(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 04日 13時 37分 10秒

皆さん、昨日はありがとうございました。maxさんにもようやくキチンと聴いてもらえました(笑)。
なんか、癒し系とかいってて、結局、あ〜いう風になっちゃうというのが、自分らしいというかなんというか... 反省 でも、私のファン(男性率99%)?の方達にはあれでないと納得して頂けないというのも事実なんですね... 涙
今後は、TOKUのように女性ファンを獲得できるよう精進してまいります 爆

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 02日 20時 13分 25秒

まったく、ライブ前日でこんなことしてる余裕ないのにー、、、騒がしいですねもー(笑)
ぷまちゃん、最近見かけないと思ったら...
信号待ちの時に携帯でメールチェックしたら、なんじゃこりゃー!!
一度こんなに他人を驚かしてみたいもんです... いや、あまりに意外な組み合わせだったもので。

では、お二人さんお幸せに!

これじゃぁ、ライブの宣伝どころではないよ...
ついでに読んでやってください/
明日、5/3 20:00頃〜
藤が丘 Music Bird でライブをやります。 お忘れになってた方、思い出して頂けたでしょうか?
Bandは、EVAさん率いるSUS4です。
Music Birdというと、私は雨の印象が強いですね。降水確率50%以上です(私の経験の話ですが)。雨で行楽をやめちゃった方、是非どうぞ。って明日の天気はどうだ?

のりよ さん 2001年 05月 02日 17時 15分 12秒

まあ、おめでとうございます。
ぷまさん、見かけないなあと思っていたらこんなことになっていたのですね。
っていうか、びっくりしすぎて絶句なんですけど!

nozaki さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 02日 13時 47分 18秒

え!....それで、お二人さんは、
How long has this been going on?

ゆい さん 2001年 05月 02日 13時 45分 35秒

まぁぁぁぁぁぁ!!
おめでとうございます、ミッチーさん!
めでたすぎる。お幸せに!!


ミッチー さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 02日 13時 34分 31秒
URL:http://homepage1.nifty.com/maruja/

えーーーー! ホント?!
知らなかったな〜(笑)。
というわけで、どうもありがとうございます。
マッスグさん、こんなとこでも泣いてる〜。

マッスグ さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 02日 12時 34分 23秒
URL:http://soholife.hoops.ne.jp/

げ、げ、げげげのげー
ううう、な、なんちゅうことだ、ええ?オールさん、びっくりしたなあ、もう。
ホ、ホントかよおおおお。
久しぶりに来たのに、なんてことだあ。知らなかったよおおお、うわーん。

ゆい さん 2001年 05月 02日 08時 56分 13秒

patさん

もちろんです、私も、私の周りの人も、そして今池祭りで初めて聴いたという
人たちも、みーーんな大好きですよ。素敵ですよね、ふうって。これだけじゃ形容
できませんけれど、すごいなぁって思います。
また聴きたいなー。

ふなやす さん 2001年 05月 02日 03時 30分 30秒

ああ、もう今年の今池祭り終わっちゃたんですか。
しまったなーこっちはいろいろあって明日伊勢から名古屋に戻る予定だったのにー
くやしー

pat さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 01日 23時 59分 54秒

今池祭り!!
ゆいさん、今池祭りですか?
”ふう”ってバンドしってます?
僕の友人(バンド仲間)の間で話題になっていました。
JAZZではないかもしれませんが...

nozaki さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 01日 22時 47分 12秒
URL:http://www.so-net.ne.jp/guitar/

今日は映画千円の日だったので、「ギター弾きの恋」を見てきました。最近では珍しくなった、破滅型ジャズミュージシャンの女性遍歴を描いた、本格的なJAZZ映画ですが、暗くはありません、最後はちょっと切なくなります。JAZZファン必見のとってもいい映画ですので、まだ見てない人は打ち切りになる前に、早く見に行った方がいいですよ〜。センチュリー・シネマ(栄のパルコ東館8F)でしかやってません。上のURLは映画の公式HPです。

