マイルスおたく さん 2000年 01月 22日 10時 21分 24秒

CZ様、川橋様
赤城さんはお父様が宣教師(現役は退かれたそうですが今も北海道で御健在)でアメリカで生まれ中高校と日本で大学は上智を出られUCLAに行かれたそうです。ですから英語は全くのネイティブなのです。Milesのバンドに入るまで日本での演奏活動が無かったので残念ながら日本での知名度が今でも少ないのです。
ジュディーとの結婚も昨年1月ですので、昨年夏来日した時にはまだ一緒に住んで無いといってました。
ジュディーさんは今パッチワークキルトの作家で有名らしく『Milesの絵並みに高いよ!』と言ってました
僕の持ってレコードは
『Smile』Jidy Anton :Continental(テイチク)HL-5006
のみです、他に北村英治さんや11PMのサラブレッズなどと演ってるレコードもあったと思います。

ムーミンRYOKO さん 2000年 01月 21日 21時 00分 06秒

昨夜から急に降り出した雪の冷たさに冬眠したいムーミンRYOKOです。 
ドス日比野スの皆様、ありがとうございました。 29日
までに、曲目と、キーを確認してご連絡します。
前途多難な私ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

HASEYAN さん 2000年 01月 21日 14時 07分 42秒
URL:http://www.sakae.ncs.ac.jp/~sad0233/

久しぶりに書き込みます!
ドス・ヒビノスのメンバーの皆さん昨日のBossaでの公開練習、お疲れ様でした。次回また音次郎で・・・・・


ファーマー日比野 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 21日 08時 21分 40秒

おはようございます、昨夜は尾張旭のほうの
Bossaという店で「例のバンド」の初練習でした
といっても、毎度おなじみのメンバーですが(^^)

さて、1月の「音次郎セッション」は1月29日(最終土曜日)
にやることになりましたので、どんどんご参加ください
今回も録音、ビデオでの記録を予定してます

前回はボーカルがいなかった(?)ので
今回はボーカリストの参加を期待してます


max さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 20日 23時 56分 49秒

おお、またまた海外からの参加が。CZさんよろしく。

ケイ赤城さんって、プレイされるのみと思っていたら大学の教
授なんですね。知りませんでした。一度エレクトリックピアノ
を演っているのを聴いただけですが。

音楽の学校じゃなく一般の大学でジャズのクラスがありそこに
一流のミュージシャンが教えているなんて、なんとすばらしい
ことでしょう。それが日本人であるのもすごい。

お勧めのジャズクラブの情報もうれしいです。いつか行ってみ
たいですね。面白いエピソードなどありましたら、また教えて
ください。

川橋 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 20日 22時 03分 29秒
URL:http://www.blk.mmtr.or.jp/~kwhs9215/

お久しぶりです。
マイルスおたくさんがジュディ・アントンの名前を出されましたが
今この人のレコードを探してます。
1枚は持ってますが中村哲の作品を唄ってる物を探してます。
どなたか持ってらっしゃる方がみえましたら参加メンバーを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
それにしても彼女が増尾さんの奥さんの姉である事は知ってましたが
赤城さんの奥さんだとは知りませんでした。またひとつ勉強になりました。

CZ さん 2000年 01月 20日 13時 36分 12秒

マイルスおたくさん>

実はその赤城教授、あんまり英語が流暢なので、はじめ日系アメリカ人の方
だとばっかり思っていました(^^;;
実は凄い方だったんですね・・・。

そのクラスの課題としてライブレポートがあるので、
その辺りをきっかけに開拓しようとは思っています。
で、その教授からもらったお薦めリストに、以下のような
クラブが載ってましたけど、ひょっとしていった事ある
方いらっしゃいますでしょうか?

Steamers
Jazz Bakery
Rocco's
Catalina Bar and Grill

クラブなんて、東京に住んでいたころトランスとか
ハウス系のしか行ったこと無くて、ジャズっぽいもの
といえばイエローでUFOのメンバーが回していたときに
少し行ったことがあるくらいというミーハー野郎です(笑)。
だから、ジャズのクラブって言うと、まったくの未知の世界で
興味はあったんですが、なかなか一歩が踏み出せずにいました。
でも、ようやくその一歩が踏み出せそうです。

オールブルース さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 20日 11時 04分 22秒

今日(20日)ってなんかあったけ?

7日から10日まで北京と西安に行って来ました。
ジャズのジの字もなかった4日間でした。だけど
西安は歴史の宝庫ですね。秦の兵馬俑坑はとてつもなく
すごかったけっど、漢の4代目の兵馬俑坑も見つかって
今も両方とも発掘調査をしています。日本の古墳から発
掘されるかわいい埴輪とは違って規模が違いますね。
8つ目の世界7不思議(?)と言われる所以がありました。
ほかにも歴史的に貴重なところを観光してきました。
西安西門(シルクロードの出発点)、華清池(楊貴妃)
碑林博物館(大昔の石碑を140点展示)、大雁塔(三蔵法
師がインドから持ち帰った教典を翻訳した64mの建物)など

変則的な日程を組んだため、4日目は朝6時から19時
過ぎに名古屋に戻るまで一日中移動日になってしまいま
した。 西安→北京→(車)→天津→名古屋(小牧)

私も先週後半から風邪を引いたらしく38.6゜の熱を出し、
ようやく快方し出したところです。皆さんも気をつけて。
(??とかは風邪を引かないと言うけどね、鬼の霍乱?)

