. いくじろう さん 99年 05月 03日 06時 24分 50秒
URL:http://www.i-chubu.ne.jp/~masa_ka

EVAさんへ。
実践と 理論は 相互に有機的に 関係し合っていくものでしょう。どちらか
欠けても だめなんぢゃ無いでしょうか。(実は 私も それで 苦しんでおりますが)
実技を きっちりと 習得し その後 理論書を 読んだときに 「あっ そうだがね。」と
納得できれば それが いっちゃん 美しい姿だ にゃあかと 思うのです。
(ああ 税法の条文が 頭に 入らんがね!)

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 05月 03日 01時 06分 19秒

こんにちは。連休に入って久々にぼーっとした日々を過ごしています。(笑)

楽器のできる人に質問なのですが、私はなんでも極力、独学でやりたいタイプなのですが、ジャズでも理論をたくさん勉強するタイプと、まるっきり現場でのたたき上げタイプといると思いますがどうなんでしょう?
私の大好きなプレイヤーでも、理論は苦手、セッションをこなして場数を踏んで勝負!のタイプと、バップからモードまでの音階や正しいフレーズの作り方とかを頭と身体に叩き込むタイプと両方いて、どちらもとてもカッコ良いのです。
今やっと演奏するのが楽しくなりかけているので(まだ
ちょっと苦しいです)、もう少し自身をつけたいのですが、何か良い方法あったら教えてください。

フリー大好き さん 99年 05月 02日 11時 14分 40秒

2週間ぶりです。 ちょっぴり自慢。寺井尚ちゃんの登録番号は
シモンさんより5番若い220番だよ〜ん。

4月のライヴレポートをすこしだけ。
16日 LOVELY 藤原清登&鈴木良雄 BASE&BASE [Vino Rosso]
ベースデュオ。脇役とおもわれがちなベースが主役も堂々とこなせることを証明。
「ブルー・モンク」「昔はよかったね」の歯切れのいいリズムは、とても楽しい。
「アランフェス協奏曲」(藤原ソロ=アルコ)「ベサメ・ムーチョ」
(鈴木ソロ=ピチカート)のメロディーの美しさはとてもクール。 
藤原アルコ、鈴木ピチカートのデュオ「カーニバルの朝」は圧巻。   
フリー大好きといっても、尚ちゃんも聴くし、こういうのも聴きに行きます。  
行ってよかった!!

18日 PAPA'z(多治見)板橋文夫トリオ 板橋文夫(p) 井野信義(b) 小山彰太(ds)
うってかわってフリー爆音。客は前半15人、後半4人。終電に乗るため途中まで。
残念!! あの大爆音なのにアジア的日本的情緒を感じるのは、私だけだろうか?
休憩のときに、板橋氏にちょっとそのことを話したら、「そりゃ日本人だからね」
と無愛想に言われてしまった。「や」のつく自由業の人と間違えられそうな
あの3人組の風貌(あっ、ルックスといわなくちゃ)から、あんな美しい
フリー系メロディーが生まれるのが不思議。 ゴメン、お三人さん。

やまじ さん (メールアドレス削除) 99年 05月 02日 03時 12分 10秒
URL:http://www.din.or.jp/~asa-ya/

こんばんは。
ただいま徹夜中です。今月末発売の某誌の原稿書いてます。
ジャッキー・テラソン聴きつつやってます。
久しぶりの徹夜になんだかトホホ気味ですが、ジャッキーさんは素敵です。。。
私の後ろで、K.Kurodaさんがくださった松島さんの写真が密かに応援してくれてます。お願いだから間に合って欲しいです。

K.Kuroda さん 99年 05月 01日 22時 59分 25秒

も〜 シモンさんには負けました。ところで今回のInformation最後に書いてある寺井尚子のサインだけはよく見るとボールペンで書いてありますが直筆でしょうね。
16日の綾戸さんのライブはもう3週間前にチケットはsold outになっています。大きな声では言えませんが「どじはうす」のライブのチケットは私はいつも自動的にNo.1になっています。

