. EVA さん (メールアドレス削除) 99年 06月 03日 00時 11分 57秒

こんにちは。またまた新しい参加者が増えてきましたね。
sohさん、ベースの方なのですね。キャリアは長いのですか?
こちらの掲示板はリスナーとしてのキャリア、ミュージッシャンとしてのキャリアが長い方が多いので、私も勉強させてもらっています。これからも宜しく。
えっちゃんさん、ジャズってほんとに心と身体にしみてくるものですよねー。知れば知るほど奥が深いけど、私にとっても心と身体のヒーリングの音楽となっています。

CHISATOさん、CDいかがでしたか?お気にめしたものはありました?(まだ感想を求めるのは、早すぎますね。)
日曜日のメリポピでのセッションは、ほのかにライトアップされて、グット大人の雰囲気になった店内での演奏で、いつもの昼間のセッションと違ってちょっと緊張感が違いましたね。
1ヶ月ぶりに聴くと、かなり練習してきたんだろうな、と思えるような、すごく上手くなっている人もいて感心しました。とても刺激になりました。

えっちゃん さん (メールアドレス削除) 99年 06月 01日 21時 24分 30秒

JAZZわからないけど 体に心地よく好きです
井上陽介さんのCDに入っている昔の子守り歌をJAZZにアレンジしてあるのイイデスヨ!精神的にいいです

CHISATO さん 99年 06月 01日 01時 29分 12秒

>それなのに、親切で丁寧な回答どうもありがとうございました。
>お手数をおかけしました。

いえ、自分の知識を再認識(?)する機会でもありました。
こっちも勉強になりました。
    
>去年、芸文のコンサートホールの舞台裏を見るチャンスに恵まれたのですが、
>いろいろ複雑な設備、コンピューターなどあって興味深く見学しました。

あの芸文のホール関係は警備が厳しいで有名です。
なぜ舞台裏まで行けたのですか?
普段は楽屋口までも行けないらしいですね。

soh さん (メールアドレス削除) 99年 05月 31日 23時 27分 20秒
URL:asahi@ngy1.1st.ne.jp

nozakiさん、Miruさんはじめまして
「音次郎」さんについてですが、場所は瀬港線(363号線)を晴丘交差点よりみると、まず西に走り「ギガスカンサイ」の信号を右折しその次の信号も右折本地ヶ原小学校横にあります。
特にジャンルはJAZZに限定している事はなく、クラシックのコンサートなどもたまに開いてます。普段着で気楽に楽しんでもらいたいというのが基本みたいですね

Miruさん:お店はどちらかというと純喫茶風なので食事は軽めのパスタやトースト位しかないかもしれませんのでご注意を

僕は夕方頃よくたむろしていますので坊主頭を見かけたら声をかけて下さい

nozakiさんセッション是非やりましょう僕はBass弾きです。
多分、近々にホームページをオープンさせるといっていましたので、そしたらアナウンスに来ますね

フリー大好き さん 99年 05月 31日 22時 58分 56秒

CHISATOさん、回答ありがとうございました。早い話が、CHISATOさんの
文章に対しての、私の誤読でした。また、恥をかいてしまいました。
それなのに、親切で丁寧な回答どうもありがとうございました。
お手数をおかけしました。    
去年、芸文のコンサートホールの舞台裏を見るチャンスに恵まれたのですが、
いろいろ複雑な設備、コンピューターなどあって興味深く見学しました。

EVAさん、今度のオフ会では、ご一緒できませんが、どこかのライヴスポット
で、一緒になることがあるでしょうね。いや、もうどこかで一緒に聴いたこと
があるのかもしれませんね。  オフ会レポート楽しみです。(そんなこと
言うのはまだ早いツーノ。)

