nozaki さん (メールアドレス削除) 2000年 02月 01日 18時 55分 24秒

芸術農夫(Art Farmer)日比野殿
さすが農作業で鍛えた日比野さんはパワーがありますね。私にはそんなに長い時間
編集作業をするような根気がありません。ホント脱帽。ありがとうございます。

honker殿
わしのアルトの音がよー撮れちょって? でーげ,うれしーわー。そりゃぜひ聴かん
ならんねー。実は,学生時代から「お前ん音はマイクんのりがいーねー」って言わ
れちょったちゃがー。でん,そん頃は,せるまーのE*を使こうちょったかい,今と
はたぶん音が違うとよねー。今度,そのCDかしちくりー。
ああ,よだきかった。

めきちゃん
取りあえず曲を持ちよってミーティングだがやー(あれっ?)


honker さん 2000年 02月 01日 18時 45分 26秒

ゆいちゃん>
やっぱそぎゃんだろ。ビンゴばい。(^^)
黒髪小は歓迎遠足でいつも八景水谷(はけのみや、って地元民しか読めん ^^)に
行きよったけん、詳しかったい。おれが実家はちょーど立田山の反対側になると。
おれは水泳部と放送部と器楽部(打撃系)と児童会ば掛け持ちしとった。
器楽部は県大会で最優秀賞ばとったとよ。すごかろ?

タメ歳RYOKOしゃん>
なんね、あたも九州だったとねー。どげんなっとっとや、この名古屋JAZZ掲示板は。(^^;)
熊本で18年過ごして、今日が36回目の誕生日。もう人生の半分が九州の外になっとる
とは、自分でも信じられんですばい。

Fヒビノさん>
そうそう、皆の為にひとりであんま根ば詰めんではいよ。
ってわかりませんわな熊本弁じゃ。(^^;)

ゆい さん 2000年 02月 01日 18時 11分 35秒

Honkerさん   なんでわかるとねーーーっ!  城北小やったとって。
        ずっとバレー部でっさい、(城北は強かった。県3位)九州大会も
        出たとよ。すごかろーが。

ムーミンRYOKO さん 2000年 02月 01日 17時 39分 15秒

ホンカーちゃん>
お誕生日だったとですか、ほんなこつおめでとうございます。
うちと、おない年になりんしゃったとね。 うちも、もう筑豊弁ばつこうとらんけん、おかしか具合になりよおばい。
謎めきチャン>
からんでくるのは、坊やでしょう。 数年前は(お髭も髪もないころ?)ほんとシャイな厚顔じゃなかった紅顔のかわいい子だったのに・・・・きっとロンゲに悪霊が住みついたんだわ。ああ〜おねいさんは悲しい。私は、うるさくないわよ、じゃなきゃアサヒでは、やっていけんわい。ねえ、この間ナイチンゲールとレッツホーリンラブやった?
日比野兄さま>
本当にお疲れ様でした。 そうです。 これからのこともあるので、ほんかーちゃんの言われるように、レッツ録音タイムと時間を決めるのも一考かと、それとは別に内緒で回すときを作ってもおもしろいかも。とにかく、あまりご負担のありませんように。

honker さん 2000年 02月 01日 12時 48分 27秒

誕生日のhonkerです。ブホベホビー。

三国山の百姓殿>
長時間のへんしゅー作業、ご苦労様でした。いつもスミマセン。
うん、アマらしさ、大切ですね。万事に束縛が無い(?)のが何よりの美点と思います。
偏見ですが、日本人でプロと云われるサックス奏者の生演奏を色々見てますけど、
感心することはあっても感動することは最近滅多にありませんです。
だって、音も吹き方も大同小異で個性が無いんだもん。飽きちゃった。(^o^)
師弟制の残る世界だけに、「楽器は○○に限る」から始まって、一部先達の認識が
必要以上に常識化しちゃっている感じ。ニタモノ集団・日本人の国民性を強く感じて
しまう部分ではあります。
で、ちょいと提案ですが、試みに次回セッションは全篇総録りではなく、録る曲と
録らない曲とを分けて進めてみては如何でしょうか?
意外な名演が記録される(こともある)丸録りは非常に面白いと思うのですが、反面、
CDになって全て(では無いですが)後日回覧されることが売りになってしまうと、
その場の勢いで新曲等にトライする無垢で貴重なアマ精神が多少阻害されてしまう、
なんてことはありませんかね? セッション初心者が尻込みしたりもして。
勝手知ったる我々常連はお互いのプレイの好不調を笑い飛ばせる慣れがありますが、
それでも「自分の演奏は聴いてみたいけど、納得の行かないあの曲だけは  廚髪召ヲ
奥ゆかしいキモチも正直ありますからねー。(^^;)
無責任でフリーな楽しさと録音の緊張感がメリハリを持ってあれば、アマとプロの両方の
美味しいトコロが自由に味わえるし、門戸も広がる、かもしれないと愚考するのですが、
如何なもんでしょうか?
ところで、早速USB用MIDIインターフェースを購入、BIABにキーボードからのリアル
タイム入力を試してみました。 あれ、自分で入れたメロに自動でコードを付けることとか、
出来るんでしたっけ?

nozakiしゃん>
あたのアルトはほんなこつ良か音で録れとったよ。マイクに対する立ち位置が絶妙だった
ですばい。流石に場数ば踏んどる人は違うねぇ。見習わんといかんたい。
いかん、久々に熊本弁ば使うたら、なんか左門豊作のしゃべりのごつなってしもうとる。
昔は熊本弁の達人少年だったとばってん、もう人生の半分以上離れてしもうとるけんねー。
はってん荒川に弟子入りし直さんといかんばい。
今度は仁坊あたりで遊びまっしょい。(^^)

めきしゃん>
あたは3割位でちょーどよかばい。(^o^)

三国山の百姓 さん 2000年 02月 01日 08時 06分 50秒

やっとこさ、音次郎の記録編集がおわりました
今回は4時間以上という長帳場
長すぎて、けっこう記録もれがあったりします

最後のクールストラチンはビデオテープがなくなって
しまって音だけです、かなり盛り上がって
プログレッシブなサウンドになって面白かったのにね
いかにも、アマチュアセッションという感じでます