新しくこの掲示板に来られた方、よろしく。

Honker さん 2000年 01月 19日 23時 52分 18秒

ゆうさん>
大ビンゴ。MSUのMBAです。
他にもガッコは沢山あるのに。素晴らしい勘の冴え。(@@)

RYOKOさん>
明日はお手柔らかに。(^^)
なーんにも準備していませんが、イイのでせうか??

ファンキーな各位>
次回もJameyのVol.17ネタで盛り上がりましょ。宜しくー!

ゆう さん 2000年 01月 19日 23時 00分 27秒

名古屋って音楽が盛んな場所なんですね、ここの掲示板
のリンクとか見ててそう思いました。
僕は広島出身なんだけど、いつもみんな広島は飛び越え
て福岡とか行っちゃうんだよなー^^;
いろいろと遊びに行ってみたいな−。

Honkerさんへ
HonkerさんもしかしてMichigan State Universityに
行ってたの?いやね、僕の学校の先生でそこの学校の
卒業生がいるから安易にそう考えただけです^^;

じゃまた。

マイルスおたく さん 2000年 01月 19日 21時 03分 56秒

CZさん、
あなたは、大変な方から教えていただいているのでよ。
ケイさんは日本人ただ一人の、マイルスバンドに2年
在籍したミュージッシャンなんです。毎年、夏頃、日本
に帰国されてライブハウスをツアーされます。
昨年のツアーの時もUCLAのケイさんの生徒さん達が
名古屋のラブリーに見えてました。先月暮れには
レコーディングのため帰国されてたはずです。
奥様はギターの増尾さんの奥様のお姉さん(ジュディ− アントンさんで昔日本で11PM等に出ててレコードも2枚程だしてるはずです)で二人は義兄弟と言うことになります。
ところで、今、貴方は 恵まれた環境にお見えですので
思う存分アメリカでのジャズライフを堪能試てきて下さい、今は成るべく、そちらのコンサートやライブハウスへ行くと言うのも一つだと思います。CDは日本でもいくらでも買えます。
もし、授業でケイ教授?にお逢いしたら、名古屋のマイルスフリークの「伊藤がよろしく」言っていたとお伝え下さい。


CZ さん 2000年 01月 19日 17時 03分 12秒

はじめまして。岐阜出身のジャズど素人です。
今アメリカの大学にて、ケイ赤城という方の授業で
ジャズの歴史を勉強中です(といっても本業は計算機屋ですが)。

ジャズは今までクラブでアシッドジャズを聴く位だったんですが、
その教授(最近マイルスのバンドに居たことを知った(^_^;;)
がいつも授業中に聞かせてくれるレコードや、彼自身のピアノ
の演奏を聞くうち、結構興味が出てきました。

うーん、どこからその世界に入ってゆけばよいものやら・・・・?

MIKI さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 19日 05時 17分 54秒

ちょっと人からたのまれて探し物してます。
1/16大阪の朝日放送でやった「エール117」
を撮ってる人いませんか?
もしくは、1/17スカイウエイでその再放送があったらしいのですが。
...綾戸さんがでていたらしいのですが。

どちらか、手に入る方いますか?

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 19日 02時 12分 46秒

ぅぅ眠いぃ めきちこぢんです。

昨日のセッションは、元バンド仲間の”みっちー”に押され気味というか、圧倒されてしまった...(涙)
最近、年末くらいから調子が悪いんで、、音感と唇のコントロールと指使いびバランスを崩しててバラバラ。

♀MIKIちゃん
こらこら、君ん家じゃないんだよ!(笑) もう、面倒くさ〜〜〜い! 引っ越し
と言うわけで、ボランティアだったらお願いしたいよ(笑)。援助物資も受け付けます。
昨日は、結構ボロボロだったから帰れなかったんだよ、、居残り最終下校(懐かし)

♪ゆいちゃん
MIKIちゃん&ゆいちゃんは、ぽっぽっぽハトぽっぽ姉妹。別名、ククルクク・パロマ・シスターズ(謎) パロマってスペイン語だったっけ??(^^;;

♂伊達やんhonker
だれがぷっちもにだって?? エグイぜ(笑)
いや、昨日はですねぇ、ああいう風にやらざるをえなかったんですよ(涙)。コントロールが出来て無かったから、、要するに、微妙なアクセルワークが出来無くって、途中からアクセルべた踏み全開な状態だった訳。
スイングジャーナル蛇図批評、蛇図社会分類学講議は任せました。
モードの洗礼とかって聞くと、隠れキリシタンの弾圧とか踏み絵を連想しちゃうよ(笑)
みゅーじしゃんも、MGMTとMKTGは必要みたいだよ...

⊂ ∬∫ ⊃ ムーミンRYOKOさん
とうとうとうじょうですか... フ
カフェ・プーへの置き物、ありがたく頂戴いたしました...遅ればせながら(笑)。

★《 日比野さん
スイマセン、CD-ROM止めちゃってます...(涙) 引っ越しが完了するまでじっくり聴く暇がないんです...

