. adlib さん 99年 03月 04日 17時 30分 41秒

3週間の猛特訓で クラリネットがらしい音がするようになりました
(これ完全な自己満足)メモリーズ OF YOU なんかMIDI伴奏に
合せてやちゃて毎晩、毎晩(これまた近所迷惑も考えず)
ところで考えてみればわたしゃぁー名古屋生まれで、名古屋育ちだがねこの年になるまで・・・・
名古屋弁うみゃーはすだがやぁ、こんご名古屋弁指導は、私めが
受けたまりますがね、ところで三河弁で思い出すのが
△△里里鵝爾曚ぁ,錣ず鯑。邸Ε▲譽哀競鵐澄縞垢C砲燭犬磴鵝「
そこでシモンさんに逢ったじゃん、たのしがっだにー」
こんな感じでなかったでないかのー ではまた

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 03月 04日 10時 26分 39秒

adlibさんありがとうございました。メリーポピンズはまだ一度も行ったことが無いので
是非行ってみようと思います。

ところで、シモンさんの方言遍歴はとてもバラエティに富んでいてスゴイですね!
なんかお人柄の良さが文章にも表れているというかんじですねー。

それでは私も自己紹介を!(笑)
私も実は埼玉で生れてさ、二十歳まで住んでたんだんべ。それから、
東京の学校に通っちゃってさ、浜松にもしばらくいただに。それで名古屋にきただわさ。
とううわけで真似してみましたが、結局私もとどこの言葉もマスター出来ず、
(名古屋弁もうまくしゃべれず、)ちょっと関東っぽいけどどこの人?
なんて言われています。(笑)

シモン さん 99年 03月 04日 00時 20分 18秒

ばれたか。実は豊橋に4年間いたじゃんね。それから高知にも8年間も住みよったきに。その前は小樽に4年住んでたべさ。また、その前は高岡に6年おったがけぇ。以上、どこの言葉も不完全です。
でもインターネットとジャズは世界の共通言語ですから、この二つがあれば根なし草の私も仲間はずれにはなりません。

adlib さん 99年 03月 03日 13時 16分 33秒

「わしゃーおみゃぁさんをどえりゃー好いとるだがやぁー」
が最も正しいみたいです。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 03月 03日 11時 22分 56秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

シモンさんの名古屋弁は多少三河弁がスパイスとして入っているように思えちゃうんですけどね〜。
「俺はおみゃぁさんをぎょ〜さん好いとるでなも」じゃないかな〜。
名古屋弁の達人、Fake松本さん、ちがいますか?

シモン さん (メールアドレス削除) 99年 03月 03日 00時 35分 11秒

名古屋在住がやっと人生の半分に達したとこだで、私の名古屋弁はどうも怪しいな。訂正します。邦題は「鶴舞線で行こみゃあ」でした。「愛るキープ・らびんユー」はバッド・パウエルのオリジナルで49年の初吹込みを今聴いています。パウエルの愛する女性を想う切ない気持ちがよく表現された名曲です。
やっぱここは真面目に「俺はおみゃーさんをずーっとチョー好いとるでー」ですか? 以上方言指導宜しく。
ところで、今日maxさんの指示通りボトムラインのE・アレグザンダーへ行ってきました。最前列でぶっといテナーとH・メイバーンのピアノをたっぷり堪能してきました。それにしてもどの曲も凄いスピード感でした。聴きに行ってよかったです。勿論ミーハー魂に磨きをかけるためにサインをもらったのは言うまでもありません。

adlib さん 99年 03月 02日 17時 28分 54秒

EVAさんもう一つ情報が有ります、八事のメリーポピンズと言うライブハウスで
毎月、最終の日曜日、午後1時〜5時にセッションが行われています
アマチュアも参加自由だそうです、チャージもいりません。
20人ほどのプロ、セミプロ、アマチュア、ドしろとが集まり盛大に
行われているそうです、Bassの秋山くに聴きました
ところで 私たち、師匠のレッスングループ6人も密かに集団参加を計画してますが
3月も4月もレッスン日と重なり残念です、現在5月最終を狙っています
シモンさん どこいっとらぁしたどす おひさしぶりです「恋の味をしっとらんのぉー」
勉強中です、乞うご期待、誰か I‘ll Keep Loving You
と言う曲を知ってますか、今この曲にはまってます、シモンさんこの曲は
どう呼べば良いですか?

