.
N.FLAT さん (メールアドレス削除) 98年 07月 01日 23時 44分 33秒
ネ−ムのつづり入力を間違えたようです。おはずかしいかぎり。
N.FLATでした。
「グロッタ」にそんな時代もあったのですね。
私が通ったころ(シモンさんに遅れること10年)はもう「ジャズをかける普通の喫茶店」だったのですね。当時初心者の私にとってはそれでよかったのかなと思います。連日ドルフィ−では少しきつかったかも。
ひさしぶりに行ってみようかという気持ちになりました。
(ラビットフット経由で)
豊橋の「グロッタ」ですが,まだジャズをかけています。私が通ったのは70年代前半です。あのころはまさに正統派ジャズ喫茶で,天井まであるどでかいスピーカーに話し声は聞こえない大音量,本がやっと読めるほどの明かり,マスターの好きなのもドルフィー,ミンガスなどと硬派の雰囲気を持った店でした。正直いって自分の趣向には現在よく通っている「グッドベイト」よりもマッチしていたと思っています。ただ,かけるレコードは「グッドベイト」の方が好きかな(当時と一概に比較出来ないのですが)。私も10年振りで訪問したのですが,マスターが覚えていてくれてなんか嬉しかったです。もう10年以上前から,ジャズの聴ける普通の喫茶店になってしまいましたが,壁一面のアナログレコードの数は壮観です。
FRATさん。マスターも元気ですので,機会をみつけてまた行ってくださいね。
Kurodaさん、こんばんは!
私の師匠は納谷氏でございます。あまりできの良い弟子ではございません。
「鳴らんペット」、中学の時のブラスバンド部ではいつも人数いるのに鳴らないので「鳴らんペット」と言われておりました。
そしていつも人数がそろわないトロンボーンは「足りんボーン」でした。
ちなみに私はでんでん虫のホルンをやっておりました、もう7年吹いておりません。
ペットといえばマイルスでしょう、大好きです。
豊橋の「グロッタ」がこのぺ−ジで目にとまり初めてですが掲示させて下さい。私もここでかかったレコ−ドのジャケット(まだCDがないころ)を見てそのままレコ−ド店で同じものを探したものでした。まだジャズを聴き始めたばかりのころでこの店で聴いたものが今では愛聴盤となっているものもあります。もう10年ほど行ってないですが
まだジャズをかけているのでしょうか?
あの頃でもよく毛色の違うものがかかってましたので。
CHISATOさん こんばんは
メッセージをご丁寧にイントロとテーマに分割していただいてありがとうございます。イントロで私は”ハイ”と言えばよろしいでしょうか。(爆)
さてテーマですが師匠は水野修平様OR納谷様でしょうか。CHISATOさんがピアノ弾きであるという事は鳴らんペット吹きの第六感ですよ。ピアノと言えばO.Petersonの"NIGHT TRAIN"をおすすめします。とてもグルービーな曲です。(Verve V/V6-8538) C Jam Bluesも入っています。明日は刈谷まで行きますのでNOSAKAさん御用達の”グッドベイト”にいきます。
では では
Nosakaです。都合でアドレスを変更しました。ついでに名前もニックネームでこれからよろしく。ところで,27日に豊橋のライブ茶屋「まんぼう」へ地元アマチュアミュージシャンのアコースティック4ビートライブへ行って来ました。三河の国でもなんのなんの皆さんレベルが高く,一時過ぎまで演奏を堪能しました。お客さんも名古屋にはないノリノリボックン(?)で,気取らないアットホームなファンキー茶屋です。元プロのマスターのピアノも聴けます。このバンドの出演は7月は11日と25日だそうです。Mチャージは無いようでした。
「まんぼう」がある同じビル(水上ビル)には,昔私がジャズを教えてもらったジャズ喫茶の「グロッタ」と中古レコード店の「ラビット・フット・レコード」もあり,まさにジャズの館と言った感じです。
さて,今週末はKurodaさんが待ち受ける「どじはうす」へ乗り込みます。
こんばんは!
