/// 京都、四月の祭事・行事  ///

*** 上旬 ***

項目:伏見稲荷大社、献花祭 場所:伏見稲荷大社、伏見区深草薮ノ内町、075-641-7331 交通:JR京都駅から市バス南5系統、稲荷大社前下車徒歩10分。    JR京都駅よりJR奈良線、稲荷駅下車すぐ 内容:華道の発展を祈願する祭り、神前に菜の花を供えるので    菜の花祭りとも云われます。 -------------------------------------------------------------- 項目:松尾大社例祭 場所:松尾大社、西京区嵐山宮町、075-871-5016 交通:JR京都駅から市バス28系統、松尾大社前下車。 内容:茂山社中狂言「福の神」奉納、金剛流社中謡曲「松の尾」の    奉納があります。 -------------------------------------------------------------- 項目:土解(とげの)祭 場所:上賀茂神社、北区上賀茂本山町、075-781-0011 交通:JR京都駅から市バス9系統(40分)、上賀茂御薗橋下車徒歩10分。 内容:その年の籾種(もみだね)の出来を占い、豊作と出た籾種を    神田に撒いて豊作を祈願する祭り。 -------------------------------------------------------------- 項目:護王大祭 場所:護王神社、上京区桜鶴園町、075-441-5458 交通:地下鉄丸太町駅、北へ5分。 内容:猪の陣羽織を着て御弊を担ぎ唱和に合わせて踊り歩く、    猪行列が行なわれます。 -------------------------------------------------------------- 項目:嵯峨大念仏狂言 場所:清涼寺、右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町、075-861-0343 交通:JR京都駅から市バス28系統、嵯峨釈迦堂前、徒歩5分    (JRで嵯峨嵐山駅に出て徒歩も便利です。) 内容:円覚上人が融通念仏を説き歩く折、母にめぐり会った故事に    ちなみ、念仏を唱えるだけの無言狂言。(一日三回上演されます。) -------------------------------------------------------------- 項目:花まつり 場所:各寺院 交通:−− 内容:お釈迦さんの誕生を祝う仏教行事。    仏生会(ぶつしょうえ)、龍華会(りゅうげえ)とも云われます。 *** 中旬 ***
項目:桜花祭 場所:平野神社、北区平野宮本町、075-461-4450 交通:JR京都駅から市バス205系統、衣笠校前下車徒歩5分。 内容:鬼、織姫、武者、稚児の行列が神輿や花山車に従い町内を    練り歩く。この平野神社は夜桜でも有名。 -------------------------------------------------------------- 項目:今宮神社、やすらい祭り 場所:今宮神社、北区紫野今宮町、075-491-0082 交通:今宮神社前というバス停がありますが、京都駅からは    直接経由する系統はありません。    JR京都駅から市バス9系統、船岡山下車北へ徒歩15分。    JR京都駅から市バス101系統、大徳寺前下車北西へ徒歩20分。 内容:京都三大奇祭のひとつ、花の霊を鎮めて無病息災を祈願する。    鬼の氏子が疫病祓いを願い町内を練り歩き、神社で    やすらい踊りを奉納する。    今宮神社の他、玄武神社、大神宮社でもそれぞれ、玄武やすらい、    川上やすらいと、同様の祭事があります。 -------------------------------------------------------------- 項目:玄武、やすらい祭り 場所:玄武神社、北区紫野雲林院町、075-451-4680 交通:JR京都駅より市バス9系統、堀川鞍馬口下車徒歩5分 内容:花の霊を鎮めて無病息災を祈願する祭。    やすらい踊りの奉納などがあります。 -------------------------------------------------------------- 項目:川上やすらい 場所:大神宮社、西賀茂川上町、075-493-2750 交通:JR京都駅より市バス9系統、西賀茂車庫前下車徒歩10分。 内容:花の霊を鎮めて無病息災を祈願する祭。    今宮神社、玄武神社と同じいわれを持つ行事です。 -------------------------------------------------------------- 項目:太閣花見行列 場所:醍醐寺、伏見区醍醐伽藍町、075-571-0002 交通:地下鉄東西線醍醐駅下車徒歩10分。    JR六地蔵駅、山科、京阪山科駅より京阪バス22系統、醍醐三宝院    下車すぐ。 