. K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 06月 03日 13時 02分 33秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

6月4日 pm8:00−8:30NHK教育 にて山下洋輔出演の<ジャズの掟>  ”ジャズって何だろう”の番組があります。ジャズファン必見です。
JCのMLより引用しました。

max さん 98年 06月 03日 01時 38分 34秒

レコードショップ、追加しました。
NOSAKAさん、情報ありがとうございました。

青空の下のJAZZ良いですね

Nosaka さん (メールアドレス削除) 98年 06月 03日 01時 07分 08秒

kurodaさん,マレイのはやはりいらしたんですね。HPは拝見しております。クールなジャズサイトでどえりゃあかっこええじゃん。(なんでか突然なごや)
いやあまた行きたいなあ「どじはうす」。明日ですよねダスコさん。う〜ん困った。
今年のマレイの来日は,8/23の八ヶ岳の富士見高原JAZZFES’で聴くことになりそうです。毎年長野市のJazzBarに集まる仲間達から誘われているので今年も行く予定です。名古屋からは8人乗りの車で行きますが,まだ6人分座席が開いていますのでどなたか行きたいかたいらしゃったら,連れてってあげましょう。私宛メールくださいね。出演者は検索ブラウザーで「富士見高原」と入れて探せばOkです。真面目に聴きたい方は前の方で私の連れとご一緒に,騒いで酔っぱらいたい方は後ろのテントで私や仲間達と一緒に。一年に一度は青空の下でのジャズも楽しいもんです。



K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 06月 02日 18時 59分 10秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

NOSAKAさん D.Murreyは私も行きました。いつもDr.の前で撮影しております。私のすぐ近くにみえたんですねー。ライブ後ミュージッシャンとスタッフでご苦労さん会に参加しました。マレイはとてもユーモアたっぷりな人間です。今年も8月25日に前回と同じメンバーで”どじはうす”に来ます。去年撮影した写真をメンバーに渡すためとサイン用の写真を準備したいと思っています。NOSAKAさんよろしければマレイの写真差し上げますよ。Photo Gallery index pageの左は”どじはうす”右は”くれよん”で撮影したものです。

Nosaka さん 98年 06月 02日 01時 00分 33秒

「どじはうす」は昨年のD・マレイのライブに行きました。あの80名のお客さんの熱気とバンドの力一杯の演奏は今でもしっかりと頭の中に残っています。全員に持参した色紙やレコードにサインをもらい,メンバーと一緒に写真も撮ってもらいました。マレイには肩も抱いてもらいすっかりミーハーしておりました。特にお目当てのDDジャクソンとは少し話すこともできたので(彼のアルバム全部持ってます)嬉しかったです。「どじはうす」を初めとして豊田のキーボードや袋井のマムゼルなど,外国のミュージシャンが時々訪れてしかも熱狂的な聴衆がいる素敵な空間が名古屋にもあればなとちょっぴり羨ましく思います。
ところで,あの時カメラを構えている人がいましたがその方がもしかしてKurodaさんですか? 私はシンバルから50センチの位置で聴いていたのですが。
MAXさん,ご指摘の場所です。当方家族5人ですがジャズは二人だけで,息子たち3人はROCKとJPOPです。配偶者が外出の時は私がお留守番なんで,夷馬処は行ったことがありません。現在,今池EXITの森田利久と横浜の中牟礼貞則の両氏に師事しています。まだただのアマチュアですがね。

max さん (メールアドレス削除) 98年 06月 01日 23時 49分 53秒

Nosakaさんの奥様はギタリストなのですね。一家でジャズ漬けとは羨ましい。
私は名東区に住んでますので「夷馬処」の前は良く通り、ライブと書いてあったのは気になっていたんですが、西山本通りのそばのお店ですよね?また今度行ってみたいです。


K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 31日 22時 21分 51秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