シモン さん 99年 05月 01日 22時 36分 10秒

Kurodaさん、正直に申しますと、実は3枚目なんですう。大阪のブルーノートのライブの分もです。
尚子さんの事務所頑張ってますねえ。
音盤考古学者さん、15日に生を観ませんか。
そういえば、「どじはうす」の綾戸智絵さんの生は16日でしったっけKurodaさん。

音盤考古学者 さん (メールアドレス削除) 99年 05月 01日 19時 38分 59秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/3785/

シモンさん、おいしい情報ありがとうございます。
TV出演はとっても嬉しいです。(笑)
ハイビジョン「セッション505」は9日放送のようです。

K.Kuroda さん 99年 05月 01日 15時 47分 08秒

やはりシモンさんとは差をつけられていますね〜。今回はということは2通目ですね。でも原稿は直筆みたいです。

シモン さん 99年 05月 01日 14時 55分 27秒

225番ですよ〜ん。
さすがに今回は全部手書きは無理だったようで,名前以外はカーボンコピーみたいのでしたね。
やっぱ,代筆かなあ???
今度尚ちゃんに聞いてみよう,そう誕生日もね。

K.Kuroda さん 99年 05月 01日 11時 56分 56秒

シモンさん こんにちは
こちらも先程、寺井さんからのInformationが届きました。宛名がタックシールになっていますから私も登録されているようです。Noが720になっていますがシモンさんは何番ですか?

シモン さん 99年 04月 30日 23時 05分 14秒

15日のスター☆アイズの寺井尚子は私も行きます。総勢10名の団体の一員です。もう予約済みだもんね。
以下、尚ちゃんから直接届いたオフィシャル情報を少し。
2日(日)NHK・FM「FM30周年記念20時間生!放送 あなたの想い出でつづるオールデイリクエスト」PM23-25
13日(木)NHK総合TV「こんばんは6時です」(インタビュー生!出演)PM18-19
20日(木)NHK総合TV「スタジオパークからこんにちは」(ライブ生!出演)PM14:30-14:40
以上、皆さんお見逃しなく。

Miru さん (メールアドレス削除) 99年 04月 30日 22時 46分 10秒
URL:http://www.h2o.or.jp/~miru/index.htm

ちょっと前に話題になっていた寺井尚子さんですが、最近
CDを聴き込んでいます。すごくいいです!!紅介さんのベースも最高!
スターアイズのライブも行くつもりです。楽しみ!

3日のレアサウンズJO私も行きます!行かれる方は
声をかけてくださいね!

やまじさんのHPときどきおじゃましています。
とってもおもしろいです。

やまじ さん (メールアドレス削除) 99年 04月 30日 15時 00分 13秒
URL:http://www.din.or.jp/~asa-ya/

こんにちは
きのうのボーカルレッスンは「Tea For Two」だったんですけど、
次回のレッスンは「そろそろ大人の歌を歌ってもいいかもね」とママに
言われ「Cry Me a River」になりました。。。
どんな歌かというと「私を捨てたあなたが、今頃になって愛してるなんて言って戻ってきても
そんなの聞いてあげないわ、今度は私があなたを捨てる番よ」ということらしいんですね。
た、確かに大人の曲ですね。
レッスン後、ちょっとお留守番することになって、店のグランドピアノで遊んでしまいました。
幼稚園のお帰りの歌や「ぞうさん」や,クラシックやハンコックなんか弾いて,ひとりで楽し
んでしまいました。やっぱり生ピアノはいいですね。ほれぼれ。

EVA さん 99年 04月 30日 11時 55分 45秒

アートピアホールって、きっとすばらしいコンサート会場なのでしょうね。イベントもよく行われるようですね。

ジャズとは関係ありませんが、5月4日(祝)に同じくアートピアで「ビートルズ復活際」が開催されます。
私の音楽への情熱の一つのルーツでもある、ビートルズはどんなジャンルの音楽家にもファンがいるのですよね。とっても不思議なことですが。
その日は関連グッヅの展示や発売に加えてライブもありますが、出演バンドがなんと平均年齢19際!(超かわいいんです!ジャニーズみたいです!ミーハーな方は是非!)
前に一度見ましたが、本当にデビュー当時の、若さ溢れるビートルズの再現が見れます。私も心を二十歳にして(!)楽しんでこようと思っています!

