/// 祇園祭、鉾建て ///  (00/07/14)

 鉾建ての様子を紹介しましょう。
左上の写真がまず最初です。やぐらの
ように組み上げます。この部分を胴組み
と云います。これが完成すると右上の
写真、横倒しにします。上に伸びる
木枠は引き起こす時のてこです。

左の写真は別に組み立てた真木(しんき)
と云われる鉾の屋根に伸びる部分を組み
込んだところです。左下の写真が真木の
部分です。

次に鉾を引き起こします。
 引き起こした後に、車輪を支える石持
(いしもち)をはめ込み、上部の屋台部分を
組み立てていきます。

例年、長刀鉾、函谷鉾、菊水鉾、月鉾、
鶏鉾は10日に鉾建てが始まりますが、
その完成に3日間を要します。そして12日の
午後に鉾の曳き初めがおこなわれます。

13日は山建ても始まり、14日には夕刻から
四条通一帯は歩行者天国となり、駒形提灯が
入った風景は京都の夏を盛り上げます。

なお、写真は判りやすい構図を選んだので、
長刀鉾、函谷鉾、月鉾の各写真、撮影年次も
混合して使っています。。


Produce By 京の住人 戻る