Miru さん (メールアドレス削除) 99年 05月 31日 20時 47分 02秒

sohさん、nozakiさん、はじめまして!
尾張旭は職場からは川を渡ればすぐ近くです。
「音次郎」について詳しく教えてほしいです。とりあえず、
ランチしに行って偵察してきたいと思います。

nozaki さん (メールアドレス削除) 99年 05月 31日 12時 43分 35秒

sohさん始めまして,うちは守山区ですが一歩踏み出せば,長久手町,三歩で尾張旭と
いうところにすんでいます。ご近所さんができてとてもうれしいです。

「音次郎」って本地のほうにあるグランドピアノの置いてある喫茶店ですよね。
一度行ったことがありますが,その時はクラッシクが流れていました。

耳寄りな情報をありがとうございます。ジャムセッションの日程が決まったら私もぜひ
混ぜてくださいね。(ちなみにAlto Saxを吹きます。腕のほうはあまりきたいしないで
ください)

CHISATO さん 99年 05月 31日 03時 18分 36秒

フリー大好きさん、私の書き方が悪かったのでしたらごめんなさい。
オーケストラのコンサートはクラシックのコンサートで間違いないです。
クラシックは器楽、室内楽、管弦楽、声楽、オペラなどを含めてクラシックと言いますが、
管弦楽曲を主に演奏する楽器の編成をオーケストラということが多いです。
詳しく書くと長くなってしまいますので、1度音楽辞典など読まれることをおすすめします。
でもクラシックのコンサートと言いますと、大抵はピアノ・ソロやヴァイオリンなど弦楽器、管楽器、声楽、オーケストラを思い浮かべます、私は。
オペラは一般的にコンサートとは言いませんね、オペラはオペラですね。
下手な説明ですみません。

EVAさん、「ユウエン」は「豫園」です。

soh さん (メールアドレス削除) 99年 05月 31日 02時 16分 44秒
URL:http://www.ngy1.1st.ne.jp/~asahi/

初書き込みです。このぺーじはちょこちょこ拝見させてもらっています。(ライブスケジュールがありがたいです)

私の家の近所(尾張旭市)にある「onsa音次郎」という喫茶店?でジャムセッションを予定しているそうですが、尾張旭市方面の方達っています?いたらセッションしましょうよ、まだ日にちは未定だそうですが定期的にそういうことができる店にしていきたいそうです。

マスターはもともとオーディオマニアですから音響の方にもかなり力を入れてるようです。
オーディオが好きな人にもお勧めのお店かな

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 05月 31日 01時 34分 37秒

maxさん、オフ会の段取りありがとうございます。私も皆さんに会えるのを楽しみにしています。
フリー大好きさん、今回は残念でしたね。この掲示板が続く限り、きっとまたお会いできますね。
CHISATOさん、掲示板に登場してくれたので、ついでにオフ会にも参加してくださいね。(この前のユウエン←漢字が出て来ない・・美味しかったね。)

miruさん、昨日はSwingでご一緒できて楽しかったです。ライブもギターの和田さん、ボーカルのマキさんも参加で、すごく得した気分でした。納谷さん、日景さん、安藤さんともお喋りできてよかった!またご一緒してくださいね。





TAKA さん (メールアドレス削除) 99年 05月 30日 19時 01分 57秒

1度書き込んだ後、しばらくROMしてました(^^ゞ
この季節になると、夏の、めいほう高原に
行きたくなってきます。

と言っても、今まで、2回しか行ってませんが
あの雰囲気すごく好きです。

私の場合、ビールと食べ物を買い込んで行って、
音楽を聴きながら、酔いしれて、
そのまま、駐車場の車の中で、寝て、翌朝帰る。
という事をしてました。また今年行けるなら
もちろんそうします。

家族づれでキャンプがてら来ている人もいるので、
うちもほんとは、そうしたいのですが、
奥さんが、JAZZもキャンプも好きではないので
ちょっと無理ですね。

今年は日問|ゥ正さんのバンドに元彦さんが
いないのが、とても残念です。



フリー大好き さん 99年 05月 30日 14時 02分 36秒

CHISATOさん、はじめまして、こんにちわ。いつもバカ&間違いの書き込みを
して、みなさんに恥をさらしているフリー大好きといいます。恥さらしついでに、
居直って質問をしますので、よろしくおねがいします。

