index

/// 観光・文化施設 ///(10/02/18)


 < 美術館 >

京都市美術館 名称:京都市美術館、075-771-4107 住所:左京区岡崎最勝寺町 交通:JR京都駅より市バス5,100系統、    京都会館美術館前下車すぐ。 備考:9:00〜17:00(入館は16:30まで)、    月曜休館(祝休日は開館) 京都国立近代美術館 名称:京都国立近代美術館、075-761-4111 住所:左京区岡崎円勝寺町 交通:JR京都駅より市バス5,100系統、    京都会館美術館前下車すぐ。 備考:9:30〜17:00(入館は16:30まで)、月曜休館            (祝休日は開館で翌日休館) 北村美術館  創設者でもある北村謹次郎の収集品をメインに茶道関係の 美術を展示。 名称:北村美術館、075-256-0637 住所:上京区梶井町448 交通:JR京都駅より市バス4、17、205系統、河原町今出川    下車徒歩3分。 備考:10:00〜16:00 楽美術館  窯元である楽家に併設されている美術館、楽焼400年の 伝統を垣間見ることが出来ます。また楽茶碗で抹茶を 楽しめる特別鑑賞茶会なる企画も時折催されています。 名称:楽美術館、075-414-0304 住所:上京区油橋詰町(油小路中立売上ル) 交通:JR京都駅より市バス9、50系統、堀川中立売下車    徒歩3分。 備考:10:00〜16:30(入館は16:00まで) 堂本印象美術館  近代日本画で知られる堂本印象(1891〜1975)の美術館。 美術館の内外装は堂本氏自身の意匠によるとか、確かに 目立つ外観の建物です。 名称:堂本印象美術館、075-463-0007 住所:北区平野上柳町26-3 交通:JR京都駅より市バス50系統、立命館大学前下車すぐ。 備考:9:30〜17:00(入館は16:30まで) 細見美術館 名称:細見美術館、075-752-5555 住所: 交通:JR京都駅より市バス5,100系統、    京都会館美術館前下車すぐ。 備考:10:00〜18:00、月曜休館 美術館「えき」 名称:美術館「えき」、075-352-1111 住所:京都駅JR京都伊勢丹7階 交通:JR京都駅ビル、JR京都伊勢丹7階 備考: 京都市美術工芸ギャラリー 名称:京都市美術工芸ギャラリー、075-541-6055 住所:東山区白糸町 交通:JR京都駅より市バス206,100系統、五条坂下車 備考:10:00〜17:00、月曜休館 京都市芸術センターギャラリー北・南 名称:京都市芸術センターギャラリー、075-213-1000 住所: 交通:地下鉄四条駅下車 備考:10:00〜20:00、無休、入場無料 野村美術館 名称:野村美術館、075-751-0374 住所:左京区南禅寺下河原町 交通:JR京都駅より市バス5系統、南禅寺・永観堂道下車徒歩10分    地下鉄東西線、蹴上駅下車徒歩10分。 備考:10:00〜16:00、月休 特徴:野村徳七のコレクションが主体、徳七は茶の湯、能に造詣が    深かったこともあり、茶の湯、能に関する美術品の展示が    多いです。 清水三年坂美術館 名称:清水三年坂美術館、075-532-4270 住所:東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目337-1 交通:JR京都駅より市バス206、清水道下車徒歩10分。 備考:10:00〜17:00(入館は16:30まで)、月、火休館 特徴:常設展として幕末、明治の名宝、金工、七宝、蒔絵など    随時、企画展が催されます。 高麗美術館  紀元前六世紀頃から二十世紀までの幅広い時代の韓国・朝鮮の 磁器や工芸品など約千七百点を収蔵しています。年に数回は 企画展として展示品が入れ替わります。 名称:高麗美術館、075-491-1192 住所:北区紫竹上岸町15 交通:JR京都駅より市バス9系統、加茂川中学前下車徒歩5分。 備考:月曜休館(祝日の場合は翌日)、一般500円 URL :http://www.kyotoconcerthall.org/ 角屋もてなしの文化美術館 名称:角屋もてなしの文化美術館、075-351-0024 住所:下京区西新屋敷揚屋町32 交通:JR丹波口駅下車、徒歩5分 アサヒビール大山崎山荘美術館  アサヒビール初代社長の山本爲三郎氏が収集した 陶器コレクション、クロード・モネの「睡蓮」など アサヒビール社所蔵の絵画などが展示されています。 