泥水 さん 2002年 10月 23日 18時 04分 11秒

宣伝です。今度の日曜日、10/27(日)新栄の『Swing』で"すまいるす"のLiveがあります。パーソネルは次の通りです。

深谷 夏衣 Vocal,Guest
はせやん Alto Sax,Flute&Vocal
笹山 武志 Tenor Sax,Rookie
○山  Piano Forte
山田 健二 Bass
日比野 清一 Drums

深谷のいよいよ"すまいるす"でのLast Liveを向かえ、それと時期を同じくして、Tenor Saxの笹山のデビュー試合となる。

二人とも、今までの背負った人生の全てをさらけ出せ!!

演奏時間は、PM8:00頃から2ステージで、終了はPM11:00頃。チャージは800円です。

皆様のお越しをお待ち申し上げます。

ところで、今日は会社が休みだったので、子どもの通う学校の合唱コンクールを見て来ました。コンクールを前に、気合の入った女の先生が非常に良い事を言っていたので、ちょっとご紹介しましょう。

「音楽は一音入魂だ! 無駄な音は一つもない! そして、合唱には補欠はいない! みんなレギュラーだ!」と・・・

女性教師という人種は、出来が非常に悪かった私に取って非常に苦手な人種なのだが、今日の言葉、しかと胸に刻んで日曜日のLiveに臨みたいと思います。

昔とあるブルース喫茶のアンコールナンバーで元祖"泥水"さんの『Got my Mojo Workin'』で死に物狂いで一発、一発音を刻んだら,終わった後にメンバーが抱きついてきて、しかも自分がフラフラになって、ぶっ倒れそうになった事があった。

下手は下手なりに、馬鹿は馬鹿なりに一生懸命やれば、まわりを感動させることが出来るんだとあの時思ったね! まあ、あれ以来そんな経験はないけど、行くとこまで、行ったります!

その学校の生徒でもありませんが、今日の音楽担当の先生!
眠っていた私の本性を目覚めさせてくれて有難うございました。


RMS さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 23日 15時 50分 10秒
URL:http://www.roots-music-study.com

インターネットで本格的なJazz Pianoレッスンが受けられる、
画期的なホームページroots-music-studyで、ネットでの
本格的なジャズピアノレッスンを始めてみませんか?
1巻だけなら入会金と受講料で\3,150(税込)です。
http://www.roots-music-study.com

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 22日 12時 26分 33秒

GA☆YAさん、昨日はどうもです。
とっても面白い作品で楽しませてもらいました。
またどこかでボーカルも聴かせてください。
皆様もどーぞ。

Ga☆Ya さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 21日 23時 40分 25秒

maxさん、今日はどうもありがとうございました。お会いできてよかったです。あのように集中して展示すると、色々と発見ができ、勉強になります。今後ともよろしくお願いします。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 21日 12時 18分 39秒

MDさん、退院ということで、ひとまず良かったですね。
でもまだまだ本調子ではないでしょから、無理せずお過ごし下さい。
で、このさいビールを練習するってのはどうです?
美味しいですよ。(笑)

BANGさん、こんにちは。
ここは、どんどん宣伝に使って下さい。
堅苦しくないコンサートっていうのがいいですね。
仁坊にチラシもありますので、皆様どうぞ。

BANG さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 19日 22時 59分 02秒

MAX様、時々仁坊で同席しておりますROM専門の
BANGと申します。
 先週の水曜日に仁坊でお話したとおり、ここで宣伝を
させてくださいね。

 当方が所属しておりますビックバンドが15年ぶりの
主催コンサートをやります。会場が刈谷なのがガンですが
ご興味のある方はぜひお越しください。

 タイトル エリック イン 刈谷

日時 11月10日(日) 13時スタート

    13時〜  吹奏楽+エリック宮城

    14時頃〜 ジャズ+エリック宮城

 会場 刈谷市産業振興センター
    (刈谷駅下車 東徒歩1分)

