11月22日のオフ会。目標まであと116人ですねっ!
みなさま、よろしくお願いいたします。
まるじゃツアー、確定4人の内の一人でございます。
23日は仕事ではありますが、名幹事さんが金曜全滅なのですね。
私は、岡崎から駆け付けるので遅れるかもしれません。盛り上がってて下さい/
あそれと、ちょっくら、関東方面に遠征?(遊び)に行ってこようかと思ってます(笑)
久し振りに書き込みます。
まず音次郎情報ですが11月のアマチュアセッションは11月12日(日)と11月26日(日)です。先日ははじめてPUMAさんに来て頂きすばらしいテナーの音に感動いたしました。カンコさんのボーカルもよかったです。メキちゃん、Nozakiさん、いつもありがとうございます。また音次郎をいろんな人たちに紹介しておいてください。11月5日にはローランド・ハナもきますのでよろしく…………
今後のセッションは月に2回のペースで行きたいとおもってます。尾張旭という場所的なハンディ、第一日曜はカフェ・プー、第4日曜はメリポピでセッションがあるため毎週は少し無理があったみたいです。それと私も就職して仕事と両立してゆくには週1〜2回がいいのではと思ってます。したがって第2と第3日曜でやってゆきたいと考えています。
話はかわりますが、先週の土曜日は雨の中、大須のジェリービーンズでのライブに多数の方に来て頂き誠にありがとうございました。マシュマロ、「すまいるす」は今度また藤が丘のバードでやりますのでよろしく。
私も11月3日はラブリー30周年コンサート行きますので顔をみかけたら声をかけてください!毎週スイングでサックスを吹いている45歳からJAZZにめざめた中年のおっさんです。JAZZのむずかしいことは分りませんが聴くのもやるのも大好きです。これからはいろんなところに顔を出そうかなと思ってます。よろしく!
ミッチー殿,既に4人は確定しているので企画倒れは無いと思いますよ。
のりよさん,pumaさんのおっしゃる通り初めてでも大丈夫ですので是非来てください。maxさんもOKなんですよね。
pumaさん,盛り上がりましょう。
失敗,失敗。
そりゃ自分の都合にあわせてますから,だって幹事だもん。
それより,君達の方が忙し過ぎだって。金土はほぼ全滅でしょ。>ゆいちゃん
だって
名幹事さん オフ会、日程が合わないですーーー!!
んね、MIKIちゃん!
ぎょぎょぎょぎょ。nozakiさん!
オフ会をわたくしのようなところでやってくださる?
ま、まさか企画倒れにおわらんでしょーなーあ。恐い。
maxさんとぷまさんも歓迎してくださっているようですし。ありがとうございます。11月22日でしたら、なんとか持ちそうです(定番ギャグ)。
ホントにいいんっすか? ちなみに、ボクも参加!(当たり前)
22日オフ会、みなさんぜひ行きましょう!
>のりよさん
はじめまして。初めてでも全然OKですよ。
私も新参者ですが、初対面の方ばかりとめいほうツアー
に行ったくらいですし(笑)
>Nozakiさん
先日はどうも。企画ありがとうございますー。
もりあがりましょうね!
マイルスおたく様>ハジメマシテ。過去の掲示板を読んでいたら、去年のコンコードジャズの話しを書かれていましたよね。
ホールコンサートの後で、高岳にある某ジャスクラブに行ったら、カーリン・アリソンさん(←カタカナだとこんな感じか?)達が来ていたというような内容でした。
その時私はその店のカウンターの中で働いていので、きっと出会っているはずなんですけど分かりませんよねゥァ」
私もアナタが誰だか分からない…。今私はそこにはいないんですが、店にはよく来ていらっしゃったのですか?
オフ会を開催されるのですか?いーなー、行きたいな〜。でもはじめてなのでちょっと不安かも・・・。
MIKIちゃん>先日はお疲れ様。3日に引き続き19日も私は出てはいけないらしい。笑ってくれーい、はっはっはっ!
nozakiさん、オフ会の企画ありがとうございます。
よ、名幹事。(と、おだてる)
丸じゃ、ちょっと遠いけど良いと思います。
皆さんはどうかな?