すいません、さっきミスりました。
Kurodaさん
私はピアノをやっております。
きっと私の師匠がどなたかはお分かりでしょうね?
でもなぜピアノって分かったのですか^^;?
五十嵐さんの写真、楽しみにしております(やっぱり私はファンかしらん?)
ma-yukiさん
ケイコ・リーさんの熱狂的なファンのようですね。
私も好きですよ、また新しいCD買おうかな〜。
もう聴かれましたか?どうでした?
Kurodaさん
CHISATOさん、ありがとうございます。
習いたい〜!
でも、舞い上がっちゃってレッスンどころじゃないかもしれません。(^^;)
みなさん こんばんは
このHPに書き込みされる方はけっこう楽器をされているんですねー。やまじさんはピアノ、CHISATOさんもPIANOでしょうか。わたしはBIG BANDで約15年鳴らんペットを吹いていました。今は毎日個人練習のみです。昨日は”どじはうす”で植松孝夫 UNIT FOURを聴きにいきました。ベースの福井さんが急病で桜井さんがベースでした。
やまじさん 東京在住はいいですねー。5月に高田馬場にある”HOT HOUSE”にいきました。定員10名の至近距離ライブが味わえます。日本一小さなライブハウスです。
CHISATOさん Photo Galleryの更新で五十嵐一生の写真を載せます。また今回は私とOPT-NET WEBの協賛でTシャツ、写真(ジャズマン)プレゼントもあり地元”どじはうす”の詳細情報も計画されています。三重県の観光.グルメ等満載されていますので訪問してください。
http://www.opt-net.com./
ma-yukiさん
何度もすみません、追加です。
YAMAHAのレッスン、1度見学出来ますよ。前もって連絡しなくてはなりませんが。
それでは。
ma-yukiさん
ジャズヴォーカルを習われるのですか?YAMAHAさんには悪いのですが(YAMAHA関係者の方御免なさい)、レッスン費が高いですよ。
YAMAHAの納屋橋店のトコに色々ちらしが置いて有ります。
もしケイコ・リーさんが他でレッスンされていたら、そちらの方と比べて条件が良い方へ行ったほうが良いと思います。
でもケイコ・リーさんまだレッスンするお暇があるんですね、いいなあ〜習いたいなあ〜(冗談)。
実は私もYAMAHAに少しだけ通っておりましたが、他から自宅レッスンの情報を得てそちらに移りました(ヴォーカルではありません)。
7/18にスターアイズにチャリートとシルベイン・ギャグノンが来ますが、上手いんでしょうか?
どなたか御存じの方、情報下さいな。
はじめまして。
「ケイコ・リー」さんで検索して辿り着きました。
ジャズは好きだけど知識は浅い、というハンパ者ですが、
よろしくお願いします。
ところで、納屋橋のヤマハでケイコ・リーさんが
歌の先生をやっているという噂を聞きました。
面白そうだと思いませんか?
