フットサル ルール抜粋


フットサル競技規則の抜粋です。
Infrazioneはこのルールに準拠して一部うちなりのルールで楽しくプレーしましょう。

【1.競技場】
・縦方向(タッチライン)25m〜42m(国際ルール38m〜42m)
・横方向(ゴールライン)15m〜25m(  〃  18m〜22m)
 ただし正方形であってはならない。
・ペナルティエリア   両ゴールポストから半径6mの4半円、ゴール
            正面は直線でつなげる
・ペナルティマーク   ゴール中心から6mのペナルティエリアライン上
・センターサークル   半径3m
・選手交代ゾーン    タッチライン中央に6m

【2.競技者の人数】
・1チーム5人。そのうち1人はゴールキーパー。GKはユニフォームの色を
 他の競技者と変えなければならない。交代は7名まで。合計12人。
・選手交代はインプレー中でも自由に行うことができるが、交替する選手が完
 全に競技場の外に出てから交代選手は交代ゾーンから競技場に入らなければ
 ならない。
 GKの交代はアウトオブプレーのときに限られ、主審に交代を告げてから行う。
・一度交代で外に出た選手でも再び交代してプレーすることができる。

【3.ボール】
・ボールの外周は62cm〜66cm、重量は390〜430gとする。
・ボールは2mの高さから落として、第1バウンドが65cm以下とする。
【4.ゴール】
・高さ2m、幅3m。ハンドボールゴールと同一。

【5.審判】
・主審1名、副審1名の2名で行う。両審判ともホイッスルを持ち、両タッチ
 ライン上(外)で同等に判定を行う。しかし主審の判定を最終的なものとする。

【6.競技時間】
・前半20分、後半20分の計40分とする。ハーフタイムは10分。
・各チームが前後半に各1回ずつ1分間のタイムアウトをとることができる。

【7.競技の開始】
・前後半のスタートと得点後の再開はキックオフで行われる。

【8.アウトオブプレー】
・ボールのすべての部分がタッチラインまたはゴールラインを越えて出たとき
 にアウトオブプレーとなる。ボールが少しでもラインにかかっているときは
 インプレー。

【9.反則】
(直接フリーキックとなる反則)
 ・キッキング
 ・トリッピング
 ・プッシング
 ・ストライキング
 ・ホールディング
 ・ジャンピングアット
 ・バックチャージ
 ・ハンドリング
 ・ショルダーチャージ(サッカーで正当とされるものも不可)
 ・スライディングタックル(     〃        )
直接フリーキックは反則があった場所で行われる。相手選手はボールから5m
離れなけれ
ばならない。

(間接フリーキックとなる反則)
 ・危険なプレー、非紳士的なプレー
 ・オブストラクション
 ・キックイン、フリーキック、コーナーキック、ゴールクリアランスを4秒
  以内に行わなかったとき。
 ・GKが4秒以上ボールをキープした場合。
 ・GKへのバックパス(キックイン、フリーキックからのバックパスも同等)
  をGKが手で扱った場合。
間接フリーキックは反則があった場所で行われる。相手選手はボールから5m
離れなければならない。ペナルティエリアでディフェンス側選手が反則を犯し
た場合は、その地点からもっとも近い6mライン上にボールをおく。
なお、オフサイドはない。

【10.ペナルティキック】
・キッカー以外はペナルティエリアから出なければならない。またキッカー以
 外の選手はペナルティキックマークから5m以上離れなければならない。

【11.キックイン】
・ボールがタッチラインから外に出た場合は相手側選手のキックインで競技が
 再開される。
・キックインはタッチライン上にボールを完全に静止させてから4秒以内に蹴
 るが走りこんで蹴ってもよい。
・相手選手は5m以上離れなければならない。
・キックインからの直接ゴールは認められない。
・キッカーの立ち足はライン上またはラインの外に置かなければならない。
 ラインを完全に踏み越えて蹴った場合には相手側のキックインとなる。

【12.ゴールクリアランス(キーパースロー)】
・ボールが攻撃側の選手に最後に触れてゴールラインから出た場合はゴールク
 リアランスにより競技が再開される。方法はGKがペナルティエリア内から
 手で投げる。
 これはゴールキックの代わりである。
・ボールがペナルティエリアから出たときにインプレーとなる。
・ゴールクリアランスからのボールが相手ゴールに直接入っても得点にはなら
 ない。
・ノーバウンドで直接ハーフラインを越えてはならない。越えたときは、ハー
 フライン
上の任意の位置から相手側の間接フリーキックとなる。

【13.GKのプレー】
・キーパーがインプレー中にボールを取ったときは手で投げるか、蹴ることが
 できる。
 ただし手から直接蹴られたパントキックのボールは、ノーバウンドでハーフ
 ラインを越えることはできないが、手から放してフィールド上に置かれたボ
 ール、またはワンバウンドさせてあとにドロップキックされたボールはノー
 バウンドでハーフラインを越えてもよいし、直接ゴールに入った場合は得点
 が認められる。
・ペナルティエリア内でのゴールキーパーのスライディングタックルはPKと
 なる。
・GKはPKエリアを出てプレーしてもよい。(当然ながら手は使えない)
 ただし、手の場合と同じように足でも4秒以上キープすることはできない。

【14.コーナーキック】
・タッチラインとゴールラインの交差点にボールを静止させて蹴る。
・直接ゴールすることができる。
・相手側選手は5m以上離れなければならない。

【15.4秒ルール】
・キックイン、フリーキック、コーナーキック、ゴールクリアランスなどのリ
 スタートは4秒以内に行わなければならない。





Copyright (C) 1998 by Y.Kaneda
All Rights Reserved.