JazzyGetz さん 2001年 05月 19日 02時 11分 25秒

初登場です。
新参者ですが、よろしく。毎日見ています。

Mimico さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 18日 18時 53分 26秒

のりよ様
ケッタMachine直ってよかったね・・21日は僕も久しぶりにSWINGへ恥かきに行きます。(最近練習不足なんだな・・佃先生御免なさい。)HANDLE NAMEの由来はoioiお話します。<TAISHITAことじゃないんですよ>
今日は久しぶりにLoo Loo Cats観に行こうかなあ・・。

のりよ さん 2001年 05月 18日 13時 05分 30秒

maxさん>名前の表記もいろいろですよね。やっぱり平仮名ってアホっぽいかなあ?

Mimicoさん>アドレス見ると誰だかすぐにわかるよ。でも、何でそんなにかわいいハンドルネームにしたの?自転車はタイヤごと取り替えたので復活しました。

あったかいうちに、楽しいライブを少しずつやっていきたいなあ。冬はすぐに風邪ひいて喉をやられるので・・・。
ただの、独り言です、ハイ。私もメイホウいきたいで〜す。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 18日 12時 39分 15秒

マイルスおたくさん、早速の回答ありがとうございました。
いつも有益な情報感謝してます。

Lucyさん、次回の放送楽しみにしてます。
ここで、皆さんに再確認。
Smooth Sensatonは、radio-i(79.5Mhz)で毎週火曜日の9時から1時間楽しめる、
ジャズを中心にしたプログラムです。毎回内外のミュージシャンのインタビュー
もあります。ぜひ、皆さんお聴き下さい。
ジャズの番組って少ないですから、みんなで盛り上げ、そのうち1日ジャズの
かかってるラジオ局開設をめざしましょう。まじで。

lucy さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 17日 21時 31分 51秒

次週のSmoothでAkikoかけます。お時間が許されるのであれば聞いてみてください。因みにTerumasa Hino氏のニューアルバムからの曲や小曽根氏のWe're All Alone、渡辺貞夫氏をかけます。Akikoさんとは来週インタビューもしてまいります、彼女のヴォーカルをたっぷりご紹介できればと思っています。是非、チェックしてみてください。

泥水 さん 2001年 05月 17日 18時 40分 07秒

のりよさんの伝言で思い出したが、すまいるすは5/31(木)
にMusic Birdでライヴをやらせて頂くので、よろしく!!
ヴォーカルの深谷さんが脱退し、入れ替わりにテナーの中村君が入団したので、皆様末永く可愛がって下さい。彼はウエストコーストジャズにかなり影響を受けており、バンドのサウンドも少し上品になって行くかも知れない。我々に取って、Birdさんは少し敷居の高い場所かもしれないが、全エネルギーを注ぎこんで、ライヴに挑戦したいと思う。昔ジュニアウエルズと言うブルースマンがブルース史上に残る傑作と言われるアルバム”フードゥーマンブルース”を発表したのは僅かはたちの時だ。友人のTamuraさん曰く、僅か20年の人生でもその人生の全てをぶつける演奏をすれば、もの凄い感動を作り出せるのだという。不倫がもとで、危機に陥った夫婦関係、会社での悪戦苦闘、理由のない怒り、人に言えない悩み、なんだっていいのだ。ぶつけるものがあれば。メンバーは5人いるので、5倍分の叫びをきいてもらえるようがんばります。
 俺の愛聴テープでビルエヴァンスの亡くなる3週間ほど前に、ノルウェーのジャズフェスティバルで演奏された”酒と薔薇の日々”を今から15年程前にFMで偶然エアチェックしたものだが、これこそ異論は有ろうとも、ビルエヴァンスのピアノトリオの最高傑作だと信じている。その死を予感させる様な雰囲気、多少ミスタッチは有っても、それを上回るえもいわれぬ凄み。我々も決して天に召されたいとは思わないが、命懸けで体を張った演奏と言うものは、もの凄い感動を生むのだろう。皆さんに少しでも感動を分け与える事が出来たら我々も本望です。
   当日Music Birdでお待ちしています。

