初めましてゆいさん。よろしく。
映画はね、"THE TALENTED MR.RIPLEY"(Matt Damon主演)と"THE GREEN MILE"(Tom Hanks主演)とTOY STORY2に行きました。
どれも面白かったよ、得に"THE GREEN MILE"はおすすめかな、ちょっとおもいけどね。
最後はなんともいえない悲しみにおそわれます。
映画好きだったら多分分かると思うけど、今日本にいないんだ。
いろいろ日本で話題になってる映画あったら教えてください、見に行くから。
それじゃちょくちょくここのぞいて見ます。
MIKIちゃん 大丈夫かい?? MIKIちゃんて、実はよくかぜひくよね。
○○はかぜひかないというけど、MIKIちゃんは違ったらしい。
早く健康になってよーーー。
ゆうさん 初めまして、ゆいです。関係ないんだけど、ちょっと気になって。
映画って何みにいったのですか? 私も映画が大好きなので。
こんにちは
(元)謎のメキシコ人さん、BBさんいろいろ教えてくれてありがとう。
聞いてみて気に入ったら買ってみます。
>ゆうさんってちょっとナル入ってるね。(笑)
そうなんかな?人から見てそう思われるとしたらきっとあすさんにとってはそうなんだろうな。
否定はしません、でも俺って謙虚だと思うよ、多分?^^
他人がする事なす事否定しないし、でも自分が嫌だったら嫌だって言うほうかな?
まっ、何でもいいや。
みんなありがとう。
MAXさん>大変遅くなりましたがやっと自分のHP更新
をしておりますのでLinkを貼らせて頂きました
これからもよろしくお願いしますね。
ゆうさんってちょっとナル入ってるね。(笑)
ま、謙虚にやりましょう。それが基本。
>ゆうさん
すみません。もう遅いかもしれませんが、「直立猿人」の英文タイトルの件の回答です。
→「PITHECANTHROPUS ERECTUS」
(THE CHARLIE MINGUS JAZZ WORKSHOP)
レーベルはATLANTICでシリアルNo.1237。録音は1956年。
私は英語弱いので、この英文タイトルから「直立猿人」とは訳せない。「ピテカントロプス・・・・」なので、まあ、そういうことだろうという感じですね。(笑)
>音楽を好きになる事に理由はいらないんじゃないかな?
まったくその通り! ついでに理屈も要りません。
すばらしい。
めきちこぢん参上。いや、仕事始まってから忙しくってROMってました。
いま、年末の音次郎セッションの巡回用CDを聴いております...(^^;;
音質がなかなか良いですね、しかし、おかげで自分の癖が...(涙)
セッションといえば、大晦日セッション凄かったそうで、、いいな羨ましい... 帰省しなきゃ良かったかな(涙)。
でも、年明け、カフェ・プーのセッション行ってきました。前半ちょっと(かなり)寂しかったですね... 私の演奏はというと、帰省中一度も楽器に触れられなかったため、音がザラザラ、楽器もコントロール出来てません(涙)。それがかえって新鮮なハチャメチャソロ。楽しい(笑)。
AMAさんハセヤンその他とああ名前が思い出せ無くてゴメンナサイ、お疲れさまでした。
>AMAさん
年明け早々ヘルプして頂いてありがとうございました。マニアックな曲ばかりでスミマセン(笑)。
>maxさん
Happy Y2K !! っスね/
>Mikiちゃん&Honkerさん
おだいぢにぃ〜♪ かくいう私も実家で1日死んでおりました... 食あたりで 曝
>ゆうさん
Mingusはテリトリー外なんでよう知らんが、Gilなら私も大好きです。
そのマイルス関連外でってのは、はたしてどう捉えていいものやら、、 これはイマイチつまんなかったからもっとブッ飛んだの知りたいってのか、あるいはこういう路線でってことなのか??
ギルの全貌を把握しようと思うと、50年代から80年代前半までは網羅しなければなりませんが(笑)。
前者の場合
The Gil Evans Orchastra Plays The Music Of Jimi Hendrix とか
Listen to the silence Gil Evans Live at the Public Theater とか
Gil Evans Orchastra Blues In Orbit とかでしょうか...
