ア行
【 ア 】 |
名称 | 区分 | 解説 |
アーヴァイン |
人名 |
現鷹の団幹部で中央に異様な眼のついた弓を所有する。長距離からでも複数の敵を屠ることが出来る名手らしいが詳細は不明。
|
アークロー騎士団 |
部隊名 |
ミッドランド王国部隊の一つ。団長ラパン卿。
|
青鯨超重装猛進撃滅騎士団 |
部隊名 |
チューダー帝国軍部隊の一つ。団長アドン、副団長サムソン。ガッツ1人に全滅させられた部隊。この事件によりガッツは畏敬こめて「100人斬り」と称されるようになった。
|
赤き湖 |
地名 |
蝕終了後の血に染まった湖。黙示録探索のため赴いた聖鉄鎖騎士団がミッドランド西の国境地帯で発見した。
|
暁の牙の団 |
傭兵団 |
ランデル共和国の独立戦争で名を馳せたらしい。
−−>ランデル共和国
|
悪霊 |
? |
死してなお生命に執着する亡者達のことで死霊とも呼ばれる。 生者の熱い血肉を求め彷徨っているが、何かに憑り付いて襲ってくる場合もあり厄介な存在。これに憑依されると、自らの意思と関係なく残忍・淫欲な行為に走り、最悪の場合は取り殺されてしまうという。
|
アザン |
人名 |
旧聖鉄鎖騎士団副団長。鉄棍鬼アザン、橋の騎士アザンとも呼ばれる。【特技】五月雨突き
騎士道を重んじ融通が利かないタイプ。ケガで立ち往生している老人をかばって橋を渡る渡らないで百騎近い軍隊とやりあったという経歴を持つ。
|
アドニス |
人名 |
白龍将軍ユリウス伯爵の息子。グリフィスの命によるユリウス将軍暗殺を見られたためガッツにより殺害された。父親の愛情感じられぬまま13歳という若さ死亡。
|
アドン |
人名 |
チューダー帝国青鯨超重猛進撃滅騎士団長。【特技】「コボルイッツ家に○×年に渡り伝承されし△◇術」及び大言壮語
雑兵では相手にならない程度の実力を持つが、根っからの卑怯者の上しつこい!。ドルドレイ要塞陥落に際しキャスカに討たれる。
|
アンガス |
人名 |
「親殺し同然」として仲間を追われ瀕死寸前となったガッツを拾った傭兵団の一部隊長。
ガッツは怪我の回復後、人員補充のため彼の部隊へ配属されたものと考えられる。
|
アンナ |
人名 |
ミッドランド国王女シャルロットの侍女。
|
アンチ・アリス |
毒薬 |
即効性の猛毒。
ドルドレイ要塞攻略の戦勝祝賀会でグリフィス暗殺に使用される予定だった。
|
【 イ 】 |
名称 | 区分 | 解説 |
イ−ス |
地名 |
海軍を所有する国らしいが、詳細は不明。
第三位皇位継承権者ロデリック・オブ・シュタウフェンが登場している。
−−>ロデリック
|
イ−ノック村 |
地名 |
突如出現した獣鬼(トロール)達に蹂躙される村。谷間にあって、かつては街道沿いの宿場として賑わったらしいが、現在は飢饉によって「しょぼい」村と化してしまった。
どうやら獣鬼(トロール)伝説及び魔女伝説が同時に伝えられているらしく、獣鬼(トロール)対策のためにモーガンら一団を魔女探索へ向かわせた。
|
イゴール |
人名 |
ベルセルク第1話にて妖精パックを的にナイフ投げを行っていたコカ城野党の一人。
ガッツが装備するボーガンの餌食となった。
|
イシドロ |
人名 |
断罪篇より引き続き千年帝国の鷹篇にも登場する末恐ろしいガキ。【特技】投石。 石を投げる泥棒でイシドロ(こてこて!)らしいが他に名が表記されていないところを見ると本名と思われる(悲しすぎ)。しかし、そのコントロールは只者でなく、しかも両手投げ!。現在はガッツと行動を共にしており最強戦士を目指して剣術修行中。
パックと絡むことで漫才最強コンビの出来上がり。
|
イシドロップ |
技名 |
千年帝国の鷹篇 獣鬼(トロール)で炸裂! イシドロのバックドロップ、約してイシドロップ
敵の不意をついて接近し、「イシ」で抱え込み、「ドロップ」の気合いと共に臍で投げる。
|
イシドロップキック |
技名 |
千年帝国の鷹篇 霊樹の館Aにおいて泥人形ゴーレムに炸裂! イシドロのドロップキックの約と思われる
「イシ」で飛び上がり、「ドロップキック」の掛け声でヒットさせる。
|
イシドロパンチ |
技名 |
断罪篇 生誕祭の章 兆しにおいてモズグスに炸裂!