ぽぷり さん 2001年 05月 17日 16時 27分 52秒
URL:http://www.buyers.ne.jp/misoya

おいしい味噌を見つけました。
味噌にこだわる私のイチオシ味噌紹介!!!
無添加で手造りの味噌です。一度試して見て下さい。
店長の博多弁もおもしろいよ!
今キャンペーン中になってましたよ。


Mimico さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 17日 14時 41分 35秒

のりよ様
貴女はBirdののりよさんですよね?違ってたら御免なさい。違ってなければいつもお疲れ様です。ケッタMachineは直りましたか?最近パソコン始めましたので宜しければAddress等教えて下さい。      謎のDr.より

barbie さん 2001年 05月 17日 12時 55分 14秒

maxさん、マイルスおたくさん
ありがとうございました。
マイルスが参加しているそのCD、
ウィントン・マルサリスもってなんかワクワクしちゃいます
ね。今度聞いてみます。
日本では彼女ってあんまり有名じゃないかもしれないですね。
都会的な色気があると・・私は思うのですが。

マイルスおたく さん 2001年 05月 17日 10時 51分 04秒

barbie様
Sharly Horn(1934) とMiles(1926)は10歳も違わないのですが、彼女がワシントンで歌っていたのを1960年代初頭NYに引っ張り出したのはMilesでした。
日本では余りに過小評価過ぎる位なのですがアメリカでは超大物なんです、Milesの晩年1990年にSharlyのCD(Verve:You won't forget me)に1曲ゲストとして参加しています。このCDは他にWynton Marsalis等豪華なゲストも参加してますこれを見てもいかに彼女が大物かと云うことが分かると思います。彼女は歌だけでなく弾き語りのピアノも必聴だと思います。

JUMBO親方 さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 16日 23時 19分 39秒

どうも御無沙汰してます。こちらには10年ぶりくらいの
書き込みになります(嘘^^;)。
突然ですが、ジャムセッションに参加していただける
ベース弾きの方を探しています。今週の土曜日(19日)の
17時00分〜20時、場所は名古屋・栄です。
ニフティ関係のオフで国内あちこちから20人位が集まるのですが、
参加するはずのベーシストが次々に脱落してとうとう一人も
いなくなってしまいました(;_;)
飲み食いしながらの気楽なセッションオフですので、軽い
気持ちで参加していただけると嬉しいです。詳細はメールにて。どうか人助けだと思って^^;よろしくお願いします。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 16日 20時 37分 24秒

のりよさん、 最近、名前だけでローマ字にする歌手の人多いですね。
のりよさんも「NORIYO」ってどうです?前回のライブは「のりよ」でしたよね?

はねはねさん、ようこそ。どうぞここを遊び場にしてください。
しかし、すごい勢いでのライヴ活動ですね。うらやましい。
また、それぞれの様子を書き込みいただけるとうれしいです。宜しく。

barbieさん、シャーリー・ホーンってマイルスの影響を受けてると思いますよ。
たまたま、マイルスの入った彼女のアルバム「You won't forget me」が手元に
あるんですが、ライナーにもそんなこと書いてあります。
この辺は、マイルスおたくさんが一番詳しと思いますが、どうでしょう。

泥水 さん 2001年 05月 16日 18時 13分 45秒

    音次郎マスター佐野さんの事

今度5・26(土)Tamlinsとのjointでコンサートをやらせて頂くことになったが、正直こういうアマチュアにも演奏の機会を与えてくれる場所には感謝をするとともに大事にしていかなければならない。今の日本は出口の見えない消費不況でライヴハウスとて例外ではないだろう。最も、音次郎さんの場合は、本業は3軒のコンビニエンスストアーを経営するビジネスマンなので、忙しい中、我々の活動をサポートして頂けるという事は、取りも直さず、全く有難いことである。厳しい現実の中、趣味を持って生きていくことの素晴らしさを教えてくれたマスターに喜んでもらえるようなコンサートにしたいと思っている。大仁田 厚史似だけど全然怖くない人です。

barbie さん 2001年 05月 16日 10時 02分 46秒

maxさん教えて!
シャーリー・ホーンってマイルスを師とあおいでる
のですか?
彼(マイルス)は偉大なアーティストだからそういう人多いかも
それませんが、ちょっと気になってるんです。
音楽的な影響ってあるんでしょうか?