NOSAKAさん 詳細な説明ありがとうございました。R155は刈谷から豊田に行くときよく通ります。刈谷に行ったとき是非行くようにします。土曜日は”くれよん”でギターの岡安さんのライブに行って来ました。私は岡安さんの音はソフトでアドリブのフレージングがとてもすきです。NOSAKAさんはどうですか。
私は名古屋生まれ.名古屋育ち.現在三重県在住で”どじはうす”まで車で10分のところに住んでいます。機会があれば”どじはうす”にも行ってください。


ドン吉 さん (メールアドレス削除) 98年 05月 31日 11時 51分 01秒

NOSAKAさん、場所教えてくれて有り難うございました。
イーグルボールなら知っているのでそれを目印にして早速今度行ってみようと思います。
私も最近までは緑区に住んでいました(30年位)。
緑区といえば、”ラク”が有りますよね。
ジャズの聴けるお店が近くに有るのは羨ましいです。
私は今、東浦町という田舎に住んでいるので、強くそう思います。
でも、知立なら結構近いので、”グッドベイト”は、とても楽しみです。

NOSAKA さん (メールアドレス削除) 98年 05月 31日 01時 20分 00秒

Kurodaさん,maroさん,車ドン吉さん 恐縮ですがまとめてレスさせてください。
グッドベイトですが,駐車場が広いので車で行くのが便利です。私は緑区在住ですが,30分もかかりません。
一号線を名古屋方面から走って,逢妻町の交差点を右折(道は斜め方向)します,次に最初の信号が西町の大きな交差点で,そこを右折します。その道路が155号線です。すぐに最初の小さな信号のある交差点(GSが角にあり)を右折し,200Mほど行ったら左にグッドベイトが見えます。名鉄ですと知立駅から徒歩で10分程度だと思います。南にイーグルボルがあります。屋上のボーリングの大きなピンが目印です。
扉を開けると1万3千枚のレコードとマスターの笑顔があなたを迎えてくれます。昔のJAZZ喫茶の雰囲気です。
アケタのライブはグッドベイトであります。8時スタートで3500(前売り3000)円です。私は勤務先から遠いのでマスターにとても行けないと言いましたら,どうせ30分は遅れて始まるから是非こいと言われました。ゴイコビッチは袋井のマムゼルかなと思案中です。ジャンニ・バッソにLPにサインしてもらいたいな,行きたいな。

ところで,今私の配偶者は新栄のアスターにいます。先ほどギターを抱えて行きました。明日は名東区の「夷馬処」という週末だけライブありの店で月一回の演奏と言ってました。男性ボーカルのスタンダード中心のクインテットです。女性ギタリストは他にいないので何処かで見かけたら,その女性は私の同居人です。声かけてあげてください。

車ドン吉 さん (メールアドレス削除) 98年 05月 30日 14時 07分 50秒

みなさんこんにちは。
私も一度知立にあるグッドベイトへ行ってみたいと思っているのですが、わかりやすい行き方をご存知の方、お教え下さい。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 29日 22時 28分 00秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

ぷーさん 岐阜のライブ情報入手しましたので参考にしてください。柳ケ瀬ママビル3Fの<Mamo>pm:9:00-am:1:00までライブタイム.土曜日は友人の黒田 敦(Dr.Vo)が出演しています。他には高島屋の近くの<Bagu>があります。また8月16日には長良川ジャズフェスで辺貞バンド98.近秀樹トリオ+鈴木重子(Vo).BOB’s VIPERSの3バンドが出演します。

maro さん 98年 05月 29日 14時 35分 55秒

明田川氏のライヴは、どこであるのですか?
以前、山下 洋輔氏が「明田川は天才を紙一重で通り抜けて向こうへ行ってしまった。」と本に書いていました。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 28日 23時 22分 47秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

NOSAKAさん こんばんは
知立のグッドベイトに行きたいのですが目印になるような建物があればおしえてください。私は”どじはうす”と”くれよん”によくいきます。ゴイコビッチのライブは行く予定です。よろしくお願いします。