なお、山荘自体は実業家、加賀正太郎氏によって、 昭和の初期に建築されたイギリスのチューダー 様式によっています。 名称:アサヒビール大山崎山荘美術館、075-957-3123 住所:乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5−3 交通:JR山崎、阪急大山崎駅より徒歩10分。また時間を指定の    送迎バスもあります。 備考:月曜日休館、年末年始、臨時休館有り url :http://www.asahibeer-oyamazaki.com 池大雅(いけたいが)美術館 名称:池大雅美術館、075-381-2832 住所:西京区松尾万石町57 交通:京都バス、苔寺下車徒歩5分 府立陶板名画の庭 世界の名画を陶板に仕上げてあります。 名称:府立陶板名画の庭、075-724-2188 住所:左京区下鴨半木町 交通:地下鉄北山駅、3番出口すぐ 備考:年末年始休み、9:00〜16:30  < 博物館 >
京都国立博物館 名称:京都国立博物館、075-541-1151 住所:東山区茶屋町 交通:JR京都駅より市バス206,208,100系統、    博物館三十三間堂下車すぐ。 備考:9:00〜16:30(入館は16:00まで)、    毎月曜休館(祝休日は開館で翌日休館) 京都府京都文化博物館 名称:京都府京都文化博物館、075-222-0888 住所:中京区東片町 交通:地下鉄御池下車徒歩5分。 備考:10:00〜18:00    (入館は17:30まで、常設展入館は19:30まで)    毎月第3水曜日休館 泉屋博古館 名称:泉屋博古館、075-771-6411 住所:左京区鹿ケ谷下宮ノ前町 交通:JR京都駅より市バス5、100系統、東天王町下車徒歩5分 備考:10:00〜16:00、月休、 京都大総合博物館    京都大学の研究、教育の成果を判りやすく公開する博物館 です。自然史系と文化史系に分かれた展示となっており、 自然史系では霊長類の生態、熱帯雨林の再現、貴重な化石の 展示など見所が多いです。 名称:京都大総合博物館、075-753-3272 住所:左京区吉田本町 交通:JR京都駅より市バス206系統、百万遍下車南へ徒歩5分 備考:9:30〜16:30、月火休み、一般400円 風俗博物館    法衣店「井筒」が開設している風俗博物館です。 平安時代の貴族の風俗を再現しており、源氏物語の 六条院が時代考証に基づき再現されていたりします。 平安時代の衣装、風俗の知恵、風雅を知ることが 出来ます。   名称:風俗博物館、075-342-5345 住所:下京区住吉町、井筒ビル5階 交通:JR京都駅より市バス9系統、西本願寺前下車すぐ。 備考:日祝休み、大人400円 URL :http://www.iz2.or.jp オルゴール博物館 名称:オルゴール博物館、075-865-1020 住所:右京区嵯峨天竜寺立石町1-38 交通:JR嵯峨嵐山駅、阪急嵐山駅、徒歩10分。 備考:10:00〜18:00、毎火曜休館(祝休日は開館で翌日休館)    レストラン、オルゴールショップも併設されています。 学校歴史博物館 (04/10/27)  日本で最初に小学校が誕生したその歴史を伝える 博物館です。長年の教科書、教具、教育資料の展示、 また、学校に寄贈された美術工芸品の数々も展示 されています。 名称:学校歴史博物館 住所:下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437、075-344-1305 交通:JR京都駅より17,205系統四条河原町下車、徒歩5分 備考:200円、9:00〜16:30、水曜休み(休日の場合は翌日)  < 資料館 >