録音的な面からいえば、今回の録音は
意外と管の録音にバラツキがあって
きれいに録音できている人と、遠くになって
しまった人とあります、今回一番きれいに
録音できているのはnozakiさんの音かも
なかなかいい音でとれてます
音次郎のシステムで聞くとプロみたい
EVAさんのピアノもきれいにとれてます

今回の録音、MPEG、VIDEO_CD×3枚
オーディオCD×4枚、MP3×1枚
総計8枚という組み合わせです

MPEG_CDとMP3のCDを巡回に回しますね
オーディオCDは音次郎さんにあります
一番きれいに録音できているのは
音次郎さんのDATですが、これは
音次郎さんに頼めば聴かせてもらえるでしょう

自分の演奏を、音次郎さんのシステムで聞けるというのも
なかなか贅沢なもんです

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2000年 02月 01日 01時 14分 47秒

やっぱり諸悪の根源、んめきちこぢん。

>MIKIちゃん
>MIKIはゆいほど32方美人じゃ〜ないよ
そうだよね〜、MIKIちゃんってカラムもんねぇ...(笑)

>はせやん
おだいじに

>三国山の百姓さん
音次郎ではどうもお疲れさまでした。今度のライブ映像は余り見たくないかも...(笑)最近調子悪いんで、記録に残されたくない(涙)。冬場は唇がひび割れやすいんで気を付けなくては... サックスのリードみたいにヘタったら新しいのと交換できるといいのにね...
で、メリポピのセッションですか、、私は基本的に日曜の昼はバンド練習があって、未だに参加したことがないんですけど... まあそうでしょうね、仕切られてる?そうなんで... それはそれで、やりがいとハジケがいがありますね。

>EVAさん
え、駅弁ですか? そ、そんな、、(笑)
大丈夫でしたよ、筋肉痛。月曜休暇だし(笑) 会社で昼休みにジョグってますから... でも、よっぽど風貌が不健康に見えるのか? 道路の向こう側から女子中学生に「頑張ってくださ〜い!」って、応援されたことがある。最近。

>リョウコおば.おネイさん
こちらも、カラみますよね...

>honkerさん
打率ですか? わたしゃー5割くらいっすよ(笑)多分。
音程だけじゃなくって、リズム、音色、音量、タイミング、その他全てをひっくるめて考えないとね... 音楽である以上、時間軸を無視することは出来ないわけで、前後のつながりや必然性とか、気持ちの高ぶりとか、テンションとリリースとか、、、色々と思うところがあるわけです。もちろん、何も考えないというのもアリです(笑)。 で、なんだかムシャクシャしてるときとか、反対に絶好調の時は、わざとハズして、新しい響きを捜すというか、面白い音を求めて旅に出るわけです。そう、大気圏外に離脱したり、異次元空間をさまよう... 不調の時は、当然戻ってくることは出来ません(曝笑)。
どこでもドアが欲しいな

>nozakiさん
例のおめでたいイベントの曲って、どうしましょ? めでたいから、メディテーションとか、、寒 え?知らん??(涙)

nozaki さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 31日 13時 23分 14秒

音次郎セッション関係の皆さんどうもお疲れ様でした。音次郎のご主人,日比野さん今回も
どうもありがとうございました,懲りずに,またやりましょうね。
それから,ファーマー日比野さんの巡回(ビデオ)CDジャズ編・ロック編と,前回の
セッションの録音(MP3)CDは私が預かりましたので,聴きたい(見たい人)は,私まで
ご連絡を。

マイルスおたくさん
そうですか,サントスは閉店するのですね,初めてJAZZのライブを聴いたのが森山威男
さんのカルテットでした,それまでは,スイングやビック・バンドの演奏を良く聞いていた
のですが,当時高校生だった私は,文字どおり衝撃をうけ,それからはモダン・ジャズや
フリーにどんどん傾倒して行くことになりました。
森山さんにお会いして,何をお話したいわけではないですが,閉店前にぜひ一度行ってみた
いとおもいます。

Makiさん
お久しぶりです。仁坊に行く時には掲示板に書込んでおかなくっちゃ(笑)。少なくとも
アトムさんは会えると思いますよ。
でも,若くて綺麗な女性がふらりと仁坊へ行く姿は情景的になかなかよろしいですね。
(オレはオヤジか?)

honkerさん
何か親しみを感じると思ったら,熊本出身だったんですね。
(おっしゃる通り私は宮崎の日南市という所の出身です)
九州出身者は不思議な連帯感で結ばれていて,同じ九州出身というだけでタメ口になったり,
酒場で盛り上がったりすることってよくありませんか?今度,ぜひ一緒に遊びましょう。


honker さん 2000年 01月 31日 09時 30分 51秒

honkerです。
サスガに今晩のSwingは厳しいかも。これでも一応シゴトが有るし。(^^;)>EVAさん

Fひびのさん>
>してみると、Honkarさんの演奏はいいですね
>やりたいことが頭のなかに山ほどあるのだけど
>楽器のほうがおいつかないもどかしさが
>ビンビンつたわってきますな(ゴメン^^;)
いやいや、御慧眼。まさにその通りでありますよ。常にもどかしさの塊状態です。
想像力の逞しさ(音楽性?(^o^))だけでも伝わっているのであれば、それはそれで
大変嬉しゅうございます。
しかし悲しいかな、現時点でのイマジネーションの具現化率は中日ナカムラ捕手の
打率と同じ位ですわ。
これがもそっと自在になれば、そこいらの職人プロにゃー…。(^^;;;;;)
良く知らない曲でも聴いていれば譜面無しでもなんとかアドリブは取れるんですが、
ちゃんと型通りにやろうと思うと、周到な事前準備が不可欠になります。
メリポピにブッツケで行くのはもう止めときましょ。(^^)
ところで、BIAB ver.8.0の機能をフルに活かすべく、VAIO C-1のMIDI環境を整備する
ことにしました。差し当たりUSBのMIDIインターフェースを買ってこようと思ってます。