後者の場合
New Bottle Old Wine とか
The Individualism of Gil Evans とか
Out Of The Cool なんかいいっスよ♪
マイルス&ギルの完全盤(6枚組)なんか笑っちゃいますよ...練習テイクが半分近く収録されてる、、
レスありがとう、シモンさん。
その3枚聞いてみてもし気に入ったら買おうかな。
ちょっと今から映画見に行ってきます。
最近映画ざんまいなんだ。
じゃまたね。
ゆうさん、はじめまして ジャズが大好きなシモンです (^o^)丿
ミンガスは特に好きというわけではないのですが、レコード棚を見
たら12タイトルありました。名盤に挙げられているのはいずれお聴
きになると思いますし、50年代後半のもいいのですが、私が好きな
んはライブなんでそれを3枚。
「MINGUS AT MONTEREY」(1964 FANTASY)は12名のビッグ・コンボで
エリントンナンバーとオリジナルをダイナミックに演奏しています。
次に、晩年になりますが、まだまだミンガス御大のベースもバック
でド太い音でグイグイと引っ張る「MINGUS AT CARNEGIEHALL」
(1974 ATLANTIC)なんかもどうでしょうか。ここでは他の4人のサキ
ソフォン奏者も平伏してしまうようなローランド・カークの圧倒的
なぶっ飛び演奏が目玉です。
また、CDにはなってないと思うのですが、「THE GREAT CONCERT
OF C・MINGUS」(1964 America→コロンビア)はフロント2〜3人
(tpのJ・コールズが頑張りすぎて演奏中に失神してしまった)
でドルフィーの名演が聴けますし、ミンガスのお喋りが沢山入って
ます。ミンガスのライブでは一番の出来かもしれません。機会があ
ったら是非聴いてください。いつも私が行っている知立のジャズ喫
茶「グッド・ベイト」にはリーダーアルバムは全部揃っているはず
です。
いずれにせよ3枚ともミンガス臭さが漂ってくるようなドロドロの
血と汗を感じさせてくれる演奏です。
G・エバンスはビッグ・バンドのを数枚持っていますが、聴きこん
でいなのでパス。
俺ばっか投稿してるね。
BBさんちゃんと英語のタイトル見つけました。
いろいろとありがとうね。
BBさんやっぱり直立猿人、今度よかったら英語のタイトル教えてもらえますか。
うまくさがせなかった...。
という事でした。
BBさん投稿ありがとう。
音楽は人それぞれ好きずきだからね、自分が嫌いなのがあって当然だよね。
> すごいとは思うのですが、聴くのにも強靭な精神が要るというか・・・・
僕もそう思います。それはミンガスの音楽の中に怒りを感じるからじゃないでしょうか?
例えば黒人差別の政治家にあてた曲"FABLES OF FAUBUS"とか、ミンガスの曲は存在理由がちょっと黒いかもね。
直立猿人ってアルバムがあるんですね、英語のタイトルは何て言うんですか?
Yahooで調べて見ようかな。
> ベースの音の一粒々々はず太くていいですね。
うーん、こんな事いったら怒られるかもしれないけど、彼の演奏よりも書く曲の方にもっと興味があるんだな。
> ミンガスにそれほどハマる魅力についてもっと教えて頂ければ嬉しいです。
でもミンガス好きだからってビルエバンスとかも大好きなんだよ...相反する2つのものの様に見えるけどね。
音楽を好きになる事に理由はいらないんじゃないかな?
ただ好きなんです。^^
音楽も生き方も全て好き!
人から批判されるとしても自分が信じた道をいける強い力。
彼の音楽だけじゃなくてそういう所も好きです。
俺だって万人みんなから愛されるとは思ってもいないし、音楽もそうであっていいんじゃないかな?
