そういえば、NHK教育の金曜日22:00からの「地球時間」でアメリカで
作成されたケン・バーンズの「ジャズ」が6回シリーズでやってますね。
先週の1回目は見逃したので、今回は見たい。
ウッキーさんのCDケース提供で、大にぎわいですね。
日曜日に仁坊のドアにかけておいてもらって、月曜日以降に欲しい
方が取りに行くということで良いと思います。
まだ仁坊のマスターには確認してませんが。
取り行く人、ケースだけもらって帰るんじゃなくビールの1本ぐらい
仁坊で飲んでね。(笑)
CDのケースでこんなに反響があるとは思いませんでした。思ったより欲しい方がいらっしゃるのですね。僕結構FMのエアチェックしてます。昔はMDに録音してましたが、今はCD−Rです。パソコンで録音して焼いていたときもありましたが、いろいろトラブってしまい、今はCD−Rレコーダーを使っています。ヤマハのやつはHDが付いていて、一旦HDに録音して、HD上でトラックを切ったり、余分なところを削ったりした後に、CD−Rに焼くと、音質のよいCD−Rが出来ます。ただ民生用のレコーダーなので音楽用のCD−Rしか使えません。音楽用のはPC用に比べ、1枚150円くらいと高いのですが、それでもCD買うよりは全然安く、その点は不満はありません。ただ、PC用みたいに、ケースなしで販売されているものが見つかりません。焼いたCD−Rはケースに入れるとかさばるので、専用のフォルダーに保管していますので、ケースは要りません。こういう訳で、焼いた分だけケースが余ります。今までも沢山捨ててました。今あるのは50個くらいです。これからも余ったら、欲しい方にお譲りします。Mimocoさん、つまんない回答で申し訳ありませんでした。メキちゃん、洋盤ってホント不良ケース多いですねえ。どうやったら爪があんな風に割れるのか?
書きこみついでにもう1つ
この日曜日、京都にゆく都合があったので
京都のJAZZセッションにも顔を出してみました
ご存知の人もいるでしょうが
店の名前は「le club jazz」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ktsin/
ハモンドのB3が備品として備え付けてあるとってもゴージャスな店です
ピアノもホワイトのグランドピアノ、キーボーダーにとってはよだれモンです
毎週日曜日がセッションになっているようです
演奏レベルもかなり高いようです
私が参加した日は、プロがかなり参加してました
はるばる大阪、福井などからも参加、愛知から参加する人もいるそうです
フロントでのセッション参加者も多く、総勢20名は超えていたようです
私はここで念願のB3に触らせてもらいました
やっぱり本物のB3はいいですね
京都に所要の節は是非一度寄ってみるとよいでしょう
マスターもまじめそうな人柄です
名古屋から高速を飛ばしても日帰りで何とかなりそうな距離ですが
かなりパワーが必要ですね、相乗りで4人ぐらいで行けばどうでしょう
京都セッションツアーでも組みますかな(^^;)
今CSで、ガトーバルビエリのライブを放映してますが
期待していたほどでもないので、BGMとしてみながら
暇つぶしにこれを書いてます
(真剣に聴くほどの演奏じゃないですね)
先日の日曜日、LOVELYでケイ赤城を聴きました
久々にプロのピアノを聞いたという感じです
とにかく息をさせないほどの迫力、パワー
現在の日本のプロピアニストが失ってしまったものをしっかり持ってます
やっぱりプロはこうでなくちゃ
小奇麗にこじんまりと無難にまとめることばかりに終始して
ほんらいのJAZZのパワーを捨ててしまったピアニストたちが多すぎます
さすがマイルスが選んだだけのものはありますね
的確なリズム、的確なスケール、完璧ですね
機会があればぜひ足を運んでください
もうすでにご存知の人もいるかもしれませんが
インターネットラジオのステーションで
JJazz.Netという番組があります
ありがたいことに、ここでは
ただでJapanese Jazzの新譜を聞くことができます
もちろん買えます
とりあえず聞いてみるにはなかなか重宝です
アドレスはここ、一度行って見てください
http://www.jjazz.net/
ワタクシもCDケースが欲しい。
ケロリン様に¥100ショップで云々と言ったものの・・・ケロリン様、大量に入手したら分けてネ。
いつも見ているんだけど……はっきり言って出遅れました。
うっきーさん>
メールを差し上げたのですが、あんな訳でCDケース分けてください。ちょっと多めですが可能でしょうか?