某農園主 さん 2000年 01月 18日 22時 54分 01秒


昨夜は今年最初のSWINGでした、久々のプレイで
結構疲れたもんです、管のボリウムに合わせて
フルパワーで何10コーラスとバッキングした
あとでアドリブが回ってきても、もうパワーが
残っておりませんわな、、
んな、わけで、今夜も親指が痛い(VV)

HON>すんません、音次郎でのあの名演
「おうちにおいで赤ちゃん!」は録音トラブルにより
録音されて無かったのであります
いやあ、ぢつに残念、私もあの曲のHONさんの
ソプラノのアドリブ結構気に入っておったんですよ
永遠に幻の演奏になってしまいましたな
もし次回やるチャンスがあったら
録音確認をしてからやりましょ

ほれんすの方は、ざっと聞いてだいたい感じを
掴みましたので、次回はばっちりです(^^)
昨夜のほれんすの「とおちゃんの歌」は
なかなかよかったじゃないすか?
管がそろうときまりますな
借りたMDは今MP3にしてます

ムーミンRYOKO>はじめまして
農園パワーでひたすら弾きまくるしかできませんが
よろしく 、しっかし、このメンバーをみるかぎり
相当にパワフルなバンドになりそうですなあ
パワーにまけないようにがんばってください

MIKI>はじめまして(じゃないか?)
たびたび接近遭遇していたようですが
あらためてこんにちわですね
ボーカリストにとって風邪は大敵ですねえ
風邪には「三国山特産クマザサ茶」がききまっせ(^^)
こんどもってきましょか

ムーミンRYOKO さん 2000年 01月 18日 20時 24分 47秒

はじめまして。 ムーミンRYOKOと申します。
ロス日比野スに参加させていただく予定でおりますが・・
なにせ、数年前までは、♪の長さ、速さなどとは全く無縁
な生活を送っていたトーシローです。
お邪魔にならない程度にちゃちゃを入れさせていただこう
かと思っておりますが・・・とりあえず、20日(木)に
お目にかかれるのを、楽しみにしております。
日比野さん、畑仕事お風邪を召されませんように。
Honkerさん、遠路お気をつけて。
はせちゃん、一緒にララバイを歌おうね。

Honker さん 2000年 01月 18日 12時 21分 27秒

ダルメシアンに似ているHonkerです。

って、どこがじゃ!? カラダにブチはないぞー。>ゆいさん
でも、阿呆なトコロは共通かも。(^^;)

ヒビノ(F)さん>
昨夜はお疲れ様でした。
帰宅後に音次郎の音源を有難く聴かせて頂きました。自分のプレイを顧みまして、
曲による出来不出来か余りに大きく、思いっ切り目に斜線が入ってしまいました。
精進します。ただ、ヒビノさんにお褒め頂いた私のソプラノプレイ、そして当日の
ベストテイクと思われる例の「ウチにおいで赤ちゃん」が入っておりませんでしたので、次回お会いする際にでも又貸し出しておくんなまし。m(__)m
ところでほれす、如何でした? なかなか良い素材でしょ?
Swingのプッチモニこと「3管ハードバップユニット」にも是非ご参加下さい。

めきちゃん>
昨夜は助太刀ありがとさんでした。
いやー、やっぱキミのラッパはイイよ。正にほれすを吹くためにあるような。(^^)
次回は主旋律だけを朗々と吹いて下さい。裏メロで姑息に絡むのがまた楽し。

nozakiさん>
なるほど、幅が広い。ジャズファンとしてもnozakiさんは「正統派」ですね。(^^)
私は「メロディ渇望症」気味なもので、耳に引っ掛かるメロディさえあればジャンルに
拘り無く何でも喜んで聴いてしまう方なのですが、憧れが昂じて楽器を手にした位です
から、やはり管入りのジャズがコレクションの中心を成しています。デックスやズート
辺りの朗々と唄うワンホーンも大大好きなのですが、CDを買う時に迷った際には、
幅がある分オイシイことが多い(?)複数管のモノを優先する傾向がありますね。
ところで「60年代新主流派」とはモードの洗礼を経たハードバップ、時代で云うと
60年代後半以降、人で申せばウエインとかジョーヘンとかハービーとかハッチャーソン
とか、の諸作辺りが個人的なイメージです。是非ご一緒に。(^^)

ゆうさん>
MichiganでJAZZ鑑賞と音楽理論のクラスを取ったことがあります。非常に面白かった。
MGMTやMKTGなんて放り投げて、そっちだけやって行きたくなった位でしたね。
いや、ゆうさんが羨ましい。頑張って下さい。(^^)

MIKIさん>
わかった。何とかしても良いぞ。
ところで「ポケボン」又は「バカチュウ」を見かけたらご一報を。(^^)

ゆい さん 2000年 01月 18日 12時 12分 43秒

nozakiさん   行きますよ! でも、圧倒的に多いのはシネマテーク。 
        家が近いので、ホントによく行きます。「海の上のピアニスト」
        は、会社の連れがみにいったようで、彼女も感動していました。
        でも、新聞では、酷評してあった。

MIKIちゃん   だーーーれが「ひよこ」なのだ??? そんなかわいくて
          よいのかい?  でも、治ってよかったね、スウィングいけた
          なら大丈夫だ。ゆいも体調管理、気をつかってます。何しろ
          もう有給がないので、ニューヨーク行きがパーになったら最悪
          だもん。もうすぐだね、楽しみ!!

