/// 京都、五月の祭事・行事  ///

*** 上旬 ***

項目:競馬会(くらべうまえ)足汰式 場所:上賀茂神社、北区上賀茂本山町、075-781-0011 交通:JR京都駅から市バス 9系統、上賀茂御薗橋下車、徒歩5分    JR京都駅から市バス 4系統、上賀茂神社前下車すぐ 内容:5日に行われる競馬会に先立ち、馬の健康状態、足の速さ    などを比べて競馬の組み合わせを試す行事です。    競馬会当日とは雰囲気は異なりますが、大概ゆっくり見る    ことが出来ます。 -------------------------------------------------------------- 項目:千本えんま堂大念仏狂言 場所:千本えんま堂、上京区閻魔前町、075-462-3332 交通:JR京都駅から市バス206系統、千本鞍馬口下車徒歩10分。 内容:京都三大念仏狂言のうち、この念仏狂言のみ台詞(せりふ)が    あります。千本えんま堂は通称で正式名は引接寺。無料です。 -------------------------------------------------------------- 項目:神泉苑大念仏狂言 場所:神泉苑、中京区神泉苑東入ル門前町、075-821-1466 交通:JR京都駅から市バス9,50,101系統、二条城前下車徒歩10分。 内容:壬生狂言の流れをくむ狂言で演じられる演目もほぼ同じ。    無料です。 -------------------------------------------------------------- 項目:虫払定 場所:神護寺、右京区梅ガ畑高雄町、075-861-1769 交通:JR西日本バス、山城高雄下車。    四条烏丸〜千本通〜北野白梅町を経由する市バス8系統高雄下車。 内容:重要文化財、国宝級の寺宝が、虫払いの機会に一般公開されます。 -------------------------------------------------------------- 項目:お茶壷道中 場所:八坂神社、東山区祇園町、075-661-1691(保存会) 交通:JR京都駅から市バス 100,206系統祇園下車直ぐ。 内容:新茶のお茶壷を御所へ献上する行事で、古式の道中を再現する行事。 -------------------------------------------------------------- 項目:流鏑馬神事 場所:下鴨神社、左京区下鴨泉川町、075-781-0010 交通:JR京都駅から市バス 4,205,快速205系統、下鴨神社前下車すぐ。 内容:狩衣(かりぎぬ)装束の射手が馬上から、連続する三ケ所の    的を射抜く行事。15日の葵祭りの前儀として行なわれ、    御所から下鴨神社へ至る行列の道中をはらい清めるという意味    があります。 -------------------------------------------------------------- 項目:競馬会(くらべうまえ)神事 場所:上賀茂神社、北区上賀茂本山町、075-781-0011 交通:JR京都駅から市バス 9系統、上賀茂御薗橋下車徒歩5分    JR京都駅から市バス 4系統、上賀茂神社前下車すぐ 内容:神事の後、勇壮に競馬が行なわれる。黒装束と赤装束の    乗り手が馬にまたがり、2頭ずつがその速さを争い、    その勝ち負けによって、その年の農作物の豊凶を占う行事。 -------------------------------------------------------------- 項目:歩射神事 場所:下鴨神社、左京区下鴨泉川町、075-781-0010 交通:JR京都駅から市バス 4,205,快速205系統、下鴨神社前下車すぐ。 内容:葵祭の前儀の一つで、葵祭が無事に行われるよう邪気をはらい、    安全を祈る弓神事。「鳴弦蟇目」、「屋越」、「大的式」、    「百々手式」など、邪気祓の弓神事が行われます。 -------------------------------------------------------------- 項目:地主祭 場所:地主神社、東山区清水(清水寺境内内)、075-541-2097 交通:JR京都駅から市バス100、206系統、五条坂下車徒歩20分。 内容:白川女、稚児、武者行列が、氏子地域を練り歩く。 -------------------------------------------------------------- 項目:藤森祭 場所:藤森神社、伏見区深草鳥居崎町、075-641-1045 交通:JR奈良線、藤森駅下車 内容:駆馬(かけうま)神事、深草祭とも呼ばれ、御輿の巡幸、    武者行列のほか、乗馬の妙技が次々と披露されます。 -------------------------------------------------------------- 項目:今宮祭 場所:今宮神社、北区紫野今宮町、075-491-0082 交通:今宮神社前というバス停がありますが、京都駅よりは    直接経由する系統はありません。    JR京都駅より市バス9系統、船岡山下車北へ徒歩15分。    JR京都駅より市バス101系統、大徳寺前下車北西へ徒歩20分。 内容:今宮神社の神幸祭で、白丁姿の先駆け、剣鉾、御輿の巡幸    などが行われます。全てが出揃うとは限りませんが鉾には    葵、菖蒲、牡丹など十二基あります。 *** 中旬 ***
項目:御蔭祭(みかげまつり) 場所:下鴨神社、左京区下鴨泉川町、075-781-0010 交通:JR京都駅から市バス 4,205,快速205系統、下鴨神社前下車すぐ。 内容:葵祭の前儀で、御蔭神社から神霊を迎える神事。    葵祭の前儀として最も重要な祭事で下鴨神社を出発した神官や    氏子らの行列が御蔭山に御神霊を迎えたあと、氏子町内を    巡行して下鴨神社糺の森へ戻り、糺の森の切芝で「切芝の儀」が    営まれ、歌舞「東游」の舞が奉納されます。 -------------------------------------------------------------- 項目:葵祭 場所:上賀茂・下鴨神社 交通:行列(路頭の儀)は沿道各所、別掲載。 内容:葵祭と呼ばれる所以は、祭に供奉する人々が冠に葵桂を    飾り付けたのに由来します。総勢500名、1Kmにもおよぶ    路頭の儀で賀茂川の堤を牛車が、ギシ、ギシと音をたてて進む    行列は、源氏物語絵巻を思い浮かべます。 -------------------------------------------------------------- 項目:三船祭 場所:車折神社、右京区嵯峨朝日町、075-861-0039 交通:行列、船遊びなどは嵐山渡月橋一帯。    JR京都駅から市バス28系統、嵐山公園下車    (少し歩くことになりますが、JRで嵯峨嵐山駅下車、又は阪急電車     嵐山駅下車。) 内容:詩歌楽の三船にそれぞれの達人を乗せた船遊びの再現行事。    数百名におよぶ王朝風俗の行列が渡月橋を渡って御座船に移り    宇多天皇の大堰川御幸の際の船遊びの故事にちなむ船遊びが    再現される行事。第3日曜日 *** 下旬 ***
項目:業平忌 場所:十輪寺、西京区大原野小塩町、075-331-0154 交通:阪急東向日駅から阪急バス。 内容:在原業平の命日法要。在原業平が晩年を過ごした十輪寺は    別名「なりひら」寺とも云われます。

Produce By 京の住人 戻る