私はレギュラーサイズでもよいです。CD-Rも焼くのですがケースがなくて困っています。
直前の書き込みの最終行は次の通りです;
「ケロリンへ」と大書しておいて下さればマスターが怪しむことはないかとは思いますが・・・
ウッキー様、
お返事ありがとうございます。
選んでよいのならば"薄型"がいいなぁ…でも1個か2個でよいのです…
昨日仁坊に行ったらnf偏執長氏に「いまどきCDケースは100円ショップで3枚1組で買えるのだ!」と私のせこさを指摘されました。でも方針は変えないよ〜(^^;)
そのときはウッキー様の書き込みを読んでいなかったので仁坊のドアに掛けてよいかは不明です、ごめんなさい。
(▲吋蹈螢鵑悄廚搬臀颪靴討「い堂爾気譴丱泪好拭爾ー「靴爐海箸呂覆い箸六廚い泙垢淪
先週、海の記念日の祭日の日、初めて"サニーサイド"へ行ってきました。色気のない外観とは逆に中は、空間がゆったりして、ステージも広くてちょっと外国気分でした。
有力な地元資本がバックアップしているので、まずつぶれる事はないでしょう(失礼!)。手始めにリーダーの蔦川さんにお声を掛けて頂いたので、月一のsessionに顔を出させて頂こうかなと思っています。カルテットの演奏もプロっぽくて良かったですよ de i実力+住環境+vocalのサポート!
さて上記コンサートに、多いに刺激を受けた私の所属する"すまいるす"のコンサートが矢田川花火の日8月3日(土)
に星が丘の「スローブルース」で執り行われます。
場所 名古屋市名東区名東本通3-3サンシャイン西山口ビル2F
Tel 052-704-5815
愛すべきメンバー
山本真衣子(Vo.) ただいま花嫁ならぬJazz修行中!そのつぼみが花開くのも間近いだろう!
はせやん(A.S.&Flt.) 楽器も新しくなり、更にパワーアップ!
醤野貴至(Gui.) ギターの貴公子!残念ながら、今回を最後に暫く休養。
丸山正信(K.B.) アマチュア界の名アレンジャー!相変わらず変わった曲が多いです。
大虎弦太(Bass) 今回は夏休み中の山田の代役。集中力の途切れる事のない鬼才!
日比野清一(Drums) 腐れ縁の昔のBlues仲間の前で、燃えてます!
演奏時間
1st PM 8:00 〜 9:00
2nd PM 9:30 〜 10:30
料金 500円(他にT.B.500円+飲食代がかかります。)
スローブルースさんは、今では貴重な名古屋近郊のBlues仲間が集う場所。でもマスターが懐の深くて、どんなジャンルでも受け入れてくれる先を見る眼をもつ人です。
ドリンク、料理も安くて気楽に出入りできるお店ですので、花火のお帰りにでもお立ち寄りくださいませ! もちろん着流し、浴衣姿でもOKですよ!
尚、場所などの確認は上記URLをご参照下さい。
ウッキーさん、CDケース欲しいです。乱暴なせいか割れちゃってるケースがいくつか有ります。。。
洋盤は特に不良品が多くて、中の爪が簡単に割れちゃったりしますよね。
でもいくつ有るんですか??
>ウッキーさん
今日は!CDケースは今のところ間に合っていますが、
何故にそんなに大量の空ケースが?