宜しくお願いします。
3日お会いしましょう。
今朝の新聞に愛知医大の大学祭の折込広告が入っていました。
それによると,寺井尚子さんのコンサートがあるみたいです。
日時 11月4日(土)14:30〜,16:00〜
場所 愛知医科大学付属病院 玄関ホール
多分無料と思われます。
私も1stセットは見に行こうかと思います。
あれ、なんか調子わるいですね
「お名前」の欄が切れてしまった
「ふぁーまー日比野」と入れたつもりなのに
おはようございます、昨夜は1時過ぎまでSWING
で今朝は、もう起きてこれを書いてます
ねむい、ねむい、、、
ところで皆様、napsterというMP3データ交換ソフトをご存知ですか?
今、著作権問題などで話題になっているソフトですが
非常にすぐれものです
仕組みは、世界中の個人のパソコンに入っているのMP3データを
お互いに交換し合おうというシステムなので
ほとんどの曲が無料で手に入ってしまいます
しかもこのソフト、無料なんです
これがあれば、もうCD買う必要はない(?)
プレーヤーにとって便利な使い方は
曲目検索でautumn leavesとか入れて検索してみると
ほとんど全てのジャズプレーヤーのautumn leavesの
演奏が一気に手に入ってしまう、中には
「こんな人が?」というデータもあります
napsterで遊んでいてMichel Camiloという超絶ピアニストを
見つけました、ラテン上がりのJAZZピアニストのようです
ついこの前まで日本でライブやっていたようですが
気づいたときにはすでにおそし
ラテン上がりだけあって、卓越したリズム感
左手の切れはおそらく世界1と言えるでしょう
こうゆうピアノを聴いていると、やっぱり天才はいるんだなと
実感できます、キースの天才ぶりとはまた一味違います
今、ライブで聴きたいピアニストの一人です
そういえば、キースの日本公演のチケット、明日から発売でしたっけ?
なんとか手にいれなくては
maxさん、jimmyさん、3日はラブリー記念コンサートでお会いできるかもしれませんね。私にとっては始めて見るミュージッシャンもたくさん来られるので楽しみです。
亜希さん、こんにちは。
ジャズピアノの教室は名古屋では、伏見のYAMAHAと中日ビル(中日文化センターで、個人レッスンやグループレッスンがあるようです。クラッシックをかなりやっていらっしゃるとの事で、きっとJazzピアノの上達も早いでしょうね。羨ましい!
ちなみに私はクラッシックはバイエルとツェルニー位までだったので(しかも10年以上のブランクの後)突然ジャズをやろうなんて思ってしまったので、最初はたいへんでした。(笑)今思えばかなり無謀だったかも。
その他の方法としては、やはりラブリーやスターアイズに出演している名古屋在住のプロの方に直接交渉して、ご自宅でのレッスンを受けるというのも良いですね。
日比野さんも書いていたようにジャズといってもいろいろなスタイルがあるので、まず好きなピアニストをたくさん聴いて自分の目標とする形を決めると良いかも。
独学だけでやっている人も多いし、ミミコピーして自分の物にしてしまえれば、レッスンも必要無しですね。
でも基本からちゃんとレッスンを受けようと思ったら、事前に理論書などに目を通しておくと理解が早いかもしれません。クラッシックとは基本的に「ノリ」というのが違うのでその辺は身体で覚えるという感じですけどね。
私はジャズのレッスンはまだ2年ほどですが、日比野さんと同様にライブやセッションに参加しています。
それではお互いにがんばりましょう!
☆11月4日(土)はKoolJiveのライブです。(詳しくはnozakiさんの名前の下のURLでHPをご覧ください。)
☆時間のある方は是非お越し下さいね!
max さんへ
リンクはってあったのですね。
気がつきませんでした。
今からみにいきますーっ。
ありがとうございました。
皆さんこんにちは,秋もだんだんと深まってまいりましたが,いかがお過ごしでしょうか?
えー,一部の方々の強いご要望にお答えしまして,かねてからの懸案事項でありました,
オフをやろうと思います。
日程は,祝日の前日の11/22(水),で場所なんですが,今回は春日井のマルジャ・バー
(ミッチーさんのお店)ではどうかなと思うのですが,いかがでしょうか?