でも俺はそんな嫌なやつじゃないよ。^^
投稿ありがとうね。
すみません。ミンガス苦手な者です。
すごいとは思うのですが、聴くのにも強靭な精神が要るというか・・・・
最初に「直立猿人」(名盤!)を聴いてしまったからかな。
ベースの音の一粒々々はず太くていいですね。
ミンガスにそれほどハマる魅力についてもっと教えて頂ければ嬉しいです。
紅のうさぎさん投稿ありがとう。
トリオなんだね。
面白そうだけど、ミンガスの曲はやってるんですか?
多分やってないような気がする...。
フロントに3本ぐらいリードプレーヤーがいるやつがいいなー。
もし知ってたら今度教えてね。
投稿ありがとうね。
こんにちは
紅のうさぎです
Mingusの参加しているトリオで
エリントン+ミンガス+マックスローチ
のMONEY ジャングル
っていうアルバムをもってますがかっくいいっすね
最近Charles Mingusにはまってしまいました。
今持っているのが"MINGUS AH UM"です。
あと友達の家で"REVENGE"聞いた事あります、これだけが僕が今までに聞いたMingusのアルバムの全てです...これだけでも十分なんだけどね(信じられない回数聞いてます)
ところでここに投稿したのはだれかMingusの事について良く知ってる人いるかな?って思って投稿させてもらいました。
もしいたらお薦めのアルバムを教えてください。
Mingusらしさがよくでてるやつがいいです。
あとGil Evansのいいアルバムも知ってたら教えてほしいな。
"MILES AHEAD""SKETCH OF SPAIN""PORGY AND BESS"以外のやつでね。
ちょくちょくここ見にきますから投稿しといてもらえますか。
よろしくお願いします。
maxサン ありがとうございます。ライブはとりあえず
無事?おわりました。.......
また、お時間あいましたら、来てくださいね
Honkerさん 昨日はありがとう!
風邪なのに、来てくれて.....。
今日は、ゆっくりしてますか?
&アドバイスいつも、感謝しています。
これからも、応援してね。
MIKIの風邪は、鼻から、熱へと移り中......。
ジーマ−、やばい!!今日も哀しや鼻声で、賛美歌を
歌ってきました。う〜ん....。
MAX様、皆様、明けましておめでとうございます
10日深夜(11日 AM 2:30から)NHK-BSにて
Keiko-綾戸-寺井のジョイントの放送があります
お見逃しない様!、今月末のNHK-FMの"Session-505"
土曜PM9:00から一時間 納谷グループが出演します
(共に新聞等で確認して下さい)
昨年暮れ買ったビデオのタイマーがいきなり2001年と
でてしまいました、Sky-Perfec-TVからのメールも13月と
出てしまいます。細かい所でY2Kのトラブルはおきてるのですね?
今年の流感は極めて性質が悪いですな。
腹から咽喉に飛び火して、ナカナカ完治してくれない。
皆さん、気を付けて下さい。(TT)
MIKIさん>
今日のライブ、ホントに大丈夫?
思い切りハスキーな声も聴いてみたい気もするけど、
ノドを潰したら元も子も無いから、余り無理しないよーに。
多分聴きに行きます。
連絡係りさま>
グロスマンも風邪なんですかね?(TT)
新作のペトルチアーニとの競演は余り印象に残らなかったのですが、
旧作の「Hold the Line」等て聴かれるバカテク振りを是非一度見てみたい
と思っておりましたので、非常に残念です。
nozakiさん>
ナベサダ御大、聖子の歌に被せて結構バリバリ吹かれていましたね。
完璧に主役を喰ってしまっていたので、「いいのかなー。オレはいいけど。」と
若干心配しながら観ていました。でもやっぱり格好良いです。
誕生日だけは30年違いで同じなんだけどなー。(^^;)
Y2K、お疲れ様でした。
maxさん>
昨年は狂気の連荘記録を作ってしまったりして、ご迷惑をお掛けしました。
今年もちゃくちょくお邪魔すると思いますが、宣しくお目溢し下さい。m(__)m
川野緑さん>
始めまして。HPを拝見致しました。ご馳走様です。(^^)
雪乃嬢の益々のご活躍を期待しております。
ロス日比野スの皆様>
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
練習の日程が決まりましたらご連絡下さいませ。(^^)
ついに、この掲示板も2000年に突入。
気がついてくれました?