NOSAKA さん (メールアドレス削除) 98年 05月 28日 01時 23分 19秒

ゲルさんへ
これは最高だというのは,多すぎるというか,あるミュージシャンでは何枚とかはあげられるのですが,好きなディスクにはそれぞれ訳があり,ここでは長くなりますので又の機会ということで,すいません。実際答えるのは難しいです。ここ数年は過去の録音と併行して現在のジャズを良く聴きます。90年代の世界のジャズは70年や80年代に比べて全体的にすごくいいです。日本のジャズは70年代前半の方が好きなのですが,ラブリーやスターアイズには時々行くようにしてます。先週もスターアイズの中山英二へ行きました。JazzBarにも出没しますし,ジャズ喫茶はグッドベイトへ月に3回ほど行ってます。6月3日には明田川荘之のライブがあります。マスターが前売りが先週時点で6枚しか売れてないないと嘆いておりました。みんな行ったてちょうよ。厚生年金の富士通と「どじはうす」のゴイコビッチとバッチングしとるか。どうしよう。

ゲル さん 98年 05月 27日 19時 28分 34秒

みなさんへ、 ジャズに対するこだわりを教えて下さい。たとえばレコードを購入するときのこだわりとか、ジャズを聴くときのこだわりなど、ちなみにわたしは、レコードを買うときには解説が付いたものをえらびます、帯が付いていればなおいいです。といったようなちょっとしたこだわりを教えて下さい。

max さん (メールアドレス削除) 98年 05月 26日 23時 47分 24秒

JAZZ旅日記;
有名クラブにはサンデージャズブランチがあります。まあ空いてる日がなく日曜に行ったんですが、これがおとくです。Sweet Basilがブランチの元祖だそうですが、カバーチャージ無のミニマム10ドルで聴けます。 Chuck Fold(p),Jackie Williams(ds), Earl May(bs), Spanky Davis(tp)はトラディショナルな香りのする演奏で、飛び入りの名前が聞き取れなかったがサッチモと一緒にやってた人が2曲歌うなど良い雰囲気。
ブルーノートではGregory Tardy(ts), Aaron Goldberg(p), Darren Barrett(tp), Sean Drabbit(b), Eric Hardland(ds)のストレートアヘッドなジャズ。デビューアルバムSerendipityからと、スタンダードを聴かせる。これから伸びてくるかもしれん。それがお酒とハンバーガー食べて音楽聞いて$18.50ということは2400円ぐらい。
安い航空券も出ていますので皆さんぜひ出かけてみて下さい

ハーフウエイと文化堂の住所もしくは場所教えてもらえませんでしょうか>Nosakaさん
そうなんです、仕事なんです。遊びだったら毎日ジャズクラブ行くんですが>ゲルさん

ゲル さん 98年 05月 26日 19時 35分 09秒

NOSAKAさんへ 色々な情報を有難うございます。NOSAKAさんの三千枚のコレクションの中でこれは最高だ!という物をいくつか教えて下さい、できれば多くお願いします。
Maxさんへ  ニューヨークでは忙しかったと書かれていましたがお仕事か何かで行かれたのですか?

NOSAKA さん (メールアドレス削除) 98年 05月 25日 23時 48分 37秒

ゲルさんへ。グレイテストヒットはボトムラインの斜め前(錦通り沿い)のビルの1階
です。ガラス張りなので見つけやすいと思います。ピーカンは今日も行ってました。
MAXさんへ。私がよく行くJAZZの置いてあるショップも出来れば載せていただけれ
ばと存じますがいかがでしょうか。
サウンドベイ(金山)(植田-新品のみ),バレンタインレコード(大須),ハーフウエイ
(千種),文化堂(納屋橋-新品輸入盤のみ,アナログあり)
以上です。
しかし,こんなに狭い名古屋周辺中心の話題で盛り上がるなんて,世界を相手にしたインタ
ーネットに対して・・・・いやかえって面白いですね。