もし宜しければ、この田舎じじいに訳を話して下さらんか?
ケロリン様
CDケース、ありがとうございます。通常のケースの他に薄型のもありますが、どちらがよろしいでしょうか。1個と言わず、もっともらってくださいな。日曜にKUKUに行くのですが、仁坊はたしか日曜休みですよね。仁坊のドアにぶらさげておいてもいいのかなあ。どなたか仁坊のマスターに聞いて頂けませんでしょうか。
ウッキー様、
はじめまして(だと思います)なのにナンですが、
CDケースほしいです!
要るのは1個だけなんだけど…
でもどうやって受け取ったらいいかな…
max様経由で仁坊預け、か?
(でもウッキー様とmax様が近々会うなんて事あるのだろうか?)
こんばんわ!管理人様失礼します。素敵なLIVEがあるので是非、告知させてください。
ついに来ましたね!祭りの季節。花火に海、萌える木々に虫の声、毎年くっきりと心に残る夏とともに、ますます熱くなる関東・名古屋ジャムバンドシーン!今回RELIX JAPANが送る、夏の祭り事は・・・!あのPHISHのドラマー、ジョン・フィッシュマンをひきいてJazz Mandolin Project が来日、その名の通り、マンドリン・ジャズフュージョンは、気持ち良く流れるメロディーラインに奇想天外でユーモアにあふれ、幻想的なストーリーを創り上げます。 8月8日名古屋ボトムラインにて、いい音楽といい時間、夏の一夜を楽しみましょう。HAHA。詳しくはwww.phlavor.netでどうぞ!
暑いですねえ。皆さん、お元気でしょうか。
先日、久しぶりにラブリーに行きまして
ケイ赤城さん見ました。
今年もメチャクチャすごかった。何回でも
見たい気分です。EVAさん、お疲れ様でした。
CDの空ケース欲しい方いませんか。家にブリブリ
あるんですけど、捨てるのなんかもったいなくて。
喜んで差し上げます。メールくれても良いですよ。
ライブ告知です、宜しくお願いします。
中山英二(b)& 山口友生(g) デュオ
8/7 名古屋市北区「40/30」 7:30開演
8/8 尾張旭市「銀河高原」 7:00開演
料金共に3,000円(1ドリンク付)
詳細、地図などは上記URLにてご覧下さい。
こんばんは。ぼくは東京の高校二年です。
今度、文化祭の有志で
ジャズをすることになり、
参考にオスカーゥ圈璽拭璽愁鵑裡達弔鯤垢いニ
かっこいいと思ったので、
同じ楽譜(Piano,Bass,Dramsのフルスコア)を
見つけて買ったのですが、
ピアノ担当の僕が技術的に全く出来ず、
このままでは9月の文化祭までに間に合いません。
どなたかPiano,bass,Dramsすべて載っている楽譜をご存じないでしょうか?
なるべくジャズをあまり聞かない人でも
「あっ、ジャズだな。」と思えるようなものがいいです。
お願いします。
P,S ピアノのレベル的には「エリーゼのために」ぐらいで、もうすこし難しくても
がんばれます。
今朝は、急遽土用牛のお手伝いが入って今帰宅したところです。かえって家の中の方が暑いね!
きっと、ウナギが沢山今日は売れる事でしょう。今からシャワーを浴びて、一眠りした後、昼から家の仕事をやって、夜はNozakiさんのいる、ツタガワQuartetのLiveを見に行くつもりなので、ヨロシク!!
確かサニーサイドさんは皆さんよくご存知の生鮮食品ディスカウントスーパーがやっている筈なので、どういうMenuがあるか、よく見てきたいと思ってます。
明日は、朝早くから家族サービスで海水浴へ行き、夜はバンドの練習があるので大変ですが、今日の夜は今から大変楽しみです。
もちろん、演奏の方も!!