所持した石による直接打撃である。 -->Wインパクト
|
イバレラ |
人(妖精)名 |
女性タイプのエルフ。
魔女見習いシールケのお目付け役としていっしょに行動している。
|
イル |
人名 |
鷹の団入団前のガッツを、コルカスと共に襲撃した一人。逆撃され死亡。
|
因果律 |
? |
ゴットハンドが口にする法則性を意味する言葉で「全ての事柄は当然そうなるべく定められている」というもの。ベルセルクにおける最大のプロットである。
|
インキュバス |
悪霊 |
夢魔。人に悪夢を植え付けて、その「恐怖」を喰らう悪霊。怨念を残して死んだ人間の血や体液が交じり合って産まれるらしい。
-->悪霊
|
【 ウ 】 |
名称 | 区分 | 解説 |
ヴアナ |
神 |
プロトタイプで話に出てくる太古の暗黒神の名前。使徒の主である。
北欧神話やインドの聖典「アーイルヴェーダ」にも同神の名前らしきものが出てくるが関係は不明。
|
ヴァランシャ |
人名 |
爆殺王の異名を持つ傭兵。100年戦争においてミッドランド兵を130人血祭りに上げた狂獣として恐れられている。
地方の武術大会でシラットに敗れた。
|
ヴァンディミオン家 |
家名 |
世界有数の資産を有する貴族。家紋は、四葉のクローバーらしい。
聖鉄鎖騎士団長ファルネーゼはこの家の令嬢である。
|
ウインダム |
地名 |
ミッドランド国首都。ミッドランド王家の紋章は、天の中央に座する王冠を頂く城が描かれた、「伝説の塔」である。国旗として使用されている。
|
ウインダム城 |
建築物 |
ミッドランド国王の王城。首都機能の中心でもある。
|
牛 |
略称 |
ゾッドのこと。使徒となったときの風貌からと思われる。
|
ヴリタニス |
国名 |
法王教圏の1国家。小国群によるパネリア同盟の一員でもある。
独自の国軍を持たず、戦争では傭兵団を用いる。
|
ヴリタニス港 |
地名 |
貿易港。
現在は、クシャーン進攻に対応するための鎮守府として、法王教圏の各国連合軍が軍艦を駐留させている。
|
ウルミン |
武器 |
バーキラカ一族の若き首領シラットが使う当該闘術最強武具。雷鳴の意味を持つ刀。形状は五先鞭に似ているが一本一本が鋭い刃となっており、それぞれを自在に操ることが可能らしい。シラットはこれを両手に各一刀づつで使用する
|
ウンディヌ |
元素霊 |
水の元素霊。精霊の祖である。
|
【 エ 】 |
名称 | 区分 | 解説 |
エリカ |
人名 |
ガッツが武者修行時代から世話になっている鍛冶屋ゴドーの養女。元気な娘である。
|
エリーゼ |
人名 |
フォス大臣の娘。グリフィスの策謀で一時的に誘拐された。
|
エルフ |
種族名 |
人を幸福にする力を持つといわれる存在で、いろいろな力からを持っているらしい。
かつては各地に多くのエルフが存在していたようだが、なぜか現在は姿を消している。 元来エルフは人前にあまり現れたがらないようだが、パックは好んで出回っているように見受けられる。
|
エルフ凶殺「脳天刺」 |
技名 |
パック剣技の一つ。空中へダイブし、捻りを加えたまま敵の頂頭部へ「妖刀さっくし丸」を叩きつける。
キャスカ救出のため、モズグスへ放ったが全く効かなかった。 -->Wインバクト
|
エルフ次元(示現)流 |
剣術 |
パックが唱える剣術流派?
初太刀に全てをかけて気合と共にクリ出す「無明殺苦死剣」は、門外不出の剛剣といわれた薩摩示現流の流れを汲むものと推測される。
|
エルフの粉 |
医薬品 |
妖精の鱗粉ともいう。何にでも効く最上の良薬で、怪我の特効薬としてガッツ自身何度もその恩恵にあずかっている。
|
エルフヘルム(エルフ郷) |
地名 |
パックの故郷の俗称。
はるか西の海に浮かぶパラダイス。花は咲きまくり、鳥は歌いまくり、エルフは踊りまくっているという、ベルセルク世界の何処よりも安全な場所らしい。
|
エレーン |
人名 |
断罪編におけるキャスカの別称。記憶をなくしたまま彷徨っているところを拾われたが梅毒にかかっているとして、常に包帯を巻いてもらっている。
|