ゲル さん 98年 05月 25日 19時 32分 10秒

MAXさんおかえりなさい。土産話などありましたら聞かせて下さい。
NOSAKAさんへ 今池のレコード屋ではUP TOWNとP-Can Fudgeしか知りません、グレイテストヒットというところは知りません、よろしければ教えて下さい。

NOSAKA さん (メールアドレス削除) 98年 05月 24日 00時 46分 26秒

ゲルさん
私もMac使いです。やはり半年に一回は調子悪くなります。ハードが原因でなければ
いいのですけど。OSを再インストールですかね。私の低速マックは8.1にしてか
らすこぶる快調です。
ところで,昨日今池のグレイテストヒットに行ったら,アナログでブッカーリトル
(中古で千円)ありました。また,今日滝の水のTUTAYAへ行ったら日本盤の
紙ジャケCDありました。(いや,ここへ買いに行けというのでありません)
私中古盤漁りが趣味で三千枚ほど所有してますので,場所確保のためダブっている
のはアナログを残すことにしてます。何時でも結構です連絡待ってます。

私の所有枚数ナンバーワンはマイルスです。そうオーナーのMAXさんと同じ
マイルスフリークです。ところで,MAXさんお帰りなさいアメリカの話もっと
聞かせてください。私も死ぬまでに一度でいいからニューヨークへ行きたいな。


max さん (メールアドレス削除) 98年 05月 23日 22時 15分 09秒

お久しぶりです、帰ってきました。
向こうに居る間にフランク・シナトラが亡くなりましたね。ニュースで繰り返し放送されていました。また、その時私の居た所が彼の生まれ故郷のニュージャーシー州はホーボッケンの近くであったので、ここのゆかりの場所からのオンエアも多かったです。また一人大物がいなくなって残念です。
なかなかいそがしくてジャズクラブへ足が運べませんでしたが、JOE LOVANNO & GONZALO RUBALACAをiridiumで、日曜お昼にGREGORY TARDY QUINTETとCHUCK FOLDS & FRIENDSをはしごしました。ニューヨークは良いですね。

ぶー さん (メールアドレス削除) 98年 05月 23日 18時 16分 12秒

私、岐阜市に住む28歳の男です。
最近ジャズに興味を持ち始めたのですが、なにをどう聴いたらいいのかわかりません。
お奨めのジャズマン、ジャズが聴けるお店など教えてください。
岐阜に住んでいますので岐阜周辺の情報があるとありがたいです。

Enoch さん 98年 05月 23日 08時 40分 46秒

 昨晩、大野俊三さんのライブ行って来ました。大西順子さんがエレピを弾いていて驚きました。一番の感激は納浩一さんが聴けたことです。前から聴いてみたいな〜と思ってたのでとてもうれしかったっす。サインもしてもらいました。大西順子さんと写真を撮ってもらおうと思ったらカメラが不調。握手のみで終わってしまいました。悲しかった・・・。終電も無くなって帰るの大変でしたがとっても感激するライブでした。一緒にいった連れは本田珠也さんが渋いと惚れていました。今日も行きたいな〜。

ゲル さん 98年 05月 22日 20時 29分 46秒

Nosakaさんへ お返事を見て驚きました、アルバムの感想だけでもと思ったのですがCDの方をいただけるそうでたいへん感謝しております、とてもうれしいです。メールをいますぐにでも送りたいのですが、MACの調子が悪いためメールを送ることができません、勝手ながら少し待って下さい。

maro さん (メールアドレス削除) 98年 05月 22日 14時 52分 24秒

>のもさん
お詫びなんておっしゃらないでください。
私の方こそ初心者なんですから。
JAZZの敷居を取っ払うことができたのは、ある人が
「女、子供も感動させられない演奏なら、もともとそれは
たいした演奏じゃないから気にせずドンドン聞けばいい」って言ってくれたからなんですけど(私は♀)その後
その人にいろいろな質問をぶつけると「素人には、わからん!」(その人は元プロ)と言われ目が点になっちゃいました。理論の勉強しようと思ったら頭がウニになりました。
>ゲルさん
私も貧乏なので、あまり持っていません。
売ったり買ったりのくり返しです。