>たじまさん
始めまして。これからもどしどし書き込み下さい。
名古屋の以外の全国のジャズ情報も教えていただけるとうれしいです。
1月1度だけの書き込みの日比野です
今月と来月のパラダイスカフェ21のアマチュアセッションは
店の予定により中止です、9月はある予定ですが
まだ未定です
にしても、最近のセッションは盛り上がりに欠けるような気がしますねえ
>mimocoさん
先日は、どうもでした。あの辺は、仁坊ロードでけっこう行き帰りの
人に合います。あの日は、KUKUでした。
いろいろありましたが、KUKUは7月いっぱいが決まったとのことです。
こんにちは、EVAです。久し振りの書き込みです。
今週は19日(金)はSwingでツタガワカルテットwith牛島とし子を聴きに、
そして20日(土)はLovelyでケイ赤城トリオを聴きに行こうとワクワクしています。
きっとどちらも、たくさんのお知り合いとお会いできるんじゃないかと思います。
そして急に決まったのですが、本日18日Swingで演奏させて頂くことになりました。
メンバーは、瀬利(Ts)、ツッチー(b)、高見(Ds)、加えてゲスト(未定)ですが
良かったらお時間のある方、お仕事帰りにSwingへよってみてくださいね!
>Maxさん
先日は妙な所でバッタリと・・・。
聞きなれたお声と、振り向けばやっぱり・・。
仁坊はお休みで残念でした。
次回オフは明宝にて・・?
名東ジャズ倶楽部の森です。
MAXさん、リンクありがとうございました。
おかげさまでホームページを見て入会を希望される
方が出てきました。
先日も71歳でディキシーが大好きと言う方が
入会を希望されました。
その方は、ディキシーが好きなんだけれど
そんな話が出来る方はいますかと不安そうでしたが、
どっこい昔トランペットを吹いていたという
サッチモの大ファンが会員でお出でになります。
まだジャズのCDを買ったことがない人から
ごりごりのマニアまで本当にいろいろいろな
方が会員になって頂いています。
これからもよろしくお願いします。
RAYさん、我々の活動を評価して頂いて
ありがとうございます。
本当は、昨年の川島さんや向井さんの
コンサートもすれすれのところでやって
いるんですけれども、営利団体じゃないですから
すれすれの経営を基本に(ははは)
どんどん活動を広げていこうと思います。
もしよかったらぜひご参加ください。
吉祥寺ジャズ応援ページのリンクからここに辿り着いて感激しました。社会人になってすぐに名古屋を出て全国を転々とし、その間にジャズにハマったので、名古屋のジャズスポットを殆ど知らなかったのです。まだこんなにあることを知って嬉しかったです。
有難うございます。
吉祥寺ジャズ応援ページのリンクからここに辿り着いて感激しました。社会人になってすぐに名古屋を出て全国を転々とし、その間にジャズにハマったので、名古屋のジャズスポットを殆ど知らなかったのです。まだこんなにあることを知って嬉しかったです。
有難うございます。
こんばんは。
名東ジャズ倶楽部、発足時にサテンドールで会員募集の
案内見て良いな〜と思ってました。
HP早速見せて頂きましたがすごく内容の濃い活動を
してらっしゃるんですね。
ところで、ダイアナ・クラールのチケットやっと購入
しました。見に行かれる皆様、お会いできると良いで
すね。
台風一過で、今は良い天気になりましたね。
ブルース・ブラザーズ、私も大好きな映画です。ベルーシ最高。
nf偏執長さん、回答ありがとうございます。
ところで、名古屋の名東区を中心に活動するジャズファンの集まり
「名東ジャズ倶楽部」が新たにホームページを立ち上げたとのことで、
ジャズ・リンクのページにリンクを追加しました。