HASEYAN>
今年の風邪は長引きますからねー。無理せず養生して下さい。

めきちゃん>
駅弁じゃなかった駅伝5km、お疲れさん。

ムーミンRyoko さん 2000年 01月 31日 09時 05分 11秒

29日はいろいろ遊んで下さって、ありがとうございます。
EVAさんにもお会いできたし、小塩さんともお話できたし、ほんと楽しゅうございました。
長谷ちゃん、お風邪は大丈夫ですか? 遊び過ぎだよー。また、一ヶ月後にはスマイルスのライブでしょう?ガンバレー!
日比野兄さま、高橋真梨子を聞きながら今、書き込んでおります。じっくり聞くのは初めてですが、色気のある声の方ですね。今度お会いするときまで、お借りします。
ホンカーちゃん、エロウ失礼いたしました。いつも、唄うより飲むほうが好きなドリンカームーミンです。 そういえば、ホンカーちゃんの歌、聞けませんでしたね。残念・・あなたの声は、ホントステキ、サングラスもステキ、コートもブーツもハードボイルド、小鹿にしとくのはもったいない!(笑)
末筆になってしまいましたが、音次郎の皆様ありがとうございました。次回も楽しみにしております。

EVA さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 31日 01時 27分 01秒

はじめて「音次郎」へお邪魔して、音次郎さんにお会いしました。
とても優しい感じで、芸術家っていう雰囲気でした。
クラシックのギタリストでいらっしゃいます。ソロでステージにも立つそうです。
一度聴いてみたいですね。

それにうわさに聞いていたすばらしい音響機器の数々、私達の演奏も、まるでプロのように聞えます。(笑)
昼間はクラシックをかけているそうです。
オーディオマニアの方もそうでない方も是非一度行ってみてください。

音次郎セッションに参加の皆様おつかれ様でした。
とても家族的な雰囲気で楽しめました。

そして、お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
日比野さん、ロスヒビノスバンドの「ソング・フォー・マイ・ファーザー」良かったですよ。

こちらのバンドは「KOOL JIVE」といいます。とても平凡な名前ですが。(笑)
ハセヤンさんのバンド「住居留守」(すまいる)みたいに良い名前が思いつかなかったんです。

まだまだ未完成ですが、3月くらいには「音次郎」でライブをやりたいと考えています。
決まったらまた報告しますねー!

皆さんメリポピも行かれたのねー。スゴイ...。
それで明日(今日)はSwing行ったら3連チャンですね。

メキちゃん、駅弁じゃなかった駅伝大会どうだった?
(きっと明日の朝は筋肉痛で起きるのが大変ね。)


三国山の百姓 さん 2000年 01月 30日 22時 35分 48秒

昨夜のセッションいかがでしたでしょうか
十分に堪能できましてありましょうか?

本日は午前中、昨夜録音したビデオとサウンドの
大編集、なんせ4時間ものロングライブで
みるだけでも4時間以上かかりますわ

まだ、全部のビデオを見ておりませんが
EVAさんたちのグループがサウンド的にも
非常によくまとまっております
やっぱり練習を積み重ねてきただけのことはありますな

午前中、編集やってていいかげんうんざりしてきたので
畑にでかようと思えば、あいにくの雨ふり
本日がセッションデイということでメリーポピンズに
顔をだせば、昨夜あったメンバーもちらほら

昨夜とはうってかわって、厳しい雰囲気
素人が気軽にセッションという感じではないですわ
おなじセッションでもこうも違うもんですか

アマチュアセッションというのは
あふれ出るパワーが一番の魅力ですわ
プロの職人的プレーヤーの真似してこじんまりと
無難な由緒正しい演奏してもさほど魅力は感じませんわ

本日のメリポピのセッション、確かにみなさんうまいけど
聴いていてちっとも熱いものが伝わってこないス
一番熱かったのが、丸山さんの「スズカケの道」(^^)
クラリネットがいい味だしてました

してみると、Honkarさんの演奏はいいですね
やりたいことが頭のなかに山ほどあるのだけど
楽器のほうがおいつかないもどかしさが
ビンビンつたわってきますな(ゴメン^^;)
こうゆうところがアマチュアセッションのおもしろさ
これが、プロみたいにすいすいと吹いてしまったら
たぶんあまし、おもしろくないのでは

んなわけで、みなさん、アマチュアはアマチュアなりに
セッションを楽しみましょう、ミストーン、ミスコード
ミスリズム多いに結構、あとで見てみるとそうゆう部分が
意外とおもしろかったりする(自分の演奏は見たくないが)
記録した演奏はそのうち巡回CDでまわしますので、
あの熱い興奮をもう一度(笑)

HASEYAN さん 2000年 01月 30日 21時 50分 12秒
URL:http://sakae.ncs.ac.jp/~sad0233/

honkerさん!メリポピいけなくてごめん、どうやら風邪ひいたみたいで不規則な生活がたたったみたいで、今日は一日中寝てました・・・夜になったら少し元気が出てきたみたい・・・こんな生活してていいのかな考えちゃうなほんとに

Maki さん 2000年 01月 30日 21時 32分 53秒

マイルスおたくさん、情報ありがとうございます。サントスには、行こうと思っていてなかなか行けずにいたので。。。3月までには行ってみることにします!

先週、久しぶりにふらっと仁坊に行きました。残念ながらこちらに書きこみの皆様とは、どなたともお会いできませんでした。またお会いできましたらよろしく。

honker さん 2000年 01月 30日 18時 46分 53秒

honkerです。どこか緊張感漂うメリポピのJAMより先程戻りました。(^^;)

で、昨夜の音次郎での映像の一部を早くもファーマー日比野さんからお借りし、早速CK
させて頂きました。(MTKS)

うーん、nozakiさんとEVAさんを擁するmax band(モドキ?)の演奏、流石に綺麗に
まとまっています。
おじおさん(でイイのかな?)のピアニカも良い味を出してますね。
HASEYAN、ソロの出だしだけでソレと判りました。(風邪は大丈夫ですか?)
で自分の演奏はと云うと、相変わらず本能頼みの能天気振り。マイク位置の関係もあって
か音が小さいのも気になりました。もちょっと遠慮無くhonkerすれば良かったかも。
なんたってムーミンRYOKOさまの話し声に負けてましたから。(TT)
ま、最後に延々30分近く、全員がhonker phraseに走ったslow bluesを聴くのが楽しみ
です。

セッションにも色々なスタイルが有り、夫々に一長一短がありますね。
音次郎セッションはアットホームな雰囲気で皆が怖気ずに楽しめる良い企画であります。
幹事の日比野さん始め参加者一同様、大変お疲れ様でした。今後共宜しくお願い致します。

マイルスおたく さん 2000年 01月 30日 18時 24分 12秒

先程、松坂屋前『幻のドラマー:森山威男さん』のお店サントスに行ってきましたが、3月初旬で立ち退きになるためお店を閉じるそうです。森山さんの出したコーヒーを飲むなら後一ヶ月弱です。多分日曜午後なら森山さんお店に見えると思いますが?(責任は持てません)
ついでに、今、パルコのタワーに寄ったら、今話題の
トランペッターTOKUのインストアーミニライブとサイン会があった様です、僕が行った時は終わってました。
最近、超若いTOKUとか小林桂(ワイドショーでも取り上げられている 2/21 Lovely初出演:with 納谷グループ& tp松島)とか全く今まで知らなかった世界からのジャズ界へのデビューがありますね?