はねはね さん 2001年 05月 16日 01時 03分 30秒

私も仲間に入れてください!
一時冷めていたジャズ熱が再燃中なんです。
来月はチックコリア、ロンカーター、ラビコルトレーントリオ(ジャックディジョネット)を観に行く予定です。

本当は昨日もブルーノート東京へキップハンラハンを観に行ったのですが、ツインドラムのうちの一人が昨日だけ出演できなくなったので、キャセルしました。
少し悲しかったです。。。

泥水 さん 2001年 05月 15日 18時 01分 34秒

   音次郎コンサートについて
今月は第三土曜日のアマチュアジャムセッションは中止になり第四土曜日の5月26日のすまいるす、Tamlins合同コンサートの第三部PM10:10分に枠を設けましたので、是非皆様ご参加下さいませ。参加費はいつもと同じ1,000円で1 ドリンク付です。

のりよ さん 2001年 05月 15日 14時 36分 01秒

maxさん>akikoさんって、石井明子さんが改名したんだそうですね。5月号のスイングジャーナルをご覧下さい!

pat さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 14日 20時 49分 58秒

ゆいさんへ
バイオリンの彼女ですね。
元気いっぱいで笑顔が素敵でした。
彼女のカラーが”ふう”なんですね。
ご存知でしたら、よろしくお伝えください。
慌てて帰ってしまったので挨拶もしなかったです。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 14日 20時 40分 38秒

>Lucyさん  Akikoですか。メモしとかなきゃ。歌唱力抜群、美人、スタイル
良し、キュート! 向かうとこ敵無しって感じのシンガーですね。
ナンシー・ウイルソンはいかがでしたか?

>barbieさん  女性向けコンビニ、ちらっとテレビかなんかで見ました。
名古屋だったんですね。もし男性向けのコンビニあったら。いやだねー。
ご飯特盛、男性下着しか置いてなくてHな本がいっぱい--------。

ブラッドメルドーのライブの様子また聞かせてください。

>Aguriさん どーもです。またライブとかでお会いするのを楽しみにしてます。
どちら様も、場所の分からないバーとかあるとき、このHPの別ページにある住所
をYAHOOのマピオンに入れるとかなり正確にX(ばってん)してくれますので、
けっこう使えますよ。参考まで。

私は、6月2日の100ゴールドフィンガーズへ良く予定です。誰か行く人いますか?

Aguri さん 2001年 05月 14日 18時 31分 59秒

maxさん 某○ジャではおつかれさまでした〜!
M.A.S.H.の場所は、詳細が某所に掲載されたので
きっと迷わず行けると思います…

ゆい さん 2001年 05月 14日 13時 58分 19秒

patさん  そうですか! それはかなりリフレッシュできたことでしょう。
皆さんの演奏技術もさることながら、私は何と言っても奏さんのあの笑顔が
もうたまらなく好きです。私も、あんなふうにニコニコして楽しそうに
できたらいいなぁ、って思います。自分では笑って演奏しているつもり
なのですが、いっても「ニヤニヤすんな」と言われてしまうワタクシでした。


barbie さん 2001年 05月 14日 13時 10分 10秒

「めいほうツアー」楽しそうですね。
参加してみたいですが・・・予定が調整できるかどうか
まだわかんな〜い。(笑)

JAZZのお話ではないのですが、今日ニュースで女性向け
コンビニが名古屋にオープンしたという話題がありました。
お弁当のご飯ちょっと少なめ、化粧品品揃え充実、男性下着
は置かない、Hな雑誌も置かない、店長、スタッフは防犯
上調理スタッフを除き女性だとか。
ちょっと、名古屋に思いをはせてしまう話題でした〜。

私は来週になりますが、ブラッド・メルドー聴きにいきます。
とっても楽しみ。
私は彼のピアノ大好きなんです。(^^)
ではまた!