>芸文のコンサートホールはオーケストラ用ではなく、クラシックコンサート用に
作られてある...> わたしはずっーと、オーケストラ=クラシックと思って
いました。オーケストラのコンサートとクラシックのコンサートは違うものなの
でしょうか。? オマエはそんなことも知らないのかと言われそうですが、
どうか、ご教示ください。(鈍い頭で想像するには、オペラ等をクラシック
コンサートと言うのではないかと考えるのですが。)

MAXさん、オフ会いいですね。でも私は6月19日は、すでに予定があって
参加できません。皆さん楽しんできてくださいネ。
オフ会レポートがまちどうしいなー。(そんなこと言うのはまだ早いかな。)

Miru さん (メールアドレス削除) 99年 05月 30日 12時 28分 06秒
URL:http://www.h2o.or.jp/~miru/index.htm

オフ会は6/19の7時半からですね。予定しておきます。
本当に今年の“めいほう”はすごいですね。行きたいな〜。

ぱんだ さん 99年 05月 30日 03時 05分 07秒
URL:pinkies@mcn.ne.jp

EVAさん、MAXさん、お返事有り難うございます。
CHISATOさんも、メール有り難う!(お久しぶりでした。)
また、ここにちょくちょく現れることにします!

Maki さん (メールアドレス削除) 99年 05月 30日 02時 03分 36秒

maxさん、私も6/19のオフ会参加したいと思ってます。よろしく。皆さんとお会いでき、ライブも楽しめるなんてほんといいですね!
みなさん、いろいろなライブ・コンサートへ行かれてますねえ。うらやましい限りです。
シモンさん、“めいほう”のメンバーはすごいですね。実はまだ一度も野外のライブ(JAZZ)には行った事ないのですがどんな感じなんでしょうか?でも、月末と月初めは仕事で身動きとれなくなってしまいました。。。でも、皆さんのライブレポート楽しみにしながらがんばってます。

max さん (メールアドレス削除) 99年 05月 30日 01時 23分 47秒

すいません、オフ会を予定している6/19のSwingはメンバーがソウルドラゴンではなく、
納谷嘉彦3(日景修、安藤しゅん介)+和田直でした。ご指摘頂いた方ありがとうござい
ました。ということですが、6月19日7時半に開始ということでどうでしょう。(遅れても
もちろんOK) EVAさん、Miruさん、JUMBO親方さん、オールブルースさん、Nozakiさん、
お会いできるのを楽しみにしています。皆さんふるって参加下さい。ここに書き込むか
メール下さい。
Pandaさん、名古屋のこと質問OKですよ。メールでも。音楽がらみだとなお良いですが。

マイルスおたく さん 99年 05月 29日 18時 34分 52秒

僕も100 G-P 仕事の関係上2部からですが聴きました、半分しかきけなかったのと、お目当てのブラッド メルドーが最後のA-traneのほんのチョッピリしか聴けなかったこともあり、少々欲求不満が残りました。終わって真じかに見たメルドーの顔も精悍なのですが、ポロシャツの袖から飛び出した入れ墨は結構迫力在りました
明日はトコちゃん(日野元彦)の追悼コンサート(実行委員長は内田先生、出演者は100名にも及ぶのでは)の為
日帰りで渋谷のオーチャードホールに行ってきます

EVA さん 99年 05月 29日 07時 38分 35秒

CHISATOさん、登場してくれて&詳しい解説をありがとう。これからもよろしく。
じゃあ明日CDを持って、○○○○行きますからね!では。

いくじろう さん (メールアドレス削除) 99年 05月 29日 06時 16分 56秒
URL:http://www.i-chubu.ne.jp/~masa_ka/

シモンさん どうも。このプロバイダーは 安くてよいです。通信環境も悪くないし、あの電気工事屋さんが やってるところなので まあ 安心かなって。
EVAさん。私んちに LDが ありまして、それを 見ています。あっ!誤植見つけちゃった!MAXさん!大変だよ(~o~)