興味のある方、ぜひ覗いて見て下さい。
森山威男氏の義理の弟さんというのは、『サントス』のオーナーの娘婿で、当時本店、支店の現場総責任者でした。
その実のお姉さんが、森山さんの奥様というわけです。向こうっ気の強い人でしたが、まだ若かったのに体調が思わしくなかったみたいで(胃潰瘍持ち?),休憩室でよく横になってました。
今考えると、マスターに紹介してもらって、弟子入りでもすればよかったかも知れませんが、時計の針はもう元には戻りません! (もっとも、当時の私は何事にも無知で、森山威男の名前すら知らなかった・・・) "我が人生に悔いあり!"ですなあ。
その頃の山下trioのドラムは既に小山彰太にチェンジしていたし、森山さんの方は、松風鉱一(Reeds),板橋文夫(Piano)らとまだ東京でバリバリやっている時だったと思います。
肝心の仕事の方はバイトの分際で、言葉遣いが乱暴で、態度も不良で、仕事を親身に教えて下さった先輩方に迷惑のかけっぱなしでした。
その後の私は、その負い目が足かせになって、とうとう店閉いするまで、顔見世できませんでしたが、森山さんがちょくちょく店に顔を出されている事は、新聞を通して知ってました。
もうマスターとは20年以上お会いしてませんが、もし街で再会出来たら「あの時は厳しく仕込んで頂き有難うございました。あのお陰で、泥水は曲がりなりにも頑張れてますよ!」とお礼を言いたい気持ちです。
MDさん、今夜は何だかシンミリしてしまいました。秋でもないのに・・・
nf偏執長様
ご丁寧にありがとうございました!
さっそく、明日にでもレコード店覗いてみたいと思います。「STAND BY YOUR MAN」のさびで、歌詞に合わせて人差し指と親指で地面→正面→向かい→自分とゆび指しながらのジェスチャーはとても20年以上の歴史を
感じさせません!バンバンカキコしますんでいろいろ教えて下い今日はありがとうございました!
三度、心太様。
Tammy Wynette(カントリー&ウェスタンの女性ヴォーカル)1969年のヒットです。
さすがに(?)リアル・タイムでは聴いてないので、受け売りですが・・・
再び心太様。
すんません。答えになってないですよね。
もちょこっと調べます。
心太様。
Tammy Wynette 詩、Billy Sherrill 曲では?
違ってたらごめんなさい。
B.B の中で、この曲には泣かされました。
なんと言ったらよいのか保守的なアメリカ人の、
しかしなにか記憶のなかにある人間共通の普遍の風景のような、そんな感じの曲ですよね。映像もすばらしかった・・・
はじめまして。管理人さんから承諾を得ましたのでライブ宣伝を書き込みます。
日時 08/11/2002(sunday)16時開演
会場 知多市清水が丘2-905清水ケ丘整形外科 隣接デイケアひろば にて
岡安芳明トリオ+スペシャルゲスト中牟礼貞則のライブを無料で行います。
岡安芳明(G)・北川弘幸(B)・猿渡泰幸(Ds)・中牟礼貞則(G)
近隣の方・遠くの方いらしてください。
会場整理の都合・入場整理券を配布中です。
聞いてみたいと思われる方は、メールにて住所・氏名など連絡いただければ折り返し発送いたします。
>うさこ さん
情報ありがとうございました。
ライブスケジュールでの8月のメリポピセッション、夜の8時からのようですね。
修正しておきます。
皆さんも、何かまちがい等あったらお知らせ下さい。
また「こんなコンサートありますよ」なども、どしどし書き込み下さい。
ライブスケジュールの、8月のメリポピセッションは、夜の8時開始なのではないでしょうか?7月は、(メリポピのHPで13時からと書いてあっても)電話したらマスターが「夜8時からです。来てね〜」と言っていたので。どうなのでしょうか?