一度行ってみたいけど,まだ行ったことがないという方が結構いらっしゃるみたいなので,
足もJR春日井駅のすぐ近くですので,終電までは大丈夫です。何なら,朝までいても良い
ですし,お酒を飲まない人に車できてもらって,そのままドライブなんてのも良いかと思い
ます。
ということで,皆さんご検討よろしくお願いします。
追伸
今週末11/4(土)は緑区のCafePoohでKoolJiveのライブです。
よろしければ,ご家族,お友達お誘いの上おいでください。
のりぴーさん、メリポピのホームページは、このHPの「ジャズ喫茶とジャズクラブ」
のページのメリポピ案内にリンクがはってありますので、そこから飛べます。
はじめまして亜希さん
わたしも、いちおうピアノ&キーボードなんぞやってますので
私なりのアドバイスをひとつ、、、、、
私の場合、ピアノに関しては、1度もキッチリ習ったということもなく
いまだにバイエルという教本も弾けません、それでも
ずーずーしく、セッションなんかに顔を出しております
JAZZピアノに限らず、JAZZの場合100人100様のスタイルがあって
まず、自分でいろいろJAZZピアノというものを聞いてみて
「こんなスタイルのピアノが弾きたい」という目安を作ることが
重要だと思います、次に自分のタイプのピアノをやってそうな人を
見つけてその人にレッスンを受けるのが効果的ではないかと思います
じゃ、自分の好みのタイプのピアノがいない場合どうするか?
そうゆう場合は、好みのプレーヤーのCDを聞きながら自分でマスターするしか
ないかもしれませんね。クラシックピアノをやっていたということですから
基本的なピアノの奏法は習得されているからあとはその応用てことですか
一番てっとりばやいのは、どこかのアマチュアJAZZバンドに参加して
ああだ、こうだやりながら実践的に学ぶことでしょうか?
アマチュアセッションなどに参加してみるのもおもしろいですよ
幸い名古屋はセッションが盛んなところで毎週どこかでセッションやってます
とりあえず、どっかのセッションに顔を出してみて、アマチュアピアニストの
演奏を聴いてみれば「ああ、こんなんだったら、私でもやれる」と
きっと思われることでしょう(^^)
最近、月曜夜のSWINGのセッションはピアニストが多いので
一度のぞいてみましょう
今日はひさしぶりにメリポピのセッションへ行きました。
ひさしぶりにみなさんのお顔がみれてよかったです。
水野さんの話にでていた
「セッションでやるといい曲」がメリポピのホームページに
アップされるとかないとか???
メリポピのホームページのアドレスがわからないので
どなたか教えてください★
11月3日のラブリー30周年コンサートに私たちも行きます。コンコードも行きたいけど、いつもお世話になっているラブリーさんの、あの豪華メンバーならやっぱりどうしても行かなくてはならないでしょうねゥァ」
鈴鹿のどじはうすのオーナー・ママ始め、スタッフ全員で行きますが、お会いできたら声を掛けてくださいね。
11月3日のラブリー30周年コンサートに私たちも行きます。コンコードも行きたいけど、いつもお世話になっているラブリーさんの、あの豪華メンバーならやっぱりどうしても行かなくてはならないでしょうねゥァ」
鈴鹿のどじはうすのオーナー・ママ始め、スタッフ全員で行きますが、お会いできたら声を掛けてくださいね。
亜希さん、はじめまして。私はちょっと分かりませんが、ここにはピアノ弾きが何人かみえますので、
よろしくお願いします。EVAさんかな。(ふりましたよ、よろしく)
マイルスおたくさん、またお会いできる事を楽しみにしてます。
私は、11月3日は、ラブリー30周年コンサートに行きますので、お会いできるかも。
(マイルスさん、こっちですよね?)でも、ここらのジャズファンが全員集合ってかんじですね。
他にも行かれる方、見かけたら声かけて下さい。Nozakiさんは行きますよね、MIKIさんはステージ
の上ですね。
久々の書きこみですな、音次郎情報です
いよいよ、11月6日、音次郎でローランド・ハナのスペシャルライブが
あります。詳しい内容はこちらにあります
http://www.ngy1.1st.ne.jp/~onsa/ojisama.html
会費8500円というのは、かなり高額ですが
これでも、かなり赤字になるそうで、今回のライブは
音次郎のマスターが個人的にかなりを負担するという形で
実現になりました。ローランド・ハナの演奏が手の届く距離で
聞けるというのは非常に贅沢なチャンスだと思います。
微妙なピアノタッチ、音色の変化など生でないとわかりません
世界一流のピアニストの生音を聴けるチャンスはめったにありません
このチャンスをのがすともう2度とないかも(^^)
もうひとつの聴きどことは、ベースの中山英二です
確実に日本を代表するベーシストでありながら、いまいち
知名度は低いようですが、演奏技術はピカイチ、世界に通用する
数少ない日本人ベーシストです。「これがプロのベースだ」という
演奏がきけますよ
>MIKIチャン
ほい、多分、30日は(も?)SWINGに行くと思いますので
そのときにCDもってゆきます。
そうそう、先日のSWINGでは、ベンツも買えるという黄金のフルートを
さわらせてもらって幸せでした。4人のフルートでのフルートバトルも
おもしろかった。
私は4歳からピアノを習い続けていて、最近ジャズに興味を持ちました。クラッシックも好きですが、20年もやっているとさすがに飽きがきて、ジャズピアノを習いたいと思いました。でもどこで教えてくれるのかわからないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。名古屋市内で通える所が希望です。よろしくお願いします。
>日比野さん
音次郎ではありがとうございました。
来週、30日の12:30位にSwing行けると
思いますので、CDを2〜3枚いただけますか??