MIKI さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 29日 14時 43分 39秒

めき こらこら〜。
   MIKIがちょっと目をはなしてたすきに『芸風がMI
KI』とは、気にかかる言葉.....。
   MIKIはゆいほど32方美人じゃ〜ないよ。
   まあ、ゆい&みきは姉妹なんで、2人とも、高い
   高いプライドをもって話してる???つもりよん
   .....(笑)            

HASEYAN さん 2000年 01月 29日 10時 01分 49秒

♪honkerさん!メリポピはたしか昼の1時か2時ごろから
夕方の5時頃までだった思うよ。

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 29日 01時 31分 21秒

諸悪の根源めきちこぢん。

ああ、ファーマー日比野さんゴメンナサイ!! 巡回用CDまだ私のところで停まってます(涙)。まだ全部観れてません...おまけに会社のパソコンで観てたんで、今日会社から持って帰るのを忘れました...

>オールブルースさん
>結構雰囲気のあるいいショットだと思いました。
なんてったって、ラヴラヴですから... 曝 ←またまた問題発言(冗談だよ−)

>はせやん
なんか学生ノリだね(笑) わたしも結構近いんだけど... 火曜はスターアイズじゃなくて、新居にカーテン付けに行ってた。

>nozakiさん、honkerさん
どういう仲じゃ! でも、うん。がんばるよ ←なにをじゃ〜

◎ゆいちゃん
こらこら〜、そんなに安売りするな〜(笑)
同棲...じゃない(^^;; 同居人の件はやっぱり、「相手に勝ち逃げされないように気を付けてね」ですよ(笑)。なんか、お互い牽制し合う凄い構図が... 残されし者は高い家賃を独りで払って行かなければならない。引っ越す度に多大なロスが発生するのが貧乏性で不精ものの私にはキツイっス。って、誰の話だ?? 元々転勤族のゆいちゃんには苦では無いのか...
なんだか、芸風がMIKIちゃんだねぇ... ウフってのも然り

honker さん 2000年 01月 28日 21時 30分 40秒

ゆいちゃん>
と云う事はおぬし、清水小か城北小か麻生田小だな?
ワシは天下の黒髪小じゃい!
因みに福岡も詳しいぞ。天神界隈は任せなさい!
しかし、世間は狭い。(^^;)

ゆい さん 2000年 01月 28日 18時 19分 05秒

あらっ?  ゆいもMIKIちゃんになってしまった。

ゆい さん 2000年 01月 28日 18時 18分 06秒

honkerさん   熊本、ゆいも住んでましたよ! 小学校3年から5年まで。
        市内の八景水谷でした。その後、福岡に引っ越したわけです。九州人多いね。

ゆい さん 2000年 01月 28日 18時 17分 54秒

honkerさん   熊本、ゆいも住んでましたよ! 小学校3年から5年まで。
        市内の八景水谷でした。その後、福岡に引っ越したわけです。九州人多いね。

ゆい さん 2000年 01月 28日 18時 15分 40秒

皆様へ    みんなのメキシコ人さんを、ゆいがとっちゃって羨ましいんでしょーー!
       それとも、逆???  ゆいはいつでも皆様とデート致しましてよ。ウフ。

土曜は豊橋でライブなので、音次郎セッションいけませんが、是非是非またごいっしょ
させて下さいね。オールブルースさんもいくのかな? きっと近いうちにまたセッション
できますよ!  しかし、ゆいは暖かくならないとバイクでベース背負って出歩けないの。
さすがに寒い・・・・。

honker さん 2000年 01月 28日 13時 27分 01秒

昼休み(過ぎ)の投稿野郎、honkerです。

nozakiさん>
染五郎とはこりゃまた上等な比喩を。(^o^) 染ノ助の間違いでは?
因みにこれまでに私が似ていると云われた不幸な方々は:
萩原流行/大友康平/桑田佳祐/フレンチの鉄人/藤竜也/竜軍の関川/
マスターキートン/あだち充漫画の茶店のマスター 等々。
どんな顔やねん、ワシは!
ところでnozakiさん、宮崎なの? 私は隣の熊本です。
確かに最近急激に老け込んだ今井美樹とは同い年。めっきり白髪が増えました。(TT)
明日、楽しみにしてますー。>and ALL

バンマスHASEYAN>
お疲れ様です。さすがにアクティブですねー。(^^)
選曲の件、了解。30日は何時スタートかご存知ですか?

ゆいちゃん>
真偽の程は良く解らんが、取り敢えずお幸せに。(^o^)

nozaki さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 28日 12時 48分 08秒

シモンさん
お久しぶりです。「グッドベイト」私も気に入りました。(ちょっと遠いのが難点)
アトムさんは仁坊でたまにお会いするのですが,シモンさんやmaxさんにはなかなか
遭遇しませんね。もう少し,暖かくなってきたら,お花見オフ会でもやりませんか?

オールブルースさん
いいですね,「仁坊」の常連には他に,カリスマ常連改め「相談役」のアトムさんと
JUMBO親方さんもいらっしゃいますので,皆さんお誘いあわせのうえ行きましょう。
あっ,私は常連ではありません。

HONKERさん「有名人に似ているシリーズ」
昨日,仕事から帰ってTVを付けたら何と髭を剃ったHONKERさんがドラマに出演
しているではありませんか!!と思ったら市川染五郎さんでした。チャンチャン。
しかし,今井美樹さん(私と同郷)もなんか老けちゃいましたね。

めき&ゆいちゃん
ふーん(-_-),そういう仲だったんだ(しらんかった〜)。
でも,若いっていいね,がんばってちょ。

ファーマー日比野さん
明日はよろしくお願いします。


HASEYAN さん 2000年 01月 28日 10時 52分 52秒

日比野サン!29日必ず巡回用CD持ってゆくよ!
永田 サン!30日メリポピでバラード曲きめよ!