のりよ さん 2001年 05月 01日 16時 35分 36秒

EVAさん&めきちこさん>3日のライブ頑張って下さいね。その頃私は飛騨にいます。すんごく見たかったのに、本当〜に残念です。

マイケルさん>5月20日のライブには出られるのね。でもパニッキーズ卒業したっていってたけどさ、メンバーに聞いたらやめるなんて話知らない人もいたよ。新しく入ったピアノの子は私の知り合いの子です、これも偶然。

バンド活動をしている皆様へ>Birdでライブやろう!と思われる方、ぜひ御一報下さい(この掲示板上でOKですよ)。募集中ですー!(あ、ハードロックだけは無理ですので、、、。)

ゆい さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 01日 14時 07分 21秒

今池祭!!

maxさん、アトムさん、nozakiさん・・・もう、たっっくさんの皆様に
起こし頂き有難うございました。ワタクシ、幸せを満喫いたしておりました。
いろんなミュージシャンとの交流や様々な発見が出来て、とっても充実した
お祭りでした。あいにくの雨で中止になったバンドもあって残念ですけれど、
でもでも、楽しかったなぁ。

木住野さんライブとキース・ジャレットトリオ聴いてきました。幸せ。


ふなやす さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 29日 22時 35分 23秒

 木住野佳子さんの伊勢のライブ見てきました。
 例のベースの古野光昭さんのお兄さんの喫茶店のライブです。
 木住野さんを生で見るの初めてでしたがとっても良かったです。
 名古屋のライブハウスよりだいぶ狭いところだったので音も最高に良かったです。

泥水 さん 2001年 04月 29日 12時 51分 18秒

 すまいるす今後のコンサート予定

 5/26(土) 音茶音次郎
 前半 すまいるす  pm8:00 to 8:50
後半 Tamlins pm9:05 to 9:55
おまけ フリーセッション pm10:10 to 11:00

5/31(木) Music Bird
テナーサックス 中村知史のデヴュー戦

 7/14(土) Rim Rock
前半 朋友 森信二君が率いるブルースバンド
 後半 すまいるす

 8/4(土) Music Bird
ニューヴォーカリスト登場

 以上お知らせでした。

ミッチー さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 28日 05時 21分 45秒
URL:http://homepage1.nifty.com/maruja/

maxさん、新しい仕事がみつかって、給料もらえるようになったら行きます。イエーイ!

max さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 28日 00時 11分 29秒

友希さん、いらっしゃい。ここは老若男女、左右上下、風林火山、
皆さん楽しんでますので、どうぞ気楽に参加下さい。

しかし、EVAさん活動的ですね。あっちもこっちもライブはするは、
見に行くは、すごい時間に書き込みしてるは、いつ寝てるんでしょう。
またライブ行きたいです。ミッチーいっしょにどう?

ewe さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 27日 17時 54分 14秒
URL:http://www.ewe.co.jp

4/21に発売された綾戸智絵の2枚組アルバム「LIVE!」が、ewe(イーストワークスエンタティンメント)のホームページなら、なんと、全曲試聴できます。まだ、購入していない方も、一度、試聴されてはいかがですか。購入したくなること間違いなしです。もちろん、試聴できるのは綾戸智絵だけではありません。所属アーティストの新譜が発売日前に試聴でき、全タイトルオンライン購入もできます。チケット先行予約、アーティスト情報など、これからも益々充実していくeweホームページにぜひお立ちより下さい。

引退社長ミッチー さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 27日 05時 27分 08秒
URL:http://homepage1.nifty.com/maruja/

■EVAさん
今までどうもありがとうございました。
お客様のライブは、おもしろそうだからよく行っていたんですが、なかなかお休みとあわなくて・・・。
KOOLJIVEとか、いろいろ、これからはおじゃまできそうです。イエーイ!
だから寂しくないもん。

EVA さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 27日 04時 04分 05秒

連続の書き込みですいませんがまたライブの宣伝をさせてくださいね。
皆様、GWの予定は決まりましたでしょうか?まだの方は是非ライブへお越し下さいね!

