FAQ

トップページ
TextClipper に関する質問をまとめてみました。

Q1.unlha32.dllはどこで入手できますか?
次のホームページにあります。
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
など・・・

Q2.一発ペーストに指定できるテキストの件数は最大何件ぐらいですか?その件数はそれぞれのテキストの大きさに左右されますか。
1つのフォルダに30程度です。
フォルダをうまく使って下さい。

Q3.「データ書き出し」というのは,そのときに TextClipper に保存されているテキスト全部を結合させて1つのデータファイル(TextClip.txt)として書き出すこととして理解していいですか?
そうです。マークを付けたデータを結合して1つのtextファイルにします。

Q4.テキストクリッパーをタスクバーにいろんなソフトを待機させているのと,待機させていない場合に比べて動きが遅くなるという可能性はありますか?今まで使ってみた限りではあまり関係ないようですが。
やはり大きいものをたくさん起動していると、重たくなりますが、それほど気にしないでいいと思います。
普通に使っている分だったら気にしないでいいです。

Q5.Cardのフィールドを右クリックしたときに表示される「タイトルセット」とは何をするためのものですか?
本文でここをタイトルにしたいと思った部分を反転させてそれを実行すると、タイトルの所にはいります。

Q6.保存したそれぞれのテキストをそれぞれ別々のファイルとして保存したいときには,エディターの新規作成画面を立ち上げて,それにそれぞれのテキストを一発ペーストすればよい。これでよろしいですか?もっと簡単にできる方法もありますか?
そうです。
フロッピーには特別にフロッピーボタンがありますのでそれを押すだけでいいです。
ファイル名は勝手に付けます。

Q7.「テキスト読み込み」はできたのですが,「一括テキスト読み込み」の操作法がわかりません。この場合の,複数のテキストファイルの指定の仕方を教えてください。続いて並んでいるファイルだと「Shift+矢印」でいけるのはわかるのですが,忘れてしまいました。
一括読み込みというのは、1つのテキストファイルに @@@@@@@@@@@@@@@@@@@
で区切られたデータがあることを前提にしてそれを1つずつのデータとして読み込むものです。複数のファイルを一括でというのはまだありません。

Q8.タスクバーに待機させてある TextClipper の最大化,最小化をキー操作で行うことは可能ですか?可能ならばどうすればよいですか?
環境設定で設定したキー割り当てのアクティブキーで最小化と元のサイズにはできます。最大化はできません。

Q9.ツリーリストのフィールドを右クリックしたときに表示される「出典登録」とは何をするためのものですか?また,どのようにして使うのですか?
出典というのは、一発保存したとき、どのソフトから保存したかというものです。
card部に表示。ここを任意のものに変えられます。
ツリー部のタイトルで変えたいデータにマークを付けてこれを実行して、好きな文字を入れてみてください。それに変わってると思います。

Q10.保存できるテキストの件数の限界は何によって決まるのでしょうか?ハードディスクに空きがあればその分だけというふうに理解してよいですか?(階層は10ぐらいまでとのことですが)
一応、データは容量が許す限り大丈夫と思います。
ただ、データ量が増えてくると、立ち上げ時に時間がかかります。
ツリー構造のため、全部のタイトルを読み込んでるので・・・。
一応、testしたら2,000ぐらいはストレス無く使えました。

Q11.テキスト部分のfontを変えるにはどうすればいいのでしょうか?
テキストのところを右クリックするとメニューが現れますのでそこでフォントを選んで下さい。

Q12.キーボードでの操作ができない
 登録を【Shift+Ctrl+V】、一発登録フォルダを【Shift+Ctrl+F】に割り当てていますが、操作するとどちらも×の付いたアイコンが出ます。どのような原因が考えられるでしょうか。


以下の回答は、2007年2月27日 の、どんさんの掲示より転載させていただきました。

 「Ctrl+Shiftを押したままVを押す」→「V押下後、直ぐに3つとも離す。(キーの押し方1)」の操作をしてください。
 V押下後、Vだけ直ぐ離して、他は押しっぱなしにする(キーの押し方2)と、アプリケーションによって、登録出来るものと出来ないものがあります。

参考:確認結果
・動作環境 TextClipper Ver7.800β,XP Pro SP2
一発登録キーを【Ctrl + Shift + V】に設定。

キーの押し方1キーの押し方2
Ctrl+Shiftを押したままVを押す→
V押下後、直ぐに3つとも離す。
Ctrl+Shiftを押したままVを押す→
V押下後、Vだけ直ぐ離す。他は押しっぱなし。
ブラウザ Sleipnir Ver2.5.9登録OK登録OK
ブラウザ Firefox Ver2.0登録OK登録NG(Xマーク)
メモ帳登録OK登録OK
サクラエディタ登録OK登録NG(Xマーク)

↑このページのトップに戻る

Copyright © 2004-2007 YOSHIMURA Takaki. All rights reserved.