HASEYAN さん 2000年 01月 28日 10時 43分 36秒

本当に寒くなってきましたね!
久しぶりにかきこみます。先週の終わりから今週にかけてライブづけの生活でメチャメチャつかれました
メキちゃん!ラブリーの井野グループはよかったね!
町内の商店街のおっさんみたいな雰囲気のフロントラインが最高でした。その夜なりゆきでKUKUという店に行き朝までフリージャズやライブビデオですごしました。
翌日 僕のサックスの先生である坂井由紀さんのコンサート、ジャンルは違えども伝わるものありました。
翌日、スマイルスの練習の後、川口さんの店『バード』に行きボーカルの植田ひとみさんと知り合いになりました。
翌日、小林美千代さんが庭師のリズムセクションでのライブステージ・・・・素敵でした。1ステージ聴いてすぐスイングにやりにいったので、メキちゃんと入れ違いになったけど、2時まで和田さんにつかまってしまいました。
翌日、スターアイズに行き川口さんや浜崎くんがひきいるビックバンドのライブを聴いてきました。いろんな人に会いましたね・・・
ゆいちゃん、草内さんバンド頑張ってね!ミキちゃんニューヨークへいったらお土産まってるよ、なんか心配だけど、ゆいちゃんが保護者だから心配ないね
翌日・・・・爆睡!!!!!!

ファーマー日比野 さん 2000年 01月 28日 08時 15分 01秒

おはようございます、寒いですね

いよいよ明日は音次郎のセッションですね
ほとんどこの掲示板のOFFミーティングみたいなもんです
ので、演奏しない人もどんどん参加してほしいですね
ナマめきちゃん、ナマhonkerさんに会えるチャンスです

演奏が終わってからでも情報交換タイムがもてると
いいですね、深夜2時頃まではだいじょうぶです
(軌徹のコンビニは24時間やってますので)
いろいろな資料があるひとは持ってきましょう

それから、当日はたぶん極度の人で不足になると
思いますのでセルフサービスにご協力を
ウエイター、ウエイトレスのボランテアを歓迎します

例によって、演奏は記録を取る予定なので
こちらもよろしく

巡回用CDを持っているひとは忘れないように
もってきましょう(いったい今どこにいっているのやら?)

では、明日あいましょう

オールブルース さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 27日 23時 49分 02秒

今日はlovelyにて太田邦夫(p)3+榊原よう子(vo)ゲスト井口純夫(tp)和田直(g)を聴いてきました。
行った人の都合でfirst setしか聴けませんでしたけど、みんな満足でした。
先ほどまで職場に戻って淹れ立てコーヒー片手に話が盛り上がりました。

ゆいさん&メキさん>
結構雰囲気のあるいいショットだと思いました。
ゆい様>今度演奏聴かせてください。

シモンさん、maxさん、nozakiさん、今度「仁坊」で示し合わせてお会いましょう。

29日は何が何でも駆けつけるしかないでしょうかねー。
max掲示板のスター勢揃いというところでしょうか。

P・S
ファーマー日比野氏からお借りしたCafe Poohのライブ演奏はしっかりCD-Rに焼き付けました。
永久保存版となりそうです。audio CDで歌っている歌姫はどなたですか?教えてください。 では!

シモン さん 2000年 01月 27日 23時 15分 47秒

nozakiさん、とうとう行かれたんですね。「グッドベイト」はσ(^^)のお気に入りの隠れ家の一つです。
数年前の公式発表では1万3千枚でした。あれでも私にとっては音量が物足りません。昔のジャズ喫茶は話ができないほど音がでかかったのにな。

ゆい さん 2000年 01月 27日 20時 29分 30秒

おおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーーいいいいいいいいいいいいいい!!!!
ゆいとめきしこじんさんが同棲ってすごいね、また、こりゃ。
まぁ、たしかにゆいは友達と一緒に住もうかどうしようかと検討中なのですが、残念ながら大学時代からのつれで、女性です、女性!!
めきしこじんさん、ゆいも思わず吹き出してしまった。いやいや、私のファンがそんなにいたとは知らなかったけどね。っていうか、知ってたけどね。あ、社交辞令でもいっとかんといかんね、「ゆいもメキシコ人さんのファンです。」これでよい???  ってかくと、またまた疑惑をもつ人がよけいに増えるのかしら。まー、皆仲良しでいいよね!

はせやんさん   火曜は色々話せて楽しかったです!!  ゆいも今日は残業でエクセルと戦っていました。お互いがんばりましょう。

さん 2000年 01月 27日 19時 50分 41秒

ひさしぶりです。
ミチヨさん行きましたよー! なんかカッコよかった。

nozaki さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 27日 12時 53分 44秒

この間,仕事で近くまで行ったので知立のグッド・ベイト(JAZZ喫茶)に行ってきました。
JAZZ喫茶って,今でもちゃんと残っているんですね。メニューは飲み物だけ,暖房は
ストーブのみ(エアコンもあったけど入ってなかった),私の選んだ席がきっと悪かった
のだけれど,座り心地のあまり良くない椅子に腰掛けて,コンクリートの壁に寄りかかれ
ば,背中からしんしんと冷たさが伝わってきて,部屋の中にいてもジャンバーが脱げない
ほど寒い(もちろん足元からもどんどん冷えてくる)。と言う環境でしたが,レコード
のコレクションは半端じゃない,一体何枚あるんだ?楽器別に分類されたレコード目録
(もちろん自作)のバインダが背の低い本棚2つ分にビッシリ。ステレオのことはよくわ
かんないけど,ホーン付きのでっかいスピーカーがあり,オーディオマニア?と思われ
るお客が主人と話し込んでいたり,まさにJAZZフリークにとっては天国(寒いけど)
そうでない人にとっては地獄と思われるような店でした。
私も,前から聴いてみたかった,2枚のレコードをしっかりリクエストしてかけてもらい
ましたが,まだまだ,聴いてみたいレコードがたくさんあるんでまた行きたいなあと思っ
ています。
ところで,JAZZ喫茶も絶滅危惧種といて環境庁のレッドデータブックに載せないといけま
せんね。