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 04月 29日 07時 47分 04秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

maxさん 10000ヒット突破おめでとうございます。
私は残念ながら10008でした。

それと5月3日のレアサウンズJO(Big Band)のリサイタルもお暇なかたは是非聴きに行って下さい。場所はナディアパーク内アートピアホールで、当日、私はカメラマンをしていますので行かれるかたは声をかけて下さい。詳細は下記URLにアクセスして下さい。
http://member.nifty.ne.jp/rare/top.html

いくじろう さん 99年 04月 28日 05時 57分 15秒

くろみやさん!かっこいいですね。ナディアパークなら 交通至便 環境抜群
価格応談(?) 私も 是非 お邪魔したいです。(ところで アイシンってあの
刈谷のアイシンですか?)

くろみや さん (メールアドレス削除) 99年 04月 27日 17時 42分 13秒
URL:http://member.nifty.ne.jp/AllStars/live.html

BEHAPPYジャズフェスティバルのご案内

来る6月20日(日)ナディアパーク内アートピアホールにて、愛知県のアマチュアビッグバンドが集う「BEHAPPYジャズフェスティバル」が開催されます。開場12時開演12:30、入場無料!当日はゲストとして高橋達也氏(Ts)伊勢秀一郎氏(Tp)をお迎えします。詳しくは上記URLで紹介しておりますので、是非足をお運びください。

音盤考古学者 さん (メールアドレス削除) 99年 04月 26日 22時 29分 15秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/3785/

マイルスおたくさん、はじめまして。
向井さんの放送は聴き逃してしまいました。
昨年からハイビジョンでも番組が始まったみたいですが「同じような名前の番組やってるな」
ぐらいにしか思ってませんでしたが今月から番組名が変わり気付きました。
昨年、香津美先生が2回も出演されたというのに・・・悔しい!

マイルスおたく さん 99年 04月 26日 15時 35分 33秒

音盤考古学者さん
 先月のNHK-FMのSession '99 (4月からSession 505に変わった)の
Tbの『向井滋春アコ−スッティック クインテット with ストリングス』
 寺井尚子(vil)今泉正明(p)山下弘治(b)岡部洋一(ds & pec)
洗足学園大学 Strings Ensamble(15人) (FMは3-20,Hi-visionは3-30放送)
にも尚子ちゃん出てましたよ!

音盤考古学者 さん (メールアドレス削除) 99年 04月 25日 21時 27分 15秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/3785/

みなさん、レスありがとうございます。昨日のセッション505聴きました。
尚子姫の御言葉も聴けて最高の1時間でした。ハイビジョンの放送も楽しみにしてます。
家では見られないので知人に録画を頼んでしまいました。
ところで姫の詳しいプロフィールなどは何処かに掲載されてるのでしょうか?
せめて誕生日ぐらいは知っておきたいです。

Miru さん (メールアドレス削除) 99年 04月 25日 01時 37分 34秒
URL:http://www.h2o.or.jp/~miru/index.htm

EVAさん、連休明けで結構ですので、是非ご一緒しましょうね。平日はなかなか難しいですが、予定とライブスケ
ジュールをにらめっこしてみます。

今さっき、くれよんで納谷さんの演奏(植田ひとみさんVO)を聴いて帰ってきました。

あいかわらず素敵でした!今日はたくさんお話しすることもできて、握手までしていただいて感激しています。

納谷さんが先生なんて本当にうらやましいです。
またエピソードをお聞かせください。

寺井さんも大人気ですね。私もアルバムちょうどゲットしたところです。女が見ても惚れるくらい美しい方ですよね〜。
くれよんで拝見した写真は今よりふくよかでまた別の魅力がありました。

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 04月 25日 01時 21分 07秒

こんにちは。音盤考古学者さん。寺井尚子さんのアルバム「Thinking of You」持ってますよ。気に入っています。メロディもわかり易くて好きです。バイオリンってジャズになると独特の雰囲気になりますね。彼女はルックスもさわやかだし大人気ですね。ステファン・グラッペリも好きです。

miruさん、連休あたりはなんか慌しくて予定が決められないので連休明けによろしかったらお願いします。納谷先生のライブも行きたいのですが、なかなか時間がとれなくてご無沙汰しています。