pat さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 14日 01時 59分 21秒

ゆいさんへ
昨夜、藤が丘へ”ふう”を聴きに行って来ました。
jazzではなかったですね。
民族っぽい旋律が印象的でした。
老若男女を問わず熱狂的なファンが
いっぱい付いていました。
まだ若いのでこれからが楽しみって感じです。

向う途中、あるCDを探しながら行きました。
ブライアンブロンバーグの”wood”です。
豊田では売り切れで取り寄せるとかなり待ちだそうです。
名古屋の大きなお店にはあるそうですが。
また探します。
誰か見つけたら教えてくださいね。

Mimico さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 13日 02時 46分 02秒

わしも仲間に入れてクレイ!  Cafe Poohにも皆着てね

泥水 さん 2001年 05月 12日 12時 36分 17秒

Fisher Nagai 様

まことに済みません。私の勇み足でした。当日5月26日に正式に詫びを入れたいと思います。今後とも宜しくお願いします。

Fisher Nagai さん 2001年 05月 12日 00時 45分 34秒

泥水さんへ
今、私は琵琶湖のブラックバスに取り憑かれております故
かような試みに興じる心境ではありません・・・
又の機会に願います。

PS.バス釣りならいつでも応じます。(^^)/~

Lucy さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 11日 05時 20分 28秒

来週司会を担当するコンベンションの主役であるAkikoのライブを見てきました。恐るべし24歳のジャズ・ボーカリスト!歌唱力抜群で、美人で、スタイル良し、更にキュート。期待度100パーセントです。ヴァーヴ・レーベル初の日本人女性シンガーと言うキャッチ・コピーで6月21日にデビュー・アルバム”Girl Talk”がリリースされます。私の番組でももちろんご紹介するつもりです。

pat さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 11日 00時 14分 24秒

ひさしぶりに書きこみます。
「めいほうツアー」いいですねー!
ちょっと先なのではっきりと言えませんが、
参加したいと思っています。
最大の難関はかみさんの説得です。
がんばろーっと!

ウッキー さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 11日 00時 01分 46秒

MAXさんおひさしぶりです。
キースのコンサートが終った後、
ひろりんさんと食事しました。
めいほうツアーって面白そうですね。
ぜひ参加したいです。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 10日 20時 21分 28秒

7月28日の「めいほうツアー」のお知らせをしましたが、はじめてご覧になる方に
は説明不足で失礼しました。
これは、皆で屋外のジャズフェスを楽しもうというもので、土曜日の昼前に車に
相乗りして名古屋を出発してめいほうへ向かい、現地で音楽を楽しみ、終了が23
時ごろですので、それからひるがのに向かい別荘でお酒を飲み、翌日曜日に名古
屋に帰って来ようとするものです。次の日の予定がある方は宿泊無しで帰られます。
配車や集合時間などは直前に決めます。

いつもの方も、始めの方もどーぞです。そうそう、東京からでも富山から参加でも
OKですよ。

ふなやす さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 09日 23時 48分 27秒
URL:http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5585/

>Rayさん
うーんマーカス行きたいんですけどねぇ
今私大学四年でして、就職活動が・・・
などといいつつ木住野佳子もケイコリーも見に行ってますが、6月12日、ですか、たぶんちょうどいろいろ忙しい時期ですから、ちょっと無理ですねぇー(XX)?

>MAXさん
AMGわかりました。便利ですね。
ありがとうございます。

追伸
私の部活のHP少々更新しましたので是非是非どうぞ

泥水 さん 2001年 05月 09日 12時 27分 22秒

  Tamlins ドラマー永井さんの事

5月26日(土)のすまいるすとのjoint live を控えて一言。今回は目玉として嘗てドラムの神様バディー・リッチとマックス・ロウチが激しいバトルを繰り広げた"Toots Toots
Tootie"を前半のすまいるすの枠で永井と日比野が神をも怖れぬ所業と言うべき再現を試みる事となった。ダイナミズムを身上とする永井のドラミングに刺激を受けた日比野の提案によって今回のパフォーマンスが実現する。この企画もどちらかがポシャれば新世紀早々のお笑い草になるリスクも伴うのでかなりきつい企画だ。ここは抜群のタイム感覚を誇る永井に引っ張られる形で日比野が食いついていけば何とかなるのではないかと思われる。自由奔放にsponteniousなプレイが展開される事が成功の鍵だろう。