ゆう さん 2000年 01月 18日 10時 26分 42秒

ゆいさんへ
>マッド・デイモンは、自分で自分の為に脚本とかも手
>がけているから、そういうとこスゴイなーって思い
>ます。でも、やっぱりハリウッド映画。スクリーンで
>みるのには、もっと優先したい映画がある...。
そうだよね。しょせん商業映画なのかもね。でもマッド
デイモンのグッドウイルハンティングが初めて上映され
た時、目にもとめられてなかったけど、口コミでだん
だん有名になったんだよね。そういうのってすごくいい
ね^^;

MIKI さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 18日 04時 32分 05秒

、HONKERさん この間は,,,,,食べ過ぎ!!
       でも、パンむちゃウマだったよ。
       今度はサンマルクにいこーよー。ね、ね
       食べる事ばかり書いてるよ〜。
、めきちゃん 今日は遅くまでいたね。最近遅くまで
       いるか〜。
       新しい家楽しみだな!
 
皆さん、御心配おかけしましたが、風邪がやっと、よく
なりまして、今日は久し振りにSWINGへ、顔だしに行きました。
声も普通に戻ってくれて、うれし〜。
これから、声のリハビリです。
声治り早々のライブは山本K明氏のバンドのマスコットガール件歌姫役です。19日SWINGです。
ひよこボイスのMIKIで、頑張りますね〜。

nozaki さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 17日 19時 52分 43秒

ゆいさん
はいはい,ゆいさんほどマニアックじゃないけど結構映画は好きですよ。先週
「海の上のピアニスト」という映画を見ました。英語のタイトルはたしか
"THE LEGEND OF 1900"です。ヒロインが登場するシーンが映像も音楽も最高に
美しいです。このシーンだけ何回も見たいくらい。「地雷を踏んだらサヨウナラ」
といえば,ゴールド・シルバー劇場は私の会社の入っているビルのとっても近所
です。良く行くのですか?

ゆうさん
トイストーリー2は日本では3月中旬に公開されるようです。子供を連れてぜひ見に行き
たいと思います。ボストンというとやっぱりあの有名な学校なんですよね。音楽の勉強が
んばってください。

Honkerさん
自分がサックスを吹いていながらなんですけど,実は管楽器系統はあんまり聴かないんで
す。普段は,ビル・エバンス,キース・ジャレット,ティエリー・ラング,大西順子など
のピアノトリオを好んで聴きます。あと最近は聴かなくなったけど,前はチック・コリア
も良く聴きました。特に,ゲーリー・バートンとのデュオやロイヘインズ,ミロスラフ・
ビトウズとのトリオはお気に入りでした。それから,古いところでは,アンドレ・プレビン
,ハンプトン・ホウズ,セロニアス・モンクとかが好きかな。そうそう,あんまりCDは
でないんですけど,日本人では渋谷毅さんもいいですね(NHKのお母さんと一緒にもた
くさん曲を提供しているし)。
管楽器では,チェット・ベイカーは(シングスを)時々聴くけど,アート・ペッパー,
ポール・デズモンドはほとんど聴きません。じゃあ誰を聴くかと言うと,キャノンボール・
アダレイ,エリック・ドルフィー,フィル・ウッズ,リッチー・コール,渡辺貞夫,
ジョニー・グリフィン,ジョン・コルトレーン,ウェイン・ショーター,マイケル・
ブレッカー,ジョシュア・レッドマン,クリフォード・ブラウンかなあ。
これ以外にも,デューク・エリントンのビッグ・バンドやパット・メセニーグループも好き
ですねえ。でも,普段一番良く聴いてるのは実は小野リサとかのボサノバだったりして...
しかし改めて,こうやってならべてみると自分の好みの傾向が分かってなかなか面白いです。

トランペット,アルトサックス,テナーサックスの3管ですか,面白そうですね。
ところで,60年代新主流派って何ですか?

ゆい さん 2000年 01月 17日 18時 12分 04秒

間違えたーーー!!!
nozakiさんじゃなくて、maxさんでした。失礼しました。でも、nozakiさんも
映画スキなのね!

ゆい さん 2000年 01月 17日 18時 09分 20秒

ゆうさん   マッド・デイモンは、自分で自分の為に脚本とかも手がけているから、
       そういうとこスゴイなーって思います。でも、やっぱりハリウッド映画。
       スクリーンでみるのには、もっと優先したい映画があるので、気が向いたら
       行くかも。テレビやビデオでは見ると思う。しかし、ショックだったのは、
       雑誌の掲載ミスで、めっちゃみたかった「ポーラX」が前日までだったこと!!
       しかたなく、浅野忠信の「地雷を踏んだらサヨウナラ」を見てきました。

Honkerサン     犬飼ってたのーーー?なんか、Honkerさんに似てる犬種だよね・・・。
          私は転勤族などのため、大きな動物は飼ったことがないのでうらやましい限り。
          にわとり(ひよこが育った)と、インコと、ハムスターと・・・あ、お兄ちゃんが
          うさぎつかまえてきたこともあった!! あ、それからまたまたお兄ちゃんが
          こうもりつかまえてきたこともあった!!・・・・けっこう飼ってるかも。

nozakiさん    ニューヨークのグリニッジヴィレッジにあるSMALLSという
         店は、若手を中心に朝の7、8時位までセッションしているようですよ。

MIKIちゃん    治った???