風邪を早く治してライブ、がんばってくださいね>MIKIさん
一度お聴かせ願いたと思っているのですが、なかなかタイミングが合いません。
情報ありがとうございます>連絡係りさん
1/15、StarEyesにて予定されてましたスティーブ・グロスマンのライブは、
急病の為中止になりました。
あ〜MAKIちゃんだ!!
御久しぶり〜。MIKIの風邪は、ノドから鼻へ、移って
きまして、今とてつもない鼻声!
お前誰〜?って感じです。
8日 BIRDでライブなんだけど......
恐ろしいです。
あ〜MAKIちゃんだ!!
御久しぶり〜。MIKIの風邪は、ノドから鼻へ、移って
きまして、今とてつもない鼻声!
お前誰〜?って感じです。
8日 BIRDでライブなんだけど......
恐ろしいです。
年が明けて、こちらにまたアクセスできて良かったです。
なんかおもしろくっていいと思いました。100年。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
nozakiさん 私も紅白で聖子のバックに渡辺貞夫さんが出てた時はびっくりしました!やっぱりかっこいいですよね。私は初めて演奏してる映像を見ました。
MIKIさん お大事にね。もう治ったかな?今年こそMIKIさんの歌を聴きに行きますね!
HAPPY Y2K!!
と言うことで、このページにも2000年問題があったんですね。
私の大晦日は年が明けたことも知らず、ぐっすり夢の中でした。
でも、紅白歌合戦で松田聖子のバックで渡辺貞夫さんが吹いてたの
だけはしっかりと確認しました。やっぱりナベサダはカッコイイ。
今年もよろしくお願いします。
げ、気がつかなかった。ほんと、日付が100年になってます。メキさん、指摘ありがとう。
そのうち直るかもしれません。(なんといいかげん)
そういえば、カウンターも年末に戻ってしまいました。(ま、いいか)
一社のレコード屋さん、スリーサウンドが年内で閉店しました。栄のみになるとのこと。
オールブルースさん気を付けて。Debbyさんはじめまして、よろしく。
皆さん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
いままで、ずっと、参加していないのは、1/1より
風邪をひいて死んでいるから......。
ちょっとラクになったので、ようやくカキコしている
次第です。
皆さん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
いままで、ずっと、参加していないのは、1/1より
風邪をひいて死んでいるから......。
ちょっとラクになったので、ようやくカキコしている
次第です。
もう1月5日とは早いですね。
私の「ジャズはじめ」は8日のレッスンです。「Summertime」を
歌うのですが、ゆ〜っくり歌えないので、師匠と相談して4ビートで
歌うことにしました。まだまだ子どもですなあ、という感じです。
そういえばこのまえ「センチメンタルジャーニー」をワルツで歌ってる
人がいました。私には真似できませんというか普通に歌うのが先です。。。
ボードメンバーの皆々様、謹賀新年。不良中年のHonkerです。(^o^)/
Y2Kを心配しつつ寝過ごした正月休みもアッと云う間に終わり、昨日より社会復帰
しております。
名古屋市内数カ所で行われた大晦日セッションは何処も盛況だった様ですね。
私は例の腹に来る流感を貰って泣く泣く参加を見合わせました。
楽器をブリブリ吹き鳴らす以前に、自分の方がブリブリしちゃいそうで。(^^;)
ここ半年程セッションに参加させて頂く様になって痛感したのは、如何に自分が所謂
スタンダードナンバーを知らず、また知っていてもうろ覚えであったか、と云うこと。
駆け出し芸人ですがリスナー歴だけは長く、和声進行はともかく曲メロはそこそこキ
ッチリ憶えているつもりでしたが、セッション時に実際に譜面でCKしてみた時に、
結構ディテール部分に誤記憶があったのだな、と痛感させられました。
自分のアタマが悪いのは疑いありませんが、ま、スタンダードと云っても元曲よりは
プレイヤー独自の解釈を経た名演バージョンで憶えているものが殆どですから、他人
のカラオケで覚えた曲と同じで、所々フェイクされたトコロに気付かずにいたのであ
るな、とも。
と云うワケで、「自信を持って吹き切れるレパートリーを増やすこと」を本年の個人的
目標とし、辛くない程度に精進して参る所存ですので、本年もご交誼の程宜しくお願い
申し上げます。m(__)m
オールブルースさん、中国へのご出張、気をつけていってらっしゃいませ。
半分は観光なんて羨ましい。またお土産話しを聴かせてください。
(中国にもジャズバーなどあるのでしょうか?)