レッスンの時に先生に言われました。「ビルエバンスが好きなのはよーくわかるけど、もっとパップ時代のシンプルな音の作り方を勉強してからじゃないとね。」(言い換えて)「私は、あなたに、会えて嬉しい」と言いたい所を「私に、あなたを、会えてうれたい?」とかになってるよ、だって。がーん!わかっちゃいるけど、ちょっとショック。でもめげずにがんばります。
(でも、いつもこんな事言いながらもとても丁寧に教えてくれます。)

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 04月 24日 23時 09分 52秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

音盤考古学者さん  はじめまして
またまた寺井尚子ファンの出現ですね。この掲示板に書き込みの常連さんで寺井さんから直筆の手紙をもらったかたもみえ、またほくろがどこにあるかも知ってみえますからね〜。私はライブの写真とメッセージを渡したのですが何も返事がありません。
昨日、津島のくれよんに北川さん(Bass)のライブを聴きに行って北川さんから寺井さんのエピソードを数多く聞くことができました。バイオリン落下事件とかニューヨークまで単身でケニーバロンとのレコーディングの時の話等々です。また北川さんはAdlibさんのお友達のSちゃんの師匠でもあり昨夜はSちゃんと同席していてラッキーでした。

音盤考古学者 さん (メールアドレス削除) 99年 04月 23日 22時 06分 40秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/3785/

みなさん、はじめまして。寺井尚子“姫”に夢中の音盤考古学者です。
夢中と言ってもライブは97年の名芸大祭と先日の多治見「幸兵衛窯蔵出し市ライブ」の2回しか観てませんし
CDもまだ買ってません。音楽性より容姿重視のミーハーな奴でございます。
先日撮った写真を毎日眺めてます。
5月のスターアイズは行きたいと思ってます。予約した方が無難でしょうか?
私のHP「音盤考古学研究所」に寺井尚子研究会を作ろうかとも考えてます。
姫に関する事ならなんでも知りたいので宜しくお願いします。

max さん (メールアドレス削除) 99年 04月 23日 00時 26分 32秒

はじめまして、いくじろうさん。勉強いそがしそうですが、どんどん書き込んで下さい。
またどこかでお会いできることを楽しみに。
いソノ てルオさんが亡くなられたんですか。合掌。ほんと、訃報がおおいですよね。
今Miles in Tokyoをあらためて聴いてます。
フランスとかのコンサートで名前をむちゃくちゃに発音してるレコードがあったりしま
すから、それに比べて、いソノさんいい仕事してます。

いくじろう さん 99年 04月 22日 21時 54分 12秒

ええっ! そうだったんですか。とても 残念です。ジャズの 評論では
日本一だと おもっていたのに・・・・・

マイルスおたく さん 99年 04月 22日 11時 25分 49秒

お若いジャズファンは御存じ無いと思いますが、ジャズ評論家の
いソノ てルオさんが亡くなられたそうですね、今年は日本のジャズ界、
本当にいろんな事が多いです。
昔の来日ジャズコンサートは大抵ジャズ評論家の先生?が短い解説と
メンバ−紹介をされて、演奏が始まると言うのが常でしたね。
アメリカ大使館に務めて見えたた事もあって英語は当時としては珍しい
ネイティヴだったので来日外人ジャズコンサートで一番多く司会をされた
ジャズ評論家でしょう。いソノさんの声は"Miles in Tokyo"や
Oscar Petersonなど日本でのライブ盤の頭で聴けます。(いソノさんの
声の聞けるレコードのdiscographなんて奇特な人はイナイヨネ?)
でも最後にお見かけしたのはもう10年以上、イヤもっと前だったかな?
                      合掌!

miru さん (メールアドレス削除) 99年 04月 21日 12時 36分 46秒
URL:http://www.h2o.or.jp/~miru/index.htm

EVAさん、HP見てくださってありがとうございます。是非ライブでご一緒したいです。
週末やGW中でよいライブがありましたら、誘って下さい。
(仕事の昼休み中なのでこの辺で)