ゆう さん 2000年 01月 17日 13時 22分 18秒

はじめまして。
> 以前、小曽根真がラジオで言ってたんですが、学生や
>プロが朝までセッションやってるようなクラブがある
>そうな。
僕が知ってる所で朝までやってる所は知らない...。
でも今度知り合いに聞いてみます^^;
とりあえずボストンのローカルで活躍してる人ですごく
目をひかれるのはグレッグホプキンスって人かな。
すごいトランペッターでもあるし、この人が書くビッグ
バンドのアレンジめちゃくちゃかっこいいです。
じゃまた。

max さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 16日 23時 57分 22秒

越智順子さんですね。ぜひ注目したいです。情報ありがとうございます、ととろむさん。

ゆうさん、はじめまして。ボストンですか。この掲示板も国際的になってきました。
現地の情報よろしくお願いいたします。以前、小曽根真がラジオで言ってたんですが、
学生やプロが朝までセッションやってるようなクラブがあるそうな。

栄のじゃず家さんですが、しばらくお休みとの貼り紙が出ていました。再開の時には
お知らせしますとのことでした。どうしたんでしょうね。アドリブさんご存知?

ととろむ@市村 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 15日 22時 44分 02秒

こちらの掲示板は御無沙汰の東京の市村(ととろむ)
です。 昨夜、大阪で活躍中のジャズ&ゴスペル・
シンガー越智順子(おち じゅんこ)さんを六本木
アルフィーで聴きました。 昨秋発売されたデビュー
CD『イクスポージャー』がジャズライフ誌の99年
ディスクグランプリ・ボーカル部門でNo.4に
選出される等、今、話題のボーカリストです。
昨夜は東京でのデビュー・ライブで、知名度がまだ
低いのか、店内は満員ではありませんでしたが、
内田修先生もわざわざ来店され、少ないながらコアな
ジャズファンが集まり、思う存分、越智さんの驚異的
なボーカルを多いに堪能しました。

ユニークさ、オリジナリティ(面白味)という意味で
は、私も数十回とライブを聴いているケイコ・リー、
綾戸智絵に軍配がありますが、あそこまで聴かせ、
魅せるボーカリストが日本に居る、ということは正に
驚愕の一言です。 リー、綾戸に比べ、非常に声質が
良いので、人によっては逆に物足りない、と思うかも
知れませんが、もの凄いポテンシャルと魅力を持った
本物のボーカリストであることは間違いないでしょう。

内田先生とは初対面だったようですが、先生がどのよう
な感想を持たれたのか、非常に興味が持たれます。
何れにせよ、今年ブレークすることは確実!!!

是非、是非、皆さん、越智 順子に、今後ご注目下さい。

ゆう さん 2000年 01月 15日 22時 31分 30秒

間違えた!^^;
レッドドックス?なんじゃそりゃ?レッドソックスです
^^;

ゆう さん 2000年 01月 15日 22時 29分 17秒

Honker さんへ
85’〜88’までミシガンにいたんですね。僕はまだ
行った事ないです。どんな所なんだろう?行ってみたい
なー。当時はまだレコードが主流だったんですね。じゃ
今はかなり恵まれてるのかな。
>ボストンでは音楽の勉強をされているのかな?
はい。でも僕が専攻してる科は書いてばっかしです、
演奏だけを専攻してる人みたいには楽器を練習する時間
は少ないので不満もたまりますが、書く勉強は学校に
いる間にたくさんしておきたいので頑張ります。

今日は早起きしてレッドドックスのオープニングチケ
ットを買いに行ったのですが、あまりに人がいっぱい
いたのであきらめて帰ってきました。

じゃまた。

Honker さん 2000年 01月 15日 18時 40分 17秒

Honkerである。今日も暖かいですね。

めきちゃん>
御意御意御意。3管でハードバップ、That is exactly what I want to do do do!
60年代新主流派路線も大賛成。ジョーヘン役でもショーター役でも何でもやりまっせ。
(って出来るんか、ワシに。^^;)
取り敢えずリー・モーガンの「Speedball」なんかは必須でしょう?モーピン万歳!
リズム隊は白紙ですが、先日「Comin’ Home Baby」を嬉々としてプレイされていた
某農園主などはご興味有り、ではなかろうかと。(^^)

nozakiさん>
↑のPJにもう1管欲しいんですが、黒目のハードバップは興味無し?
nozakiさん好みのあっさり系、と云うのはウェストコーストっぽい感じかな?
私もアルトで云えばペッパーとかデズモンドとかは良く聴くんですが、
節操が無いんでジミー・フォレストなんかも大先輩honkerとしてソンケーしています。
それと、ジャンプとかジャイブとか呼ばれる40年代のswing bluesも何故か大好き
なんですよ。理屈抜きにカラダが動いてしまいます。
ま、スタイルはさて置き、ジャズに求めるのは壱に印象的なメロディ、弐にカッコいい
ハーモニーですね。ちょいとブルーな曲想に引っ掛かり易いのは日本人だから?