debby さん、書きこみありがとうございます!
(こちらの管理人は、maxさんです。)
Yahoo!の掲示板でも音楽のお話ができるとよいですね。
新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いの程、お願い申し上げたてまつります。m(_ _;)m
1/6,7は某購買部でCDの25lOFFが在庫商品のみ行うようなので、ちょっとまとめて買おうかなと思っとります。
7から10まで中国の北京と西安に行かなければなりません。仕事と観光半々で、楽しみと不安も半々です。
掲示板の100年面白いね。99の後だから大正解です!?
はじめてのカキコにやってきました。
ヤフーのトピの管理人です。
カキコありがとうございます。
で、、、大西順子さんのライブあるんですかー
いきたい...以前の芸創のがいけなかったので..
さて..費用と暇を捻出しなくては..(笑)
昨日気がついたんだけど、この掲示板、2000年問題で日付がおかしいよ(笑)
西暦? 100年になってるよ...
あけましておめでとうございます
おおみそかのSWINGのセッション
私も行きましたが、EVEさんとは
行き違いだったようですね
私が行ったのは31日だったので
はせやんだけしかいませんでしたね(^^)
途中でどんどん増えてきましたが
私は、泣く泣く家族サービスで初詣に(;;)
今年は、昨年以上にセッション乱入の予定です
それから、音次郎の新年セッションを
1月の最終土曜日あたりに計画中です
まだ確定ではありませんが、今のうちに
予定をあけといてください
では、今年もよろしく
新年を無事に迎えられました。
皆さん、今年も宜しくお願いします。
大晦日はSwingのオールナイトセッションに行きました。
といっても、年が明けて朝の3時ごろ行ったのですが、なんと超満員で、5時に店を後にした時もまだまだ終わらない雰囲気でした!(皆さん、好きですねー。)
リズムセクションにプロの人が入れ替わり参加していたので、通常より引き締まった雰囲気のセッションでした。
程よくボーカル曲も聴けて、楽しめました。
maxさん、昨年はお蔭様でとっても充実した年になりましたが、今年も宜しくお願い致します。
みなさん、あけましておめでとうございます
なんか自分の掲示板、サーバーダウンしてて書き込めないよ、、だから、こっちへ書きこんじゃえ(笑)
もう、毎日ごろごろごろごろ...
時間がもったいないよねぇー、、というか、穉沢というか、、
唇も退化していってるんで、明日はもうUターンしようかと思ったら、
親が、明日は「島並み街道」につれてってくれって...
まぁ、この連休中、カメラがまだ全然稼働してないから、せっかくだからいいけど...
>ゆいちゃん
楽しみにしています...(笑)
あけましておめでとうございます!!
今福井の実家で、いとこのパソコンから打ち込んでます。
すきやき、すし、かに・・・おいしいものばかり!!
太って帰ってくるので、みまちがえないでね!
明けましておめでとうございます。
Y2K問題もなく、ここも何かしなくちゃいけないかと思ってましたが、無事のようです。
世の中も問題なく、うれしいような、せっかく水とかボンベとか買っておいたのでどうも
スーパーに買わされたような。
今年も宜しくお願いします。
賀正♪♪♪☆
Y2Kも異常なし!