>マイルスおたく様
芸術劇場では思いがけず、出口でお会いしましたね。
クワイヤーもあの日は最高にイケてました...と思う
のですが...?!
また、どこかで御会いしますね。
声かけにくいキャラですが声かけてくださいね。
maxさん、失礼いたしました、あの時『仁坊』で隣にお見えになったのがmaxさんでしたか?(もっとも僕と2人しかお客居なかったですがね)お声を掛けていただけたら、maxさんとはStar Eyesで一度お目にかかっただけでしたからね、ごめんなさい!
ところで、maxさん、ならびに皆さんは11月3日(祭)は「Lovely」ですか?「Concord J.F.」ですか?本当に困ったチャンですね? 体は一つですのに。
Milesの文庫本 勿論、3册買いました(自分用に2册、NYの友人に1册送りました)今まではハードカバーの分厚い本でしたから、持ちやすくなりました。取り合えず一通り揃っているのですが、今月に入って、MilesのブートCDの新作が3枚も出てMiles ファンとしては、嬉しい悲鳴を上げています、特に「Maiking of Kind of Blue」はアノ名盤のリハーサル風景、「Unknown」も昔TDKのコマーシャルにMilesが出ていた時等の未発表スタジオ音源などがBestのstereoで録音されています(多分 音が良すぎるので、出所はColumbiaの関係者?)。もし皆さんも見つけられたら必ずgetされることを!なお『仁坊』にCD-Rにコピー(音源泥棒から泥棒しました)したものを差し上げましたので興味のある方はマスターに
>nozakiさん
ありがとうございます。
うーん、微妙なところです。
いくらCLを吹いててSAXに手を出しやすいとはいえ
初心者には変わりありませんからね。
一応今のところは、
吹奏楽で楽器を交代してアルトを手慣らしっていう段階を経て、
JAZZの方に足を踏み入れてみたいとも思いますし。
とりあえず、お勧めのとおり
CUGの質問ボードのほうで聞いてみたいと思います。
クールな本をみつけました!
『マイルスを聴け!2001』(双葉文庫880円)です。
マイルス・デイヴィスのCDが正規版も海賊版もすべて載っているという優れもの。
ジャケ写真、データはもちろん、著者の中山康樹氏の論評がめちゃ楽しい。
親本があるのですが、新しい音源が満載で持ち運びも便利。
レコードショップに行くときにバッグに忍ばせていきたい1冊。
そして、『マイルス・デイヴィス コンプリート・ディスコグラフィー』なるすごい本も同じく双葉社から11月15日に出るらしいです。
ジャケットオールカラーで豪華保存版とか。楽しみ。
久しぶりに、この掲示板お邪魔しました。
皆さん、メリポピのセッションでは、こちらこそ
お世話になりました。
とても嬉しく思っています。
今度の日曜日は、メリポピセッションですよ。
日景くんも岩持さんも加藤くんも行くみたいだから
みんなも行ってあげて!
