/// サクラの画像? /// (00/03/19)
街角で見つけたサクラの画像です。普段はフジフィルムしか使わない のでこの看板がいつ頃の物かは判りませんが、欽ちゃんの髪型が今と 違っているようです。 右側は、鴨川堤の京阪電車と桜です。今では京阪電車も地下化され この光景にはお目にかかれません。この線路跡は川端通となり 京都の重要幹線道路のひとつとなっています。 桜については、まだまだ往時の枝振りではありませんが、移植が 行われて道路沿いに桜並木も復活しつつあります。/// 朝堀りの筍 /// (00/03/19)
京都では桜の季節は筍の季節でもあります。食の世界では「旬」と 云う感覚も薄れがちな昨今ですが、京都の朝堀り筍は春の味として 人気があります。主に洛西、乙訓、西山、長岡京方面で採られます。 丁度、京都の西、南西側の地域です。 朝堀りと形容されるように、今の季節の竹林では早朝、朝も明け やらぬ内から筍は採られます。その農家では「座敷に上げても 林には上げるな」と云われます。雨後の竹の子と云う言葉も ありますが、筍は竹林に簡単に生えて来るように思われがちですが、 食用の筍ともなると、土をすいたり、藁(わら)を敷き詰めたり、 光の入り具合を調節したりと竹林の手入れは大変だそうです。 そのような筍料理と桜も楽しめる場所を紹介します。 妙心寺花園会館1Fの「花ごころ」と云う店です。 花園会館は門信徒、参詣者の施設ですが、一般の方でも利用できます。 4月30日までなら、「たけのこわっぱ御膳」が3,500円で頂けます。 そしてこのメニューを利用すると、紅枝垂れ桜で知られる妙心寺 退蔵院の拝観券がプレゼントされます。ただし店の営業は午後 10時までですが、退蔵院の拝観は午前9時から午後5時までです。 ※ この企画、必ず予約が必要です。 (花ごころ) 〒616-8034 京都市右京区花園木辻北町1−5(妙心寺南門東50m) 電話:075-467-1666 フリーダイヤル:0120-88-7556 (その他) 一般には公開されないのですが、この退蔵院のライトアップが あります。JTB、交通公社の企画ですが、大休庵、書院、方丈の いずれかにおいての食事とライトアップされた、紅枝垂れ桜などが 鑑賞できると云うものです。4月1日〜20日、料金は7,000円。 詳しくはJTBに問い合わせて下さい。 エースオリジナル企画、京都夕食プラン、コースNoA6658−1と 告げれば教えて貰えると思います。