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 03月 02日 15時 28分 53秒

こんにちは。私も「テイク・ザ・つるみゃあ線」聞きたいです!Max's バンドは
(リズム隊がしっかりいるとのことですので安心してソロができそうですね。)
どんどんレパートリーが増えているみたいですね。さすがです!

ところで、Swingで毎週月曜日にアマチュアジャムセッションというのが
行われているそうですが、どなたか参加していらっしゃるのでしょうか?
もしそうなら、観に行きたいなー。(私はまだまだ未熟なのでいつの日か
参加するのを夢見てとりあえず、見学に行きたいと思っていますが...

やまじ さん (メールアドレス削除) 99年 03月 02日 09時 24分 50秒
URL:http://www.din.or.jp/~asa-ya/

しゃしゃりでるやまじです。
「アルフィーのテーマ」は大学祭でやりました。もちろん耳コピーのでっちあげです。
とってもとっても良い曲です。涙出ます、なんでかしりませんが。。。

先日、レッスン先でジャズボーカルアルバムを借りてお返ししたはずが
自宅のラジカセにCDが一枚入っていて……
昨夜へこへこと謝って,取り残されたCDをお返ししてきました。
その時の店長さんの微笑みが忘れられません。はふ。

シモン さん (メールアドレス削除) 99年 03月 02日 00時 24分 32秒

呼びましたか? ご無沙汰でした。ご指摘通りメーリングリストで活発な投稿を終えた後、当掲示板に書きこみされている方の所へ2ヵ所立ち寄って油を売った後(失礼)、ニフティーでロックと映画の話しをしていました。そして、今日やっとここにたどり着いた次第です。誰だ!通信オタクだと言っている奴は。(>_<)
adlibさん、二つの曲とも好きですよ。「アルフィーのテーマ」はオルガンやギターを入れてファンキーにやるといいなあなんて勝手に思います。「恋の味をご存知ないのね」もロリンズの名吹奏が最も耳に残っています。
ところで、リスナーの我々は「鶴舞線で行くまい」はいつ聴くことができるのでしょう?

max さん 99年 03月 01日 23時 43分 09秒

ライブスケジュールのコーナーでエリック・アレキサンダーが10日に
なってましたが、明日ですね。すいません、訂正します。
どなたか行かれるのでしょうか。また、ライブレポートお願いします。

そういえば、最近シモンさん、かっちゃん登場してませんね。
maroさんは、まだPCが治ってないのでしょうね。

adlib さん 99年 03月 01日 17時 56分 55秒

↓ 一部訂正

そうそう、シモンさんどうしたのでしょうね、どこかのHPで見かけたと思った
のですが思い出せません、私が「つるまゃぁ線」沿線の住民と知っての
TAKE THE “つるまゃぁ線”でしょうか???
あぁ そうそう 昨日いい曲を2曲見つけました、題名を
1. You Don*t Know What Love is
2. ALFE
の2曲ですさっそく譜面にして、MAX バンドのレパートリー
にします、シモンさんこの曲お嫌いですか???
シモンさんこの曲はどう呼べば良いのですか???

adlib さん 99年 03月 01日 17時 54分 54秒

そうそう、シモンさんどうしたのでしょうね、どこかのHPの見かけたと思った
のですが思い出せません、私が「つるまゃぁ線」沿線の住民と知っての
TAKE THE “つるまゃぁ線”でしょうか???
あぁ そうそう 昨日いい曲を2曲見つけました、題名を
1. You Don*t Know What Love is
2. ALFE
の2曲ですさっそく譜面にして、MAX バンドのレパートリー
にします、シモンさんこの曲お嫌いですか???