ゆうさん>
おー、ボストンですか。10年以上前に一度だけ行ったことがあります。
でっかい空洞の上下で交差する地下鉄に驚いた記憶があります。
ヨーロッパ風情のある綺麗な街ですよね。(^^)
私は’85〜’88ミシガンに居りました。当時JAZZの音源はLPが主流で、所謂pure jazz
のCDは日本やヨーロッパからの逆輸入品が大部分でしたが、netで見る限り、最近は
大分充実してきたみたいですね。
ボストンでは音楽の勉強をされているのかな?

ゆいさん>
昨晩TVで「101」を見て感動してしました。昔ダルメシアンを飼っていたもので。(^^)

MIKIさん>
調子に乗って喰い過ぎました。(^^;)

ゆう さん 2000年 01月 15日 12時 11分 30秒

nozakiさんへ

>トイストーリー2はいかがでしたか?
すごく感動しました。最初子供が見る映画なのかな?
って思ってあまり期待せずに見てたのですが、だんだん
感情移入してきて最後は感動ものです。
ぜひ子供さんと見に行ってはいかがでしょうか?
大人も子供も楽しめると思いますよ^^;
それじゃまた。

nozaki さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 15日 11時 36分 40秒

JAZZの好みですが,私は,日比野さんの言うところの,あっさりタイプのしつこくない
プレーヤーが好きです。普段聞いているのも,そういうのが多いです。濃いタイプのプレー
ヤーは嫌いではありませんが,そういうのは,夜中に突然,ラーメンが食べたくなるように
ある時突然聴きたくなったりします。
それから,ジョニ・ミッチェルはJAZZ以外で私が聴く数少ない洋楽ミュージシャンの一人
です。独特のメロディーと脱力した歌い方とても好きです。昨年,幻のビデオ,シャドウズ・
アンド・ライト(LD)が再発されましたね。誰か持ってる人いますか?

MIKIさん
風邪が良くなって良かったですね。私も先週1歳の娘がインフルエンザで入院して大変でした。
ところで,会社の後輩が綾戸さんのライブに行きたがっているのですが,よかったら,21日
の小牧のライブの詳細を教えてもらえませんか?

ゆうさん
はじめまして,映画がお好きなんですね。私もマニアックではないですが,映画を見るのは
結構好きです。トイ・ストーリーは私の子供たちのお気に入りの映画ですが,実は,私自身
もとても好きな映画の一つです。主人公が完全無欠でないところがなんとも好感を持てます。
2はいかがでしたか?

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 15日 01時 52分 14秒

めきちこぢんっス
なんか、誰々は嫌いとかって聞かされると、好みがはっきりしてて凄いなって思う... 私の好きなタイプはデタラメなもんで... とかいいつつ、某ピアニストは嫌いとかあの時代の誰某ってトランペッターはつまらないとか、言ってたりもする(笑)... その時はそう思ったかもしれない... 口は災いのモト。
というわけで、アート・ファーマーの人気が理解できないめきちこぢん。ケニー・ドーハムは最近理解できました(笑)。ブルー・ミッチェルはこじんまりしてるのが気になるが好きだよ。どうでもいいか...

Goodbye Pork Pie Hat っていえば、村田陽一ソリッドブラスにデヴィット・サンボーンがゲストでやってましたね。ローランド・カークもやってる... ギル・エヴァンスも。

♂伊達やんHonker
ホレスっていってもいろんな曲があるんでなんですが... やっぱ永遠の課題曲っていえば「Peace」「Room 608」「Quicksilver」とかだなぁ... 超難曲揃い(笑)後ろの2曲はテーマ演奏不能(ミッチェルおそるべし)です(涙)。セッションでやれる曲はもっと脳天気な「Sister Sagie」とか「プリーチャー」「Song for My Father」、、「Nica's Dream」はいいけど、リズムセクションも曲を知ってないとあの感じにならないと思うよ...。
あ、バンド作ってやるんだっけ?? マニアックなリズムセクションのあてはあるのかな? いっちょうやりますか!?(笑)
でも、50年代ハードバップもいいけどモードの洗礼を受けた60年代新主流派路線もやりたいね...
3管編成にしてオリジナル・アレンジなんてのもどう?

♀Mikiぢゃん
>うつされていないことを祈るばかりです。アーメン
うつしちゃった方じゃないのん??
やっぱ身体を鍛えましょう... ジョギングでもして。 さあ、みんなも走ろう(笑)
明日練習で5Km走るんだ(涙)

MIKI さん 2000年 01月 15日 01時 21分 57秒

風邪もだいぶよくなりました。
一部の皆様には、御迷惑&お世話をかけました。

しかし、今日。生徒がむちゃくちゃ風邪をひいており
....うつされていないことを祈るばかりです。アーメン
え〜、21日小牧の綾戸さんのライブ行く人いますか?