 二人は同じ高校の先輩後輩で、何とも不思議な糸に結ばれているが、日比野の方が社会のしがらみの中で、やや常識化した人間になっているのに対し、永井の方は学生時代のまま、アウトローの面影をまだ残している。さあ、あと2週間あまり、練習をせねば・・・
 
 P.S. 永井の方が後輩です。

barbie さん 2001年 05月 09日 12時 14分 26秒

maxさん、お調べ頂き感謝で〜す。

ふなやすさんは、マーカス行かれますか?
私は東京なのですが・・・行けたらいいな〜って
思っているところ。
今週末から予約受け付だから・・・迷うな〜。

Ray さん 2001年 05月 09日 00時 36分 10秒

maxさん、シモンさん、どうもありがとうございました。
そうですね、5日のmaxさんの書き込みにあったURLがAMGだったんですね。失礼致しました。
で、早速利用させて頂きましたが便利ですね。
これからもよろしくお願いします。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 08日 23時 29分 42秒

Rayさん、いらっしゃい。
これからもどしどし書き込み下さいね。私は「へたの横好き」ですが、ちゃん
と他のプロアマいろんな方がレスくれますので。
AMGは、All Music Guideというサイトで、曲名、アルバムやミュージシャンで
CDを検索できますのでご利用ください。

Lu-chanお久しぶりです。ライブレポート楽しみにしてます。でも、つくづく
BNJ:ブルーノート東京(または大阪、福岡)ってすごいよね。アメリカと同じ
感覚でビッグアーティストが連日プレーするんだもんね。まあ、NYからハワイ
とかアラスカ行くより近い感覚かもしれないけど。

シモン さん 2001年 05月 08日 20時 03分 23秒

MAXさん指摘のずばりアルバムタイトルなっている「Letter to Evan」(DREYFUS)の方はトリオでアップテンポの演奏なんです。しかも時間も倍ぐらい長い。息子を思いやる気持ちが静かに、かつ簡潔に込められた「Paris Concert2」の方が私は好きです。
「I Love You Porgy」のベストテイクはやっぱ私と誕生日が同じ日のニーナ・シモンのファーストでしょ、ふなやすさん。(笑)
AMGって、少し↓のMAXさんのカキコのURLへどうぞ、Rayさん。
話変わりますが、今から上社の「Satin Doll」へ行ってきます。

Lucy さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 08日 19時 58分 54秒

お久しぶりでございます!Maxさん、元気?来週はAkikoさんのコンヴェンションMCをします。今週ナンシー・ウイルソンをBNJで見た後、Body&Soulで彼女のライブを見てきます。またご報告します!!

Ray さん 2001年 05月 08日 13時 26分 49秒

初めて書き込みさせていただきます。
シモンさん、maxさんの書いてらっしゃるAMGって何ですか?ジャズの曲名とか検索できるサイトなのでしょうか?
超初心者な質問ですみません。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 08日 12時 54分 06秒

マーカスミラーは、6月12日にボトムラインですね。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 08日 12時 42分 14秒

シモンさん、いつもながらの名回答ありがとうございます。
ビル・エバンスが息子に捧げた曲があったなんて、ちーとも知りませんでした。
AMGでみてみたらLetter to Evanというタイトルでジャケットに子供の顔も入った
CDもあるですね。こんど聴いてみたいです。

ところで、先日話しの出ました7月28日の恒例「めいほうツアー」の件ですが、
黒田さんのお知り合いの方からひるがの別荘に宿泊OKとの返事を頂いたそうです。
オーナーのご家族も宿泊されるそうです。昨年までの鈴蘭高原をひるがのに変え、
皆さんまた盛り上がりませんか? 先の話しなので急ぎませんが、ご希望の方は
メール頂くかここに書き込む下さい。
今まで掲示板に書いたこと無いけど、夏の屋外コンサートって面白そうだなと思
ってるあなた。どうですか?  出演者などはトップページを参照下さい