★5月3日(木)pm8:00〜音楽工房music「BIRD」にて★
Address: 名古屋市名東区望が丘245-1 Tel: 052-775-1057
(地下鉄東山線「藤ヶ丘」駅より徒歩10分、東名本郷インターより車で3分位)
ライブチャージ:500円(+テーブルチャージ500円)
おしゃれな雰囲気の店でお料理も美味しいです。川口さん(As)のお店です。

出演メンバー
横山(Tp)=(元)謎のメキシコ人といえば知る人ぞ知る、黒トランペットのナイスガイ。
今回はメローな曲が多く美しい音色を聴かせてくれると思います。
西村(b)= 四日市方面ではその昔(?)あの岩持(As)さん、牛島さん(Vo)のグループで演奏
されていたキャリアのある方です。味わいのあるベーシスト、鈴鹿市在住。
水野(Ds)=坂倉範昭(p)トリオでの演奏でお会いしてから時々お願いしているタイトなドラマー。
幡豆郡の「intelsat」ではレギュラーバンド安田さん(b)グループで出演。
EVA(p)= HNの由来となっているBillEvansは私の憧れですが演奏の方は・・・?(汗)
とにかく楽しんで演奏できたら良いなと思います。

EVA さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 27日 03時 15分 07秒

>ゆきおさん
BOSSAライブを楽しんで頂けたようで嬉しいです。ドラムのちゅう君がぐいぐい引っ張ってくれるので
ホント気持ち良く演奏でできたんです!ゆいちゃん、またやろーね。

>友希さん
BOSSAは週末にはいろいろなバンドがライブ出演しています。気軽に楽しめるお店です。
いつかお会いできるかも知れませんね。

>ミッチーさん引退されるのですね。新しい仕事も頑張ってください。
マルジャの常連さん他大勢の飲み友達&ネット友達がいらっしゃるから寂しくないですね。

>ふなやすさん
木住野佳子(p)トリオは、ジャズインラブリーでのライブも行きましたが、
30日の四日市のビーボも行きますよ。残念ながら伊勢には行けないので楽しんできてくださいね。

友希 さん 2001年 04月 26日 21時 59分 49秒

お久しぶりです、maroさんの掲示板の方で何度か出没していました友希です。
何度か見たことはあったんですが、大人な雰囲気でお邪魔していいものか迷っていたんで
今まで黙っていたんですが尾張旭の『BOSSA』に目が止まって今回お邪魔しました。
そこと家はすんごく近いんですよ。中学校が近くにあるから、中坊のときは
よくお店の前を通って家に帰っていました。ただ、私が通る時間は大体開いてない
ようなので気にもとめなかったんですが、ライブ演奏があったとは。
もっと早くに気づいていればと後悔中です。

引退社長ミッチー さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 26日 05時 23分 37秒
URL:http://homepage1.nifty.com/maruja/

みなさまにはお世話になっております、「春日井唯一のジャズバーのようなもの」マルジャのミッチーです。
あぁ、なんか寂しいですなぁ。いや。はっはっは。
とか言って、皆様にはこれだけは理解していただきたいことがあります。「ジャズで食えないから」引退するわけじゃないってことです。春日井にも、そういう人が集まって、応援してくれていましたからね。捨てたモンじゃない。
今回は私的な事情でカタギの仕事につかないとあかんわけですが、そのうち余裕ができたらまた何かやるかもしれません。
ホントにありがとうございました。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 25日 22時 18分 06秒

残念なお知らせです。
あの、去年ここのオフ会も開催したマルジャの社長のミッチーが、マルジャを
引退するとのこと。5月26日(土)を最後にお店から姿を消し、新しい仕事を
探すそうです。春日井唯一のジャズスポットとして営業してきたのですが、
今後はジャズのお店ではなくなるとのこと。

最後の一ヶ月を皆で盛り上げましょう。

ふなやす さん 2001年 04月 24日 21時 16分 20秒

 いやはやどうもお久しぶりです。
 ふなやすです。
 私、今、伊勢に住んでるんですが二十九日にとある伊勢のジャズ喫茶に木住野佳子さんがいらっしゃいます。
 古野光昭さんのおにいさんがやってらっしゃる喫茶店でして結構狭いお店でいい音で聞けていいですよ。