今までと違った雰囲気になると思うよ。
のりよさん、マイルスおたくさんとは月曜日にジャズバー・仁坊でお目にかかりました。
綾戸さんの帰りで、お話はぜんぜんできませんでしたが。
マイルスおたくさん、たまには書き込みお願いしますよ:-)
ここで新しく開拓したジャズを流す喫茶店「ブラウニー」の紹介。
場所は、名東区高間町27 TEL/FAX.052-702-4546 営業時間11:00-18:00 です。
お店っぽなく、普通の家のリビングに居る感覚で、お茶とケーキもしくはランチ
(ケーキ4種付き!)で何時間もおしゃべりを楽しむのに良いお店です。名東区近
辺の奥様方、いかがですか。ジャズはBGMですがレコードでちゃんとかけてくれます。
今日はベン・ウエブスターとかパーカーがかかってました。
PAT さんへ
>小池純子さんのライブは楽しいですよね。
9月30日に岡崎のギターの「ヒロ北川さん」
のリサイタルで小池純子さんと2曲共演させて
いただきましたが、すごいすごいすごいピアノでした。
大ファンになりました〜っ。
みなさま、こんにちは。
ひさしぶりのかきこみです。
最近はなんだかいろいろ忙しくて名古屋へいく暇がありません。とほほ。
10月のメリポピのセッションって10/29だっけ?誰か日時を教えてください。
宣伝ですみません。
10月27日(金)に豊田の「ジャズ10/12」
でライブやります。(場所はKEYBOARDのそば)
ピアノは堀場さん、ベースは市ノ瀬さん、ボーカルはのりぴ〜です。
お近くの方、よろしくお願いします。。。
>マイケルさん
こちらこそありがとうございます。
小池純子さんのライブは楽しいですよね。
山中さんと松島さんの音を聞くとわくわくしてきます。
マイケルさんもテナーを吹かれるのですか?
一度お聞きしたいですね。
ライブのない日にでもゆっくりお話しましょう。
よろしくお願いします。
>PATさん
昨日はありがとうございました。
KEYBORDのライブ楽しかったですね。
僕は 今朝早かったので
泣く泣く途中退場しましたが
兄弟子(?)山中さんの テナー
を堪能しました。
今後ともよろしくお願いします。
皆さんも豊田市のKEYBOARDにきてください。
てつおさん、一昨日、金沢で偶然入ったジャズ喫茶でたまたま、そこのマスターとお客さんの会話を横できいていたのですが、新品を買うならば、最近はセルマ−よりヤナギサワの方がよいそうです。セルマ−は値段が下がって、ヤナギサワは逆に上がったと言う事です。オールドはよく分かりません。ちなみに、わたしはセルマ−のSuper80 SeriseIIを使ってます。でも、ジャズでは、あまりこの楽器を使ってる人はいませんね。やっぱりマーク6を使っておられるかたが、圧倒的に多いように思います。
一度、CUGの質問ボードに書かれてみてはどうですか?
こんばんはー
えっと、A.Sax奏者の方にお尋ねしたいことなんですけど、
お勧めのメーカーの製品なんかがあったら教えてください。
近々A.Saxを購入予定なので、参考意見として。
といっても、幅が広すぎますよね。
うーん、どういえばいいのか。
とりあえず、どんな物を使って見えるのかだけでも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
はー、早く仁坊行きたいです。
でも暇が・・・
>HONKER
来てたの.....鈴鹿。
いってくれよお〜〜つれないなあ〜〜。
>のりよ
ひさしぶりだねえ。
そうかそうか、でも、23日は皆で、音楽つくろうね。
ところで、ブルーノート東京のチケットが1枚余っています。
行ける方がいらしたら、タダで差し上げますので↑へご一報下さい。
10/26(木)19:00〜のRalph MacDonald&the
New York All Stars、メンバーは
Ralph MacDonald(per),
Lou Marini(sax),
Cliff Carter(key),
Jeff Mironov(g),
Anthony Jackson(b),
Chris Parker(ds),
Robert Greenidge(steel ds),
Dennis Collins(vo),
Nadirah Shakoor(vo),
であります。
>のりよさん
赤いラッパはやです。昔、赤いラッパが最初に入荷したとき、黒いのが出たら買うよって言ったら、仕入れやがった(涙) 今は青いのが欲しいです。 あ、でも穴があくまでは使うつもりだよ。後、5年位かな?今の使用状況だと... 時々タッチアップしてる。
のりよさん おーー、すごい名前が出てきましたね。すっっっごおおいギタリストですよね。
私は大好きです!ということは、のりよさんの男友達さんは、私の先輩でもあるのですね。
詳しいことは個人的にメールしましょう。
のりよさんのアドレスって、変わってないですよね。合ってるかちょっと心配。
皆様おひさしぶりです。最近頑張って過去の掲示板をよんでいますが、読んでも読んでも終わらない・・。
でも私にとっては情報満載の過去でとても楽しいです。
ということでmaxさんが男性だということが最近わかりました。
去年の9月あたりを今は読んでいます(まだ先が長いゥァヒ
マイルスおたくさんってどこに行かれたのでしょう?