 主催 サウンドクリエーションジャズオーケストラ

 ゲスト エリック宮城 (tp)
     司 いつ子 (VO)
     刈谷市民吹奏楽団

 料金 1000円 全席自由
    ただし高校生までは無料

    場内アルコールを含め飲食自由、持込み可
    軽飲食の出店あり。

 当バンドの永年の懸案であったエリック氏との共演が
ついに実現ということで一同張り切っております。
 なおバンドの方針で堅苦しい形ではなくビールなぞ
飲みながら、安い値段で楽しんでもらおうと、いろいろ
ない知恵を絞ってこのスタイルにしてみました。
 お近くの方(名古屋駅からJR快速でわずか15分)
ご来場お待ちしています。

MD さん 2002年 10月 19日 19時 33分 37秒

皆様
ご心配有難うございます
本日朝九時に無事?(まだで愧罎砲老蠅ト鵑超Cい討襪修Δ任梗`海吠弔犬討いC里鯊圓弔里澆世修Δ任后ヒ
力むとまだ背中が何となく痛みます

昼から仕事をしましたが、(仕事をしてる方が気がまぎれるから、ビンボー症は一生治らないでしょうね?
お正月でも二週間休んだ事がないというのに)
無数の数ミリ単位の腎臓結石のビンを見せられれて、80パーセントの再発率とか、ひたすら水を飲めといわれるけれどビールの飲めない僕はそんなに水分補給と言われても飲める物では?
流石に夜は早くなりました、深夜にわたるライブの現場復帰にはしばらく掛かると思います。



泥水 さん 2002年 10月 18日 20時 54分 52秒

MDさん! 長期の入院生活大変でしょうけど、焦らず、じっくり養生して下さい! 私も、学生時代の1978年、丁度、今北朝鮮から一時帰国されている5人の方々が拉致された年に、生死を彷徨うような病で、5ヶ月の入院を余儀なくされました。

まだ若かったんで、同級生や友人に遅れを取るような気がして、心の中は、焦りまくってました。そんな時に、ある男性の病院関係者に悩みを打ち明けたところ、「仮に1年入院したとして、それで君の元から去っていくような者は、真の友人じゃない・・・」と慰めてくれました。

孤独に打ちひしがれていた当時の私にとって、一筋の光を見る思いでした。その病院関係者、私が退院して、一年位で、心臓の病がもとで、亡くなってしまうんですが、今考えると、彼の遺言だったのかも知れません。

ところで、その1978年、その年の7月に入院する前に、印象的なコンサートを鶴舞公会堂(その当時の大規模コンサートホールと言うと、後は文化講堂くらいで、市民会館も出来て間もない頃だった・・・)で3回立て続けに見た。

@ ライトニンホプキンス
A B.B.キング&アルバートキング
B チックコリア&リターントゥーフォーエバー

@は、言うまでもなく、(テキサス)ブルースの神様。でも、バックが白人の若いミュージシャンでちょっとガッカリだった。その後、一年もしない内に亡くなり、やっぱ見てよかった!

Aは当時、より根源的なブルースに接近を試みた私にとって、余り好きなブルースメンではなかったが、そのステージは楽しくて、ブルース界の三波春夫(B.B.の事)の面目躍如。また、アルバートのグラサンが演奏中にずり落ちたのを何故か覚えています。

Bは当時、あまりJazzに興味がなかったんで、今考えると惜しい事したんですが、殆んど寝てました!!只、アランフェスの冒頭の部分になると、何故か眼が覚めてました。何たって、チックはその頃のトレンドでしたもん! 恐らくメンバーは、アルディメオラ、アイアートモレイラやフローラプリムとか、凄い連中だったと思います。

それらの、コンサート、西暦年まで特定出来るのは、もちろんその後、入院という節目があったからこそです。1978年と言う年、拉致された方々に取っても、私に取っても、人生のターニングポイントだった事は間違いないでしょう!

MDさん、健康を取り戻されて、退院されたら、一度お会いしましょう!