CHISATO さん 99年 05月 29日 02時 48分 08秒

EVAさんにホールのことをお教えしたのは私ですので、少し訂正させて頂きます。
芸文のコンサートホールはオーケストラ用ではなく、クラシックコンサート用に作られてあるので、ある程度響く様に造られています。
また今回はピアノの屋根が外されていたので、音が客席に向かうのではなく天井へ向かってしまうので、特に聴き難いことになったと思われます。
たぶん3階席辺りだとまた違って聴こえたかもしれませんね。
でもジャズってコンサートホールで聴くものではないなぁ〜と思いました。
それでは。


EVA さん (メールアドレス削除) 99年 05月 29日 02時 25分 13秒

こんにちは。まず、ゴールドフィンガーズの感想を。
愛知県芸術劇場はオーケストラ用のコンサートホールという事で、音が広がるように作られているそうですね。
ピアノの音がよく響いて(ちょっと響きすぎて音が濁ってしまっているような気がしましたが)、いつもライブハウスで聴くのとは全然違う音という印象でした。

だいたい一人に付きトリオでの演奏とソロ演奏の2曲でしたが、一番カッコ良かったのが、ジェシカ・ウィリアムスとベニー・グリーンのDUOでやった、I'll remember Aprilでした。盛り上がった二人が最後に抱擁する姿もステキでした。
スタンダードも多く、私の好きなEmilyや、Over The Rainbow、おなじみのBlue Monkも聴けて最高でした。聴くのも良いけど弾いている人はさぞかし気持ちいいことだろうと思いました。

最後にTake The "A" Trainは全員出てきて、会場の人達の手拍子の中、全員でソロまわしでした。思わず、私もその中に混ぜて!と言いたかったです。
とにかく、あまりにも大きなお尻とおなかにビックリしたり、金髪のハンサムお兄様にうっとりしたりの、楽しいひとときでした。

音楽的知識に乏しいくてこんなコメントしか出来ませんが、どなたかいらしたら、もっと詳しい説明をお願いします。(曲のタイトルとピアニストの名前間違ってなかったかな?)

pandaさん、始めまして。名古屋は生活するのも、音楽活動をするのにも良いところだと思いますよ。私は残念ながら地元の人間じゃないので詳しくわかりませんが、きっとどなたか教えてくれると思います。

いくじろうさん。8月までは「おあずけ」ですね。
前の書き込みを思い出したのですが「真夏の夜のジャズ」どこで見たのですか?ジャズバーとか、もしかして自宅にビデオを持っていらっしゃる?
ジャズの映画は見たくてもどこで探したら良いのやら...。8月過ぎたらそういう事も教えてくださいね。
大変長々と失礼しました。

シモン さん (メールアドレス削除) 99年 05月 29日 01時 16分 48秒

私と同じプロバイダー所属の(珍しいですよね) いくじろう さん、初めまして。
今年の7月31日の「めいほう高原」の出演者を知って私も驚きました。
他にもヒノテル、ケイコ・リー、綾戸智絵、ビリー・ヒギンズって本当でしょうか?
まだ疑っていますが。東海地方に住む我々は行くべきですね。
毎年、行っている八ヶ岳(富士見高原)のも8月22日にあるみたいだし、両方とも行っちゃおうかな。ところで、八ヶ岳のパーティー・パーティーの出演メンバーどなたか知りませんか?

6月は13日の浜松ジャズフェスと26日の知立市(25日は名古屋ヤマハホール)であるトンバサのコンサートに行く予定です。こちらも横山達治、向井滋春、佐山雅弘、土岐英史、和田直がゲストですから豪華でしょ。
もっと行きたいのは、いや自分にとって足を運ぶべきなのはスター・アイズのスティーブ・キューンだ。でもウイークデイだもんなあ。

ところで、100フィンガーは行かれた方、いかがでしたでしょうか。 

川橋 (音盤考古学者) さん (メールアドレス削除) 99年 05月 28日 22時 28分 56秒
URL:http://www.blk.mmtr.or.jp/~kwhs9215/

フリー大好きさん、先日自分で自分のハンドルを間違えたぐらいですから
フリー大好きさんが間違えるのも無理ありません。(笑)
今回から本名で投稿致しますがこれがまた間違われやすいんです。(笑)
笠原への道はは本当にややこしいですね。
日石の所も細い道なので地元の人間でないと分かりずらいです。
笠原へ入ってしまえばもう着いたも同然です。
スタジオFではなく藤井医院は?と尋ねて下さい。これでバッチリ!