ふなやす さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 08日 12時 17分 39秒
URL:http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5585/

>シモン 
 シモンさん教えてくださってありがとうございます。
 早速探してみたいと思います。
 とりあえずどっちを探すか迷うところ。
 「Nardis」はいろんな人がやってますよね。最近話題?
の澤野工房とか木住野佳子とか・・・
 はたまたビルエバンス自身もモントゥルーのライブ版でやったりと、やはりビルエヴァンスの曲としては「Waltz for Debby」に次ぐ名曲ですね。
 ちなみに私は後「I Love You Porgy」にも結構目がなかったりします。

>barbie
 マーカスミラー名古屋に来るんですか。
 初めて聞きました、いやー時間さえあえば行きたいですねー

barbie さん 2001年 05月 08日 11時 00分 59秒

maxさん、お久しぶりです。
マーカス・ミラー名古屋でもライブありですね。

トグチカイ さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 07日 20時 57分 15秒

maxさん。
ありがとうございました。早速検索しました!
あとは買いに行くだけです〜。
色々と便利な所があるんですね。

シモンさん
教えて下さってありがとうございます。
パット・メセニーはまだ聴いたことがないので楽しみです。

シモン さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 07日 00時 29分 37秒

曲が気に入って、その演奏の入っているアルバムを集めるというのも面白いですね。あるミュージシャンのを全て求める方とか、いろんな楽しみ方があるんですな。
アルバム名はAMGにお任せするとして、トグチカイさんに私の個人的趣味のアンサー。
私が好きな「Solar」はパット・メセニーの「Qestion & Answer」。
いろんな名演があるのですが、なぜかギターっていうのが印象に残ってるんです。D・ホランドとR・ヘインズという一級のリズムのトリオ・アルバムの一発目の曲。ゾクゾクするのは私だけか。
「Letter To Evan」はエバンス本人のピアノソロが入っている「The Paris Concert 2」。
このアルバム私はエバンスのではベスト5に入るくらい愛聴盤です。最初聴き慣れた「Nardis」が凄いことになっちゃっててビックリしたもんです。
ふなやすさん是非聴いてくださいネ。最近再発されたんで入手しやすいのでは。

ふなやす さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 06日 13時 26分 18秒
URL:http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5585/

どうもふなやすです
 最近聞きたいのにどのアルバムにのってるかわからない曲があるのですが・・・
 結構メジャーかもしれないですがビルエバンスの『れたーツーエヴァン』ののってるアルバム探してるんですが誰かご存じないですか?
 ビルエバンスが息子に捧げた名曲とか・・・

Prince of Boston さん 2001年 05月 05日 18時 36分 00秒

To whom it may concern
We would like to inform you of the concert held on May 26,2001 Saturday at Onsa Otojirou in Owariasahi. This time two bands will perform there. We are willingly to let you know as followings.

Date & Time May 26,2001(Sat)
1st period PM 8:00 to 8:50 S`Miles
2nd period PM 9:05 to 9:55 Tamlins
3rd period PM10:10 to 11:00 Free Session

Personel

S`Miles
Tomonori Nakamura (Tenor Sax)
He is only 22 years old.This moment is his first performance to join S`miles.He is especially
influenced by West Coast Sound.He is very unique player in spite that he is too young.
Hisayosi Hasegawa(Alto Sax)
He is very honest and nice guy.But his sound seems to be very hot and emotional.
Masanobu Maruyama(Piano Forte)
He is always very conservative. He never follows contemporary sounds. But his rithm sence is very tight and he can follow every type of music.

Kenji Yamada(Electric Bass)
He indicates very high quality sounds. Now he belongs to the heart of this band.
Seiichi Hibino(Drums)
He is a band leader of this group.He is always lookin` for the vivid sounds.