マイルスおたく さん 99年 04月 20日 21時 12分 05秒

昨夜はLovelyの日野(tp)-菊池(p)のDuoを聴いてきました
久しぶりに骨の有るジャズを聴いたと言うのが正直な感想です
僕には何となくPOOサンが日野サンを引っぱてると言う感じがしましたが
二人のコラボレイションは時には突き刺さる様に鋭く、時には抱き締める様に
優しく、聴衆である私達のハートに焼きつける物が有りました。
内田先生もStar-eyesの北村英治の1セットを終わって、2セット目
はこちらとハシゴで忙しそう(Loveryに着いた時もうすでに少し千鳥足?)
お陰で、1セット目は先生の特別席でゆっくりと聴かさせてもらいました。

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 04月 20日 13時 00分 14秒

こんにちは。maxさんHP開設1周年おめでとうございます。おかげさまで、楽しいジャズ&インターネット生活を送っています。(勝手ながら、お友達にもこのHPを紹介させていただたいています。)これからもよろしくお願いします。

Miruさん、ステキなHP拝見させて頂きました!なんかとってもジャズの好みが合いそうな気がします。ライブでご一緒できると嬉しいなぁと思いました。(もしかしたらどこかで会っているかも知れませんね。)

いくじろうさん、試験がんばって下さい。8月過ぎたらライブや掲示板で、またジャズのお話しましょう!よろしくね。

いくじろう さん 99年 04月 19日 07時 14分 38秒
URL:http://www.i-chubu.ne.jp/~masa_ka/

はじめまして。EVAさんの お勧めで こちらへ 初登場です。(ただし 昨年から
ブックマークには しておりました。)8月まで ライブなど 出没できませんが、
(試験受験中の為)試験が 済んだら ぼちぼちと 出かけたいと 思います。
その際には また よろしく お願いいたします。

Miru さん (メールアドレス削除) 99年 04月 18日 10時 17分 21秒
URL:http://www.h2o.or.jp/~miru/index.htm

maxさん、HP開設1周年おめでとうございます。
ライブ情報は本当に役立っています。ジャズ初心者だった
私にとってこのページのおかげでいろんなライブハウスを
知ることができたし、掲示板を通してお友達もできました。これからもよろしくお願いします。

P.S.昨夜の「くれよん」でお話ししたコンピュータ歴
6ヶ月とおっしゃっていた方、ごめんなさい、私の書いた
HPのURLが間違っていたかもしれません。(酔っていたもので…)正しくは上記です。

nozaki さん (メールアドレス削除) 99年 04月 18日 01時 24分 16秒

maxさん1周年おめでとうございます。このHPのおかげで,名古屋でのJAZZ LIFEがとても楽しいものになりました,本当にありがとうございます。そして,これからもよろしくお願いします。
次のオフ会が楽しみです。

フリー大好き さん 99年 04月 17日 11時 42分 51秒

maxさん 祝祝祝祝祝祝祝祝 ホームページ開設1周年。 賀賀賀賀賀賀賀賀
Hiraiwaさん 同志なんていっていただいて、おもはゆいです。
k.kurodaさん 何度もすみません。「過去の記事」を読めばわかることなのに。
adlibさん   できる人はまた悩みがあるのですね。でも、「楽しい悩み」ですよね。
nozakiさん 名付け親? VIPだ! 過去の記事を読んでから モノをいわなくちゃ。
EVAさん 演奏する方も、聴く方も『楽しめればよい!』がキーワードですよね。          
    
以下は、あるジャズ評論家の文章の引用です。
『・・・いっぱしの演奏もできる友人が、レコードを聴くたびに、やれ音程がどうの、
楽器がどうのと、技術で聴いて、心で聴かないのを目のあたりにしたのである。
要するに感心はしても、決して感動はしないジャズの聴き方である。
ぼくはこれを見て、楽器もできず、譜面も読めないのを、むしろ幸せに思ったものだ。』       
でも、やっぱり楽器のできる人は、adlibさんのような悩みがあっても、うらやましい。
ましてや、この掲示板の楽器のできる皆さんは、ジャズを心で聴いて感動して、
しかも演奏もできるのですから。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 04月 17日 11時 01分 05秒