フリー大好き さん 99年 05月 28日 19時 27分 22秒

すみません。また訂正です。

>城嶺橋信号を右折して国道248号へ入いり、下半田川口を左折するコース>は、
>定光寺信号を右折して国道205号へ入いり、下半田川口を左折して248号へ
入いって、すぐの日石GSを過ぎたところを右に入いるコース>に訂正してください。

バカ丸だしですネ。申し訳ありませんでした。

adlib さん 99年 05月 28日 18時 19分 56秒

 スタジオFは私にとって、思い出深いところです、ちょうど6年前だったと思いますが
昔のバンド仲間から連絡があり、バンドの出演依頼を受けたからやらないか?そう言われても、もう20年以上も楽器に触わったこと無いしとても出来ませんと言うと、まだ2ヶ月
ある、練習を3〜4回やろうと言うことで、名古屋から3名、多治見から1名、岐阜の
山奥、付知町から1名と言ったメンバーを募り(現役で楽器をやっているのは
pianoさんだけ)急膀譜面を作成、練習することになりました
その練習場所となったのがスタジオFです、本当に立派なライブハウスですね
メンバーの一人が藤井先生の知合いと言う事でお借りできました、しかし
2ヶ月3回ばかりの練習で、とても出来るものでなく、当日多治見ロータリークラブの
パーティ会場で大恥をかいたのは言うまでも有りません、結局この事がきっかけとなり
もう一度奮起し楽器をやろうと思い立ち、練習に励み???現在に至ります。
この事が無かったら現在楽器をやっているかどうかわかりません、今ではやって
良かったなーと思っています(ほんとかなー)
ところで師匠の話によると、楽器の腕前は10年一区切りだそうです、そうすると
もう先が見えていると言う事になるわけですねそこが残念です、もっと早く
始めれば良かったなーとつくづく思います(笑)
ながながとどうもどうもです

オールドタイコS さん (メールアドレス削除) 99年 05月 28日 13時 51分 02秒

本日配布された、中日新聞の週間テレビガイド5/23−6/4号、の電視人、欄にテレビ愛知報道部の、林 幸彦さんが
TV番組、で、Jazz番組をやりたい、がのっていました,嬉しくなって、書き込みしました。ぜひ実現してください、陰ながら応援しています。今はJazzはマイナーになりTVもあまり見かけず寂しい限り。昔はJazzもメジャーだたよ、TVのまだないラジオ全盛のころ(昭和30年台前半など番組は多かった。中でも某民放のトリス、Jazzゲーム、などゴールデンタイムの21:00よりの1時間番組だったと思う、司会、ノロイ、ジェームス、の歯切れのよい口調で、ラバーのテーマ、にのり、かいえんドラム、ジョージ川口、ベース上田剛,ピアノ中村八大、テナーsax,松本英彦、のアナウンスで開演,お客さんのリクエストに答え、なんでもやるJazzで出来なったものはなっかた、毎週ゲストプレーヤ、ヤ歌手など・なべさだ・さんもこの番組でパーカー張りに吹いていちやくだいい一線に・・・・など、林さん応援してまっせ。

フリー大好き さん 99年 05月 28日 13時 36分 34秒

音盤考古学者さん、ごめん、間違えて、音響考古学者さんとしてしまいました。
ハンドルネーム間違えられたら、不愉快ですよね。 すみませんでした。

フリー大好き さん 99年 05月 28日 12時 35分 41秒

スタジオFは、とてもいいライヴスタジオですね。きれいで、音響もいいし。
それに、音響考古学者さんがいわれるように、アトホームな雰囲気もあって。

ただ、交通の便が悪いのが玉に傷ですね。多治見インターから多治見市内を
抜ける道も結構、渋滞するし。  
名古屋方面から車で行くと、渋滞知らずのウマイ道があるので、一応、紹介します。
守山区の名古屋多治見線(通称、竜泉寺街道)を真直ぐ行ってJR中央線定光寺駅前
の城嶺橋信号を右折して国道248号へ入いり、下半田川口を左折するコース
なのですが、笠原町に入ってからが慣れていないと、ややこしいですかねえー。
笠原町に入ったら、町役場を目指していけばいいのですが。
(スタジオFは町役場の裏です。) 
もっとライヴが近づいてから書き込んだほうがよかったかな。

