号を鹿嶋市方面へ向かう。
アントラーズのHome、鹿島スタジアム前を通り、国道は鹿島灘添いに北上する。
大野村を過ぎて大洋村に入るとすぐにとっぷさんて大洋の看板が目に入る。
その交差点を右折し、海岸線へ降りていくと海岸線の崖の上に見えてくる。
海岸線の砂浜に降りるとサーフィンを楽しむ若者が多い。
潮来〜大洋村 約25km 30分程度
道はすいているので快適に走れる。(海水浴シーズンは混雑に注意))
JR潮来駅の一つ手前に十二橋と言う駅があり昔からの十二橋めぐりはこちらからのほうが近い。
潮来付近には、あやめ園や水生植物園が有り、6月には潮来あやめ祭で賑わいを見せる。
大洋村から鹿嶋市街へ戻る手前から見える北浦の広がりと、JR鹿島線の橋脚
は一見の価値あり。
(写真)
広い駐車場が用意されているので安心できる。
鉄道利用の場合は、大洗鹿島線「鹿島灘駅」が最も近い。
とっぷさんて大洋は鹿島灘を見下ろす崖の上にあり,
温水プール、トレーニングルーム、コテージ、屋外多目的広場等を設備した
健康センターである。
大洋温泉もその中の施設である。
玄関を入ると受付があり、自販機で入場券を買って受付へ提出すると、
ロッカーのカギとタオルを渡される。
1階は、この外温水プール(50m)、温泉、休息室、食堂がある。
2階にはトレーニングルームがあり、運動着&靴を用意していけば、利用可能
インストラクタも常駐している。
(運動着&靴はレンタル有り)
30人程度は同時に入浴できそうな浴槽は、海に向かってガラス張りで、
その向こうには露天風呂がある。
晴天のときは青い鹿島灘が見える。
サウナは有るが、打たせ湯は無い。
塩分を含んだ茶色の温泉で湯温も適度である。浴室横に休息する場所が用意
されているので、裸でゆっくり藤の椅子に座って休める。
海を見ながらのんびり入浴するには良い。
ここの露天風呂は深い。1m程度ある。
午前10:00の開場。入浴後大広間で一寝入りしてゆっくり休養がとれた。
トレーニングルーム使用料は入場料金に含まれているため自由に利用可能。
ホテルのドレッサールーム並みの化粧室があり、整髪料、ドライヤ、ブラシ
が用意されている。
食事の持ち込み不可。食堂有り,飲料販売有り。
アルコール自販機無し。食堂での販売有り。
夏場は海水浴帰りで大変混雑するとのこと。特に雨が降ると混む。
すぐ近くに、潮騒はまなす公園(大野市)がある。
はまなす自生の南限地である。
飲用不可
効能
神経痛、筋肉痛、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え性、等
利用料金【1日料金】(団体20名以上20%割引)
区 分 | 一 般 | 60歳以上 | 3〜12歳
|
---|
プール、温泉、トレーニングルーム全館 村民 | 1,300 | 700 | 600
|
プール、温泉、トレーニングルーム全館 村外 | 1,600 | 900 | 700
|
温泉、トレーニングルーム 村民 | 900 | 500 | 400
|
温泉、トレーニングルーム 村外 | 1,200 | 700 | 500
|
トレーニングルーム 村民 | 600
|
トレーニングルーム 村外 | 700
|
タオル,石けん、シャンプーは備え付け
コテージ利用料金等別にあり
■■■■ 利用時間 ■■■■
AM10:00〜PM:9:00
定休 毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日)
年末年始
☆☆☆☆ 交通 ☆☆☆☆
●大洗鹿島線 大洋駅または鹿島灘駅からタクシー
●関東鉄道バス 「下沢」下車徒歩5分
●東関東自動車道「潮来IC」より
国道51号線約30分(約25km)
□□□□ 問い合わせ □□□□
とっぷさんて大洋
Tel.0291-39-6500
Fax.0291-39-6555
e-mail :
topsante@sopia.or.jp
〒311-2113
茨城県鹿島郡大洋村大字上幡木1500〜2
go to top