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 16日 12時 24分 29秒

>Ga☆Yaさん、はじめまして。どんどん書き込んでやって下さい。
現代美術、好きです。
なんとか時間を作って個展おじゃましたいと思います。

>オールブルースさん
そうですねOFF会。MDさんが無事退院されたら。でもいきなりは大変かも。
話題のMANBO CLUBで開催というのもあるかな。

Ga☆Ya さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 16日 00時 58分 34秒

はじめまして書き込みします。ジャズ・ヴォーカルをやっています。こちらの常連さんともセッション等で、楽しい時間を過ごさせていただいている者ですが、本職は、絵を描いたり、立体を製作したりしてます。来週10/21(月)〜26(土)まで、中区上前津のギャラリー「ガレリア フィナルテ」にて個展をおこないます。立体を中心とした展覧会です。ギャラリーの場所は、堀川沿いのマンションの地下B1Fでして、いささかわかりづらい場所ですが、前津中学の向かい側になります。(ギャラリーのTel:052-242-8684)時間は12:00〜19:00で最終日は18:00です。入場無料ですので、絵とか、立体、現代美術に興味のある方、ぜひ足を運んでみて下さい。     

EVA さん 2002年 10月 16日 00時 31分 58秒
URL:http://nagoya.cool.ne.jp/marieva/

マンボランドはの場所は、私の書きこみ(下のほう↓)についてるURLがほぼ正確な場所ですよ。
ビルの下に小さい看板があるだけなので近くまで行かないとわかりにくいですが。

それから栄のオアシスは皆さん行かれましたか?青を基本にとても爽やかな感じになってますね。
と行ってもLovelyへ行く途中に一度と通ってみただけですし、上へ上がるエレベータは
入場制限があって、順番待ちでなかなかすぐには上がれないようですね。

Mimoco さん 2002年 10月 15日 22時 21分 52秒

マンボランド何処でしょ?
局番から見ると今池から御器所方面・・?

オールブルース さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 15日 19時 12分 58秒

マンボランドって千種区の何処ら当たりにあるんでしょ?
何方か教えてください。千種区が職場なので近かったら寄ってみたいと思います。
千種区といっても東西に長いからなあ。ケッタマシンではエライか。

ところで、maxさん、もうそろそろOFF会なんぞはいかがでしょ? MDさんの快気祝いも一緒に。

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 15日 18時 57分 06秒

マンボランド、昨夜も一人で行ってしまいました。。。 爆
んだって、Swingセッションやってないんだもん(涙)
ソファ席もくつろげますが、貧乏性な私はカウンター席が気に入りました。

ゆい さん 2002年 10月 15日 15時 45分 00秒
URL:http://www.na.rim.or.jp/~nozaki

MAMBO LAND楽しそうですね!私も行ってみたいなぁ。

MDさん  鶴舞の病院はいつも会社から見えるので、早くよくなって下さいと、祈っていますよー。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 15日 12時 23分 16秒

>MDさん
お見舞い申し上げます。
一日も早く全快、退院し、ライブなど出かけられるよう祈っています。

MAMBO LANDは、面白そうですね。
ぜひ機会を作って行ってみたいです。
また、どなたか行く人は、声かけて下さいな。

JB さん 2002年 10月 14日 22時 30分 05秒

>MDさん
のん木バーのマスターは足助あたりで一大文化拠点を興そうと廃校や廃旅館を物色中です。どなたか良い不動産情報があったらよろしく。

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 14日 19時 08分 06秒

マンボランドのオーナーは、2月頃?まで、伊勢の島じゃないか、志摩の方でライブ有りのお店をやってたそうです。
そちらは今は居酒屋に改装してこっちに。。。
その辺の話もいろいろ聞かせて頂きました(こっちから尋ねた訳じゃないんだけど)。大変興味深い内容ですよ。
山下洋輔の話も聞きました。。。