いくじろう さん (メールアドレス削除) 99年 05月 28日 05時 35分 05秒
URL:http://www.i-chubu.ne.jp/~masa_ka/

今年の“めいほう”は なかなか良い メンバーですね。
ポンタボックスとか 来ちゃうみたいだし、なんか
ジャキー マクリーンも 来るようです。今年は出かける
価値ありそうです。私は行きませんけど・・・
ところで オフ会あるんですか?行きたいなあ。
でも夜間外出自粛中の身なので・・・・
八月以降の会には 参加させてください!

音盤考古学者 さん (メールアドレス削除) 99年 05月 27日 22時 14分 24秒
URL:http://www.blk.mmtr.or.jp/~kwhs9215/

スタジオFは藤井医院の敷地内にあります。
広さはボトムラインよりやや狭いかな?というぐらいです。
ライブハウスではないのでテーブルなどはなく折りたたみ椅子が並べられてます。
休憩時間にはお茶とお菓子のサービスがありとてもアットホームな雰囲気です。
厳密に言えば多治見ではなくて土岐郡笠原町です。
笠原で「藤井医院はどこですか?」と聞けば誰でも知ってるはずです。
駐車スペースも充分あります。

nozaki さん (メールアドレス削除) 99年 05月 27日 20時 42分 21秒

正しいアドレスは
http://www1.kani.or.jp/STUDIO-F/index.html
です。
ちょっとはずしてしまいました(失礼)。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

nozaki さん (メールアドレス削除) 99年 05月 27日 20時 39分 52秒

JUMBO 親方さん,始めまして,なかなか充実したMUSIC LIFEをお過ごしのようでいいですね。
ご存知かもしれませんがSTUDIO-FにもHPがあります。
<A HREF=http://www1.kani.or.jp/STUDIO-F/index.html>http://www1.kani.or.jp/STUDIO-F/index.html</A>
ちなみにキャパについては書いてありませんでした。

JUMBO親方 さん (メールアドレス削除) 99年 05月 27日 19時 26分 37秒

どうもどうも>オールブルースさん(^o^)/
香取さんとマルさんのツアーについては、香取さんのHPに載ってますのでご覧下さい。
 →http://www.bekkoame.ne.jp/~y-katori/
多治見は7月31日です。スタジオFってどのくらいキャパがあるのかなあ。それにしても、ちょっと不思議な日程なので(他のところと1ヶ月あいだが開くので)、ホントにこの日なのか怪しい^^;

panda さん 99年 05月 27日 18時 24分 39秒

ども、初めまして。名古屋に、通いでピアノを習いに行ってるパンダと申します。
秋頃、そちらに引っ越そうかとたくらんでいるのですが、
名古屋の情報に乏しいため、分からないことだらけです。
ここで、名古屋の生活などについて質問してもよろしいでしょうか?
音楽からはずれるから、だめかな??

さき さん (メールアドレス削除) 99年 05月 27日 15時 02分 04秒

フリー大好きさん、こんにちは
23日の森山さんのドラム、確かにすごかったです。
えとーさんのたいこが破れるかとハラハラしました。
自分のドラムだったらもっとすごかったのかな??

6/19のSwingは さん 99年 05月 27日 10時 54分 29秒

6/19のSwingは、ソウルドラゴンではなく、
納谷嘉彦3(日景修、安藤しゅん介)+和田直
のはずだったような..........