茶道資料館  家元、茶室が点在する宝鏡寺近くの裏千家センターの 1階にあり、茶道に関する資料が展示され、特別展、 シンポジウムなどの企画なども多いです。 名称:茶道資料館、075-431-6474 住所:上京区本法寺前町、裏千家センター内 交通:JR京都駅より市バス9系統、堀川寺ノ内下車すぐ。 備考:9:30〜16:30(入館は16:00まで) 三休庵・宇治茶資料室  茶業で創業500年を数える老舗の三星園上林三入本店が 設けている宇治茶の資料展示室です。 店の三星紋は地図の茶畑を示す記号の由来ともなって いるとか。店では宇治茶を自分で挽いて点てる「お抹茶 つくり体験」もあります。 名称:三休庵・宇治茶資料室、0774-21-2636 住所:宇治市蓮華27-2 交通:宇治駅より徒歩10分、(平等院表参道) 備考:無休、9:00〜17:00、お抹茶体験は要予約 橋本関雪記念館  日本画家、橋本関雪が30余年の歳月をかけて創った白砂 山荘を記念館として公開しています。 名称:橋本関雪記念館、075-751-0446 住所:左京区浄土寺石橋町37 交通:JR京都駅より市バス5,17,100系統、銀閣寺道下車    徒歩3分。 備考:10:00〜17:00 いけばな資料館 (04/10/29)  いけ花発祥の地と云われる六角堂、その地に設けられた いけ花に関する資料館です。いけ花の歴史資料、 花瓶の展示などが行われています。 名称:いけばな資料館、075-221-2686 住所:中京区六角通東洞院西入ル、池坊ビル3階 交通:JR京都駅より地下鉄御池駅下車、徒歩5分 備考:無料、9:00〜16:00、土日、祝日休館 京都府立総合資料館  公私共々よくお世話になる資料館です。平成13年に府立 図書館が改築オープンするのに伴って、一部資料は新図書館に 移管され、行政文書や古文書などが残される予定です。 名称:京都府立総合資料館 住所:左京区下鴨半木町1-4、075-723-4831 交通:地下鉄北山駅下車、1番出口よりすぐ 備考:9:00〜16:30    第2水曜、祝日休館(日曜日の場合は翌日)    年末年始、蔵書整理期間休館 京都市歴史資料館  京都に関する歴史資料の展示、研究を行っています。  名称:京都市歴史資料館、075-241-4312 住所:上京区寺町荒神口下ル 交通:JR京都駅より市バス205,17系統、荒神口下車徒歩5分 備考:月曜、祝日、年末年始休館、無料 京都市考古資料館  京都は何処を掘り返しても遺跡が出土するような土地柄 です。その発掘調査の過程で出土した遺跡を展示し、資料 として解説しています。 名称:京都市考古資料館、075-432-3245 住所:上京区元伊佐町 交通:JR京都駅より市バス9系統、今出川大宮下車すぐ 備考:月曜休み(祝日の場合はその翌日)、無料 琵琶湖疎水記念館  京都における一大事業だった琵琶湖疎水の歴史、建設の 様子を資料、パネル、写真で紹介されています。中庭には 蹴上発電所で使われていたペルトン水車なども展示されて います。入館無料ですので、南禅寺の帰りにでもどうぞ。  名称:琵琶湖疎水記念館、075-752-2530 住所:左京区南禅寺草川町 交通:JR京都駅より市バス5系統、法勝寺町下車徒歩10分 備考:月曜休み(祝日の場合はその翌日)、無料 島津創業記念資料館  島津製作所の創業者、島津源蔵が設けた資料館です。 理化学機器を中心に日本の科学技術の原点とも云うべき 部分を垣間見ることが出来ます。国産最古の顕微鏡、 石油ランプ式の幻灯機、木製足踏み式旋盤、レントゲン 機器、感応起電機など興味がそそられます。 名称:島津創業記念資料館、075-255-0980 住所:中京区西生洲町、 交通:JR京都駅より市バス17、205系統、京都市役所前    下車徒歩5分 備考:水曜、年末年始休み、大人300円 URL :http://www.shimadzu.co.jp/visionary/memorial-hall/index.html 益富地学会館  地学研究の第一人者として知られた益富寿之助博士が 開設した資料館で、曲がる石、通称「コンニャク石」など 珍しい石、鉱物、化石の展示、解説がされています。 名称:益富地学会館、075-441-3280 住所:上京区中出水町394番地 交通:地下鉄丸太町駅2番出口より徒歩5分。 料金:200円、小学生以下は無料。 備考:月曜、祝日休み、(展示室は土、日曜のみ開室) URL :http://www.masutomi.or.jp/ 霊山歴史館  幕末、維新の混迷する京都の姿を伝える資料館です。 