Nosaka さん (メールアドレス削除) 98年 05月 22日 01時 22分 02秒

初めまして,ゲル様
ブッカーリトル(TIME盤ですよね?)は私,LPとCD両方持ってます。
もしよろしければ,CDの方差し上げます。
盤のコンディションは良くありませんが,私宛へ住所を書いたメールをください。お送りします。
これはベースのScott LaFaloを聴くアルバムでもあります。一曲目の伸び伸びキラキラとしたリトルのペットの音がお気に入りです。


ゲル さん 98年 05月 21日 21時 24分 06秒

よくジャズはアドリブが醍醐味といいますが演奏の中でどこがアドリブかわからないときがしばしばあります、まだ聴きが足りないのでしょうか、レコードをたくさん購入したいのですがお金が....。みなさんはどれくらいレコードをお持ちでしょうか?

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 18日 21時 55分 24秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

のもさん こんばんは HP拝見しました。chapter3のJazzに対する表現はまさにその通りですね。Jazz特有
のドライブ感はなんとも言えないですね。サウンドクリエイションは確かSX.の方がリーダーですよねー。私も3回ほど聴いています。Be Happyで顔をあわせているかも

15年ど前までSwingy Guys でTp.を吹いていました。今はさみしく毎日1時間ほど復帰することを夢みて個人練習をしています。
では では

ゲルさん こんばんは  ライブハウスでの演奏スタイルはほとんどバップです。それとミュージッシャンのオリジナルを加えたものです。'50-60年代のスタイルがいちばん内容的に充実していると思います。チャーリー パーカーのナンバーはけっこう多いです。ブッカー リトルは"booker little and friend"は持っています。
音楽院で音楽理論の教育を受けていますのでアドリブは非常に理知的と思います。レコードはマイナーなレーベルから結構でているみたいです。
では では

ゲル さん 98年 05月 18日 20時 08分 42秒

このHPを利用されている方々はよくライブに行かれているようですが主にどういったジャンルが演奏されているのですか?自分は、ハードバップやモードが好きなのですがそういったジャンルも演奏されているのですか?

のもじゅん さん (メールアドレス削除) 98年 05月 18日 17時 56分 08秒
URL:http://www.ceres.dti.ne.jp/~nomojun/

☆MARO♪さん、
 こんにちは、はじめまして(・_・)ノ
 HP見て頂いてありがとうございます。
 まだ、インタネ初心者なので、不具合があったことをお詫びしますm(__)m

 そうですね、ジャズは皆が思うほど敷居は高くありません。
 頭で考えるものでもありません、リズムに乗り、楽しく聞けばいいと思います。
 ではでは


ゲル さん 98年 05月 18日 15時 36分 53秒

ブッカーリトルの”ブッカーリトル”というアルバムをさがしているのですが見つかりません、何処かで見たという方がいましたら教えて下さい。また、持っている人がいたら感想を聞かせて下さい。 

ゲル さん 98年 05月 18日 15時 36分 30秒

ブッカーリトルの”ブッカーリトル”というアルバムをさがしているのですが見つかりません、何処かで見たという方がいましたら教えて下さい。また、持っている人がいたら感想を聞かせて下さい。 

kiwa さん (メールアドレス削除) 98年 05月 18日 12時 08分 49秒

みなさん、こんにちは。私は最近ジャズを聞き始めたばかりのビギナーです。ジャズのホームページを探していたらこのページを見つけました。このページを見ていろいろ勉強していきたいと思います。そしていつか、自分に合うサウンドを見つけられたらいいなと思っています。私は幸田町付近に住んでいるので、さっそく6月21日に行われるイベントに行ってみようと思います。また、ジャズは何処からはいった方がわかりやすいとか、これがおすすめというのがあれば教えていただきたいなとおもっておます。

