皆さんは、銀行等のATMの「手数料」に疑問を持ったことはないだろか? 小金にはうるさい不識院は、この「手数料」とやらにとてもハラが立つ。 詳しい内容は知らんが、休日などの現金引出し時にとられた記憶がある。 なんだ振り込み手数料って? 銀行側がオンラインシステムの仕様を決める際に、「ここでもお金とれますね」的な 小商人会話がなされている様がアタマに浮かび、 なんとも言えない気持ちである。(憶測で話していため信実は知らないが・・・) 少なくとも郵便局ATMは休日手数料をとらない。 ということは、システム保持には直接関係はないんだろう。 イコール銀行の功利的考えがうかがえる。 セコイ!!その効果は絶大だと思うが、実にセコイ。 そのセコサに自分も乗せられたという気持ちが腹立たしさを増すのだろう。 ケータイの留守番電話サービスも同様である。 月々のサービス基本料は良しとしよう。 なんでメッセージを訊くのにまた課金するかなぁ〜 これは知人の話である。 結果的に、そんなちっぽけとも思われる事柄にこだわっている 自身のスケールの小ささが恨めしかったりする。。。 |