MD さん 2002年 10月 14日 17時 45分 49秒

鶴舞公園の北の白亜の殿堂の住人になって早くも1週間たってしまいました。Diana Krallもアキコさんもあすの洋子ちゃんも別世界です。娘から3時間だけと言う約束で今やっとエッジH'で病室にてメールを見てます。腎臓結石なんて軽く見てたのですが手術は全身麻酔で6時間 今わき腹には直径1cmの2本チューブが入ってます、イスやベッドにもたれるのも寝るのも角度を選びます、咳や鼻をかむのもわき腹にこたえます。なんとか、あと、一週間で退院したいのですが??これだけは
皆様も体だけが資本です、気をつけて下さい
追伸:丁度僕のオペ日に自宅にImpulesの新譜「John Coltrane:Legacy」4CD-boxにあなたの撮った名古屋駅でのコルトレーンの写真を使ったからとサンプル盤を送ってきました。名誉な事です(探すのに苦労しましたが)
でも、今はジャズを聞く気になれません何となくボーっとテレビを見てるか寝てる状況です。
>>マンボランドって、昨年まで新栄で「のん木バー」をやっていたマスターとは違いますか?
そろそろ。看護婦さんに見つかりそうなので?

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 14日 00時 56分 25秒

マンボランド、誰にも教えたく無い、自分だけの秘密にしておきたい、でも誰かに教えたい、それもホントに親しい人にだけ教えたい。。。そんな店ですね(笑)。
あ、宣伝してしまった!!

オーナーのビトーさんの話が最高に面白いのです。
直接聴いてね/

SIMON さん 2002年 10月 13日 22時 55分 38秒

千種区のMAMBO LAND(052−733−6004)へ行きました。マスターのパーカッションはバカウマ! 奥さんのピアノはゲキウマ! しかもMチャージ無料、すごい店です。感激します。アッツ!他所の店を宣伝してしまった。SIMONもよろしく。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 12日 22時 09分 54秒

泥水さん、ありがとうございます。
そうですね、行動範囲を広げる意味でも行ってみたいです。
あちらの方はなかなか行かないですから。

ピカイチも名前知ってるだけでまだ行ったことないなー。

JUMBO親方 さん 2002年 10月 12日 01時 41分 04秒

ひろぽんさん、どうもすいません。
ワタシのところには誰からも何の連絡もないものですから(苦笑)、たいへん助かります。
おかげさまでいつどこへ行けば良いのか分かりました。ありがとうございます。もしまた変更がありましたらここで教えて下さい^^;

泥水 さん 2002年 10月 11日 21時 12分 06秒

Maxさん、遅くなりました。Jazzのかかる中華料理屋"菱友園"の詳細は次の通りです。

住所 名古屋市北区城見通1-1
電話 052-912-3645
営業時間
日祝日 AM11:30 〜 AM 2:00
平日  PM 5:00 〜 AM 1:30
定休日 火曜日
駐車場 6台

お味の方は、おととい行ったときも、若い中国人女性が誉めてましたんで、保証つき! BGMは多分有線でしょう。丁度西区との境目の北区で勘違いしてました。

江川線を南下して、浄心を越え、秩父通りを右折し、西ハサバという、変わった名前の交差点を超えたところの左手にあります。地下鉄だと黒川駅から西へ向かって徒歩7分です。

行動範囲を広げる意味でも、是非皆さんお出かけ下さい。
最近、テレビ取材も多いみたいで、昔より中が小奇麗になってました。

中華料理と言や、今から20年以上も前、良く当時の今池の親分(その頃は一応ドラマーで、今や某国某大都市の日本人暗黒街のボス!)らを含む音楽仲間と中華の”ピカイチ"へよく行ったもんでした。そのボスもその以前ピカイチでバイトしていたことがありましたから。

あの頃は、僕も若かったんで、肩で風切って歩いてましたねえ。今考えるとちょっと恥ずかしいですが・・・

怖い者なしというか、週に5日は午前様状態で、思えば体力も有り余ってた!!

これからは、早寝早起きで頑張ります! バンドマンにあるまじき発言ですが・・・

ひろぽん さん 2002年 10月 11日 16時 43分 13秒

27日Mr.Kenny'sの追加と変更です。
グループその@が村上等ds、鈴木茂流b、JUMBO親方sax、杉山こうじg
やはり村上さんは、はやく店に戻りたいので、スタートは7時に繰り上げます。
久しぶりの村上さんドラムを見たい方はお間違えなき様おねがいします

EVA さん 2002年 10月 11日 01時 29分 13秒
URL:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.9.25.832&el=136.55.54.234&fi=1