坂本龍馬、桂小五郎、西郷隆盛らの志士の遺品や書状、 関連資料の展示が行われています。龍馬を斬ったと 伝わる刀、銃弾の跡も残る新撰組大旗など貴重な展示 もあります。 名称:霊山歴史館、075-531-3773 住所:東山区清閑寺霊山町1 交通:JR京都駅より市バス206系統、東山安井下車徒歩10分。 備考:月曜休み、大人600円 京都アスニー  生涯学習、総合学習の施設ですが、平安京歴史ゾーンが 開設され、豊楽殿復元模型や5m四方にもなる平安京復元模型、 国宝のレプリカなど平安京に関する展示が行われています。 名称:京都アスニー、075-812-7222 住所:中京区丸太町通七本松西入ル 交通:JR京都駅より市バス206系統、千本丸太町下車徒歩3分。 備考:第2,4火曜と年末年始休館、9:00〜17:00、無料 岩倉具視旧宅  岩倉具視が5年間にわたり隠棲した住まいです。 遺髪塚が残ります。 名称:岩倉具視旧宅、075-781-7984 住所:左京区岩倉上蔵町100、075-781-7984 交通:京都バス、岩倉実相院下車、徒歩5分 備考:月曜休み 河井寛次郎記念館  陶芸家であった河井寛次郎が自ら設計した建物としても 知られます。 名称:河井寛次郎記念館 住所:東山区渋谷通東大路西入ル鐘鋳町569、075-561-3585 交通:JR京都駅より市バス206系統、馬町下車、徒歩5分 備考:月曜日休み 洛東遺芳館  江戸時代の豪商、柏原家の往時の衣装や家具、調度品を 展示、浮世絵でも知られます。  名称:洛東遺芳館 住所:東山区問屋町通五条下ル3丁目西橋町、075-561-1045 交通:JR京都駅より市バス206,208系統、七条京阪前下車徒歩15分 川島織物文化館  鉄道、航空機のシート、カーテンなどの内装品も製造する 織物メーカーです。 名称:川島織物文化館 住所:左京区静市市原町265、075-741-4120 交通:叡山電鉄、市原駅下車徒歩10分 備考:常時公開ではないので、事前に問い合わせて下さい。 美術工芸資料館  京都工芸繊維大学に附属する資料館です。 主に大学の前身である京都高等工芸学校の収集品の 展示になっています。  名称:美術工芸資料館、 住所:左京区松ヶ崎御所海道町、075-724-7924 交通:地下鉄松ヶ崎駅、下車徒歩5分 備考:開館日時は原則、毎月の第二、三の月曜〜金曜    10:00〜16:00 北山杉資料館  北山床柱として知られる北山杉の植樹から製品に なるまでの過程を紹介する資料館です。 住所は北区ですが、京都駅より車で1時間の山の中。 名称:北山杉資料館 住所:北区小野下ノ町101、075-406-2241 交通:JR京都駅よりJRバス      小野郷北山グリーンガーデン前下車 備考:9:00〜17:00、300円 京の道、資料館 2008年3月閉鎖  国土交通省京都国道事務所が設けている京都の道に 関する資料館です。平安時代から現代に至るまでの 道路について地図、資料での簡単な展示があります。 名称:京の道、資料館 住所:下京区西洞院通塩小路下ル、 交通:JR京都駅より徒歩5分(中央郵便局の西側) 備考:無料、9:30〜17:00    年末年始休館 お箸の文化資料館  天皇に献上するお箸も作っていたという井津家の お箸の資料館。約450種のお箸が所狭しと展示されており、 食文化に関するパネル展示も興味あるところです。 名称:お箸の資料館 住所:山科区御陵天徳町29、075-595-0919 交通:山科駅下車、徒歩5分 備考:無料、原則火曜日休館ですが、要問い合わせ。 ハカリの小歴史館  天秤ハカリに台秤や体重計、計測機器メーカーの イシダが設けている「ハカリの小歴史館」です。 江戸時代以降のハカリから、現代の自動計量器まで、 興味あるハカリに出会えます。 名称:ハカリの小歴史館 住所:左京区東大路通丸太町下ル、075-771-4141 交通:市バス熊野神社前下車、徒歩5分 備考:無料ですが要申し込み、土、日祝日休館。 祇園祭山鉾連合会資料室  祇園祭に関するあらゆる資料を集めた資料室です。 名称:祇園祭山鉾連合会資料室 住所:中京区室町通蛸薬師下ル、075-223-6040 交通:地下鉄四条駅、阪急電車烏丸駅下車、徒歩5分 備考:無料、火、木の10:00〜16:00(12:00〜13:00は休室) 京菓子資料館  茶の湯、禁裏、社寺と共に発達してきた京の菓子に 関する資料館です。