昨夜は約3ヶ月ぶりに”どじはうす”に行きママさん待望の綾戸さんのライブの写真も渡すことができました。5月16日の綾戸さんのソロライブのチケットも予想通りポスターを張る前にSold Outになったようです。

シモンさん I Thought...."そーとー”の掛けはわかりましたよ。さすがその道のプロですね〜。MLの文章も表現力豊でいつも感心して読んでいます。やはり文系と技術屋さんでは発想が違うようですね。

maxバンドのドラマーのSさん。掲示板をのぞいてみえるとの事ですが、そろそろご登場して下さいませ。

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 04月 17日 02時 23分 50秒

こんにちは。フリー大好きさん、「プロの人と競演!」と、すごくカッコ良いことを書いてしまった私ですが、まだまだライブに出演する程の腕前ではないのです。(涙)
バンドでの練習もやっていましたが、メンバーのスケジュールが合わずなかなか思うようにできないので、思い切ってアマチュアの方の集まるセッションに参加してみたのです。

女は度胸!とばかりに(でも最初、緊張で手が震えていましたが)やってしまったらスゴク気持ち良かったのです。最初から難しいことはできっこないので、自分のできる範囲で参加して、楽しめれば良い!なんて勝手に思っているのです。でも、皆さんに迷惑をかけないようにがんばります!(笑)

私もBirth of Maxの皆さんのライブ聴きに行きますよ!いつもの練習は鈴鹿ということですが、ライブは名古屋でやってくださいませんか?そこで皆さん集まれば、なんと盛大なオフ会となる事でしょうね! 
一番気になるのは、この掲示板の中で、バンドのメンバーとお客さんになる人とどっちが多いかという事でしょうか?(前にこんな話題が出てましたね。)私はお客さんの方に入ります!(笑)

シモン さん 99年 04月 17日 00時 27分 50秒

11連勝でますます大盛況。I Thought About Yoo.は、
Thoughtと「そーとー」を掛けたつもりだたんですが・・・今一ウケが足りなかったようで。
If I Should Lose Youは個人的には渡辺貞夫の69年のライブ盤で印象的な曲です。「あなたなしでは」という邦題がすでにありますが、ここでは「ルーズソックスなしではいられない」っていうのはいかかでしょう?
なんかだんだん危なくなってきたぞ。

max さん 99年 04月 16日 23時 23分 27秒

いやー、本当に盛り上がってますね。Kurodaさんもフリー大好きさんも遠慮なさらず
どんどん書き込んで下さい。また、kurodaさん、1年おめでとうメッセージもありがとう
ございます。実はこのHi-hoに来る前に今はなきアスキーでやってたんですけど、そ
の時は超マイナーでした。
オールブルースさん、ジャズ喫茶マニアの私としてはとっても興味のある聞いた事も
ないおジャズ喫茶ばかりだったんですが、それらはどこにあったどんなお店だったん
でしょうか。また、教えて下さい。

K.Kuroda さん 99年 04月 16日 21時 49分 50秒

しつこく文字化け訂正です
maxバンドの正式な名前は”Birth of Max”でNozakiさんが・・・・

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 04月 16日 21時 38分 16秒

文字化けしてしまいました。
緑川英徳(As),醇゙V聡(As)が加わり・・・・
maxバンドの正式な名前wABirth of MaxCヌNozaki(As)さんが・・・・

Hiraiwaさん  オットットー ばれてしまいましたね〜。Hiraiwaさんもジャズ喫茶”ばあどらんど”でお見かけしました。MLは最近消化不良でHiraiwaさんとシモンさんにおまかせいたします。

Hiraiwa さん (メールアドレス削除) 99年 04月 16日 17時 45分 05秒

Kurodaさん ありがとうございました。セッション'99に
出演されたバンドでしたね。アンプを替えたらチェックの
失敗続き。これも録れてなかったんでした。セレクタ−が
つまみじゃなくタッチ式はダメです。タイマ−オンしても
チュ−ナ−にセレクトしなくて。余談でした。
Kurodaさんからの情報とバンドのHPで雰囲気掴めました。
MLでお見かけしないと思ったらKurodaさんもあちこち登場
されてるんですね。投稿も拝見しましたよ。