あらら、文字バケ部分は「ラブリーでアキコ・グレイス(p)3」に行く予定です。
ついでにもう一つ。今話題になりつつあるようですが、吹上ホール近くにできた「MAMBO LAND」
地図は上記URLです。お友達がアルバイトしている関係で一度行きました。
ラテン〜ジャズまでライブをやっています。私が行った初日は萌紅(vo)さんでした。
マスターの手作りというお店の中は見てびっくり。一度行ってみてくださいね。

EVA さん 2002年 10月 11日 00時 44分 01秒
URL:http://nagoya.cool.ne.jp/marieva/

ひろぽんさん発起人のKenny'sでのライブはすごいメンバーですごい事になりそうですね。
仁坊もご無沙汰しているのでマスターの顔が見たくなってきました。

来週はラブリーでアキコゥ哀譟璽ケ(p)3に行く予定ですがきっと超満員でしょうね。
それから19日(土)は私の大好きな(同じ名前なんですよ)MARIA EVAさん(Vo)が来ます。
愛知厚生年金会館 18:30pm〜
金井英人・外山善雄バンドJAZZ〜デキシーからモダンまで〜に出演します。
S席:\4,800 A席:\4,300(税込) 全席指定 皆様も是非どうぞ!

SIMON さん 2002年 10月 10日 23時 05分 18秒

SIMON JAZZ LIVE 10月12日(土) START PM 8:00 M.Charge ¥1,000
ついに実現、待ちに待ったジャズシンガー「森 久子」(P&Vo) 山本 隆詞 (G)
cafe SIMON 昭和区長戸町4−52 長戸バス停前 tel (052)841-6035  P有り

のりよ さん 2002年 10月 10日 15時 30分 08秒

ダイアナクラールのコンサートは楽しめましたか?
私は12日に東京までわざわざ見に行ってきます。
しかしいざ行くとなると、ついでに何を見てこようか迷ってしまうのが東京ですね・・・。

さて、明日はライブなのでお知らせをさせて下さい。
深谷夏衣ちゃんと一緒にやる最後のステージで、このシリーズの今後は未定です。

20:20〜藤ケ丘 MUSIC Birdにおいて
のりよ(Vo)
深谷夏衣(Vo)
瀧川紀之(P)
柳 真也(B)
野村陽三(Dr)のメンバーです。お時間ありましたら遊びに来て下さいませ!

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 10日 12時 17分 04秒

>泥水さん
昔、雑誌で中華料理店"菱友園"のことが載っていて、どんなとこだろうと
思ってました。
西区のどのへんにあるのでしょう? ちゃんとレコードとかCDが流れる
んでしょうか。一度行ってみたいです。

>皆さん
カフェ青猫がHPを立ち上げたということで、ジャズ喫茶のページにリンク
を貼ってありますので、良かったらどうぞ。

泥水 さん 2002年 10月 09日 23時 19分 13秒

きのう火曜日は、またもや午後3時半頃に何故か営業に出掛け、NHK FMの竹村淳先生のPopsラテンの時間で、Latin Jazzの特集を聞く。

普段、あまり外へ出ないので(出ないと言うより、出れない)、会社からメンチ切られとるかも知れんけど、たまには気分転換もしたいわなあ!

色んなミュージシャンの曲をかけてたんで、何がどうと言えないけど、確かに新しい音楽を創造しようというエネルギーに満ち満ちておりカーステレオを通しても、それは充分伝わってきた。

Salsa風Jazz,Flamenco風Jazz,Cuba風Jazz,Jazzの表現方法もunlimitedだ。特にCuba出身のトランペッター、エルインディオは期待の星らしい。

何でも今はより良い環境を求めて、フランスに住んでいるみたいだが、デクスターゴードンやバドパウエルみたいだね!

でもCubaと合衆国は国交がないんで、合法的にはJazzの本場には移住出来ん訳だ。

僕ら、音楽社会の最底辺にうごめく者たちは、一回のLiveでMediumのBluesがあって、Ultra Up Tempoの循環ものがあって、切ないBalladがあって、後お約束のBosa Novaがあってみたいな閉塞感に、Latin Jazzなる新たなカテゴリーを耳にして少し苛まれたね。

兎に角、今は2002年、音楽に限らず、何か新しいものを掴み、そして作らなきゃ!!