菓子造りに関する古文書や諸道具の 展示などがあります。 名称:京菓子資料館 住所:上京区烏丸通上立売上ル、075-432-3101 交通:地下鉄今出川駅下車、徒歩5分 備考:無料(茶席は有料)、水曜日休館。 伏見城跡出土遺物展示室  豊臣秀吉が築城した伏見城、その後徳川幕府に よって破壊されます。その歴史を伝える遺物の 展示、資料室です。 名称:御香宮神社内、伏見城跡出土遺物展示室 住所:伏見区御香宮前町174、075-611-0559 交通:近鉄電車桃山御陵前下車、徒歩3分 備考:無料、祭事と重なる日は休館 国際マンガミュージアム  日本が世界に誇るマンガ文化の発信拠点で、二十万冊の 漫画を所蔵するミュージアムです。 約五万冊の漫画は館内で自由に読むことが出来ます。 随時、漫画に関するイベント、企画展も行われるようです。 名称:国際マンガミュージアム、075-254-7414 住所:中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校) 交通:地下鉄、烏丸御池駅2番出口下車すぐ 開館:10:00〜20:00、水曜日休館(祝日の場合は翌日休館) 備考:入館料500円  < 観光施設 >
ギオンコーナー  京都の古典芸能、伝統文化を気軽に楽しめます。 能、狂言、京舞などが実演されます。 名称:ギオンコーナー 住所:東山区花見小路四条下ル、ヤサカ会館内、075-561-1119 交通:JR京都駅より市バス206,100系統、祇園下車徒歩10分    四条河原町よりも徒歩10分 京都市勧業館みやこめっせ  岡崎公園の一角にある文化施設です。 常設展示コーナーでは京都の伝統産業の一面を展示、紹介 しています。他に日常的に企画展が催されています。 喫茶店、レストランなどもあり休憩にも便利な施設です。 住所:左京区岡崎成勝寺町9番地の1、075-762-2630                (FAX)、075-751-1655 交通:市バス/5,32,46系統、京都会館・美術館前下車すぐ、    または市バス31,201,202,203,206系統、東山二条、    下車徒歩5分 京都友禅文化会館  京都の友禅染の歴史、技術、作品の展示などがあります。 名称:京都友禅文化会館 住所:右京区西京極豆田町6、075-311-0025 交通:阪急電車、西京極駅下車、徒歩10分 織成館(おりなすかん)  西陣織の作品展示、能装束展示、資料展示などがあります。 名称:織成館 住所:上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693、075-431-0020 交通:JR京都駅より市バス50,101系統、千本今出川下車徒歩10分 西陣織会館  西陣織の資料展示と共に体験イベントが行われています。 名称:西陣織会館 住所:上京区堀川通今出川南、075-451-9231 交通:JR京都駅より市バス9系統、堀川今出川下車すぐ 京都陶磁器会館  京焼、清水焼など人間国宝作品から家庭雑器まで1万点余を 展示しています。 名称:京都陶磁器会館 住所:東山区五条通東大路東入白糸町570、075-541-1102 交通:JR京都駅より市バス206,100系統、五条坂下車徒歩5分。 備考:入場無料、年末年始休館、9:30〜17:00 古代友禅苑  友禅染の歴史的経過の資料展示がメインです。 名称:古代友禅苑 住所:下京区高辻通猪熊西入ル、075-823-0500 交通:JR京都駅より市バス9,28系統、堀川松原下車徒歩5分 伏見桃山城 *** 平成15年2月に閉園しました。 *** 1964年に完成、当初は地元財界の主導で建築がなされたが、 第二室戸台風で甚大な被害を受け工事は中断、その後近鉄が 事業を受け継ぎ、現在は遊園地と共に運営されています。 住所:伏見区桃山町、 東映太秦映画村  時代劇でお馴染みの、風景、光景が村内に広がります。 日常的に撮影も行われている施設なので、運が良ければ 俳優さんに会えたりします。 最近は時代劇に加えて、東映アニメーションを紹介する 施設「パディオス」も誕生して面白くなっています。 