私と某ジャズクラブで顔を合わせていることが判明したのですけれど。
MIKIちゃんよー>11/3のクワイヤーから見事に外された私は、全くもって「晴天のヘキレキ」状態です。
23日にはでるけどさ・・・
メキチコ人様>私立大学生の複数のビッグバンドを見に行った時に、赤いトランペットの人がいました。
ずっと黒でいきますか?
ゆいちゃん>ゆいちゃんの先輩の小笠原さんとかいう方は、私の男友達の2〜3年後輩らしいです。
ライブ情報などあれば、おしえてね!
現在カゼをひいて死んでおります。皆様も気をつけてね。
>▲丱鵐匹修裡横山君
うむ、失礼千万な歌詞ではあるが、確かにNutvilleのメロには乗っているわな。
サラリーマンスーツをロングコートで隠して、一時の快楽に身を委ねているのだよ。
邪魔するでないぞ。自分が酔う前にお客が悪酔いするがな。(^^;)
アンサーソングは皆さんで考えてあげて下さい。>ALL
実は昨日は出張で、三重の川越火力まで行ったのだが、気がついたら女子大小路で
ルーマニア人のアンネちゃんと宇多田ヒカルを二重唱しておった。たった今トーキョー
に戻って来たところです。
11月、12月の予定は今んとこ白ですがsubject to change。どこぞのセッションに
乱入しに行こうかのー。
jimmyさん、こんにちは。
そうなんです。は「Birth of ゛MAX゛」は、メンバー入れ替わりつつも鈴鹿で活動を継続していますが、今回、某車メーカーの文化祭「爽風祭」の催し物の一部に、バンド演奏という事で出演することになっています。
子供さんにとっては、タイムレジャーショウとかこまのサーカスの方が楽しそうですけどね〜。よかったら遊びに来てくださいね。
それより前に、あさって22日(日)には亀山で(JA主催の)コスモス祭りというイベントに(こちらは名古屋で活動しているバンド「KoolJive」で出演するのですが)出ます。
もしお近くでしたら、よかったらこちらにも是非いらしてくださいね!
コスモス祭りに関しては、場所など詳細は「KoolJive」のHPにありますのでどうぞご覧下さい。
↓
http://www.na.rim.or.jp/~nozaki/KoolJive/
それから皆様へ。
来る11月4日(土)には「KoolJive」のライブを、緑区滝の水の「かふぇぷー」で行いますので、是非いらしてください!
詳細は上記のHPのライブスケジュールをご覧下さいね!
PATさん
こんにちは
今日KEYBOARDで22日(日)のライブのチケット
買ってきました。
当日は ママがPATさんを紹介して下さるそうです。
よろしくお願いします。
Maxさん、みなさん、こんにちは。いつもROMばかりで発言しないJimmyです(御免なさい)。
今日関連会社の文化祭のパンフレットを見ていたら、「J
azzコンサート、出演者は゛Birth of ゛MAX゛」
ってあったんですが、これはここでいつも話題になってい
る皆さんのバンドですか?
もしそうであれば、子供たちと見に行こうと思っています。
honkerさん、その、「▲丱鵐匹修裡横」って気に入りました。特に、▲丱が。なんか めきちこちっく じゃないですか(笑)。バンド名は「▲丱鵐匹修裡横」で決まりだね(^ ^)v
でもなんて読めばいい?? 曝
Nutville(ホレス・シルバーの曲)を唱うとなると、やっぱり、
♪私の名は〜honker、だんでぃ〜な〜テ〜ナ〜マン〜、いつもーコートの襟をー、立〜てーて〜いーる〜、、そーれは見た目がだーいじだか〜ら、サックス吹いてる自分に酔ってる、こーれで彼女のハートは俺のモノ〜 ♪
なんてどうすかー!? 合掌
エンディングが、、 だから〜なんなんだ〜♪
もういいって??
ところで、阿佐ヶ谷Jazz st. は行けんけど、11月の第3週か、12月に3連休(5連休)を取れという命令が下されてますので、その辺に遊びに行きたいですがどうですか?
Honkerさん,本文だけじゃなくて,名前までヘロヘロになってますね。
それにしても,阿佐ヶ谷JAZZストリートいいなあ。
>ゆいっち
Thank you for your nice tsukkomi.
ここでは何故かいつもへろへろです。
連チャン自己記録を更新しよっかなー。(^^;)
阿佐ヶ谷おいで。
honkersaさん へろへろですね。