そうそうシモンさん。車までジャズにちなんで選ばれいた
んですね。そのうちトヨタボックスってバンドが現れるん
じゃないかな。

adlib さん 99年 04月 16日 13時 30分 52秒

シモンさんいつもお世話になります、 I Thought About You. は
「むっちゃ惚れてまったあたい」とでもしますか
K. Kurodaさんが鳴ランペットなら私は、歌えんサックスでしょう
指の運動と、舌の運動のが非常にのろい<<<<
フリー大好きさん楽器がやれる人はうらやましいと言う事ですが
やれば、やるほど悩みが増えるのが楽器、音楽だと思います。
結局、これでよしと言うところが無いんだと思います、これでよしと
思った瞬間、そこで終わりです、そのため決して人に勧める物でも
無いようです、でも演奏中なんとも言えないよい気分になれる時もあります
結局、JAZZは見る人より、やる人のほうが楽しい物かもしれません
なんだか、愚痴っぽくなりましたので、このへんでやめぇ〜

ところで、いま If I Should Lose Youと言う曲に挑戦してます
ハンク モブレー の ソウルステーションというアルバムの一曲です
このアルバム全曲は、アドリブを研究するのに大変勉強になるフレーズが
含まれていると思います、全てオーソドックスに展開していきます。
シモンさんこの曲は、失恋の曲ですか、またまたよろしく!!!!

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 04月 16日 10時 29分 52秒

Hiraiwaさん こんにちは
CUGのインプレは前ページに少し書いたのですが、スタイルとしてはサドメルバンドに近いですね。メンバーはソリストばかりですからソロ重視でTp.Tbのバトルはあるし、Saxセクションはスーパーサックスのようにアップテンポでパーカーナンバーをユニゾンで圧巻です。TpはダブルハイCを越えるハイノートが随所にでてきます。それと専属ボーカルの山本奈々のスタンダードもいいですよ。
5月29日の浜北市民文化センターはゲストでJay Thomas(Tp)デイブ.マリオット(Tb)緑川英徳(As)醇゙V聡(As)が加わり\4000です。CUGの詳細はmaxさんのリンクページからCUGのHPに飛んで下さい。

フリー大好きさん
maxバンドの正式な名前wABirth of MaxCヌNozaki(As)さんが命名されました。Adlib(Ts)さんはmaxさんのPhoto Pageを観て下さい。因みに私はまだまだ鳴ランペットです。

Hiraiwa さん (メールアドレス削除) 99年 04月 16日 01時 06分 41秒

EVAさん こちらこそお気使いいただき恐縮です。野暮なこと言ってしまい反省してました。許して下さいませ。Kurodaさん、EVAさん、CUGについて教えて下さいませんか。全く知らないのでありました。

フリ−大好きさんも楽器コンプレックスでしたか。同志
現るです。未だに楽譜もコ−ドもわかりません。自分は
リスナ−専業としての感性が演奏センスより優ると思うよ
うにしてます。無理にでも。でも演れたらいいよね。って
抜けきれてないコンプレックス。


フリー大好き さん 99年 04月 16日 00時 59分 53秒

k、kurodaさん
すみません。EVAさんへの書き込み前に投稿すればよかったのですが、手違いで
いまあわてて書き込んでいます。 BAND の名前はmaxバンドというんですね。

adlibさん
はじめまして。こちらこそよろしく。
adlibさんも、楽器がおできになるのですね。うらやましい限りです。

シモン さん 99年 04月 16日 00時 41分 11秒

Kurodaさん、EVAさんは覚王山だったんですね。声もかけずに(?)失礼しました。
ポンタボックスは昨日4回目のライブ体験だったのですが、いつも通りとても解かりやすい日本的なジャズでした(意味不明)。
60年代後半のマイルス一派のジャズメンたちの曲を、休み無し9連発演奏が興奮ものだったです。まっ、ドラゴンズの開幕10連勝にはかないませんがね。
adlibさん、私は戸田奈津子ではありませんので、適切な意訳はできません。ただ、調べてみると、There Will Never〜は「あなただけを」という日本語タイトルが一応ありますね。しかし、ロックのジェファーソンのSomebody To Loveも「あなただけを」だし、ラブソングの和訳はなんか気分で適当みたいですね。
そうすると、I Thought About You. は「あたいはそーとー惚れてまった」でもいいのでしょうか。