Tamlins
This group established in 2000.This concert will be the 2nd one.
Masakazu Takeuti(Tenor Sax)
His tone is very clear and beautiful.He is a veteran sax player but his music sence is very young.
Masato Tamura(Guitar)
He is a very smart guy. But he often shouts,sobs,sings and jumps. Anyway he is a very complicated person.
Sousuke Satou(Acoustic Bass)
He is an instructor of bass instrument.His line is very sattle and strong.
Takayosi Nagai(Drums)
He is one of the most exiting drummer in Nagoya area. His play has very strong pulse. And his rithm sence is very marverous.

Free Jam Session
Every one can join this session if he is non-profeesional,professional,Japanese or foreigner.
We hope this session will become to be an exiting hour.

Place// Onsa Otojirou(音茶音次郎)
phone 0561-51-0053
http://www.ngy1.1st.ne.jp/ onsa/

music charge JPY1,000(including a cup of drink)

If you would have any question,contact the following number.
090-9920-0963(In case from foreign contry 81-90-9920-0963)

Written by Prince of Boston


泥水 さん 2001年 05月 05日 17時 49分 27秒

 長い長いGWも後一日になった。全くほっとするぜ。だいたいこのところの不景気で仕事が段々少なくなっているというのに、政府はわけのわからない、祝日をやたらと増やし、国民にとにかく金を浪費させようとする。こんな国は世界中捜しても、日本ぐらいだろうに・・・
   ま体制というか、そういうものは、そちらに、不満のエネルギーが向いて来ないように操作しているのだろう。子供がいりゃ、新入学だなんだかんだと、金が羽根をつけて、飛んで行くし、固定資産税やら、車の税金で4月、5月は銭が要るのよ。とにかく、国や地方自治体は民間以上のリストラを断行して、税金や公共料金を下げてほしい。そうすれば、多少給料が下がったって、生活に余裕ができて、音楽ももっと楽しめるってわけさ。当分は俺たちのバンドもそういった社会の矛盾と言うか暗部に対して徹底的に怒りをこめた演奏表現をしていきたいと思う。まあこの年になって、演奏技術を飛躍的に高めるのは無理だから、そういった表現力を是非レヴェルアップしたいね。以上この連休中に考えた、ひとつの答えでした。

max さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 05日 10時 37分 21秒

EVAさん、メキちゃん、ライブご苦労様でした。
さすが人気バンド、すごい満員でした。カウンター奥からはなかなか黒いラッパや
EVAさんの美貌が見ることかないません。バンドの方向はTOKUで、女性ファン倍増
ですね? 了解。
で、ライブでは色々な方にお会いできました。皆さんまた、書き込んで下さいね。

トグチカイさん、はじめまして。
最近ちょっと仲間内っぽい話題が多くなってますが、気にせずぜひ書き込み下さい。
で、ライブやジャズバーなど一人で行きにくい時など、書き込んだりすると誰かと
いっしょに盛り上がる時もあります。

お尋ねの「Solar」の件ですが、以前わたしもここで、何でも相談係のシモンさん
に教えていただいたhttp://www.allmusic.com/index.htmlというHPにタイトルを
いれるとババーっと出てきます。さすがインターネットっていうところです。
お試しあれ。

トグチカイ さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 04日 23時 10分 16秒

管理人さま、皆様はじめまして。
今まで何度かお邪魔させていただいていたのですが、
書き込むのは初めてでドキドキしています。

JAZZを聴き始めてまだ1、2年で、
ライブも数回しか行ったことはないのです。

ところで、今、『Solar』という曲が入った
アルバムを探しているのですが、
ご存じの方がいましたら教えて下さい。
できれば、ピアノ・トリオでお願いします。

ブラッド・メルドー『art of the tiro 4』
ビル・エヴァンス『sunday at the village vanguard』
アントワン・エルヴェ『cornerstone』
の3つは持っています。

よろしくお願いします。それでは失礼します。

EVA さん (メールアドレス削除) 2001年 05月 04日 17時 08分 00秒

昨日はmusicBIRDへお越しくださった皆様ありがとうございました!
maxさんを始めこちらの掲示板つながりの方もとても多くてとても
嬉しかったです。ますますお友達の輪が広がりました。

でもJazzの関係だけでなくお仕事やいろいろな繋がりで、意外な
人がお友達どうしだったり、新たな発見があって楽しかったです。

Return