すいません!ここにくれば、わかると思って書きます
1980年の大ヒット(したかどうははしりませんが、マイヒットです)映画、ブルース・ブラザーズの
中で、ウエスタンバーで即席ライブをはじめますがそのとき、歌うのが「ローハイド」と「スタンド・バイユア・マン」だったと思います。とてもいい歌で男ながらうっとりしてしまいます。後者のオリジナルは誰ですか?どなたか知りませんか?
教えてください!!
森山さんの義弟さんの話は初めて聞きました。
「サントス」は森山さんが店長さんをされる前から何度も入った事が有りますが、森山さんがお店に出られてからは結構通いました。良く店をサボる森山さんから「僕より良く店に来てる」と言われたくらいですから、最近あの当りをぶらついているとサントスの後に出来た「GAP」を眺めながらどこか、落ち着ける喫茶店ないかな?義妹さんの作ったシフォンケーキを食べたいな と思う今日この頃です
申し訳ございません。お化けてしまいました。つづきは、おおたか静流さんも加わり、「花(すべての人の心に花を)」「リンゴ追分」など演奏します。チケットはまだ発売してます。 これそうな方電話0568−79−0011当センターへ
今夜6時30分開演(開場は6時)当センターにて、タトパニ&おおたか静流コンサート! アンディ・ベバン(ディジュリドゥ・バンスリ・ハーモニックフルート・カリンバほか)、クリストファー・ハーデイー(ダラブッカ・ジャンべ・ベンディール・トンベクほか)、ロバート・ベルグレイド(テナー&ソプラノサックス・タブラ・ヴォイス)。民族楽器を多用するエスニックジャズトリオに、ー屐覆垢戮討凌佑凌瓦鵬屬髻法廚篏嫺ョ罎里匹縫好奪D蝪達優愁鵐阿里「「燭_杜「気鵑魴泙┐討離灰鵐機璽函@〜汗併慊蝓‖膺唯院ぃ毅娃葦瀉羈慇鍵焚治院ぃ娃娃葦漾‥トオ瑤△蝓氈Cハ箙腓擦賄渡達娃毅僑検檻沓后檻娃娃隠嬰」札鵐拭爾泙如@仝什漾△海侶納ニ弔瓦蕕鵑諒@△ッ曚靴△譟ェ
私も元々可児市出身なので、『森山威男・・・』に非常に興味があります。それと森山さんとは一度も喋った事がありませんが、森山さんの義理の弟さんがやっていた『サントス』で働いていた事があり、多少御縁があるんですね。
私がバイトさせてもらっていたのは、矢場町の本店の方でなく、清水口支店の方でした(今は他の店になってます。)。仕事はそりゃあ、厳しくて客商売のイロハを教えて頂きました。
今の仕事は別にお水関係ではないのですが、敬語の使い方とか、掃除の仕方、接客マナー等等、非常に役に立っております。
当時のマスターに「おみゃあ、森山威男知っとるか? 山下洋輔Trioのドラムだてえ。」と言われましたが、当時の私にはサッパリわかりません。「マスター、Jazzはわてら貧乏人がやる音楽ではおまへん。Sam Cookeとか魂に訴える音楽が好きですたい!」と言うのが当時の私には精一杯でした。
もっともそのマスター、私と同様Jazzには無知で、演歌一筋って感じでしたが・・・その後私はその機敏とは言えぬ動きや、反抗的態度が元でビークーになってしまいましたが、変な意味でなく、今では感謝してますですよ!!ハイッ!
そう言えば、私の亡くなった親父も、仕事場がそばにあった関係で、サントス本店の常連でした。目くるめく輪廻転生て言う奴ですね?(ちょっと違うne!)
当日は仕事ですが、その時間ならば行けるかもしれません。もしそうなれば、森山さんのその雄姿を見るのは約15年ぶりくらいになります。その折はヨロシクッ!