K.Kuroda さん 99年 03月 01日 17時 18分 42秒

Adlibさん ご謙遜ばかりおっしゃいますね。じゃず家ではプロを相手に取り仕切ってみえるとか。プロとちがうところはギャラがないだけじゃないですか〜。

ところで最近、シモンさん、maroさん、かっちゃんをお見かけしませんがどうされているんでしょうか。
シモンさ〜〜〜〜ん  元気ですか〜〜。
時々MLでお見かけしますが中古円盤の発掘でいそがしいのでしょうか。
maroさ〜〜ん  まだパソコンは入院中ですか〜。
かっちゃ〜〜ん  ロンドンからは無事帰国されていますか。

adlib さん 99年 03月 01日 09時 19分 50秒

K. Kurodaさんそれは大変お疲れさまでした、練習の帰りに、有名な「どじはうす」の
場所確認をして帰ってまいりました、途中フラワーカーニバルでかなりの渋滞にあって
しまいました、昨日は師匠のレッスン日で、昨日のテーマはコルトレーンの
「Time After Time」の完全コピー(師匠のコピー)による練習です、師匠の話では
これは、簡単でまぁー一週間ほどの練習で出来ると言うことですが、私は1年やっても
出来ないと思いました、スターダストと言うタイトルの、CDです私は持っていませんので
今度購入します、何も出来ない自分に、さみしい気持ちで つるまぁー線で一路家路に
つきました。
**ちゃんも、師匠は違いますが、私と同じところサックスのレッスンを受けています

Miru さん 99年 03月 01日 00時 42分 51秒

昨夜の発言を訂正します。
ライブレポート載せています。よろしければご覧ください。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 02月 28日 11時 33分 34秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

Adlibさん 昨日はBand練習遠いところまでお疲れさまでした。夜はくれよんのライブに行ったのですがAdlibさんの写真のおかげでAdlibさんのお知り合いのかたとお友達になってしまいました。ベースとサックスをされている自称**ちゃんといわれるかたなのですが、おわかりですよね。話が盛り上がってしまい帰宅が2時になってしまいました。

miru さん (メールアドレス削除) 99年 02月 27日 23時 55分 44秒
URL:http://www.h2o.or.jp/~miru/index.htm

本当に昨日のラブリーはすごかったです!!
私は酔いと興奮で最後はクラクラきていました。
マイルスさん、またまたお写真ありがとうございます。

昨日の写真を使ったらイブレポートのページを作りましたが、
あまりにも個人的なので、メンバーの方にご迷惑がかかっては
いけないので、非公開にしています。
興味があるかたはメールでお知らせください。URLを
お教えします。

マイルスおたく さん 99年 02月 27日 21時 28分 25秒

昨夜はラブリーの日野元彦(トコちゃん)を聞きに行ってきました。
内田先生は息子さん(歯科医師)婿さん(外科医師)と言う珍しい
組み合わせで、その他、多治見の藤井先生、松坂のどじはうすのママ、
ドラムの安間さん、安藤君、終わりがけに納谷君、等で超満員
そうそうMiruさんはデジカメ持って夜1時まで、おつかれさま!
1セット目は6tetの演奏、迫力ある3管の音はお客さんをKnock-out!
2セット目の一曲目Tick-Tuckはトコちゃんのタップで始まった
そして、お待ちかね綾戸智絵の登場、親子くらい(ゴメン)若い
フロントの川嶋、多田、岡崎を手玉に取って最後は、Milesで
お馴染みの7 Steps to Heven で締めくくり。
 先月、トコちゃん某新聞によると末期v禮臓癌で後半年と
診断されたとか、なんの、なんの!綾戸の乳癌とあわせて、
ガンコンビってジョークを飛ばす余裕!
トコちゃんも今月CDの新譜が2枚出たばかりで1時頃まで
丁寧にCDを買われたお客さんにサインをして見えました
ずーッと、傍らに奥様である東京の『アルフィー』のママが
付き添って見えました。   がんばれ!トコちゃん!