honkerさん
しつけの良い子は長居をしないそうです。私は,しつけが良くなかったのか,ついつい
ソロも長くなっちゃいます。調子が悪ければ止めれば良いのにそういう時に限って,次の
コーラスこそという思考がはたらいて....あぁ。
ホント,諸悪の根源(笑)ですよね。


honker さん 2000年 01月 27日 12時 07分 14秒

めきちかんくん>
広―い新居に越してどうするの? (ёё)ギワクノマナザシ
音大生用の防音マンションとかに入れりゃイイね。っと、キミの音量では意味無いか。(^^;)
へー、ミチヨさんは芸風が変わりつつあるのか。セッションでちょい聴きする分には気付
かなかった。でもやっぱり、これは個人の希望に過ぎないけど、彼女には「ただのバッパ
ー」では無くて「どえりゃー凄ぇバッパー」を目指して欲しいんだけどね。調性内で思い切り格好良く踏ん張れる素養の持ち主だからこそ、何より先ずそこをとことん突き詰めて欲しいな、と。ま、彼女の切れまくったアウトフレーズを聴いたら認識が変わるかもしれませんが。
私自身は本能とペンタトニックの限界に挑み続けて参ります。(^^;)

オールブルースさん>
集まった方全員が演奏に参加したら確かにエラいことになりそうですけどね。叩き物でも
なんでもイイですから、演奏に参加する楽しみも是非味わってみて下さい。
次回音次郎では、ソロは短めに切り上げ多くの方が多くの曲をトライ出来る様、諸悪の根源・管隊のひとりとしては心掛けたいと思っております。(^^;)

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 27日 01時 56分 51秒

ぎゃっはっはっは〜(笑) 思わず吹き出しちゃっためきちこぢん...

*伊達やんhonker
こらこら〜! そんな根も葉もない事を老若男女亡若無尽不特定多数全世界のジャズリスナーの見聞するこの掲示板に書き込むんじゃ無いっスよ〜(涙) 世界中に1億7462万6219人いると言われるゆいちゃんファンに殺されるよ... わたしゃーいちファン(笑)に過ぎないのさ(泣)
引っ越しはですねー、どう考えても広すぎるアパートに独り暮らしなのさ... 壁が薄いので余った部屋をスタジオに...という訳にはいかないのですね。

美千代さん(彼女はこれからはさん付けにしようと思う)は、実は最近は正当派ビバッパーから離脱しつつあります。ただのビバッパーだったら、こんなに絶賛しません(笑)。下降音形時にオルタード系?でアウトする傾向が見られます。私と一緒にバンドやってた頃には見られなかったスタイル。ケニーギャレットの影響か? それにダイナミックレンジが大きくなりました。ブレスコントロールが良くなりましたね... 上行時にエモーションが表現されている。イケてるって感じぃ〜??
昔は... いやま昔の話は止めましょう、オヤジ臭い
もう私から申し上げることは何もありません...。 あ、でも、髪型は...
それと、stella by starlight はルバートで始めてテーマ途中でインテンポ(ミディアムスロー)、後テーマ途中までインテンポで、最後8小節位からルバートでエンディング、、でやろうよ。
ってか、言ってるやんか...(笑) 見てるかな??

オールブルース さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 26日 15時 08分 14秒

honkerさん>
25日の書き込みでは10分の差で負けました。m(_ _;)m
書き込んで、ブラウザを戻すと
honkerさんの書き込み。トトロムさんの次と思っていたのでびっくりしました。

いやー、私は無理ですよ。なんせ全然やったことがないですから。聴くだけの人もいないとねっ。
まず、臆病で、意気地なしで、体力、気力、知力何もなしです。鼻歌でララバイ....などを
誰かのまねをして口ずさんでるのが関の山でしょう。今年ぐらいには何か楽器を買おうかなあ。
ちゃんとした先生に就かないとものにならないのでしょうね。

それにしても、女性の活躍には目を見張るものがありますねー。小林美千代さんてそんなにすごいのですか?
昨日他のHPで初めて知った堤智恵子さん(as,ss),仙道さおりさん(per)とか、人気投票で
1位になっていました。ジャズをメインにやっている方かどうか知らないけど。
これまでは特に管楽器での女性はほとんどいなかったですよね。

honker さん 2000年 01月 26日 13時 09分 28秒

honkerです。面倒なので全部小文字にしよ。(^^;)

ファーマー様>
なるほど。良さそうですね、BIAB Ver.8.0。
どんなパッケージに入っているのか見てみたいしー、是非音次郎に持って来て下さい。(^o^)
小生もCDやビデオをたーんと持参しますので。
この2月で楽器を手にして3年になります。時間に追われるリーマンの精進なんて屁みた
いなもので、殆ど本能だけで吹いておりますが、多少はそれなりにセッションに慣れて来
た、ということでしょうか。
「管は音が命」が信条、現在の相棒である1926年物のChu Berryは、運指がキツい反
面、非常に良く鳴ってくれます。

めき(&ゆい)ちゃん>
Bossaはイイお店ですね。オーナーのキタガワ氏はnice gayじゃなかったguyだし。
sax歴は私よりも長いんだと。(^^) も少し家か会社に近ければ入り浸りそうな雰囲気です。
ま、精々デートに励んで下さい。(^o^)
ミチヨちゃんのbe-popスタイルに徹する姿勢は本当に素晴らしいと思う。
ワシら素人は時にin、時にoutとフラフラしちゃいがちだけど、彼女は終始一貫している
もんね。センスの良さと豊富な練習量に裏打ちされた職人芸には惚れ惚れします。
好不調の波を乗り越えて、プロとなってもmodeやコンディミなぞに走らず、bopの王道
を究めて貰いたいものです。
で、引越しは何処へ? ゆいちゃんと同棲? (カラむぞ ^^;) 月曜はなるだけ出て来る事。

EVAさん>
先日は私が病気早退してニアミスに終わりましたね。今年も宜しくお願い致します。(^^)
29日に尾張旭でお会いしましょう。

オールブルースさん>
29日は是非演奏に参加して下さいまし。口笛でもスキャットでも結構ですから。(^^)

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 26日 02時 18分 52秒

あぁ忙しい忙しい...と言いつつ現実から逃避中のめきちこぢん。
金土日月と濃いんだな...