これで3日TOKUZOのライブ行けるゾ。
おお!!覚えていますよ〜EVAさん。本名○○○さん!(笑)
そもそもEVAさんと知り合ったのも偶然だし、アポロシアターで会ったのも偶然だし、またまたここで会ったのも偶然です。3回も偶然が続くなんて、なんか縁のようなものを感じます。なんちゃって(笑)
僕はいつもここ→http://suzuki.jp.org にいるので、また連絡ください。う〜ん、それにしても驚いた!
さて、本日STAREYESにて、横山達治さんのライブを見てきました。途中で我慢できずに踊ってしまいましたが、ゲタ夫さんの即興ブルースアドリブ歌詞(謎)がさえまくっていて、会場は大盛り上がりでした。
6月ごろに大阪でゲタ夫さんのバンドがライブを行うそうですが、名古屋にも来てくれないかな〜
nozakiさん
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
みなさん
また来年もよろしくお願いします。
ようやく年賀状を出してきました。今年はちょっと遅くなってしまいました。。
皆様、私も今年はお世話になりました。maxさんのこのHPに出会わなければこんなに楽しい1年は過ごせなかったと思います!まだまだJAZZ歴は約2年ですし、ネットも今年1月からでしたので、たくさん勉強させてもらいました。
また来年もよろしくお願いします。また皆さんとお会いできる事を楽しみにしています。
ほんと、暮れも押詰ってきました。今年一年お世話になりました。めいほうをはじめ楽しい
イベントが一杯でした。また、2000年もよろしくお願いします。
そういえば、SJ誌を読んでいたら、東京TUCでの新年のライブがJAZZ FROM NAGOYA
と称して森山威男、CUGなどだそうな。発信基地としての名古屋が認知されてきたようです。
皆でますますJAZZの街名古屋を盛上げていきましょう。
いよいよ年末も押し迫ってきましたね
といっても、私は相変わらず、農作業の毎日で
盆も正月もありませんわ
このところ、CS放送で
けっこうおもしろい番組をやってます
アメリカのコロラドのジャズフェステバル
カナダのエドモントのジャズフェステバル
フィルウッズのコンサート
オウカーピーターソンのBBCでのライブ
ソニーロリンズのライブなどなど
一度に全部見切れないので、videoCDにして
三国山に行く車の中にポータブルDVDをもち来んで
見てます(^^)
大自然の中のライブっていいですねえ
ロッキーをバックに、気持ち良さそうに
ロイヘインズがドラムをたたいている風景は
絵になります
エドモントのフェスティバルでは目玉が
クリスチアンバックブライドみたいで
ボーカルまでやってます、今一番勢いのある
ベーシストですね
毎日平均2枚くらいVIDEOCDができてゆきます
50枚の生CDRが1ヶ月でなくなってしまう
こうゆう映像みてると、西洋ではけっこう
若手のミュージッシャンが育っているみたいですけどねえ
NOZAKIさん>
そうでしたか、やっぱり、ついこないだ
CSでラビコルトレーンの映像をやってたもんで
でも、あまりコルトレーンぽくないですね
このHPのおかげで,今年はたくさんの方々と知り合うことができ充実した一年を送る
ことができました。その中でも,皆さんとめいほう音楽祭に行ったのはとても楽しく良
い経験でした。また,Birth Of Maxのライブ,ジャム・セッション,グルメツアーもあ
りましたね。考えてみると楽しいことがたくさんあった一年でした。
ということで,今年1年ホントにありがとうございました。また,来年もどうぞよろしく
お願いします。
2000年は,果たしてどんな年になるのでしょうか?新しい年が皆さんにとって良い年
となることをお祈りしています。
川野緑さん
かなり過激なHPですね。会社の昼休みに開いて,思わず誰かに見られてないか
あたりを見まわしてしまいました。それから,ボーカルも頑張って下さいね。
そのうち,名古屋にもセッションに来て下さい。
めきちゃん
バンドのHPありがとう,更新するのがめんどいいけどそのうち何とかします,
いや,するでしょう,するかも知れない,でも,もしかして,万が一....