ところで、今日は西区にあるJazzのかかる中華料理店"菱友園"へ行ってきました。何しろ昔、西区に住んでいた事があり懐かしかったです。

BBさん、また近いうちお会いしましょう!

ひろぽん さん 2002年 10月 09日 16時 58分 26秒

JUMBO親方さんの悩みにお答えしましょう。
10月27日にKUKU村上さんと「なんかやって」もらうところは、近頃ライブも増え、だいぶジャズファンに認知されてきた東新町のMr.Kenny'sです。
実は私が発起人となりまして、以前KUKUで行われていたようなライブができないものであろうかと倉谷さんにもちかけたところ快く承諾していただき実現したプログラムです。
KUKUで行われていたライブと同様に、その日は3グループ出演します。
8時スタートとしますが、村上さんは自分の店もあるので最初に演ってもらうことにしましょう。ということはメンバーを書き出すと
その@ 村上等dr、鈴木茂流b、JUMBO親方
そのA H.D.Cg、折井克比古ts
そのB ひろぽんts、丸市ds、名古路一也b
以上。よろしくお願いします
  

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 09日 12時 08分 51秒

>マイケルさん、みやこさん
またの機会にごいっしょできる事を楽しみに。
あれから仁坊でやたら盛りあがってしまいました。

Rayさんの言うとおりダイアナは近くでじっくり堪能できました。
お歌はもちろんジェフ・ハミルトンのドラムも良かった。
彼、またすぐにビックバンドを引きつれて来ますね。
惜しむらくは、もうすこし沢山聴かせてほしい。
あと、同じ時間に中尾ミエ・伊東ゆかりの方が大ホールで
やってたのがくやしい。

Ray さん 2002年 10月 09日 11時 38分 42秒

昨夜のダイアナ・クラール、マイケルさんご夫妻は最前列
maxさんは2列め、ダイアナの指使い(笑)がしっかりご覧
になれたのでは?(^^)

しかし・・・1時間半で8500円とは、1曲いくらだったんだ
ろう?なんて、コストパフォーマンスを考えてしまう庶民
の私でした。トホホ(笑)
ま、ダイアナのピアノソロたっぷり聴けたし、いいっか。

マイケル さん 2002年 10月 09日 07時 44分 45秒

>maxさん、Rayさん
昨夜はドタキャンして失礼致しました。
ドラムがジェフハミルトンだなんて知らなかったので、
なんか得した気がしました。(^^)

みなさんいらっしゃってましたねえ
ベースの北○さん
サックスの森剣○さんにも会いました。

泥水 さん 2002年 10月 08日 01時 57分 17秒

先週は、きのうの日曜日も出勤で、本当昨夜の練習もまさに這っていく有様でした。"Eight days a week"って感じ・・・

ところが、"忙中閑古鳥あり"というやつで、練習へ行く道中、車の中で、とあるFM番組の"Love Ballad"特集というプログラムから、永年解けなかった謎が白日夢のもとに!!

既に今は10月・・・結婚式シーズンたけなわの様相なのだが、自分自身の結婚式(披露宴)のendinngで使ったBGMがやっとの事、明らかに・・・

その使ったBGMというのが、先輩のソウルきちに選んでもらったオムニバス形式のフィリーソウル、シカゴソウルの名曲を敷きつめた、イギリスの全てダミーグループによるダイジェストメドレー。

曲は・・・

スタイリスティックス
"You are everything!"
"Betcha by Golly,wow"
"誓い"(原題名がわからん!)
ブルーマジック
"Sideshow"
シャイライツ
"Oh girl!"
等等。

そして、迷宮入りしていた曲はビーチズ&ハーブの"Reunited"(邦題 恋の仲直り)と言う曲であった!

何度も聴いて耳につく名曲だけど、誰がいつどこでやったどういう題名の曲なのかわからない曲結構ありますよね?

この10何年間、自分にとって空白の時だったのだろうか?