>トトロむ@市村さん
CUGって、最近は凄いメンツになりましたね... 昔は私の知り合いのセミプロ?の人とかも居たんですけど... その頃、ラブリーのライブでそのセミプロの人でギャラが1人¥5000でした(苦笑) ビッグバンドって大変だ

>伊達やんhonker
ギクゥー!!(笑)Bossaはですねー楽しいよ、、いや、「ふう」のライブはお勧めです。
月曜はラブリーに、我らがアイドル?ミチヨさんを聴きに行ったのだ! 2ndから聴いてたんだけど、だんだんと良くなってきて、3rdの終わり頃は、いやぁ凄かった凄かった。メンタル面と体力面の弱点を克服すれば... ユードントノー...とホワットイズディスシングコール...を続けてっていう選曲には考えさせられ...
で、しばらく月曜セッションは自粛です。ゴメンちゃい。引っ越し完了後2月後半から復活予定。

>はせやん
はせやん入れ違いだったね、ラブリー。あの後が凄かったのに...フ スイングのママさんが後から来て、「いま、はせやんが、タタタ、ターラララララー〜ってやってた」って情報は入手しております(笑)。
そういえば、最近話題のミンガスの曲を演奏した、井野信義のライブも凄かったね。あの曲の展開がオドロオドロした世界に突入する度に、店内いたる所で紫煙がもうもうと...(笑)。たばこを吸わない私は結構つらかったのだ。で、演奏の方はどうなんだいっていうか(笑)、いや、個人的に井野さんのオリジナルがカッコいいと思った...

>ゆいちゃん
アレッ!? なんでゆいちゃんが...(笑) しかも2枚も...

>日比野さん
band in a box 私も使ってます。アレンジするときのバッキングパートを作るのに便利。
音次郎は多分参加します... また遅がけになりそう...でも翌朝早いから、帰りも早いかも??

というわけで、今日も夜更かししてしまった... ヤバイ

Farmer 日比野 さん 2000年 01月 25日 23時 22分 23秒

追加です、、、

HONさん>
Band in a Box のV8は基本的な部分は同じですが
従来あった自動アドリブ機能に加え
自動コード判定機能、自動メロデー作成機能
自動コード作成機能、自動タイトル機能(笑えます)が付きました

これを使えば、全く何もしないで
コードもメロデーもアドリブもできて
しかも曲名までつけてしまうというすぐれもの(?)です

この機能をつかって、完全オートマチックで作った
データが私のページにあります
BB8のつけたタイトルは「ゆがんだ情事」
いいでしょう(笑)どうですかムードでてるでしょう
いっそこの曲、例のバンドでやりましょうか?
作曲はBand in a Box

http://www.gctv.ne.jp/~hibino33/midi/bb/bb.htm

予断でありますが、このソフトの作曲機能
作るメロデーが私の作るメロデーと発想が似てるようで
我が奥様など「そのメロデー、あんたが作ったんでしょ?」と
疑っておりました

ま、このソフト持っていて損のないMIDIソフトです
こんど音次郎のときにでも持っていきましょう

CDの件>
資用のCDは貴重ですな、資料用にやるなら
やっぱMP3ですわ、なんせCD一枚に10枚分が
収まってしまうのですから、重宝です




Farmer 日比野 さん 2000年 01月 25日 22時 52分 36秒

おっと、こんばんわ
タダチケットをもらったので
本日は「長山洋子」の中日劇場座長後援おば
見てまいりました「お芝居&演歌」ですぞ
うーむ、やっぱり演歌はいいですなあ!(しみじみ・・)
生の演歌はJAZZ以上に迫力があります
香西かおり、長山洋子と2人め
あと藤あやこと伍代夏子の2人を見なきゃ

JAZZも演歌も音楽のクオリティは高い(笑)

ということで

EVAさん>
音次郎のホームページはここ
http://www.ngy1.1st.ne.jp/~onsa/
今回は前回以上に盛り上がりそうな予感(^^)
収集がつかなくなるのでは・・・・
じっくりやりたい人は早い時間がねらい目です
前回好評だった水谷奥様は今回も参加されると
いうことなので楽しみですね

HONさん>
昨夜のSWINGご苦労様です
日ごとSAXの腕前が上達しているようですね
やはり努力のたまものでありましょう
この調子でやっていればプロになる日も近い


ゆい さん 2000年 01月 25日 18時 05分 48秒

Honkerさん   めきしこ人さんだけじゃなく、ゆいも載ってるの
        気づきました???

EVA さん 2000年 01月 25日 16時 18分 15秒

ファーマー日比野さん、すいませんが「音次郎」のHPのアドレスを教えてくださいませんか?
場所を知りたいお友達がいるので。
(確か、地図も載っていましたよね。)

私も、29日のセッションは参加しますので、よろしくお願い致します。
とっても楽しみです。

オールブルース さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 25日 13時 00分 59秒

誰も書き込みしませんねえ。と言うことで一発書き込みます。
今週27日、木曜日にラブリーに職場の仲間と行きます。

太田邦夫(p)3+榊原よう子(vo)ゲスト井口純夫(tp)和田直(g)武山信吾(b)神田秀雄(ds)
だそうで、誰か以前に聴いた人いますか?行く人は手を挙げて。ラブリーでお会いしましょう。

25%OFFと20%OFFセールでCDを10数枚買ってしまいました。半分がピアノトリオで、
後で違うのを買えばよかったかなと反省しております。結構悩んで決めたんですけどね。
在庫がないCDを注文するのも忘れたし。

29日(土)の音次郎セッションにも行きたいと思っておりますが、夕方まで会議があり、
その後酒を飲んでしまうと行けないなあ。そんときは「仁坊」かな? ではまた。

Honker さん 2000年 01月 25日 12時 50分 13秒

Honkerです。忙しくてちょいとご無沙汰してました。
3世代ばんど、ドス・ヒビノスの面々を中心にRESをば。

ファーマー日比野せんせ>
昨夜もどうもでした。
自分のBIABをCKしてみましたら、Ver.7.0でした。
up-gradeのハガキが来ていた覚えはあるのですが、失くしてしまいまして。
Ver.8.0との差違はどの辺にあるのでしょ?
29日の音次郎には色々CDを持って行くつもりです。
ボーカルによるスタンダードの名演がアルファベット順に200曲入った
8枚組のCDセットがあるんですが、聴かれますか?
辞書代わりに買ったので、私も全部は聴いて(憶えて)いませんけど。(^^;)

HASEYAN>
実は「親父の唄」練習されてましたね? 殆どバッチリでしたよ。
ドスの出し物が確定したらご連絡下さい。
出来れば一曲、バラードも吹かせて頂ければ有難うございます。
30日も行きます?