遅れ馳せながら話題の一冊、和田誠と村上春樹の「Portrait in Jazz」を買いました。
二人ともとても好きなイラストレーターと作家で悪かろうはずがありません。二人とも大変なジャズファンなわけだけれど、それとは別に私のお気に入りの作家であったということは何かしら通じるところがあったのかと考えたりします。
村上春樹にとって「スコット・フィッツジェラルドがThe Novelで、スタン・ゲッツがThe Jazzである」ってとこが特に印象に残りました。
知立の”グッド ベイト”について
今日行って来ましたが−−6月30日まで休業します−−の張り紙がしてありました。
Kurodaさん、そんな恐縮なさらないでくださいませ。私は短大時代に
ジャズ研にいて、そこに時々(ほんとうに時々)ベースを教えに来て
くださっていた島田さんくらいしか知りません。しかも、2年前に上
京しているので、名古屋のジャズ事情はほとんど知りません。
私が地元にいる頃は、り〜・けいこさんもデビューしてなか
ったんじゃなかろうか。。。
知っていると言えば、納谷師匠のことくらいですですです。
でわ。
Kurodaさん、こんばんは。
KEYBOARDの定休日は毎週月曜日。営業時間は平日PM6:00〜AM1:00、金・土PM6:00〜AM2:00。念の為、住所は豊田市小坂本町4−28です。
私は、たまにラヴリーとかスターアイズに出没します。どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
maroさん こんばんは お名前がとても神秘的ですね。わたしも名古屋生まれの名古屋育ちで今は三重県の鈴鹿市と津市にはさまれたところに住んでいます。”KEYBOARD”はトヨタ元町工場を右手にみて坂を下ったところを左折ですよね。よくわかりますよ。ところで営業時間と休業日をお訊きするのを忘れていました。またおしえてください。ネコが出迎えてくれるでしょうか。
私は、名古屋生まれの名古屋育ち。南区在住でございますよ。Kurodaさん、私の説明はとってもヘタなのですが、KEYBOARDの場所わかりましたか?
maxさん Galleryご苦労様さまでした。非常に感謝しております。わがまま言ってごめんなさい。
写真はストレートに焼いてノートリミングで送りました。maxさんのトリミングはさすがですね。また写真送りますからよろしくお願いします。
やまじさん 島田さんをよくご存知のようですね。失礼いたしました。
maroさん 情報ありがとうございました。昨日は柿本町の某商社に行っていました。トヨタ自動車の仕事を作って”KEYBOARD”に行くようにします。maroさんは豊田市在住ですか。
Kurodaさん、こんばんは。
ひょっとして、豊田市駅近くのJAZZ喫茶って「KEYBOARD」のことではないかしら?そこだとすれば、場所は、そごうのすぐ近くです。名古屋から行くとR153を走って鉄道の高架下を左に曲がって少し行くとすぐに分かります。お店は二階にあります。23日には、坂田 明トリオのライヴがありますよ。KEYBORADの裏口からネコがぞろぞろ入っていくのを見ました。あのネコたちはJAZZが好きなのでしょうか?
友達が,島田さんにベースを教わっていた時のこと。。。
島「じゃあ、これから必殺技を教えよう」
友「……」
島「まあ、必ず殺すってわけじゃないんだけどね、あはは」
友「……」
楽しいジャズ研時代の思い出でした。(^-^)
フォト・ギャラリーをオープンしました、やっと。Kurodaさんお待たせしました。
最近忙しいのと実はメカ音痴で見た目は何のことはないページも本人は苦労しています。
皆さんも、ライブの写真や街で見掛けたジャズマンなど何か有りましたらお寄せ下さい。今は一枚ですがあまり重くならない程度に増やしたいと思います。ただし私が偏見で選びますのでご容赦下さい。今回もカラーも送って頂きましたがモノクロにさせて頂きました。
”グッドベイト”について
今日仕事の打ち合わせで豊田に行き帰りにグッドベイトへ
行く予定で楽しみにしていたのですが念のためTELしたら女性の声でしばらく休ませていただきますとの事でした。帰りに”くれよん”で食事をしマスターに”グッドベイト”の事を話しましたら現在病気療養中らしいと言っていました。きょうはとても残念でした。行かれる方は営業確認しましょう。
また今日豊田市にジャズ喫茶がありライブも行っているという未確認情報が入りました。豊田市駅の近くみたいです。ご存じの方おしえてください。
やまじさん どうもありがとうございます。
島田さんは東京出身で福祉大卒の25才です。ほとんどのライブハウスに出演しています。
Enochさん 7月10日に”くれよん”にVIB.奏者の出口辰治4が東京から来ます。とてもおもしろいジャズマンです。トークショーとまちがえるくらい笑ってしまいます。機会があれば行かれたらよいと思います。
荒巻さんの代わりで弾いたんだ、凄い!島田さん最近忙しいらしいですね。
倉田大輔さんが事故にあったって聞いたのですが、大丈夫なんですかね?