>ぷまさん おひさしぶりです。
『森山威男JAZZ NIGHT 2002』もすごいっすね。
小曽根さん、8月20、21日ボトムラインですけど、私20日行きますので
どなたか行く方がみえたら宜しくです。
ところで、面白そうな展示会、『THEドラえもん展』が、大阪・サントリーミュ
ジアム「天保山」であります。「ドラえもん」と、美術、映像、写真、グラフィ
ック、音楽などのアーティストたちのコラボレーションということで、この音楽
とのコラボレーションが小曽根さんなのです。 聴いてみたい!
会 期:2002年7月13日(土)〜9月23日(月)※会期中無休
会 場:サントリーミュージアム 天保山
入場料:一般1000円、小・中学生600円
http://www.suntory.co.jp/news/s_museum2002/sm0010.html
どうです?
>謎メキ(旧)クン
確かに夜の方が、幾らか緊張感が解れていいですね。
私個人的な演奏力には影響はありませんが・・。(汗;)
倉田先生いらしてたんですね?
猛烈な睡魔に負けて早退しましたが・・。
Mimocoが宜しくとお伝え下さい。
蒸し暑くて、中々寝付かれませんでしたが、私はノリピーさんとは逆に今から浜松へ行かなきゃならないので起き上がったところです。
でも960mbクラスの台風が接近しているのでどうしようか迷ってます。折角浜松へ行くので、時間があったら名前は忘れましたが、浜松インターから浜北方面へ行く途中にある以前一度行った事のあるウナギ屋さんに行ってみたいんですが、今日は途中で引き返す事になるかもしれません。
また"嵐を呼ぶ男"になってしまった。もっともあの映画はある人に言わせると日本のJazzの歴史の中で時計の針を逆戻りさせてしまった最悪の映画とのこと。でも私は純粋に愉しみましたけどね! 渡哲也と藤達也のコンビのものが笑えますが好きです。
さて、三河方面のさるビジネスホテルが夏季限定でビアガーデンで演奏してもらうバンドを探していると言う情報を音楽仲間から得ましたので、環境面、条件面など現在先方と折衝中なので、はっきりしてからこの掲示板関係の皆さんに連絡させて頂くかもしれませんので、其の節はよろしくお願いします。
それと、ヴォーカルの植竹康人さんが今週土曜日(7/13)、合田トリオをバックに岡崎サテンドールでLiveをやるようなので、お時間のある方は是非どうぞ!!
*ちなみに岡崎サテンドールの場所の説明は出来ません!
のりぴーさん、皆さん、どーもお久しぶりでした。
っていうか、メリポピ1年ぶりな私でした。やっぱり、Jazz、特に Jam Session は夜がいいです。昼はテンション下がっちゃう。
倉田さんとも演奏でき、楽しかったです。
今夜、浜松の「のりぴ〜」がメリポピのセッションに来てるよ。
みんな相手してやってね。
はじめまして。今度のライヴの宣伝をさせて下さい!ジャズよりはもっとポップ寄りですがよろしくおねがいします。
Back Bay Gangライヴin名古屋
= 8月5日(月) =
会場:名古屋 E,L,L(Electric Lady Land )
住所:名古屋市中区大須2-10-43
アクセス方法:地下鉄鶴舞線 大須観音駅 1番出口より徒歩30秒
お店のホームページ:http://www.ell.co.jp/
問合せ先:052-201-5004
時間:会場18:30 開演19:30
チケット発売日:7/1(月)予定 チケットぴあ・ローソンチケットで発売
チケット代:前売り3,000円 別途ドリンク代500円
下野人司(Bass)と宮崎隆睦(Sax)の2人が中心となって1996年に結成。その後、
福原将宜(Guitar)、と桜井正宏(Drums)が加入し現在の4人編成に至る。聞きやすい
メロディーとテクニカルな演奏が見事にミックスされ、ジャンルにとらわれないサウ
ンドは幅広いファン層の支持を得ている。
現在、都内ライブハウスを中心に全国的に活動中。
以上です。ありがとうございました。