![]() | ![]() |
今の生活では、必要不可欠になりつつあるケータイ、、、購入当初はそれほどの重要性を感じておらず、都市部にねぐらを持つ不識院としては、料金的に割安なPHSで全然問題がなかった。それというのも、周りでケータイ(アナログ)を持っている極少数の意見で、ケータイ料金はバカ高いと刷り込まれたことが大きな原因だったのかもしれない。 当時はそんな気持ちだったため、特別リサーチすることなく、NTTパーソナル(今は合併しDoCoMoPHS)の機種を購入した。 PHSはケータイに比べ音声がいいというところが気に入っていた。だが、当時のPHSはホントに感度が悪かったとみえ、ホームアンテナのないところでは誠にお粗末な代物だった。機種に時刻表示もなかったしね…今考えると、『ケータイ端末を持っているぞ!』という近未来的な雰囲気のみに陶酔していた。それだけで満足だった。 そんな電話機能として劣っていたPHSに「きゃらめーる」という画期的な付加価値がついた。同時期ケータイではショートメール全盛期であり、そんな最中にPHSの「きゃらめーる」はE-Mailの受信ができたのだ!(送信も出来たっけかな?)まさに現在のケータイE-Mailのパイオニアだったのだ。当然自動受信機能などなくタイムリー受信という言葉には程遠かったが、それでもちょとした感動を覚えたものだった。 しかし、そんな感動も長続きするはずもなく、繋がらない・切れやすいといったフラストレーションが蓄積していった。「じゃ〜なぜケータイにかえないの?」と多くの人に突っ込まれもした。ここまでくるとだね、変に愛着が湧いたり、PHSゆえの孤高なマイナー路線への拘りとでも言おうか… そんなこんな日々を送っていたら、ある日新聞広告の一面に『DoCoMoPHS新機種発売』とあった。今度はテラとかいうサブネーミングがありアンテナの改善が図られたようで、繋がりやすく切れにくいというコンセプトが目にとまった。早速機種交換したものの、期待に応えてくれるものではなかった。 そうした折にH゛のことを耳にした。それ以前にもCM等で知ってはいたが、特別興味は抱かず、歩みよりはなかった。だがH゛ユーザーの話を間近に訊くと、「音声もキレイでよく繋がるし切れないよ!」という魅力的なネタが大半をしめた。そもそもDDIポケットは、H゛を立ち上げる前から評判はよかったらしい。なんせNTT一本だったんで情報が全然なかったことを恥じ入った。そんな経緯でH゛のカタログに目を通すと、確かにDoCoMoPHSを凌駕するものがそこにはあった。これも後でわかったことだが、PHSシェアのほとんどをDDIポケットが握っていたようだ。今となっては大きく頷ける結果である。 長年使っていた番号を変えるリスクを背負って、2000年夏にH゛へと鞍替えした。リスクを補って余りある彼は、今なお期待を裏切ってはいない。 |
なぜH゛なのか・・・ それは音がクリアなんだよ。固定電話と同レベルの極めて肉声に近いクリアな音質を実現する、32kbpsの音声通信速度。一般的な携帯電話は、5.6〜11.2kbpsと高圧縮なのだ。音声データの圧縮率が低いほど、情報量の欠落が少なく、よりクリアな音声品質が実現可能なのだ。例えば、イメージデータでBmpとJpegどっちが画質がいいかは言うまでもないだろう。不識院はノイズを嫌う。 feel H゛では、Eメールの受信文字数が全角で約10,000文字なのだ。ちなみに送信できる文字数は全角で約1,000文字。パソコン等で作成する文章でもあまり気を使わず済むでしょ。128文字程度では語り尽くせないこともあるやろ? 通話面で携帯電話に劣っているわけではない。これだけ携帯が普及すると、それが時として仇となることもあるのだ。人口過密地帯でみんなが一斉に携帯通話をすると、一時的に基地局がオーバーフローを生じパンク状態となり通話が出来なくなることがあるのだ。これでは緊急時にはモノの役に立たない。 次世代携帯電話がどれほどのことをやってくれるのかは知らないが、今のところ不満は見あたらない。(厳密にはあるけどね) そんなわけでPHSともちと違い、携帯ともことなるH゛にはハイブリッド携帯というネーミングがよく似合う。 |
RZ-J90専用壁紙 | ||
![]() | サンプル的に作った、Leje J90用の壁紙(フルスクリーン)である。 J90とあるが、多分J91にも対応出来ると思う。 Leje J90は2インチと、現在のfeel H゛機種最大のディスプレイで、それなりのインパクトがある。 しかし同機種の仕様?で、ディスプレイの上側は、日付時刻が表示されるため、イメージの主部は下側に来るように配慮してみた。 ちなみに反射型LCD方式の256色表示。ゆえにイメージも256色にした。 feel H゛オーナーならご存知と思うが、現在のfeel H゛はビットマップが表示できる。Leje J90用とあるが、どの機種でも使えるイメージなのだ。単に120×144サイズ(Leje J90用)にカッティングしたに過ぎない。 簡単に方法を記述すると、作ったビットマップイメージを添付ファイルとして、自分のH゛アドレス宛にメールを出す。後は受け取った機種側で添付ファイルを壁紙に設定すればいいだけのことである。 ゆえに、左側のイメージはGifフォーマットだが、ビットマップに変換が必要なのだ。 feel H゛オーナーなら、オリジナル壁紙を作ることをお薦めする。 |
12和音(feel H゛) | ||||||||||||||||||||
天空の城ラピュタ
| ちょっと着メロを作ってみた。よろしかったらどうぞ。 すべてがオルゴールサウンドな出来。視聴はできないけど許してね。 視聴出来るのは、ダウンロードしてくれたアナタだけや! この着メロファイルも上記壁紙同様、添付ファイルとしてH゛にメールし、 添付ファイルを着メロ設定すれば準備OK!
個人的な話ではあるが、着メロはサウンドトラック系が好きである。 これ見よがしの最新曲が鳴り響くと、聴いてるこっちがはずかしい。 着メロサイトの着信音の出来も悪くないとは思うが、中途半端に フェードアウトされていたりと、気に入らない点は多い。 無料ならまだしもコンテンツ料金に通話料まで払って欲しいと 思える着メロなんて・・・希だよ。 | |||||||||||||||||||
※壁紙も着メロも試験的に作ったものなんで、今後増やす予定はない。 | ||||||||||||||||||||
とは言ったものの・・・ | ||||||||||||||||||||
<追加蔵出し・着メロ&壁紙 Part2> | ||||||||||||||||||||
12和音(feel H゛) | ||||||||||||||||||||
宇宙戦艦ヤマト
|
ちなみに、今回の着信メロディーは、オルゴールサウンドではない。 |