(気を取り直して)
来年こそはドナリーをできるようになるぞ!!!!!!!(←強い決意の現れ)
(あっ,その前に,バンドの課題曲が...うっう〜っ.......自爆)
鈴木さん
はじめまして,私も,ボサノバ好きです。結構CDを集めてたりします。何年前に
MIDIから出た,エレンコレーベルの再発企画のCD全部持ってます。
それから,ボサノバと言えば徳間書店から出ていた,超お買い得CDの「ジョアン・
ジルベルトの伝説」はジョアン・ジルベルト自身から,オリジナル版3枚分を一枚
のCDにするのはひどすぎる(これがまた2000円しなくて安かった)というクレーム
がついて廃盤になったそうです。(すみません,なんか独り言になっちゃいました,
とにかくよろしく)
三国山のお百姓さん
コルトレーンの息子もラビ・コルトレーンと言って,やっぱりサックス吹いてます。
JAZZもそのうち,伝統芸能になっちゃうかも知れませんね。いやいや,冗談じゃ
なくて,日本の場合は特に,プレーヤーもリスナーも高齢化してますからヤバイかも。
ゆいさん
チキンもいいけど,肉屋さんから買ってきた揚げたてのコロッケを食パンにはんさんで
食べると最高に美味しいですよ。今度,お試しあれ。
MAXさん
お仕事忙しいですか?今年1年楽しく過ごせたのも,MAXさんのおかげです。
ホントに,ありがとうございます。どうぞ来年もよろしくお願いします。
川野さん、私も「後ノリ」でSwingしてしまう子供さん、羨ましいです。(笑顔)
やっぱり「ノリ」というものは、体で覚えないと表現できないものですよね。
鈴木さん、こんにちは。
以前、栄の名曲堂で待ち合わせをして、ボーカルの〇〇さんと、「うみゃあ亭」に行き、その後、アポロシアターでのライブの時お会いしましたね、覚えていますか?ピアノをやっている〇〇〇です。(HPを拝見して、わかりました。)
(実名とHNが違うから、わかりにくいですよね。)
ラテンバンドで活躍されているのですね。
私もあの後、どっぷりジャズの魅力にとりつかれています。
エレベでチョッパーベースもカッコ良かったけど、もしかして、ウッドベースを始められたのですか?
きのうは何とか歌いましたが、途中でボーカリストの「澄淳子さん」が
いらっしゃって、彼女の前で歌うのは非常に緊張しました。。。
ファーマー日々の様、こちらこそはじめまして。
私の所の掲示板にもジャズプレイヤーが書き込みしてくれてます。
でも、ほとんどジャズの話じゃないのは気のせいでしょうか。
はじめまして、川野さん
URLをたどってホームページを訪問してきました
いいですね、こうゆうページ、好きですよ私、
レディスコミックてのは、おじさんには
全く異次元の世界ですが、おもしろそうですな
内容が多くてまだ全部読み切れません
じっくり読ませていただきますわ
ところで、コルトレーンで胎教って話ですが
コルトーレーンの息子ってJAZZやってんですかね
最近CS放送みてたらそれらしきSAXプレーヤーが
登場してましたね
フルートのヒューバートローズの息子さんも
JAZZプレーヤーとかで、このところ
2世代プレーヤーが続出してますね
JAZZも世襲の時代ですな
いやー、楽器が演奏できる人がうらやましいです。
音次郎のセッションOFFのときの飛び入りの奥さんの
ピアノ。すばらしかったですねー。弾く前の時と弾き
始めた後では全然別人のようでした。こういう人が巷に
眠っているのですね。
どこの馬の骨とも知らず、半年間お付き合いいただいた
みなさん、どうもありがとうございました。今年は今日
が掲示板を見る最後と思います。
来年もどうかよろしくお願いいたします。ではでは。
はじめまして。
名古屋でボサノバのバンドをやっています、鈴木といいます。
ラテンが好きでJAZZからずっと遠ざかっていましたが、最近またJAZZを聞くようになってきました。
いろいろJAZZのことを知りたいので、よろしくお願いします。
年末はスターアイズの横山さんを見に行こうと思います。
ではでは。