CHISATO さん 99年 02月 25日 20時 40分 17秒

やまじさん、お久ぶりです。
以前、そこのお菓子屋さんのものと思われる、水まんじゅうを師匠宅でご馳走になったことがあるのですが、「やっぱそこの菓子屋はダメだな〜」とか言っていました。

やまじ さん (メールアドレス削除) 99年 02月 25日 14時 34分 13秒
URL:http://www.din.or.jp/~asa-ya/

EVAさん、どうもありがとうございます。
納谷師匠はとっても素敵な方ですよね。私はレッスンに通っていた当時、
かえりに@@駅近くのお菓子屋さんでお菓子を?買って帰るのが楽しみ
だったのですが、先日、御茶ノ水で五十嵐さんのライブがあった時に、
そのことを納谷先生に告白したら「ああ、あそこ,あんまりおいしくな
いよね」と言われて愕然としました。あうあうあー。


EVA さん 99年 02月 24日 20時 20分 53秒

こんにちは。
やまじさんのボーカルレッスンレポート好きです。楽しみながらレッスンされているのが良く分かりますね。

ということで、わたしも今日スタジオでバンドの練習をしたので報告を(笑)。
スタンダードを中心にということで、枯葉、いつか王子様が、オールドフォークス等々やっています。
でも、まだ私を始め経験の浅い人が多いので、もちろん最初から、超カッコイーことはできません。
とりあえず少ない曲数を集中的にやろうということになりましたが、ここにはバンド経験者の方が多いと思うので
なにかアドバイスがあったら、教えてください。よろしくお願いします。

マイルスおたく さん 99年 02月 22日 16時 15分 35秒

昨夜はlovelyの増尾好秋(g)トリオ+峰厚介を聞きに行ってきまし
た。50歳越えたのに学生時代と全然変わって無い。(ちょっと言いすぎか?)
内田先生も見えてたのですが、少し元気になられたようです。
奥の暗闇を見るとなななんと!真っ黄色の頭のショートカットの
オネーちゃん、なんでやねん?神出鬼没、げに恐ろしきは綾戸智絵
所で、この掲示板見てらっしゃる方であまり増尾君の名前を知ってる
方は少ないのでは無いだろうか、早稲田大の1年生の頃から当時の
トップコンボであった渡辺貞夫のグループでベースの鈴木良夫と活躍し
不動の(ドラムは渡辺文夫、つのだヒロ、名古屋のジェス倉田等本当に
良く変わった)メンバーとして黄金期を作った。
日本でお姉さんとテレビ等でレポーター等で活躍していたシャー
リーと結婚し渡米、その後、Sonny RollinsやElvin Jonesのバンド
で活躍、現在ニューヨークでスタジオを経営、(渡辺貞夫さんも良く使います)
ところで、ちょっとした面白い話を聴きました、
日本人唯一のMiles Davis Band 在籍者 ケイ赤城がシャーリー
のお姉さんジュディー(彼女は日本で2ー3枚ジャズのレコードを
出している)と先月結婚したからややこしい、つまり、増尾君の方が
ケイ君より随分年上なのに『俺、ケイの事、お兄さんと呼ぶの?』
(バンドのメンバー面白がって『そんな事あったりまえー』)
でも,!元S.RollinsのメンバーとM.Davisのメンバーが義理の兄弟とは!
日本人Jazz playerもすごいね!
 終わってから、綾戸さんと増尾君がお互いのCDにサインをして、
交換してました。『いつか、一緒のやろうよ!』
僕は1時頃lovelyを後にしましたが?????
      長々と    すみませんでした

adlib さん 99年 02月 22日 09時 59分 10秒

Maxさん、Galleryを開くとたん、載ってしまったのは
しかたがないとしても、わたしが先頭では
困ります、一番最後にして下さい。
写真は音が出ませんので一安心!!
最近 クラリネットをいじりだしました
やはり、SAXとは違い、木管のなんともいえない
音がして、虜になりそうです。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 02月 22日 08時 32分 13秒