住所:右京区太秦東峰ケ岡町、075-864-7716 交通:JR京都駅より市バス75系統、太秦映画村道下車、徒歩5分。 西陣織会館  西陣織の歴史を紹介しています。 また西陣織の実演やきものショーなども随時行われています。 有料になりますが、手織体験、舞妓衣装、十二単の着付け、 などもあります。 他に展示即売コーナもあります。 住所:上京区竪門前町、075-451-9231 交通:JR京都駅より市バス9,101系統、堀川丸太町下車すぐ。 京都クラフトセンター  工房の協同組合が主体となって運営されています。 京都の工芸品などの展示販売です。 名称:京都クラフトセンター 住所:東山区祇園町北側275、075-561-9660 交通:JR京都駅より市バス206,100系統、祇園下車徒歩5分。 京都タワー  京都駅前にそびえる131mのタワーです。京都らしくロウソクを 連想させます。地下3階、地上9階建てのビルの上にタワーは あり、東山三十六峰を始め京都を取り囲む山々を見渡せます。 天候が良ければ大阪、奈良をも見ることが出来ます。 高さ、131m、展望室までは100m、海抜高度、159m 昭和39年12月28日開設 住所:下京区東塩小路町、075-361-3211 交通:京都駅前 博物館さがの人形の家 住所:右京区嵯峨鳥居本佛餉田町12、075-882-1421 交通:JR嵯峨嵐山駅下車、徒歩15分 大河内(おおこうち)山荘  映画俳優の大河内伝次郎の別荘だった所です。 春の桜、秋の紅葉は隠れた名所です。 名称:大河内山荘 住所:右京区嵯峨小倉山田淵山町8、075-872-2233 交通:JR京都駅より市バス28系統、野々宮下車、徒歩20分。    またはJR山陰線、嵯峨嵐山下車徒歩30分。 二条陣屋  陣屋建築、町家建築の妙を見ることが出来ます。 名称:二条陣屋 住所:中京区大宮通御池下ル137、075-841-0972 交通:JR京都駅より市バス9,50,101系統、二条城前下車徒歩10分 備考:見学には事前申し込みが必要です。 二条城  大政奉還など、日本の歴史の大きな転換点の舞台です。 名称:二条城 住所:中京区二条通堀川西入ル、075-841-0096 交通:JR京都駅より市バス9,50,101系統、二条城前下車すぐ 寺田屋  幕末の寺田屋事件で知られ、坂本龍馬の定宿だった旅館。 名称:寺田屋 住所:伏見区南浜町263、075-622-0243 交通:京阪電車中書島駅下車、徒歩10分 無鄰庵(むりんあん)  明治の政治家、山形有朋の別荘 名称:無鄰庵 住所:左京区南禅寺草川町31、075-771-3909 交通:JR京都駅より市バス5、100系統、京都会館美術館前    下車徒歩10分 トロッコ列車  旧山陰線を利用した観光鉄道です。トロッコ嵯峨駅から トロッコ亀岡駅までの7.3km、保津川に寄り添いながらの 渓谷美を楽しめます。ただ、観光シーズン、特に桜が咲き 始め、もみじが色づくともう切符の入手は非常に困難と なります。出来うる限り予測を立てて事前にJRのみどりの 窓口、旅行会社等で手配されることをお薦めします。 普段は残余の当日指定券も発売されますが、数に限りが あります。帰りに保津川下りを楽しむパターンが多いので 比較的、トロッコ亀岡からトロッコ嵯峨嵐山駅への切符の 方が入手し易いです。 住所:右京区嵯峨天龍寺車道町、075-861-7444 交通:トロッコ嵯峨駅はJR嵯峨嵐山駅に併設されています。    トロッコ亀岡はJR馬堀駅より徒歩5分です。 備考:2002年の運賃、大人600円。 嵐山モンキーパーク  嵐山の渡月橋近く、20分ほど登った岩田山にあります。 比叡山、吉田山、大文字山、東山と京都市内を一望できる 展望台もあります。約170頭ののニホンザルは、一頭一頭に 名前があるとか。また隠れた紅葉の名所だったりします。 名称:嵐山モンキーパーク 住所:西京区嵐山元禄山町8、075-872-0950 交通:阪急嵐山駅より徒歩 開園:3月15日〜11月20日、9:00〜17:00    11月21日〜3月14日、9:00〜16:00    年中無休、(荒天時は休園) URL :>http://www.kmpi.co.jp/ 保津川下り  亀岡から嵐山まで約16km、二時間の船下りです。 