ゆう さん 2000年 01月 14日 18時 21分 31秒

ゆいさんへ

マッド・デイモンのやつ見に行くの?
"MR. TALENTED RIPLEY"だよね。
好きな人は好きかもサスペンス映画だよ、完全犯罪のね。
好きな人は好きかもしれない...ゆいさんは見るんですか?
結構面白かったよ。
それじゃまた。

ゆう さん 2000年 01月 14日 18時 15分 07秒

こんにちは、Honkerさん。
今はボストンにいます。
日本に帰っておいしい物いっぱい食べたいです、今年の
お正月は帰らなかったから...。
早く風邪が治るといいね^^;
それじゃまた。

ゆい さん 2000年 01月 14日 18時 11分 35秒

ゆうさん   映画見てきたら、予告でマッド・デイモンのをやっていました。
       日本ではゴールデンウィークあたりにやるらしい。遅いね!!
       

Honker さん 2000年 01月 14日 09時 24分 29秒

久方振りのHonkerです。漸く風邪地獄から這い出して参りました。

月曜日は一応Swingに行ってはみたものの、演奏開始以前に悪寒がして早退。
帰って測ったら熱が39℃近くも...。
事前に十分予想のついた事態であり、無理した自分が阿呆でした。(TT)

ファーマー師匠>
マクブライトの新作、アーシーで非常に良かったですよね。
実はオルガンジャズが大好きなもので。Honkerだし。(^^;)

めきちゃん>
ほれすの課題曲を幾つか挙げて下さい。一応サラっておきます。
「Nica*s Dream」とか「Sister Sadie」とか...。
マニアックなリズム隊を募って、是非一度合わせてみたいっす。(^^)

ロス日比野スの皆様>
20日、参加可能となりました。宜しくお願い致します。

MIKIしゃん>
治ったかい?

ゆうさん>
はろー。アメリカのどちらにお住まいですか?

matu(Tp) さん 2000年 01月 13日 23時 41分 56秒

EVAさん、ほめていただいてありがとうございます。
たぶん、周りの人が精鋭ぞろいだったので、それに
触発されたのだと思います。
今回、初めて書き込みさせていただいております。
仕事の関係で、あまり行けませんが、内気な方なので、
うかがったときには、みなさん気軽に声をかけてください
それと、まれにライブもやっておりますので、そちらも
是非よろしく。(主に、三河地方)
追伸、私よりも、この日来ていたgの方が、個人的には
印象的でした。


EVA さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 13日 22時 53分 14秒

今週のSwingでご一緒した、matsuさん、とっても美しいソロを聴かせて頂きました。
そして、matsuさんのバンドメンバーの皆さん、ご覧になっていたら書き込みしてくださいね。
(前に一度だけ、ソイ〇〇〇での練習に参加させて頂きましたが、また、お邪魔します。)

ハードバップの曲が中心とのことですが、近頃話題のチャールス・ミンガスやバド・パウエル、ベニー・ゴルソンなどもその分類のようですね。
ベニー・ゴルソンの曲はこちらのバンドでもやったことがあるので、なんとなく雰囲気はわかりますが、その雰囲気を出すのが難しいですね。


ゆう さん 2000年 01月 13日 14時 38分 49秒

あっ、間違えてる!
ちなみに↓の投稿ゆうです。

追伸AMAさんへ さん 2000年 01月 13日 13時 49分 25秒

こないだミンガスのアトランティックから出てるコンプ
リートボックス買っちゃいました。^^
という事で今"Haitian Fight Song"聞いています。やっ
ぱりかっこいい!^^
怒ってる怒ってる!
このボックスのためにかどうかはしらないけど、ミンガ
スの奥さんがライナーノーツを書いてます。読んでみる
となかなか興味ぶかいです。アトランティックと契約す
る時にプロデューサーはミンガスの意志を出来るだけ
尊重して書く曲に出来るだけ口を出さないという事で
契約したらしいよ。何でこんなに自由に出来たのか分
かるような気がするね。
そんじゃまた。

ゆう さん 2000年 01月 13日 13時 39分 36秒

こんにちは。
>グッドバイ・ポーク・パイ・ハットなんてどうですか?
俺もこの曲大好き!^^
ジョニーミッチェルがやったやつは聞いた事あるけど、
ジェフベックのはないので今度聞いてみます。
ジョニーミッチェルがやったのと比べると、やっぱり僕
はオリジナルの方が好きだな。AMAさんはどっちが好き
ですか?
じゃまた。

JIN さん 2000年 01月 13日 10時 26分 03秒

あ。。。。σ(^◇^;)
日景さんとこのボードと間違えて書きこんじゃったσ(^◇^;)
ゴメンナサイm(_ _)m

四日市で14日にLiveやるみたいですからお近くの方は
是非見に行ってあげてください(^-^)萄

JIN さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 13日 10時 22分 34秒
URL:http://www.pcs.ne.jp/~makimief/