内容:四月一日より始る醍醐桜会の中心行事、慶長三年の豊臣秀吉の    醍醐の花見を再現する行事、桃山時代の風俗行列が練り歩く。    行列は三宝院唐門より出発します。 -------------------------------------------------------------- 項目:十三まいり 場所:虚空蔵法輪寺、西京区嵐山虚空蔵山町、075-861-0069 交通:JR京都駅から市バス28系統、阪急嵐山駅前、徒歩10分    (阪急電車利用も便利です。) 内容:数えで年で13歳になる子供達が、虚空蔵菩薩の知恵を    授かる行事、渡月橋を渡り切らぬうちに振り返ると授かった    知恵を失うとされ、毎年微笑ましい光景を目にします。    旧暦に従ったり、三月にお参りしたりもしますが、桜の    この時期には多くの参詣者があります。 -------------------------------------------------------------- 項目:白峯神宮、春季大祭 場所:白峯神宮、上京区飛鳥井町、075-441-3810 交通:JR京都駅から市バス9,101系統、堀川今出川下車徒歩5分。 内容:蹴鞠の奉納も見ることが出来ます。 -------------------------------------------------------------- 項目:吉野太夫花供養 場所:常照寺、北区鷹峯北鷹峯町、  交通:JR京都駅から地下鉄北大路駅で乗り換え市バス北1系統、    鷹峯源光庵前下車徒歩5分。 内容:島原の吉野太夫を偲び行われる行事。    光悦寺から常照寺までを太夫独特の歩き方で練り歩く    街道での見学は自由ですが、境内は申し込みが必要。    吉野太夫花供養保存会(075-492-6775) -------------------------------------------------------------- 項目:良縁祈願さくら祭り 場所:地主神社、東山区清水、075-541-2097 交通:JR京都駅から市バス206,100系統、五条坂下車徒歩15分。 内容:清水寺境内にある地主神社は縁結びの神として信仰が厚く    恋占いの石は有名、境内の地主桜は謡曲、詩などにも    しばしば詠まれている。 -------------------------------------------------------------- 項目:稲荷祭神幸祭 場所:伏見稲荷大社、伏見区深草薮ノ内町、075-641-7331 交通:JR京都駅より市バス南5系統、稲荷大社前下車徒歩10分。    JR京都駅よりJR奈良線、稲荷駅下車すぐ 内容:御輿が京都駅近くにある御旅所まで巡行します。 -------------------------------------------------------------- 項目:御身拭式 場所:清涼寺、右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町、075-861-0343 交通:JR京都駅から市バス28系統、嵯峨釈迦堂前、徒歩5分    (JRで嵯峨嵐山駅に出て徒歩も便利です。) 内容:本尊釈迦如来像(国宝)を拭い清める行事。 *** 下旬 ***
項目:壬生狂言 場所:壬生寺、中京区坊城通綾小路下ル、075-841-3381 交通:JR京都駅から市バス28系統、壬生寺道下車徒歩5分。 内容:円覚上人が仏の教えを無言劇にして町民に広めた故事による    狂言堂で毎日五、六番づつ上演されます。 -------------------------------------------------------------- 項目:神幸祭 場所:松尾大社、西京区嵐山宮町、075-871-5016 交通:JR京都駅から市バス28系統、松尾大社前下車。 内容:行列の巡行があり、六基の御輿が桂川を船渡御します。 -------------------------------------------------------------- 項目:石楠花(しゃくなげ)祭り 場所:志明院、北区雲ガ畑出会町、075-406-2061 交通:出町柳より京都バス、雲ヶ畑岩屋橋下車徒歩30分。 内容:志明院は岩屋不動とも言われ、歌舞伎「鳴神」の舞台として    有名、この時期石楠花が満開となる。    賀茂川の源流部で最初の滴がしたたる洞窟を見る事が出来る。    火渡りの行も行われます。 -------------------------------------------------------------- 項目:曲水の宴 場所:城南宮、伏見区下中島宮ノ後町、075-623-0846 交通:JR京都駅から市バス19系統(20分)、城南宮下車すぐ 内容:流される羽觴(うしょう)が目の前に流れ着くまでに歌を詠み    酒を呑むという平安貴族の遊びの再現の行事。

Produce By 京の住人 戻る