水面をゆるりと流れる風景を楽しめる所もあれば、岩場が 取り巻く急流を水しぶきを浴びながらのスリリングな所も あったりします。 問合:保津川遊船企業組合、0771-22-5846 住所:亀岡市保津町下中島1 交通:乗船場はJR亀岡駅より徒歩10分。    トロッコ亀岡駅よりはバス15分。 備考:2002年の料金、大人3900円。    テレホンサービス、0771-22-2111 梅小路蒸気機関車館  梅小路蒸気機関車館は昭和47年に鉄道開業100周年を記念して 文化財とも云える蒸気機関車を後世に伝えるために誕生しました。 本館入り口は京都市の指定有形文化財ともなっている旧二条駅舎、 日本最古の木造駅舎としても知られ、京都鉄道会社が明治37年に 建設した駅舎でした。機関車は大正、昭和の代表的な18両が展示され、 その内、7両は今でも動かすことが出来る状態で保存されています。 動く機関車は1日に数回、SLスチーム号として梅小路公園までの 線路を往復し、乗車することが出来ます。 住所:下京区観喜寺町、075-314-2996 交通:JR京都駅より市バス、梅小路公園前下車すぐ 備考:月曜日休館、9:30〜17:00(入館は16:30まで)、大人400円。    スチーム号乗車は200円。 URL :http://www.mtm.or.jp/ 洛西竹林公園  日本の竹を網羅しています。竹の資料館など 竹の生態を知るには面白いところです。 名称:洛西竹林公園 住所:西京区大枝北福西町2-300-3、075-331-3821 交通:阪急桂駅より市バス西3、特西3系統、南福西町下車すぐ 備考:無料  < 一般施設 >
京都会館  岡崎公園にあって、各種イベント、コンサート会場として 京都の文化情報の発信の場。 住所:左京区岡崎西天王町、075-771-6051 交通:市バス/5,32,46系統、京都会館・美術館前下車すぐ、    または市バス31,201,202,203,206系統、東山二条、    下車徒歩5分 京都市北文化会館 住所:北区小山内河原町、075-493-0567 交通:地下鉄烏丸線、北大路駅下車すぐ    市バス1,92,204,205,206系統、北大路バスターミナル    下車すぐ 京都芸術センター  昭和6年に改築された旧明倫小学校の校舎を利用した 京都の芸術文化の資料館です。美術、演劇、古典芸能 などの図書の貸し出しもあります。 住所:中京区室町錦小路、075-213-1000 交通:地下鉄烏丸駅徒歩5分 備考:開館、10:00〜20:00、    無休ですが、7月14日〜16日、年末年始は休み。 京都観世会館  定期的に能、狂言が行われている施設です。 住所:左京区岡崎円勝寺町44、075-771-6114 交通:京都駅から市バス5系統、京都会館美術館前下車    徒歩5分    国立近代美術館の疎水を隔てて南側です。    関西ドイツ文化センター 住所:左京区吉田河原町、075-761-2188 交通:京阪、丸太町駅、下車徒歩10分    京都バス16,17,21,23,41,43系統、荒神橋下車すぐ    市バス1,3,4,10,17,37,59,205系統、荒神口    下車徒歩5分 ウィングス京都 住所:中京区御射山町、075-212-7470 交通:地下鉄、四条駅、下車徒歩10分    阪急、烏丸駅、下車徒歩10分 京都コンサートホール 住所:左京区下鴨半木町1-26、 交通:地下鉄北山駅下車下車徒歩5分。 URL :http://www.kyotoconcerthall.org/ 京都劇場 住所:下京区、075-341-2360 交通:京都駅ビル東より URL :http://www.kyoto-gekijo.com/ 漢検 漢字資料館  最近は漢字検定もブームだとか。ここ漢字資料館では、漢字の 歴史や意味を学べ、熟語作り、漢字サイコロ、名当てなどゲーム 感覚でも楽しめます。自習スペースもあるので、お子さんの 課題学習などにも役に立ちそうです。 住所:下京区烏丸通松原下ル、075-352-8300 交通:市バス5,17系統、烏丸松原下車すぐ 備考:日、祝休み、無料 京都アクアアリーナ  西京極運動公園の南端に誕生したアクアアリーナです。 国際大会にも使用できるメインプール、飛び込みプール、 サブプール、子供プールもあります。