K.Kuroda さん 99年 05月 26日 23時 22分 14秒

文字化けしてしまいました。

「I love NY」 ゥ・ ジャズの香りのニューヨーク です。
 

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 05月 26日 23時 18分 00秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

今日、ジャズ写真家の内山繁さんから念願のCD-ROM写真集が店頭に並びましたと連絡がありました。タイトルは「I love NY」ゥゥゥ撃D困洛,紜離縫紂獅─璽@ ,任后」
丁度一年前に東京でI love Newyorkの写真展を見に行き内山さんとお会いし写真、ジャズ談義をしCD-ROM写真集の話は聞いておりました。ニューヨークの風景、ジャズクラブ等々、すばらしいカラー画像ばかりです。興味のあるかたは是非。抽選でニューヨークまでの往復航空券の当たる特典付きとのことです。\3000でNYに行った気持ちになれば安いですね。

良水さん
どうもです。綾戸さんの情報でお世話になっています。こちらでもまたよろしくお願いいたします。

オールブルース さん (メールアドレス削除) 99年 05月 26日 21時 30分 45秒

maxさんへ。
19日のOFF会へ参加させていただいてもいいのでしょうか?
新参者ですけどよろしくお願いします。時間は何時頃ですか?

日本のジャズの現状はほとんど知らず、ライブもなかなか
聴きにいけないです。職場で池野実&フレンド+山本ナナを
2回ほど呼んでミニコンサートはやったことがありますが。
もう亡くなった鈴木尚さんも池野さんと一緒に呼んだことが
あります。あのときはとても楽しかった。

JUMBO親方さんへ。
マル・ウォルドロンのコンサートの日程と場所が分かったら
教えてください。ファンなので、ぜひ亡くなる(失言)前に
聴きに行きたいと思います。よろしくお願いします。

JUMBO親方 さん (メールアドレス削除) 99年 05月 26日 20時 35分 58秒

どうもどうも>maxさん(^o^)/
先日からお邪魔させていただいてます。

19日は多治見で香取良彦さんとマルウォルドロンのライブがあると聞いていたのでんんんと思っていたら、そちらは7月に変更になったようなので喜んでオフに参加させていただきます。
実は武山くんとは15年来の知人なので(とは言え名古屋に来てから1回しか会ってないけど^^;)、たいへん楽しみです(^o^)

nozaki さん (メールアドレス削除) 99年 05月 26日 19時 29分 59秒

OFF会の日程ですが,私も19(土)でOKです。

久しぶりに皆さんとお会いできるのが楽しみです。


Miru さん 99年 05月 26日 17時 30分 26秒

OFF会の話があるのですね。私も是非出席したいです。
19(土)なら大丈夫だと思います。

EVAさん、ゴールドフィンガーズいいな〜。ジョンスコフィールドもチェックしてみます。

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 05月 26日 01時 54分 08秒

こんにちは。私はどちらかと言うと19日(土)の方が良いです。Swingのソウルドラゴンなら、なお良いです。でも、どちらでも良いので皆さんに合わせます。

今ケニーバロン聴いています。(100ゴールドフィンガーズの予習です。)
ジョンスコフィールド、寺井尚子参加のアルバムですが、なかなか良いです。寺井さんもがんがん弾きまくっていますね。
もっとバップ的な感じ(ケニードリューと混同していた?)かと想像していましたが、とてもさわやかな雰囲気で、難しすぎなくてよいです。

フリー大好き さん 99年 05月 26日 01時 02分 44秒

さきさん、こんばんわ。ナヌ、23日、ミッキートリオに
森山さんが飛び入り!?  聞いててないぞ、そんな話は。
マ、飛び入りだからしかたないか。(笑) スティック折れませんでした?
18日、東京、西荻窪、アケタの店25周年の森山カルテットライヴでは
スティックが見事に真っ二つに折れて、先のほうが客のテーブルまで
飛んでいったよ。スティック折ってもどうってことないといえば、
それまでだけど、それほどリキはいってたよ。