MARO♪ さん (メールアドレス削除) 98年 05月 17日 14時 39分 40秒

こんにちは。
今日は、のもじゅんさんへ。のもじゅんさんのページ拝見しました。考え方に共感したのでメッセージを送ろうかと思いましたが「アイテム制作できません」ということで
あきらめて、Maxさんの掲示板をお借りしてしまいました。私はにとってJAZZは、最初すごく敷居の高いものだったのですが、今は勝手に楽しんでいます。
では、また・・・

のもじゅん さん (メールアドレス削除) 98年 05月 17日 10時 42分 42秒
URL:http://www.ceres.dti.ne.jp/~nomojun/

タイプミスです。
(誤)ビッフバンド---(正)ビッグバンド
ひぇー恥ずかしい(^_^;)
すみませんでした。

のもじゅん さん (メールアドレス削除) 98年 05月 17日 10時 40分 00秒
URL:http://www.ceres.dti.ne.jp/~nomojun/

初めまして(・_・)ノ
愛知県内のビッフバンド「サウンドクリエーションJ.O」
でベースを弾いてる、のもじゅんと申します。
名古屋のジャズの情報がたくさんあるHPですね。
うれしい限りです。
これからも寄らせて頂きますので、よろしくお願いします。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 16日 22時 59分 03秒
URL:http://www.opt-net.com./KURODA/index.html

前回案内しましたBig Band Fes.の日程.場所をお知らせいたします。今回は少し遠方の額田郡幸田町です。6月21日 AM 9:30 幸田町民会館 入場無料 1日中Big Band Jazzが楽しめます。岡崎方面の方は近いと思います。幸田町のHP http://www.sun-inet.or.jp/~kota/ にも
案内が出ています。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 15日 01時 26分 33秒

ゲルさん  LEE MORGANの I Remember Clifford ( Blue Note 1557)を聴いてください。バラードですがvery goodです。ほかに Wynton MarsalisはTp.のテクニックの勉強になると思います。また楽器は無理をしてでもいいものを手に入れてください。(Bach or King) 名古屋 金山のバルドン楽器は購入後のFollowはとてもGoodです。管楽器は毎日吹かないと上達しません。
   では では



ゲル さん 98年 05月 13日 19時 12分 23秒

Macの調子が悪く久しぶりにお邪魔させていただきます。K.Krodaさんのおすすめのレコード2枚ですがKind Of Blueは持っていたのであらためてまたききなおしました、Kelly Blueの方は今池でさがして購入しました、2枚ともとても聴きごたえがあり感謝しております。またおすすめの物があれば教えて下さい。トランペットの音がすきなのでその方面でいいレコードがありましたら宜しくお願いします。あと、トランペットをおぼえたいのですがいいアドバイスがあれば教えて下さい。

max さん (メールアドレス削除) 98年 05月 09日 00時 51分 57秒

Jさん、車どん吉さん、ようこそ。どんどん書き込んで下さい。
MAROさん、HP作成がんばって下さい。で、どんどんリンクして下さい。たくさんの人が来てくれたらうれしいです。Milesは、なんといってもing4部作、およびその近辺ですね。
さて、私10日から米国東海岸に2週間弱行ってきますので、更新ができません。ご了承下さい。
うまいぐあいにジャズスポットに行けましたらまた報告します。お楽しみに。

MARO♪ さん (メールアドレス削除) 98年 05月 08日 23時 58分 28秒

MAXさん。またまたお邪魔します。
私も、そろそろ自分のホームページを作ろうかと思っているのですが、その際はMAXさんのページにリンクさせてもらってもよろしいですか?いつになるかは、未定ですけどね。
ところで、MAXさんは、いつ頃のマイルスがお好きなんですか?