明日はジャズの掟の日ですね、今度こそちゃんとみるぞ!
Kurodaさんのページ、見せて頂きました。
あ、島田さんがいる。。。
そういえば島田さんって以前、らぶりーに大西順子さんが来た時、
病気になった荒巻さんの代わりに急膀ベースを担当したんですよね。。。
今日、「セッション98」の公開録音を観て来ました。
メンバーはケイコ・リー、そうる透、森田利久、中谷浩一、納谷嘉彦、加藤雅史でした。
放送はとうぶん先の話ですが、9/5の予定だそうです。皆さん、聴きましょう!
そうる透さんのドラムが凄かったです。聴いてる方も楽しかったのですが、やってる方は倍ぐらい楽しそうでした。
K.Kurodaさん こんばんは!
「くれよん」も「どじはうす」も行った事がありませんが、「どじはうす」はなかなか良い店だと聞いています。でも車がないと行けませんね。
写真が趣味なんていいですね、PHOTO GALLERY 新しくなるのを楽しみにしています。是非、五十嵐さんの写真を載せて下さい。
熱烈なファンではありませんが、あの音が好きでして・・・。
残念ですが、夏休みまではライヴには行かないと思います(まだ学生なのです)。
行く時は名札でも付けましょうか(笑)。
CHISATOさん こんばんは
セッション98はどうでしたか。
私はホビーとしてジャズマンを撮影しています。撮影のホームグランドとしては”どじはうす””くれよん”です。ラブリー、スターアイズでは撮影したことはまだありません。写真を見てどお感じられましたか。五十嵐一生はKeiko Leeと共演したとき撮影しています。ラブリーでCHISATOさんをみつけるにはどうすればよろしいですか。名札でもつけてみえるのですか。PHOTO GALLERYは今更新の用意をしています。
K.Kurodaさん ありがとうございました。
今年は3バンドだけなのですか。去年はもっと多かったですよね?会場がめちゃめちゃさぶくかった憶えがあります。
今年はどうしようか迷ってます。
ところで、K.Kurodaさんはジャズカメラマンなのですか?ラヴリーとスターアイズでカメラを構えてる方を見た事ありますが、貴方ですか?
確か五十嵐一生さんのライヴだったような・・・。五十嵐さんのライヴは結構行ってます。だいたいラヴリーに月1ぐらいの割り合いで私は出没します、見つけたら声かけて下さいね。
明日はNHK-FMの「セッション98」の公開収録を見に行ってきます、楽しみです。
8/31大阪サンケイ、9/1-2新宿厚生年金、9/4神奈川県民で、
ハービーが来日!今回はあのザ・ヘッドハンターズとの20年ぶりの復活ライブ!
フェスティバルの彼もいいけど、やっぱり彼等だけのライブに行かない手はないでしょ?
主催にJ-WAVEが入ってるから、夏のJ-WAVEは要CHECK!ヘヴィーローテーション間違いなし?
行くっきゃナイ!
CHISATOさん こんにちは
長良川JFは渡辺貞夫バンド Ds.は鈴鹿出身の若手 江藤良人(23才)です。3月に鈴鹿”どじはうす”に益田幹夫TRIOできました。めりはりのきいたハードロック出身のドラマーです。
近秀樹トリオ+鈴木重子(Vo.)