昨日、TSの浦田さんからTel貰いました
金曜日、日景さんも一緒で四日市VIVOなんですね
植村君最近会って無いから是非見に行きたいんですけど
残念ながらただいま東京出張中.烝・(>_<)ミ潺。
また、JJ猫亭でも1本企画してくだされ(^-^)萄

ウチのHPにもPR乗せときました〜

PS.遅くなりましたがやっとリンク貼らせていただきました
  今後ともよろしくお願いしますね(^-^)萄

AMA さん 2000年 01月 13日 00時 32分 53秒

久々です。AMAです。
ミンガスで盛り上がってますね。
わたしの好きなのは (と言っても最近は全然聴いていない)ピエロの顔のアトランテックのやつです。
確か タヒチアン・ファイテングソングとかいう
題の曲が 入っていたと思います。
この曲過激だった(不満をもろぶつけているようで)
他にも物語りみたいなおもしろい曲が 入っていたはずです。

グッドバイ・ポーク・パイ・ハットなんてどうですか?
最初に聞いたのは 実は ジェフ・ベックのワイヤードです。こっちもよいですよ!!
あと ジョニ・ミッチェルもこの曲やってます。
その名もミンガスというアルバムで・・・
(BASSは ジャコパスです。)

めきさん>9日は 楽しかったです。是非また、呼んでください。


ゆう さん 2000年 01月 12日 13時 36分 17秒

ゆいさんへ
アメリカにいるんだよ。
結構マニアックな映画が好きなんだね。
俺はいい映画だったら何でも見るよ、という事で今後もおすすめがあればいろいろとよろしくお願いします。

ファーマーひびのさんへ
> 私としては、やっぱ「フォーバス知事の寓話」あたりが
>1押しです。
そうだね俺もその曲大好き。すごくいい曲だね。
>今人気上昇中の、クリスチャン・マックブライドなんかは
>「下品」だから嫌いだとか書いてありましたが
>そうゆう時代なんですね
そればっかりはしかたないね。
音楽はひとそれぞれ好きずきがあるからね。
でも俺はどっちも好きだけどね、スコットラファロみたいなベーシストも好き。
>いよいよ、明日(1月13日(木))は、日本で最も濃い
>ジャズベーシストの1人、中山英二のライブです
聞いてみたいな〜。
でも悲しいかな、遠すぎて聞きにいけない...。

それじゃみなさんまた。
ちょくちょくのぞいてみます。
   

ゆい さん 2000年 01月 12日 12時 13分 35秒

ゆうさん  ほんとだね、名古屋じゃやってないわ。アメリカにいるの?
      ゆいも、2月にニューヨークに行きます。映画は、一番最近みたのが、
      アッバス・キアロスタミ監督のイラン映画、「風が吹くまま」です。
      とても私好みでした。あと、今週中にレオス・カラックスの「ポーラX」と、
      リュック・ベッソンの「ジャンヌ・ダルク」に行きます。この2つは
      有名どころですが、私はマニアックなのがスキなのだな。

cool joe   このわたくしが、そんな「オレ」だなんて、お下品な
       言葉づかいをするわけございませんでしょ? 

ファーマーひびの さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 12日 08時 04分 22秒

ミンガスなんかで盛り上がってますね。ミンガスといえば
エリックドルフィーとのコンビをおとせませんね
私としては、やっぱ「フォーバス知事の寓話」あたりが
1押しです。直立猿人もいいですが、ちょっと凝り過ぎで
ワイルドさにかける。

ミンガスといえば、最も濃いタイプのベーシストの1人ですね
最近の軽佻浮薄時代にあっては、JAZZ世界でも
あっさりタイプのしつこくないプレーヤーが好まれます
やっぱ、マークジョンソンあたりのスマートなプレーヤが
好かれるんでしょうな

最近、オサムなんとか(わすれた^^)という日本人ベーシストの
ホームページをみてたら、スタンリークラークや
今人気上昇中の、クリスチャン・マックブライドなんかは
「下品」だから嫌いだとか書いてありましたが
そうゆう時代なんですね

確かにマックブライドなんか、ばっちし歌も、踊りも決めて
エンターテイメントしてますね、こうゆうところって日本の
ベースプレーヤーも見習ってもいいんじゃないかいな
最近のjazzプレーヤーってお高く止まっている感じですから
もっともそれに裏ずれられた確かなテクがないと
単なるオチャラケになっちまいますがね
もっともマックブライドあたりの驚異的なリズム感は
日本人じゃ逆立ちしてもまねできませんね

−−−−ところで、、、

いよいよ、明日(1月13日(木))は、日本で最も濃い
ジャズベーシストの1人、中山英二のライブです
場所は、お馴染み「音次郎」、前回のソロにつづき
今回は中山英二(b)& 宮沢克郎(P)のDuo
詳しいアドレスはここ
http://www.ngy1.1st.ne.jp/~onsa/

じっくりと濃い演奏を聞かせてくれるはずです

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 12日 01時 53分 31秒

めき(♂) もいます... 曝

cool joe さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 11日 23時 30分 33秒

あらあらゆいさんとゆうさんがいるのですね。。。
ゆいが俺とか言ってるかと思って驚いてました。
MIKIさんとMAKIさんもいるし。
こちらはお二人さんとも女性ですよね (^^ゞ

Return