フリー大好き さん 99年 04月 16日 00時 21分 43秒

EVAさん
せっかく質問していただいたのに、まったく答えられなくて申し訳ありません。
ハッキリ言うと、知識がないのです。こんな私が多士済済のJAZZ博士ばかりの
この掲示板に書き込んでもいいのでしょうか。 ?
EVAさんはじめ、みなさん、こんどは私がいろいろ質問しますので、教えてください。
幼稚な質問でもご容赦を。

EVAさんはピアノが弾けるそうですね。しかもプロの方とセッションできるほどの
腕前なんですよね。私は楽器が全然ダメなので、完全な楽器コンプレックスです。
楽器ができると聞けば、すぐその人を尊敬しちゃいます。今度はいつ、どこで
ライヴにでられるのですか。
そういえば、この掲示板のk.kurodaさんをはじめとするメンバーでバンドが
できているそうですね。こちらは今度はいつライヴがあるのでしょうか。
もし、日時、場所が決まったら早めに知らせてください。万障繰り合わせて
聴きにいきます。(ほんとかヨー。)
(以前の書き込みでEVAさんに言いたいことがあるといったのはこのことだった
のです。すみません、他愛もないことで。・・・あ、こんな言いかた、失礼かな。)

EVA さん 99年 04月 15日 21時 10分 35秒

こんにちは。CUGのライブ初めて行って来ました。K.Kurudaさん、またまたご一緒できましたね。私も、予想以上にハイテンションでスピード感のある展開に感心しました。
(グレンミラーオーケストラ等の知識しか無かったので)アレンジが凝っていて、聴き所がたくさんあって楽しめました。
一人一人がスゴク個性的で(音楽的にも、ルックス的にも!)いろいろで、途中、パーカッションでアドリブ合戦になった時など和気藹々と、そして息の合ったところを見せてくれました。

ところで、hiraiwaさん、maroさん、お気使いありがとうございます。それからフリー大好きさん、皆さん、フリーについてのご説明&ご意見ありがとうございます。
ここの掲示板では皆さんさらっと自分の主張、そして聞く耳ももっていらっしゃる方が多くて、とても和やかな雰囲気になっていますよね。見てるだけでも気持ちよいです。

ところで、シモンさん、私も「ポンタボックスmeets吉田美奈子」(のCD)を聴いて、ポンタさんのバンドって、スタンダードやってもカッコイイんだー!と思いました!(あまり知らなくてごめんなさい。)
超有名なスタンダードばかりをいとも簡単に料理しちゃっているって感じで(そういうのが一番簡単そうで難しいとおもいませんか?)、余裕でやってしまっているのですね、さすがです。
そのCDにも入っている「オール・オブ・ミー」を昨日はCUGのゲストボーカルの山本奈々さんが歌ってくれましたよ。ビッグバンドをバックに歌うなんて、さぞかし気持ち良いことなのでしょうね!


K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 04月 15日 21時 09分 44秒

私も連続投稿です。そう言えばmaxさんのHPも1年を経過しているんですね。おめでとうございます。今「過去の記事リスト1」を読み返したのですがテレてしまいますね〜。投稿数も少なく10日間くらいあいている時もあり、現在の投稿数の多さにびっくりさせられます。
改めてmaxさん 1年間ご苦労様でした。

Adlibさん やっぱり〜。私は本田の1ボックスカーの略語と思っていました。シモンさんドラムのポンタ秀一のバンドですよね〜。

adlib さん 99年 04月 15日 19時 02分 53秒

連続投稿です、思い出しました ポンタ・ボックスとホンダボックスは別物です
やはり本田くんは名大生で見たのは、名大のjazzバンドの
発表会でです、アマチュアでも現役はうまいです、名大にもJAZZ研はあるのでしょうか?

Return