Maxさん  さっそくのAdlibさんのGalleryへのUPありがとうございました。

やまじ さん (メールアドレス削除) 99年 02月 20日 23時 27分 09秒
URL:http://www.din.or.jp/~asa-ya/

こんにちは
今日は「Smile」と、先週に引き続き「As Time Goes By」のレッスンでした。>じゃずぼーかる
このスマイルという曲はチャップリンの映画で使われているそうですね。でも何の映画か知らない私……。
先週は歌ってる途中で小さいおばあさんがやってきて「私は
85歳のおばあちゃんですー。いくらか助けてけれー」と
乱入してきたので驚いたのですが、今日は郵便局のおじさんが
保険(かんぽ?)の勧誘にきました。
そんなわけで、次回は「Bye Bye Blackbird」です。

K.Kuroda さん 99年 02月 20日 21時 51分 00秒

Adlibさん 慰問ツアーですか。老人ホームを求めて3000里の旅ですね。
そうすると「Take The つるみゃぁ線」も括滾にしておかないとだめですね。
できるかな〜。

 

adlib さん 99年 02月 20日 16時 40分 42秒

Kurodaさん、大変なことをおっしゃいますね〜 
定年後はMAXバンドのツアーが始まりますよ、jazzクラブのツアーはあきらめ
老人ホーム慰問ツアーとなりそうです。
そうしたら愛知県知事より感謝状がもらえるかもしれません???
今日は終業します、また来週逢いましょう。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 02月 20日 16時 06分 32秒

Adlibさん 何をおっしゃいますぅ〜。最近はプロミュージッシャンと共演されているそうで。定年後は是非プロとしてデビューして下さい。ファンクラブも作りますから。

Maxさん Adlibさんの写真UPして下さい。

adlib さん 99年 02月 20日 15時 42分 24秒

今日は土曜日ですが会社は出勤日です、昨日はじゃず家で「青柳よないとくれん」を
やって見ました、青柳か大須ういろーか何になったのかわかりません、
しかしこの曲はうまく演奏できたら、気持ちのよい曲だとおもいました
 最近楽器に対しスランプ状態です、やることなすこと良い感じがしません
jazzのあり地獄にはまっています、自分の練習の方法にも自信が無くなりました
最近、さとったこと>>>>やはり、jazzは楽しくやるべきで、ハイテクニック
を追求するよりは、出来る力で確実に表現した方が良いのではないでしょうか
なんだか愚痴っぽくなりました、迷えるさすらいのjazzキチより!

max さん 99年 02月 20日 01時 58分 59秒

Star eyesの綾戸智絵さん行ってきました。
金髪に染めた髪を「ロンブーにしました」と紹介から始まったライブ、「うまい、おもしろい」満喫しまし。
こんなに楽しそうに歌を歌う人はいません。ほんと聴いてる人すべてをhappyにさせてくれました。

追伸1)Maroさんからの伝言:パソコンが壊れてます。メール送ってくれた人がいたらごめんなさい。
追伸2)ジャズ喫茶のマスターは、私の夢なんですが、まずもっとレコードを集めて資金を貯めなく
ちゃいけません。まだしばらくかかりそうです。>Sinjiさん


sinji さん 99年 02月 19日 02時 56分 23秒

やっぱりKurodaさんでしたか! 今度お見かけしたら恥ずかしがらずにご挨拶します〜(^^;)
で、たしかに3人でベースの品評会?みたいな事してた中の小狸みたいな風体をしていたのが私です、ハイ。
CHISATOさんどうも。はい、納谷さんと安藤さんのお弟子さんも座っていらっしゃいました。
納谷さんが「いいかい、このおじさんの言うことは聞いちゃだめだよ」って私を親切に紹介して
くださったので判りました(~~メ)
日景君いいですよね! あんなにいい性格の人って近頃珍しいですな。あ、おじさんモード・・・(++;)
演奏も性格の通りでものすごく素直でいい!初対面だったんだけどおじさんは惚れました(笑)

追伸:maxさん、某掲示板で「名古屋でjazz喫茶やっちゃおうかな」っていう狂喜すべき発言を見たのですが・・・
   実現すればこんな素晴しいことはないです! ご心情などお聞かせ頂ければ幸いです。