泥水 さん 2001年 04月 24日 19時 49分 51秒

 bassist O君へ
 この間は久し振りにお前にあえてうれしかった。もうふるさとへ帰る仕度の真っ最中かと思ってたので、もう二度と会えないのではないかと承知していたのだ。
 O君はすまいるすの3代目のbassistで、入団した頃は、未だはたちそこそこの学生だった。私からみると20歳ぐらい歳の離れたこの若者が放つ輝きは、自分の学生時代と少しオーバーラップさせて見てしまったし、こんな様な、同級生が確かいたなと感じ入って、タイム・スリップの気分を少し味あわせてくれた。
 俺には奴に似たレーツーが約2名程いて、何れも女性関係のつまずきからおかしくなってしまった。くれぐれも故郷に帰っても女難で失敗しないようにと、心から祈ってます。
 冗談はさておき、O君は音楽面には過剰な自信を持った若者であり、こちらもこの2年間、随分と心の葛藤がつずいたものだった。練習では、正直言っていつもお前の怒号にびくびくしていた。今では、私と同年輩のbassistが加入し、一頃の緊張感は和らいだが、あの時の難行苦行が今となっては、全ての面に生かされている。
 バンド活動を始めて20年余り、このお前との出会いは、偶然かもしれないが、双方に取って、これからの人生への道標になることだろう。
 最後に、この才気あふれる若者を手引きしてくれた、メンバーのH-YANに心から感謝したい。
 O君に栄光あれ!

max さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 24日 12時 28分 38秒

BOSSAでのドルフィンのデビューライブ行きたかったんですが、残念ながら
かないませんでした。またの機会を楽しみにしてます。
次の日、月曜の今池まつりでのゆいさん参加のバンドには、なんとか行けた
らと思ってます。ダンスもありということで面白そう。
季節も良くなってきましてので、屋外ライブが良いですね。

また、今週はあちこちでレコード、CDのセールもあります。
4/25-5/1は、名古屋三越で、「輸入盤・廃盤LP&中古CDセール」
4/27-30,12:00-20:00は栄町ビル「バナナレコード中古レコード・CDセール」
4/27-5/1は、大須グレイテストヒッツの「20%オフバーゲン」です。

ゆい さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 24日 11時 33分 05秒

ゆきおさん   有難うございます! 嬉しくて泣いちゃいますよ、そんなこと言うと。
        でもね、本当に楽しかったのです。
        そして、皆さんに会えたのも嬉しかった。
        またいろんなところで集まれたらいいですね!

maxさん   というわけで、この場を借りて改めて感謝いたします。ありがとうございます!

週末晴れるといいなーーー。

ゆきお さん 2001年 04月 24日 00時 35分 19秒

 土曜の夜、”BOSSA”でドルフィンの演奏を楽しんできました。この掲示板の常連さんがどんな方たちなのか、BOSSAの店の雰囲気はどうだろうか、いろんな思いを抱いてこの日を楽しみにしていました。BOSSAには20時を過ぎたころ到着しました。もう1ステージ目が始まっているかもしれない。遅れて到着したことに後悔しつつ、重量感のある大きな扉を開けました。まだ始まってないじゃん。それからしばらくライブに間に合ったこと、外観からは想像もつかなかったアットホームな店内とマスターの笑顔でようやく落ち着いてジンをいただけるようになりました。カウンターに向かって一緒にきた先輩と飲んでいるとライブが始まりました。第一印象、個性が際立つメンバー構成だなぁ〜。第二印象、かっこいいじゃんかよぉ。第三印象、驚くほどテクニシャン。そしてなにより自らの演奏を楽しんでいる彼らを感じられたことが、僕をうれしい気分にさせてくれました。ファンになっていいでしょうか?ゆいさんが『学生時代に戻ったように』って書いていましたが、そんなピュアな歯痒さと熱い何かに情熱を注いだあの時の感覚を思い出させてくれた演奏だったような気がします。本当に楽しかった。また聞きたいです。ライブの後自己紹介もできたし、ますますこのmaxさんのHPが親しく感じられるようになりました。maxさんが見えられなかったのは残念ですが、いつかお会いできたらと思います。イッエェーーーーーーーーーーーイ!
 PS. 昨日の19時半ごろ職場からここを覗いたらカウンターが999でした。ずるっこですが1,000番も頂きました。
 PS2. 第四印象(?)、砂肝がおいしかった。

