毎日あついねぇ〜うだるような暑さだ。 皆さん寝不足には注意しましょう。 そんなこんなで、またまた屁理屈とまいりましょうかね。。。 今回は、皆さんも一度や二度は見ているでしょう、いや、活用している人もいるのでは? そう、クルマのリアウィンドウに貼ってある、『赤ちゃんが乗っています』につて、 ちょっと語りたい。 これは、ジャフメイト8・9月合併号でも載っていたものだ。 身共も昔から思っていた疑問である。そんなプレートが貼ってあるから、 なにをその人は期待しているのかと・・・ ジャフメイトを参照すると、総合的に、「あおらないでね」という意見のようだ。 本人たちは、どんな運転しているか知らんが、50km/hのところを30km/hなんかで 走っていた場合、煽られない方がおかしい! だいたいそんな運転しか出来ないドライバーは公道を走るなボケ! 交通社会に於いて、自分だけ特別扱いしてもらおうなんて考えが間違っている。 同じ土俵に立っているわけだ、張り手は止めて。喉輪は止めてなんて 言ってられないでしょ?イヤなら休場しろ。 例えば、電車内、ギャーギャー喚く子供達。その親が、『子供なんで』なんてプレートを 持っていたとしたら、どう感じますか? みなまで言わないが、感じるところは一緒だと思う。 そういう事が、道路上で展開されているのと同じなんや! 例えは逸れるかもしれんが、『少年なんで、悪さしても大目に見てね』と一緒! 別にそのプレートを張ることに反対はないが、周りに過渡の期待をしないことだな。 そんなことに目を向けるより、ボディー剛性の優れたクルマを選びなさい。 ===== ※掲示板よりの投稿を反映・・・ 投稿者:はる 投稿日:2005/07/05(Tue) 10:52 No.574 はじめまして。 あのステッカーにはドライバーに気がついてもらうだけではないんです。 事故に巻き込まれてしまった場合・・赤ちゃんは小さくて発見しずらい。 そんなとき親も気を失っていた場合、救助の方は気がつかず、 赤ちゃんを死亡させてしまたことがあったそうです。 あのシールがあれば、死なせなくてすんだかもしれないですよね? なのであのステッカーは周囲の車だけでなく、 万が一の事故のときにとても役立つそうですよ。 私も赤ちゃんを産まなければ気がつきませんでした。 もっとわかりやすいシールを作成しようと思っています。 ===== はるさん、ご指摘ありがとうございました。 不識院、更なる精進に努めます。 |