CHISATO さん 99年 02月 19日 00時 02分 53秒

EVAさん、K.Kurodaさん、昨日はお疲れまさでした。
Kurodaさん、写真ありがとうございました。また出来たら見せて下さいね。
Sinjiさん、初めまして!あの方がSinjiさんでしたか。
ミュージシャンの隣のテーブルってことは、師匠のお弟子さんが座ってみえましたよね?
私は結局1時まで師匠に遊んでもらってました。今後ともよろしくお願いします。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 02月 18日 22時 06分 01秒

Sinjiさん EVAさんの書き込みの後に書き込んでまた戻ってきたらSinjiさんの書き込みが先になっていました。そうですBOX席のコーナーにいました。長身なのですがカッコよくないです。ヒゲとサスペンダーがトレードマークなので最初にお会いする時は合い言葉を”スーパーマリオ”にしているんです。(笑)。隣がCHISATOさんです。ライブが終了してから日景さんと話をしておりベースの加藤さんが日景さんを呼んで、その時加藤さんと一緒におられたかたがSinjiさんでしょうか?その後日景さんに挨拶をして帰ったのですが。しかし五十嵐さんのラッパはバッパーとは違った魅力がありますね。今度どこかのライブハウスで見かけた時は声をかけて下さい。


ケン さん (メールアドレス削除) 99年 02月 18日 21時 55分 19秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/6168/

A-Traneについての情報、ありがとうございました。
ただ、質問された方は、私のHPの掲示板で質問されているので、
そちらの方に投稿していただけるとありがたいです。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 02月 18日 20時 32分 16秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

EVAさん 昨夜はご一緒でき、またいろいろなお話ができとても楽しい時間を過ごすことができました。関東出身で、当地でもバンド活動もされているそうで、頼もしい限りです。名古屋も昔に比べライブハウスが多くなりました。またどこかのライブハウスでお会いしましょう。
私のGalleryも一度のぞいて下さい。


sinji さん (メールアドレス削除) 99年 02月 18日 20時 07分 55秒
URL:http://www.na.rim.or.jp/~sinji

17日の五十嵐さんのライブ皆さんいらっしゃってたんですね。私も聞きに行ってました。
(嫁さんは行かないというので1人で行きました(~~;)
皆さん見えてるんだろうなとは思ったので、ご挨拶したかったですが、どの方々なのか
よくわからなかったし恥ずかしかったのでじっとしておりました(^^;;;
kurodaさんってもしかしてbox席の角に座っていらっしゃった長身のかっこいい方ですか?
何となくそんな気がしたんですが違ったかな?
私は五十嵐さんたちが休憩中に座ってた所の隣のテーブルでした。
五十嵐さんは始めて聞いたんですが、すごいですね!
ベースの加藤さんも見に来てたので一緒に話してたんですが、一発の音だけで自分の世界を
創っちゃう人ってそういないよな〜そのへんがすごいよな〜って二人して妙にしみじみ納得
しておりました。
いや〜やっぱりジャズのライブっていいですね(笑)
久しぶりに見に行って本当によかったな〜って思いました。

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 02月 18日 14時 50分 52秒

こんにちは。昨日はスターアイズで五十嵐一生さんを聴きました。CHISATOさん、K.Kurodaさん、ご一緒させて頂いてありがとうございました。K.Kurodaさん写真ありがとうございました。

やっぱり生で聴くといいですねー!「パンドラ」の中でも、大西順子さん等とステキな演奏をしていますが、五十嵐さんのトランペットはとっても味のある音色ですね。うわさ通りなかなかの甘いマスクでした!そして、我らの納屋先生もまた一段とパワーアップして、すっごくカッコ良かったです。もー、テンション使いまくりで切れ味も良いし、理論はわかっていてもどうしてあんな風にできるのかー。やっぱり才能ですか...それから、ベースの日影さんもドラムの倉田さんも多分まだ若いのにすごい!