また冬にはアイス スケート場にもなります。 住所:右京区西京極新明町、075-315-4800 交通:市バス、西京極運動公園前下車、阪急西京極駅下車    徒歩5分、 備考:火曜日休館(祝日の場合は翌日)、7、8月は無休、    9:00〜21:00、    プール一般800円、アイススケート一般1600円 京都府警広報センター  京都府警の活動、資料展示と共に交通安全体験、 予約が必要ですが交通管制センター、通信司令室の 見学などが出来ます。 名称:京都府警広報センター 住所:上京区衣棚通出水下ル、075-451-9111 交通:地下鉄丸太町駅下車、徒歩5分 備考:無料、土、日祝休館。 宝ヶ池子供の楽園  宝ヶ池駅の西側に広がる子供の楽園です。遊具、砂場、 トランポリンなどがあります。大人のみの入園は出来ません。 元々は昭和24年に誕生した宝ヶ池競輪場の跡地で、今も 公園内にはスタンドの一部が残ります。 交通:叡山電車、宝ヶ池駅下車すぐ 備考:入園は子供連れのみ、無料 府立植物園  入園料金も安いし、天気が良ければ絶好の散策ポイント。 広大な敷地に四季おりおりの草花を見ることが出来ます。 また、大温室もあります。 名称:府立植物園 住所:左京区下鴨半木町、075-701-0141 交通:地下鉄北山駅下車すぐ、    JR京都駅より市バス205系統、植物園前下車徒歩5分 桂坂野鳥遊園  約90種類の野鳥が確認されている桂坂野鳥遊園です。 園内は水芭蕉、ハナミズキなどの植物が咲くことでも 知られます。 名称:桂坂野鳥遊園 住所:西京区大枝北沓掛町1-3-1、075-333-4651 交通:阪急、桂駅より市営バス、桂坂小学校前下車徒歩10分 備考:無料、土日曜のみの開園、10:00〜17:00 サントリー京都ビール工場  ビールの原料展示、製造工程見学、試飲などが体験 できます。 名称:サントリー京都ビール工場 住所:長岡京市調子3-1-1、075-952-2020 交通:阪急長岡天神より、シャトルバス20分 備考:無料ですが、一般公開日を除き予約が必要です。 URL :http://www.suntory.co.jp/factory/ サントリー山崎蒸留所  こちらは大正12年(1923)に生まれた日本最初の ウィスキー蒸留所です。ウィスキーの製造過程、 仕込、発酵、蒸留、貯蔵の各工程の見学、仕込み水に 使われる名水鑑賞、試飲コーナなどが体験できます。 名称:サントリー山崎蒸留所 住所:大阪府三島郡島本町山崎5-2-1、075-962-1423 交通:阪急大山崎駅、徒歩10分、JR山崎駅下車徒歩5分。 備考:無料、原則無休、2名以上、    10:00〜15:00の1時間おき所要約60分。    工程見学とは別に、山崎ウィスキー館は入館無料で    16:45までです。 URL :http://www.suntory.co.jp/factory/ 堀野記念館  キンシ正宗で知られる造り酒屋の資料館です。 現在、酒造の拠点は伏見に移っていますが、天明元年 (1781)に初代松屋久兵衛が酒造りを始めた創業の地で、 今は町家文化と酒造りの資料展示が行われています。 庭に湧き出る井戸は「桃の井」といわれて、年を通じて 16℃、冷たい水も試飲できます。 また、町家麦酒の”かるおす”、花街麦酒の”まったり”は 隣接した醸造所で造られています。 名称:堀野記念館 住所:中京区堺町二条上ル亀屋町172、075-223-2072 交通:地下鉄丸太町駅下車、7番出口より徒歩10分。 備考:11:00〜21:00、月曜日と年末年始休館 月桂冠大倉記念館  日本酒の醸造に関する資料、醸造用具展示などが 行われています。 名称:月桂冠大倉記念館 住所:伏見区南浜町、075-623-2056 交通:京阪電車中書島駅下車、徒歩5分。 備考:月曜日と、お盆、年末年始休館、300円  < 図書館 >
京都府立図書館 名称:京都府立図書館 住所:左京区岡崎成勝寺町9 交通:JR京都駅より市バス5系統、京都会館美術館前下車すぐ 備考:火曜日〜土曜日、9:30〜19:00        日曜日、9:30〜17:00    月曜日休館(祝日の場合は火曜日)    第4木曜日と年末年始休館

Produce By 京の住人 戻る