すごい新譜を手に入れたと思って、新栄の"Otis"へバレーボールズの横山さんにそのレコード(CD?)を持って先輩と一緒に自慢しに行った事を思い出します。

思えばみんな若かった!!

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 07日 23時 18分 46秒

仁坊トリオ、残念ながら行けませんでした。
「良かった」という人やら謝ってる人やらで、
それがパフォーマンスってやつですな。

明日はダイアナ・クラールです。
行かれる方はよろしくです。

JUMBO親方 さん 2002年 10月 07日 22時 56分 24秒

昨夜名古屋港にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。えーと、あんなことです。怒らないでね^^;

>Rayさん
わざわざ本当にすいません(「ありがとうございます」でなく取り合えず謝ってしまうところがなんとも^^;)。柿の葉ずし美味しかったです(アタシに下さったわけではないんでしょうが^^;)。ごちそうさまでした。
LETHEのホームページには写真もちらっと出てます。

>ウッキーさん
やっぱし怖気づきました?(笑)
ワタクシ、今月村上さん@KUKUと何か一緒にやることになってるみたいです。27日というだけで時間も場所も良く分かってないんですが(そんなことでいいのか^^;)

Ray さん 2002年 10月 07日 22時 36分 06秒

仁坊連のパフォーマンス、本格的で良かったですよ。
薄暗い倉庫の柱の陰からケロリンさんがそろそろと登場
された時、ゾクゾクしました。何だかお能のような雰囲
気も感じました。

前に仁坊でマスターの演奏を聞きそびれたけど、今回
聴かせて頂いてビックリ!ジャンボさんのサックスも!
それにしてもケロリンさん、妖しくて綺麗かった・・・

打ち上げまで居られなくて残念でした。
1杯30万円のビールになりそうだったのでお先に
失礼して申し訳ないです。

nf偏執長 さん 2002年 10月 07日 11時 25分 11秒

マスターof KUKU & 仁坊連の演舞、やっぱり今年も雨だった・・・

面白かったんですが、桑山氏が入るとこぢんまり纏める方向へ持って行ってしまうな、という感じ。
終わった後はお約束、仁坊連&仁坊のお客さん(H君)とで金山の居酒屋でワイワイと・・・

Ray さん、これに懲りずにまた来てね(仁坊連の演舞と仁坊に)。

ウッキー さん 2002年 10月 06日 23時 29分 54秒

名古屋港ガーデン埠頭20号倉庫でのマスターof KUKU & 仁坊連の演舞ですが、都合が悪くなり行けませんでした。ごめんなさい。

ミッチー さん 2002年 10月 04日 20時 05分 44秒
URL:http://homepage1.nifty.com/maruja/

下の書き込みはわたくしのものでございます。

のー! さん 2002年 10月 04日 20時 05分 04秒
URL:http://homepage1.nifty.com/maruja/

ひょぇ〜っの情報ですな。山下洋輔氏とダンスのコラボレーション! そーゆーの大好きです(笑)。
しかしなんですな、事情があって、行けない様子。ふぇ〜ん。

nf偏執長 さん 2002年 10月 04日 13時 00分 26秒

名古屋港ガーデン埠頭20号倉庫でのマスターof KUKU & 仁坊連の演舞はいよいよ明後日。18時30分開場です。
雨が降らなきゃ良いですが(別に野外というわけじゃないけど、何となく)・・・

EVA さん 2002年 10月 03日 23時 46分 04秒
URL:http://nagoya.cool.ne.jp/marieva/

こんにちは。ブルーノート名古屋のオープンも近づき秋のイベントも
目白押しであっと言う間にもうクリスマスが来てしまいますね〜。
美しい宝石を、もう出してしまった方、おめでとうございます。宝石をまだ大事に
持っていらっしゃる方、治療や手術はたいへんですががんばってくださいね。

少し早いのですがお知らせです。中山英二(b)withFriendsスペシャルライブ
を行う運びとなりました。(チャージなど詳細は決まり次第私のHPに載せます。)

12月7日(土)
場所:Naima pm8:30〜
住所:名古屋市名東区上社1-906 アイリスビル1F 電話:052-777-3857
http://www.ne.jp/asahi/naima/yashirobe/