時間の関係で途中で帰りましたが、またよろしかったらご一緒させてください。

jimmy さん 99年 02月 17日 23時 24分 12秒
URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwix7810/doji.html

A−Traneは7年前、当時全然ジャズの事を知らない現在の妻に連れられて行きましたが、もうその時は閉店されていました。ジャズの事を知らない子でも知っている、金山では有名な店だったらしいですよ。

マイルスおたく さん 99年 02月 17日 11時 53分 08秒

ケン様
A-Traneは今から20-25年程前、金山の市民会館正面の
チサンマンションの一階入り口の所にあったジャズ喫茶
一時はLiveもやってました。オーナーの中島さんが大変な
オーディオマニアで4 way マルチのドでかいスピーカーが
デンと構えた店内でした。多分、今まで過去にオーディオに
あれだけ金をかけた店は市内で無かったでしょう。しかも
レコードはオリジナルにこだわり、料理は専門のコックさん
を雇いlovely と良い意味で競い合ったものでした。
(Lovely が池田町から現在の所に移るキッカケもこう言った
刺激があったからだと思います)
中島さんの御自宅も何度と無く伺ったことが有りま
すがJBLのオリンパスにデッカイハチの巣、勿論真空管の
マルチ。
カメラもお好きではライカ(その後僕がM3を中島さんから
譲ってもらって今でも時々使ってます)、ハッセル、
ローライをゴロゴロ、自動車の免許も無いのにジープを買
って友だちに運転をさせたり、武勇伝の方で年令不詳、
本職不詳、風体怪し気、太く短く生きられました。
奥様を亡くされたりで15年程前店を閉じました。
その後フィリピン等で商売されたりでしたが(その頃大須の
アメ横で偶然逢って喫茶店でお話したのが僕にとって最後で
した)数年前名古屋に戻って見えたと言う話は聴いてたのですが
一昨年小牧で暮れ亡くなられたそうです。

max さん (メールアドレス削除) 99年 02月 17日 01時 32分 55秒

私も今朝、中日新聞のJaki Byardそして村田文一さんv臂報を見ました。
大変残念なことです、ご冥福をお祈りします。私はもちろん面識はありませんが。
ピストルで撃たれるというのはリー・モーガンも愛人(奥さん?)に撃たれましたよね。おおこわ。

今週末の19日、綾戸さん行こうと思ってます。Maroさん、宜しく。
どなたか他に行かれる方見えましたら教えて下さい。
生で聴くのは始めてなので楽しみです。でも、満員で入れなかったりして。

ケン さん (メールアドレス削除) 99年 02月 16日 21時 42分 01秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/6168/

こんにちは。お久しぶりのケンです。
実は、私のホームページの掲示板に
昔、名古屋にあったというジャズ喫茶についての質問がありました。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
A-Trainというジャズ喫茶だそうです。
ご存知の方、レスをお願いします。

ケン さん (メールアドレス削除) 99年 02月 16日 21時 41分 47秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/6168/

こんにちは。お久しぶりのケンです。
実は、私のホームページの掲示板に
昔、名古屋にあったというジャズ喫茶についての質問がありました。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
A-Trainというジャズ喫茶だそうです。
ご存知の方、レスをお願いします。

マイルスおたく さん 99年 02月 16日 09時 44分 45秒

今朝の中日新聞の死亡欄に『ピアノのJaki Byardがピストル
で撃たれ死んだ』との記事が載ってました、残念ながら
僕は生で聴いたことは無かったけれど、オスロのミンガス
のビデオで E.ドルフィーなどとバックを務めてる映像を
思い浮かべます。
ところが、隣ににスイングジャーナルの現役編集長村田
文一さんが亡くなった(享年51歳)との死亡記事が載っ
てます。正式にお逢いした事は無いのですが、NYの友人
を通じて、お互い名前は知ってたのですが、今年、初めて
年賀状が届きました、ハガキ半分に400文字位細かい字で
書込みがあり、彼の几帳面さが現れてます。
まだ、若いだけに残念です。   合掌