泥水  さん 2001年 04月 23日 19時 02分 22秒

別に私は名古屋駅にあるブルースをかける店とは全然関係ありません。ただ他人とは思えないので、一度是非行ってみたいですねー。最近考えるのは、今の様に、縦割りに音楽のジャンル分けなど存在しなかったのではないかと言うことです。60年代初頭、New Port Jazz Fesstival には
ゴスペルのマヘリア・ジャクソン、ブルースのマディー・ウォーターズが出演していたし、New Port Folk Festival
にはウディー・ガスリー、ボブ・ディランらと、ビッグ・ジョウ・ウィリアムズ、ライトニン・ホプキンスが共演したりしている。だいたいここ日本ではフォーク系とブルース系のミュージシャンが積極的に交流していると言う話はあまり聞いた事がない。嘗て、ジャズ評論家の故油井正一が来日中の怒れるテナーマンアーチー・シェツプの楽屋を訪れたところ、当時流行っていたマーヴィン・ゲイの”What's going on!"を口ずさんでいるのを聞いて、彼はそういった大衆黒人音楽を凝縮したものが、シェップの演奏に結実していると言うような事を書いていたように記憶しているが、一面問題点を提起しているように感じた。無論一人のJazz愛好家が一段と高いところから、大衆音楽を見下している様な厭な感じも同時に当時若かった私は持ったものだった。
兎に角、アメリカのJazz Men 達は色々な音楽ソースからinspireされ演奏のdynamismを生み出しているものと確信している。

ゆい さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 23日 15時 22分 38秒

ドルフィンライブ、たくさんの方々にお越し頂きありがとうございました!!
学生時代に戻ったように思いっきりはじけて演奏することができました。
また機会があればいいなぁ。
ということで、ぜひぜひ音楽を通じて更に皆様とも
交流できましたらと思います。

いいですねぇーーーーーーーーーーー!

EVA さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 22日 14時 10分 22秒
URL:http://www.gctv.ne.jp/~bossa/index.html

昨日は尾張旭市の「BOSSA」でのライブを聴きにきてくださった皆様、
遠い所たいへんありがとうございました。
おかげさまで私達もとてものびのび演奏できて気持ち良かったです。
演奏力はともかく(笑)ジャズという音楽の楽しさを一瞬でも共有
して頂けたら幸いです。

BOSSAは演奏するものにとっても、ピアノ、ドラムその他良いものが
揃っていて魅力的な店ですが、ただ飲んでいるのも居心地が良い店です。
もちろんマスターの飾らない人柄も気持ち良くいられるポイントとなって
いるんですよ。かずーさんありがとう!
まだ未経験の方は是非行ってみてくださいね。HPは上記URLです。



ピロロ さん 2001年 04月 21日 22時 19分 51秒
URL:http://www.emaga.com/info/gats.html

ヨーロッパのジャズに興味のある皆様.(それも東欧系)
もしよければこんな,メルマガを

ウッキー さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 20日 21時 12分 07秒

patさん、そうです。ほとんどすれ違い
だったそうです。しかし、あそこのマスターは
個性的な方ですね。KUKUのマスターもまた味が
ありますが。そういえばMAXさん、この前じんぼう
(つづり不明)に行きました。MAXさんの話題も
ちょっとしました。あそこもまたとても感じ
の良い店でした。僕が昔行ったのは今はなきblueと
いう店でした。じんぼうは初めてでした。では

pat さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 20日 21時 02分 15秒

Kurodaさん、26日お待ちしています。
わたしも多分その日はKEYBOARDへ行くと思います。
(名古屋で講習ですが終了しだいそのまま店に行く予定です)

陽介さんへは私が写真を送りました。
JAZZ in TOYOTA2000の写真です。
カラーがTJNのメンバーが撮ったもので、
白黒がマスターの撮影したものです。
Kurodaさんの写真もHPで時折拝見させて頂いてます。

かつみ さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 20日 14時 31分 39秒

はじめまして。かつみと申します。
名古屋のほうにはいないのですが、かきこさせてください。
じつは、4/26(木)大阪フェスティバホール7時開演のキースジャレットJAZZTRIO 1階席3列目¥8500*2枚が友人がこれなくてなってしまい、余ってしまいました。
行きたい方メールください。先着の方優先とします。
1枚からでも構いません。
MAXさん、勝手に利用してしまってすみません。


ゆい さん 2001年 04月 20日 13時 52分 01秒

こんにちは、皆様。もうすっかり暖かいですね!
というわけで、今年もやって参りました、今池祭。
来週の29日に野外で演奏しますので、どうぞ遊びに来て下さいね! 
晴れたらとっても気持ちいいと思いますよ!