近さんは大阪の人でスタイルはO.ピーターソン系です。鈴木重子は東大卒のインテリ若手Vo.です。BSジャズ喫茶に出演していました。
BOB’s VIPERS
ボブ斉藤Ts.以前コルゲンさん(鈴木宏昌)のプレーヤーズにいました。
赤堀ひさし(Pf).小森(G).名古路(B).黒田 敦(Ds)
ボブ斉藤以外は地元岐阜のメンバーです。スターアイズ.Lovely.クレヨン.Mamo(岐阜)でもライブ活動をしています。
山下洋輔のジャズの掟、遂に二回目の再放送を観ました。
私のような、楽器音痴にもとても解かり易い内容でコードについてやっていました。なんかコードについて少し解かったような気がしますが、多分気がするだけでしょう。
でも番組は面白く、これからも是非観たいと思います。
MAXさん、油井正一氏が亡くなられたのですか。とても残念です。日本のジャズの生き字引のような方でしたね。合掌。
初めまして!いつもライヴ情報だけ見てました。
ここは名古屋のジャズ情報が詰まってますね。嬉しい〜。
私も山下洋輔のジャズの掟、見逃しました。今度の月曜日は何としても見なければ・・・。
ところで、今年の長良川ジャズフェスの出演者の詳しい情報を御存じでしたら教えて下さい。
グッドベイト,私も一度だけ行ったことあります。かれこれ
4年前です。その日のライブは水野修平トリオでした。
私と友達と、お客さん2人でした。
確か、友達が大好きな「ジャイアントステップス」と
お客さんがリクエストした「クレオパトラの夢」を
演奏してくれたような〜〜〜。。。
油井正一さんが、亡くなられましたね。私は彼のやっていたTDK提供のFM番組「アスペクト・イン・ジャズ」を楽しく聴いて、またジャズが好きになり始めだったので「なるほどね」と思いながら聴いていました。
ジャズ評論ではなんといっても第一人者の方でした。ご冥福を祈ります。
初めまして。黒宮さんのおっしゃるビッグバンド,学生時代に
ジャズ研で一緒だった女の子が通っていた記憶がありますが、
今もいるんだろうか。。。
コルネット吹いてて、村田浩さんのお弟子さんだったんですが。
ちょっと懐かしかったので書いてみました。
ちなみに私は岐阜県某市のフリーフライトジャズオーケストラ
にいました(ピアノ)。ではでは。
のもさんのところからきました。
山下洋輔のジャズの掟のテキスト、ホント安いよね。
ところで、ジャズピアノ入門講座のある、マイサイト
も、皆さん!よろしく!
Max's Jazzのところ、リンク貼りますね。
Enoch さんへ
グッドベイトのライブは不定期で昨年までは月一のマンスリーの時もありましたが,今年になってからはあまり行われていません。
土曜日に行ったら「暫くの間休業します」と張り紙がありました。どうしたのでしょうか心配です。通い初めて4年ですが初めて定休日以外で休みでした。
どなたかご存じのかたは?
私も山下洋輔のジャズの掟、見ました録りました。香取さんがVibを演奏してましたが、実は私、Vibの演奏始めて見ましたが、いいものだなと思いました。自分でもやってみよっかなと思ったぐらいですから・・・。この番組、今後も楽しみですね。本もオールカラーで千円なんて安い。友人3〜4人に宣伝して買わせてしまいました。
質問!。知立の「グッドベイト」はどのくらいの割合でライブをやっているのですか?。私、安城に住んでいるのでいつか行ってみたいっす。
愛知県刈谷市で活動しております社会人ビッグバンド「アイシンオールスターズ」の黒宮と申します。
来る6月21日(日)愛知県幸田町町民会館「ハッピネスヒル幸田」におきまして、私どもが加入しております
「愛知社会人ビッグバンド連盟」主催のコンサート「BEHAPPYジャズフェスティバル」が開催されます。
スペシャルゲストに元東京ユニオンの高橋達也氏をお迎えして、丸一日、ビッグバンドジャズを楽しめる企画となっております。
上記URLに詳細を案内してありますので、多数の皆様のご来場をお待ちしております。