RYOKOママ>
29日は出来ればダーリンも連れて来て下さいね。楽しみにしています。

ナイトーさん&フィッシャー日比野さん>
見てますかー? 29日も宜しくお願い致します。

めきちゃん>
BOSSAのHPに写真を発見! 月曜日もキッチリ参加する様に。(^^)

MIKIちょん>
昨夜のすなおなオーナーはヒジョーに面白かったねぇ。(^o^)

ALL>
現在、大手CDショップのJAZZコーナーに行きますと、「TOKU」なる男前の新人
ラッパ&ボーカルのポスターがででんと貼ってあるのを目にされることと思います。
実は彼、私とはちょっとした顔見知りでありまして、流暢なラッパのプレイは聴き
馴染んでおりましたが、ボーカリストとして、しかもCBSソニーからこれほど
大々的に売り出されるとは夢にも思ってもおらず、実はビックリしております。
早速デビュー作を聴いてみましたが、世辞抜きでナカナカ良かったですよ。
フリューゲルホーンとバリサクが支配するくすんだ雰囲気の中で、若い男の色気を
感じさせる中低音で「訥々と」バラードを歌うスタイルは、今話題の小林少年とは
一味違いますが、これも又非常に魅力的と思います。
「朗々と」では無いところに、逆に今後の可能性を感じますし、頑張って欲しいものです。
是非CD売り場で試聴の上、良ければ買ってあげて下さいまし。(^^)

トトロむ@市村 さん 2000年 01月 24日 00時 55分 27秒

K.Kurodaさんからのお薦めもあり、今夜、
CUGジャズオーケストラ東京公演に行って
来ました。 さすが噂通りの凄い演奏で、2
セット、合計2時30分強がアッと言う間に
過ぎてしまった、という感じです。 メンバー
一人一人の個性が『音』に表われ、演奏の喜び
が各々の『顔』に見て取れました。 クールな
リーダー小濱さんの格好良さはもとより、特に
気になったのは、日本人には珍しい重量感と
スイング感を持った凄いベースマン島田剛、
粗削りながら尖がったソロが良かったテナー
(ソプラノ)の服部義満、トロンボーンの
谷口知巳&中島徹のユニークさ、そして、
トランペットのみならずテナーでも素晴らし
いソロを披露してくれた楽しいオジチャン
といった風のMr. Jay Thomas、、、勿論、
東京からのゲストで普段聴いている岡崎好朗、
西尾健一、緑川英徳も素晴らしかった。
皆、素晴らしかったです。 CUGのような所謂
リハーサルバンドが、名古屋ジャズの厚い(熱い)
土壌となっている事を実感しました。 名古屋の
皆さんが羨ましい。 東京も負けないように、
ジャズを盛り上げて行きたいです。 尚、又もや
内田修先生と一緒になりました。 昨年も十数回、
ライブ会場でお見掛けしましたが、今年、はやくも
2回目。

Farmer Hibino さん 2000年 01月 24日 00時 05分 18秒

話は突然ですが、パソコン用MIDIソフトで
「Band in a Box」ってソフトがあるんですが
このソフトは、結構遊べるソフトなんです

何が?って

まず、譜面作りが簡単にできる、コードとメロ譜が自動的に
印刷できるので便利、移調も簡単にできるので
C譜、Bb譜、Eb譜という譜面も瞬時にできてしまう
ボーカル譜面を作るに便利かも

次に、アドリブ譜面も作ってくれる
このソフトは自動アドリブ作成機能があるので
コードを指定してやれば自動的にアドリブを
作ってします、しかもプレーヤーを指定できる
コルトレーン風、フレディハバート風とそれらしい
アドリブフレーズを作ってくれます

バッキングも一瞬で作ってくれるので
練習に便利ですな

このソフトで作ったデータが私のホームページに
ありますので暇な人はどうぞ

http://www.gctv.ne.jp/~hibino33/midi/bb/bb.htm

音次郎のセッションでは、これを使って
その場で楽譜印刷してやりましょう

川橋 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 22日 22時 53分 32秒
URL:http://www.blk.mmtr.or.jp/~kwhs9215/

マイルスおたくさん、私の持ってるのも「スマイル」です。
今年初めに買ってまだ聴いてませんがメンバーからしてフュージョン臭そうですね。
見つけた所は「ポピュラー・ヴォーカル」のコーナーでした。
その前に見た時は「ジャズ・ヴォーカル」でした。
当分両方のコーナーを探す事になりそうです。

JUMBO親方 さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 22日 13時 39分 17秒

どうもどうも>nozakiさん(^o^)
カリスマ常連改め「相談役」のアトムさんほどではありませんが^^;、僕も週に1〜2度は仁坊に顔を出してますので、またお会いしたときはよろしくお願いします。

音次郎はそれほど遠くないはずなので1度参加してみたいのですが、何故か僕の都合の悪い日を狙ってセッションが開催されるのですな^^;
生憎と29日も岡崎なんぞでライブがあったりするもので残念ながら参加できません。本日は夕方からそのライブに向けてのリハがあるのですが、もしかしたら帰りに栄で降りて連夜の来仁^^;となるかも。今夜行かれる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしく。

nozaki さん (メールアドレス削除) 2000年 01月 22日 11時 40分 39秒

ジャンボ親方さん
昨日はどうも,初めてお会いしましたね。ハンドル名と書込みの内容から私が勝手に
想像を膨らませていたお姿とは全然違いましたが,楽しくお話ができて良かったです。
掲示板にも遠慮しないでどんどん書きこんで下さいね。
それから,良かったら,セッションにも参加してください。

アトムさん
飲みすぎには注意して下さいね。1/29(土)音次郎のセッションには私も参加
する予定です。良かったら,見に来て下さい。それとも,ボーカルで参加しますか?

Return