良水 さん (メールアドレス削除) 99年 05月 25日 23時 40分 10秒

K.KURODAさん、お約束どおり
たどりつきました。
皆様はじめまして。
さきさん、またお会いしました(?)ね。
今日は少々疲れ気味なので、
またゆっくり書きたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

max さん (メールアドレス削除) 99年 05月 25日 21時 27分 54秒

オフ会の件ですが、バンドの練習日を避け、いままで金曜で参加できなかった人も
見えましたので、第1,3土曜日にnozakiさんの提案に一枚のって、ちょっとマイ
ナー系のミュージシャンのライブを盛り上げるというので、6月5日か19日
(余裕を持つと19日かな)で新栄のswingが19日はソウルドラゴン/和田直
(g)ルベン・フィゲロア(per)武山信吾(b)というのはどうでしょう。
ここに来て頂けるメンバーも増え、オフ会盛り上がりそうです。
ご意見お待ちしてます。

さき さん (メールアドレス削除) 99年 05月 25日 20時 54分 08秒

こんばんは みなさま。
21,23日とミッキートリオのライブ、24日は綾戸さんのライブにいってきました。
学生には痛い出費ですが、内容は最高でした。

23日はドラムの森山さんが飛び入り参加して、パフォーマンスともいえる派手な演奏が聴けました。
お客さんも常連さんが多く、いいタイミングでかけ声をいれたりして、楽しいライブでした。
ミッキーさんも「今日は本当に楽しかった。」といっていました。

EVAさん、ミッキーさんのピアノ、本当に優しいですよね。イントロから心地よくさせてくれます。
弾いている姿はピアノと語っているみたい。
M「こんなん、どう?」
P「いいねぇ〜」・・・・これの繰り返し。
でもおとといはいつもよりダイナミックな演奏もみられて、私は大満足でした。

EVA さん (メールアドレス削除) 99年 05月 25日 01時 06分 49秒

こんにちは。
JUMBO親方さん、良かったですね。ジャムセッション付きオフ会。堪能してこられたと言う事は、JUMBOさんも楽器で参加ですか?名古屋ではそんなオフ会になるかどうかは分かりませんが、いつかは実現させたいですね。

明日、26日は100ゴールドフィンガーズを聴きに行きます。先日、93年の東京メルパルクホールでのゴールドフィンガーズのライブCDを手に入れたので、今聴いていますが、スタンダードばかりでとても内容の濃いものになっていますね。
毎年メンバーも替わっているし、今回はじめて行くのでどんなライブになるのか楽しみです。ただ、2階席なのがちょっと悲しいです。

23日にケイコリーさんの6月のチケットをゲットしに行った時、にこっとした、ミッキーさんの横顔だけ見てきました。とってもやさしそうな人ですね。ピアノの音色も美しく、自然で、お人柄があらわれているみたいです。


JUMBO親方 さん (メールアドレス削除) 99年 05月 24日 19時 41分 02秒

どうもどうも(^o^)/
先週末はスタッフをやってるニフティのジャズ・プレーヤーズ・フォーラムのセッションオフを東京のライブハウス「キーノート」で開きまして、新澤健一郎さん、金子健さん、田鹿雅裕さん、三木俊雄さん、岡安芳明さんなど素晴らしいミュージシャンの方々が遊びに来て下さり、プロアマ入り乱れてのジャムセッションを堪能して参りました。名古屋でもこんなオフできないかなあ。いや、そんなオフでなくても^^;こちらのオフには是非参加させて下さい(^o^)

シモンさん、仁坊では僕の素性は明らかにしてませんので^^;たぶん訊いても分からないと思います。「フリー」「歌舞伎」「舞踏」のキーワードで外見くらいは思い出してくれるかもしれませんが^^;
ボトルはまだ入れたことがないのですが(これまではビールしか飲んでません)、入れるときは必ず「JUMBO親方」と書くようにします^^;

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 99年 05月 23日 18時 12分 02秒

さきさん  どうもどうもです。ミッキートリオのライブレポート楽しみにしています。

シモンさん  私も書き込みを辿ってみましたが4月23日でした。

ところで、今までのオフ会の出席者は8名程度でしたが今回のオフ会の出席者は大勢になるような奮囲気ですね。新しいかたもすごく増え大きな輪になってきているようです。

Return