12月8日(日)
場所:Swing pm8:00〜
住所:名古屋市中区東桜2-18-24 旨x宰湶B1 電話:052-932-1328
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7422/
携帯用HPはこちら。http://k.excite.co.jp/hp/u/swing_w/

両日ともメンバーは同じ。中山英二(b) EVA(p) 瀬利優彰(Ts) 佐野裕幸(Ds)

ディビット・サンボーンや小曽根真のブルーノートへ行かれない方々は、是非、
こちらのライブに足を運んでくださいませ。皆様どうぞよろしくお願いします。

Maki さん 2002年 10月 03日 22時 18分 31秒

maxさん、そんな素敵なイベントがあるんですか!隣なのに全然知りませんでした。
(まだ、情報公開されたばかりかな?)
Keikoさんのライブが無料っていうのはすごい!あとのダンスとアートっていうのもすごくおもしろそうですね。文化の日っぽいし。絶対に行かなくちゃ!

そういえば、芸文センターの建物の下に広がる栄公園もほぼ完成に近づいてきてます。毎日横を歩いて通勤してるのですが、先日囲っていた白い壁が外され、朝、目にした時は思わず「わっ、すごーい!」と声をあげてしまいました。長〜い?間のあの辺りの道路工事なども終わってきて整然としてきました。もう今はひとつの橋が歩いて渡れる状態です。毎日夜帰る時はちょっと楽しみなんです。夜景がキレイ!

来週金曜日午後にはとうとうオープンです、楽しみですね。

マイケル さん 2002年 10月 03日 20時 57分 09秒

>MDさん
大変ですね
はやく完治されるよう祈っております。
鶴舞公園の北の大きな建物には、一家でお世話になっております。
私の宝石は既に出て行ってしまいましたが、今
母が別件で居住いたしております・・・
>Maxさん
11日の件
詳細わかったら連絡します。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 03日 20時 08分 45秒

皆さん、芸術の秋ですね〜。
で、「あいち芸術文化フェスタ2002」というイベントがありその中で
気になるのが下の2つです。特に一つ目はこのメンツで無料ですから。

<ジャズとダンスとライト・アート>
日付:11月3日(日/祝)@16:00- A19:00-
場所:芸文センター2階デッキ
出演:@ケイコ・リー & ドキドキモンスターズ
   A音楽:山下洋輔(p) 植村昌弘(ds) ダンス:ミエ・コッカムポー
    (振付家・ダンサー) ライトアート:日比野克彦(美術家)
入場料:無料
*第2部は、山下洋輔らのジャズ演奏と、ミエ・コッカムポーのダンス、
芸文センターの巨大な壁面に投影される日比野克彦による絵画が、互いに
刺激し合いながら即興的に展開され、芸文センターの外観を染め上げる。

<スイッチ・オン!Turn on your radio !>
日付:11月4日(月タ教ル)18:00(予定)
場所:芸文センター小ホール
出演:山下洋輔(p) ユーリ・ン(ダンス) DJ/DJ ARCHE
   ラジオ番組制作/渡邊修(FM愛知)
入場料:\5000
*2人のアーティストによる一対一の即興バトル。FMラジオを持参し、
特別ラジオ番組とのコラボレーション。

ホームページ:http://www.aac.pref.aichi.jp/

max さん (メールアドレス削除) 2002年 10月 03日 12時 26分 28秒

>MDさん
結石ですか、お大事にして下さい。

先日はマイケルさんも結石が見つかり、続いてますね。
私も3年前に結石で入院しました。手術は結局しなかったですが。

皆さん、健康第一、音楽第二で行きましょう。

MD さん 2002年 10月 03日 08時 26分 50秒

ひょんな事から、来週から2週間?程、中区の住民から、昭和区の住民になります。偉大な(2cm)「腎臓結石」とやらで鶴舞公園の北にある立派な建物の中に収監されます。もう、爆破は無理だそうで、背中から内視鏡で手術と言う事になってしまいました。しばらく、ここの、掲示板見られませんが(そのうち、様子を見て、「H:エッジ」でノートPCを病室に持ち込もうかとも思ってます?)しばし、、、、

Return