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 08日 20時 51分 05秒

れいんさん   ボビー シューの音ははではでの音でしたよねー。私はステージ近くでフイルムにボビー シューのNICE POSEをGETしていました。楽器は何を演奏されるのですか。私はナランペットを30年位吹いています。Swingy Guys JOで15年いました。RARE SOUNDSはSwingy Guysの弟になります。いまは弟のほうがレベルアップしてしまって......。
今後ともSwingy、Rareよろしくお願いします。6月にはBIG BAND FES.がありますのでまた案内いたします。朝から夕方まで15位のBIG BANDが出演します。もちろんSwingy、Rareも出演します。      ではでは

れいん さん 98年 05月 07日 23時 57分 42秒

こんにちは!また来ました。RARE SOUNDS聴いてきましたよ。
ボビーシューの演奏にすっかり圧倒されてきました!
ジャズ喫茶には、スターアイズに行ったことがあります。
これからもあちこち行って勉強したいです。



車ドン吉 さん (メールアドレス削除) 98年 05月 06日 18時 17分 53秒

はじめまして。初めて訪れます。
名古屋近辺のジャズ情報が満載でとても良いですね。
Jazz in lovelyは以前昼もやっていてコーヒー一杯で何時間もレコードを聴く事が出来たのが、現在は夜のみの営業なのがちょっと残念です。
常滑のブルーノートは有名なのですが行った事が有りません。地図でもあれば一度行きたいと思っています。
また寄らせて頂きますのでお願いします。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 06日 13時 01分 10秒

GWはJazz漬け

 1日  ”くれよん”池田 篤のライブ
 写真にサインをしてもらったのだ。
 2日 東京世田谷美術館にてjazz写真家内山さんの"I love New York”の写真展。内山さんと写真談義をする。mali friendのmaltaさんと落ち合い(初対面)ライブ写真に話を咲かせる。高田馬場の”Hot House”へ行き岡安 芳明(ギター)Trioを聴く。30日の”くれよん”のライブに再会を約束する。4日 レア サウンズのリサイタルを聴く。ボビー シューの音にはまいった.まいった−−−−−。
リサイタル終了後悪友にさそわれスターアイズに行く。
水野 修平TRIOがPlayしていました。
   

J さん (メールアドレス削除) 98年 05月 05日 00時 46分 10秒

こんにちは。
愛知県民歴2年と、キャリアの浅い私にとっては
県下のジャズスポット情報はありがたいです。
常滑BNは一度入りましたが、
知立のグッドベイトの佇まいもシブいですよね。
(一度通過したが、入っていない)
また寄らせていただきます。

max さん 98年 05月 03日 21時 40分 56秒

れいんさん、ようこそ。ジャズは楽しいですよ、また遊びに来て下さい。
「どじはうす」まだ行ってません。鈴鹿で夜お酒を飲むと帰ってこれなくなるのでなかなかい行けないと思います。ライブなどの情報ありましたらまた教えて下さい。>kurodaさん

れいん さん 98年 05月 03日 10時 58分 27秒

はじめまして、みなさん。ジャズド素人のれいんです。
聴くほうも演奏するほうも超初心者です。名古屋のジャズホームページ
を見つけて嬉しくなったので書き込んでいきます。
4日のRARE SOUNDSが楽しみですね!




K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 98年 05月 01日 14時 56分 20秒

"くれよん"にある写真集は残念ながら私が撮影したものではありません。写真の巨匠である伊藤和夫さんが撮影されたものです。私のはパネルにしてあるソニーロリンズ、フィリップ ハーパー、Jay Thomas、大西順子です。今日J.Thomasのパネルを2枚持っていきます。”どじはうす”は行かれたのですか。

max さん (メールアドレス削除) 98年 05月 01日 14時 11分 29秒

昨日常滑市へ行ってきました。目的の一つはジャズ喫茶「ブルーノート」へ行くため。東京だけじゃないのですよBNは。常滑のほうが古くからあり、店の外観を見るだけで6,70年代へタイムトリップできる、しぶいお店でした。
また近くへお寄りの際は尋ねてみて下さい。焼き物を見て回るのも楽しいし、常滑は良いところです。
「どじはうす」をアップしました。>kurodaさん ところで、「くれよん」にあるライブの写真集はkurodaさんの作なんですよね? 実に良い出来だなと感心しておったんです。


Return