タイムテーブル及び地図です。
http://www.tokuzo.com/img/imaike/29.jpg
http://www.tokuzo.com/img/imaike/map.jpg

私は、「マッキェスト」という、知る人ぞ知る「渋さ知らズ・愛知支部バンド」で演奏します。ダンスありパフォーマンスあり、何でもありなバンドです。
っていうか、私が楽しみなのです。

よろしくーーーー!

max さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 20日 12時 17分 54秒

KURODAさん、めいほうツアーの別荘のご提案ありがとうございます。
人数が集まればぜひお願いしたいのですが、皆さんいかがでしょう。

さて、先日来ブルースバー、ライブのお店の話題があり、私もどっかないのかなー
と思っていましたところ、見つけました。名古屋駅のその名も「泥水(どろみず)」
(http://www.ne.jp/asahi/rockbar/doromizu)ここに書き込んでいただいてる泥水
さん、このお店とは無関係ですよね?
「音楽と酒と珈琲」のお店となっていていわゆる喫茶店形式です。今年オープンし
てブルース、ソウルがかかり、昼はジャズもかかるとのこと。でもなんといっても
売りはそのレトロな雰囲気。建物自体も昭和レトロで、3Fまで上がる階段から
「なつかしー」です。本も沢山。駅裏すぐで、窓からツインタワーが見れます。
お近くに行かれた方、どうぞ。

ウッキー さん 2001年 04月 20日 09時 38分 30秒

キースのチケット、売れました。
お騒がせしました。会社からなので、これにて失礼します。

pat さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 20日 00時 41分 06秒

ウッキーさん、昨晩ですか?
ニアミスですね。
会えなくて残念でした。
昨夜は20時から23時までカウンターで
久しぶりにあったTJNのメンバーと飲んでいました。
気づかなくてすみません。
そして週1での来店ありがとうございます。
みごとに常連の仲間いりです。
またゆっくり飲みましょう。

K.Kuroda さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 20日 00時 02分 28秒

maxさん お久しぶりです。
昨年のめいほうは仕事の都合で行けませんでしたが今年は是非行こうと
思っています。さて別荘の件ですが昔のバンド仲間の一人が蛭ヶ野に
別荘を持っており先ほど打診したところ現状では99%OKとのことで連休
明けにはっきりしますという状況です。スペースは8畳が3部屋と
キッチンです。どうします?

それと来週26日、豊田のT社に仕事で行きますのでキーボードに出没します。
マスターの撮影された写真が井上陽介さんのHPにUPされていますね。

 

ウッキー さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 19日 20時 43分 38秒

maxさん、御元気ですか。昨日もキーボード行きました。
ところで、4月28日(土)愛知県芸術劇場6時開演の
キーストリオライブですが、友人がいけなくなり
一枚あまってしまいました。どなたか一緒に行きませんか。席はs席で一階の14列目、9000円です。
行きたい方メールください。先着の方優先とします。
MAXさん、勝手に利用してしまってすみません。

泥水 さん 2001年 04月 19日 12時 52分 40秒

先日ブルースに関する問い合わせがあったので、コメントしたいと思います。やはりブルースをはじめとする黒人音楽は、今緑区滝の水のcafe pooh が一番hotだと思いますよ。5・17(木)には、われらが同士則武秀樹(kb)が率いるsession において元憂歌団の島田さんをむかえるそうです。また6.07(木)はWestRoadの永井隆としんチャンをむかえてやるそうです。後者はcharge も3000円ほどかかりますが、是非行ってみたいと思ってます。詳しくはコンサート・ガイドを参照してくださいね!

max さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 19日 12時 34分 27秒

てつおさん、情報ありがとうございます。

あらためて書きますと、めいほう高原音楽祭は;
7月28日(土)15時開場 16時開演 入場料;前売4500円、当日5000円、
出演は、綾戸智絵、ケニーギャレット&チャーネット・モフェット、熱帯JAZZ楽団、
寺井尚子+TOKU、バンバンバザール、今出宏°、SMOOTH ACEですね。

今年も皆で行きましょうか。ただし、今年は残念ながらEVAさんが都合で不参加
ですので、いつもの別荘に宿泊というのはありません。
テントでもはりましょうか:-)
 
また、おいおい決めていきましょう。

てつお さん 2001年 04月 18日 19時 26分 34秒
URL:http://www.vill.meiho.gifu.jp/cgi-bin/meiho_what/diary_mei.cgi

おひさしぶりです。
今年の明宝高原音楽祭の出演者が決まったというメールが
届きましたので、
村の観光役場のURLを貼らせて頂きます。
今年は、残念ながら聞きに行くことが出来なくなってしまって非常に残念です。
寺井尚子さんのライブ聴きたかった・・・

と、ついでに近況報告を。
先週の土曜日よりJAZZのレッスンが始まりました。
今まで6年間吹奏楽畑で吹いてきて、
まずアーティキュレーションの違いにびっくり!!
その他始まったばかりなので何ともいえないのですが、
とかく頑張ってセッションが出来るくらいの
実力をつけたいなと日々精進しております。

こんなところかな?
それでは

ゆい さん 2001年 04月 18日 08時 42分 06秒

昨晩のライブにお越しくださった皆様、有難うございました。
とっても楽しいひとときを過ごすことができました。
また、クラッカー、御協力有難う。2人とも、とっても感激してくれました。
また、皆さんに会える日を楽しみにしております。


まきさん    こんにちは、私も28日行きますよ。
        かなり前の方にいます。うふふ。
        ラブリーも行きます。日にちはわかりませんけど。


ふぁあまあ 日比野 さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 18日 00時 00分 16秒
URL:http://www.gctv.ne.jp/~hibino33

音次郎情報です。
毎度のファーマー日比野です。春になって農作業がいそがしく
なかなか楽器にさわる時間がとれません、今のところ
楽器に触れるのはセッションの時だけという状況です

というところで、セッションのお知らせ
4月の「音次郎」セッションは今週の土曜日、つまり21日です
御用とお急ぎでない方は一度お立ち寄りください
ボーカルの人も歓迎ですよ

ところでERMさん
>教えていただきたいのですが、どなたかマイクやPAを
>通さない、本当の生演奏が聴ける店をご存じでしょうか。
>楽器その物の音を聞く機会が滅多にないので、ぜひ一度
>聞いてみたいと思っています。

ということですが、nozakiさんも書いていたように
生音を美しく聞くというのは、ホールの環境の方が大きいと
思います、ここ、音次郎マスターさんは、趣味でこの店を
作っただけあって、音響に関してはかなりこだわってます
実際に音を流しながら壁や天井を作っていったそうです

かのボーズスピーカーの設計者ボーズ博士も
通常の演奏では直接音1に対し、間接音が8というデータから
901というあの名作スピーカーを作ったということですが
生音の場合直接音より間接音の方が重要です

ピアノなんかでも、直接音というのはハンマーの打弦音だけで
あとはすべて間接音といえます

もっとも、音響というのは、個人の好みの問題も大きくて
何をもって「よい音」とするか判断が難しいところです

同じサックスの音でも、SWINGで吹いたときと、音次郎では
かなり響きが違います、ピアノではもっと顕著です
音に興味をお持ちなら、一度「音次郎」に来てみるのも
参考になります。


nozaki さん (メールアドレス削除) 2001年 04月 17日 22時 42分 32秒

ERMさん始めまして、nozakiと申します。
ハンドル名に反応して書き込みさせていただいてます。
もしや、フィル・ウッズ ファンですか?

生音ですか、それって、単に生でやっているというわけ
ではなくて、楽器や店自体の音響が良いという意味ですよね。?

Return