sinji さん (メールアドレス削除) 99年 02月 14日 02時 45分 52秒
URL:http://www.na.rim.or.jp/~sinji

皆さんどうも。以前ちょろっとお邪魔した時にownerさんを間違えて書き込みした
sinjiです。MAX様、Kuroda様その折は大変失礼いたしました。(ペコペコ)
ここの掲示板は時々見させて頂いてましたが、納×さんの生徒さんが結構いらっ
しゃるみたいですね。皆さんがんばって下さいね。
私は最近ジャズから離れた生活が続いてますが、むか〜し納×さんやタイコの
安×さんなんかに大変いじめら・・・いや、とても温かく指導して頂いたこと
があったりしました。(笑)
書き込み見てたら何となく懐かしくなったので、私も今度の五十嵐さんのLIVE
同居人様と一緒に見に行こうかなって思ってるところです。ではまた。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 02月 13日 22時 35分 19秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

EVAさん はじめまして
過去のリストをすべて読み終えたとはすごいですね〜。
今日は結成されたバンドの練習があり帰ってきたところです。私はまだまだついて行けなくメンバーの足を引っ張っております。Adlibさんのアレンジで譜面が30曲くらいあります。
音楽ソフトはみなさんSinger Song Writerを使っているのですがLite2が使いやすいみたいです。Nozakiさんと私はSSW4.0を使用しているのですがリピート記号を使う2番カッコで譜面が作成できなく譜面のページ数が増えてしまいます。

マシンは個人の好みでしょうね。ただMacの場合は画像等のfileを受信する時DOSマシンに比べデータが化ける時があるようです。

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 02月 13日 11時 22分 23秒

CHISATOさん、お返事遅くなりましたが、17日(水)に行けることになりました。7時位に入るつもりなので、お会いしたらよろしくね。

やっと、過去のリストを読み終わりました。(フー!)いろいろな話題で盛り上がっていて、私も参加しているような気分になりました。(笑)

ところで、ここの皆さんでバンドを結成されたとか?スゴイですね!ライブの時には観に行きます!でも、最近書き込みが少ないのは、バンドの練習のせいでしょうか?

それから、パソコンで楽譜などを作成していらっしゃるようですが、やっぱり買うならMacでしょうか?私には難しいことは多分無理なので(シンセサイザーもあるけど使いこなせないしー)、テーマとコードくらい書ける簡単なソフトはあるのでしょうか?よろしかったら、教えてください。

CHISATO さん 99年 02月 10日 14時 21分 35秒

EVAさん、チケット制ではないと思いますよ。
私も何も買ってませんから。
五十嵐さんのルックスはなかなか良いです、顔が甘い。
私は16、17日と行きますので、もし良かったらご一緒しましょうか?

EVA さん 99年 02月 10日 10時 58分 19秒

こんにちは。私もジャズ暦は浅いのですが、ピアノの先生がCHISATOさんの師匠と同じことがわかりました。(私は30代なので(涙)、きっと頭も指も柔らかいCHISATOさんが羨ましいです。)but今からでも遅くないと心に言い聞かせがんばっています。(笑)

ところで、五十嵐一生さんは大西順子さんが中心となっているジャズワークショップのアルバム「パンドラ」で聴きました。演奏ももちろんのこと、さぞかしルックスも良いのでは(!)と興味をもっていましたが、今からでも入れるのでしょうか?(前売りを買わないと立見になる可能性もありますよね。)

今から16.17日どちらかに行けたらなーと思っていますので、背が170cm位でヒョローっとしている髪の長い女がいたら私です(笑)。

前川 さん (メールアドレス削除) 99年 02月 07日 10時 26分 22秒

おひさしぶりです。
もうすぐ愛知学院大学軽音楽部のリサイタルが開かれますので、お知らせいたします。
私は今までこの大学の演奏は聞いた事が無いので、何とも言えませんがビッグバンドジャズです。
興味のある方はぜひお越しください。
詳細は下記のとおりです。

名称  愛知学院大学 Swinging All Stars 43rd Recital
日時  99年2月20日(土)
    Open 6:00PM
  Start 6:30PM
場所  クラブダイヤモンドホール
    地下鉄東山線新栄駅下車 徒歩5分
入場料 不明(他大学では500円程度です)

Return