ドン吉さん こんばんは 山下洋輔の<ジャズの掟>1回目のタイトルは”ジャズって何だろう”でした。内容はジャズの演奏の展開方法.アドリブ(ソロ)についての決めごと等.ジャズの基本的な面の説明でした。ジャズ初心者の方にとっては理解しやすい内容です。山下洋輔個人の内容ではありません。この番組は9回シリーズで8月3日まで放送されます。2回目は”コードの三原色”がタイトルです。今日本屋をのぞいたら教材<ジャズの掟>がおいてあったのでついつい買ってしまいました。消費税込みで¥1,050でした。むつかしいジャズ理論の本を買うよりテレビを見ながら理解できますから安いと思います。
皆さん、「ジャズの掟」は再放送が明日、月曜日のお昼ちょうどからやるそうです。
私もビデオセットしなきゃ。
実は私も山下洋輔苦手なのです。でも彼の書いたものはおもしろいね。
山下さんの「JAZZの掟」ビデオに録りました。3倍で録ったので、かなり映像は汚いですが、欲しい方がいらっしゃればダビングしますよ。
「山下洋輔のジャズ」見そびれてしまいました。
どなたか内容を教えて下さい。
趨「jazz in Lovely で、山下洋輔の「JUGEMU」という私にとってはやかましいアルバムを聴いて以来、どうも山下洋輔は苦手です。
洋輔のオススメアルバムが在りましたらどなたかお教え下さい。
NOSAKAさん こんばんは今日も”くれよん”のライブに行ってしまいました。友人の黒田 敦(Ds.)が出演していたのです。今帰ってきたところです。ご指摘のMLですが参加していますよー。<礼服の二人><こてこてラッパ><犬の首輪>−−−− 思わず笑ってしまいます。このHPもC.Chin&YOOさんのように盛り上げましょうよ。ところでダスコさんのライブのパート2ですがJ.Bassoの音ははでさはないのですがこくのある暖かい音をハゲハゲのテナーで出していました。Pf.のP.Mihelichはダイナミックなスタイルで鍵盤をたたいていました。BassのL.Trussardiはロン.カーターのスタイルに似ており2ステージ半ばからベースアンプがトラブルをおこし生音でがんばっていました。
MAX.さん マシンはマックでしょうか当方からマックにjpeg.fileで送ると化ける可能性があるのですが−−−−。
はい見ました教育テレビ,ちょっと時間少ないんじゃあないの。でも思ったよりジャズに対して理解のある制作のし方で好印象でした。ほほーモードまでやるんですね。
Kurodaさん羨ましいな,大阪さんはおいらも今の若いドラマーで一番好きっす。懐かしのイタリアンのジャンニ・バッソは音出てたかな?
ところで,私は結局グッドベイトのアケタのライブへ行きました。内容の濃い演奏でした。もちサインもらってまたミーハーでした。感想は某ジャズのメーリングリストへアップしました。(Kurodaさんひょとして参加してませんか?)
のもじゅんさん,緑区の奥地?近いな。当方,カーマや西友の近くですぞ。まあ時々グッドベイトへ行ってあげてください。構造不況業種の復興のためにあなたの手助けを。コーヒー一杯400円で(2杯目からは100円引き),あなたもマスターもいい気分。
「山下洋輔のジャズ」ビデオセットするのを忘れて見逃してしまいました。残念。
ジャズライブコーナーやってみますので、一度サンプルで写真送ってみてもらえませんか。なにせ、テクが無いので、うまくいくかどうかやってみます。
みなさんこんばんは 山下洋輔の”ジャズの掟”見ましたか。ジャズ初心者の方にとっては曲の展開についてわかりやすく説明していたと思います。
Tp.の原 朋直 Ds.の大阪 昌彦が出演していましたね。
NOSAKAさん ダスコさんのライブ行って来ましたよ。名古屋から聴きにきた人もけっこういたみたいです。ダスコさんの日本語のあいさつからスタートして1曲ごとにもりあがっていました。なかでも大阪昌彦(Ds.)はすごく光っていました。4バース、8バースのドラムソロなんかはのりにのりまくっていました。
MAXさん ライブの写真コーナー作ってくださいよー。写真は提供しますから
知立の「グッドベイト」本当にいい店です。
昔、豊明に住んでいたので、よく行きましたが
今は、緑区の奥地に住んでいるので、足が遠のいちゃって、
残念なのですが、たまに行くと「ほっ」とします。