めいほうの件
>マイケルさん 今回は残念ですが、またの機会を楽しみにしてます。
>patさん 一緒に盛り上がりましょう
>謎めきちゃん 現地で会えるといいですね。
ジャズバーPOGGY&BESS一同も行かれるみたいですので、現地で宜しくです。
>のりよさん、なみこさん 19日20日はちょっと私は都合が悪いです。
楽しんで来て下さいな。
>大リーグボール養成ギブスというんだよ..
?????????????・・・・
>リペアネタ盛り上がりましたか?
はい 色々とご指導いただきました。
個人リペアは断念することにしました。
JUMBO親方
残念だったねえ、謎メキさんのご紹介
リペアマンは実は超キュートなリペアウーマン
でした。
あれはね...
大リーグボール養成ギブスというんだよ...>マイケルさん
リペアネタ盛り上がりましたか?
19日OKでございますわよーーー。(デヴィ夫人)
あつーーーい。
テレビネタ2題
1st.昨夜(今朝?AM:0〜1:30)のWOWOWの「Jazz File」メインは1978年のMontreuのWeather Reportだったのですが、残り10分程今ブレイクしてるAkikoさんが2曲歌ってました、ちなみにHairはCD「Girl Talk」のジャケットの様な編み込み?でなくストレートのロングでした。
2nd.今日のアメリカのオールスターの試合前のアメリカ国歌斉唱はMya カナダ国歌斉唱は何とDiana Kralでした。Concord Jazz Festivalで来名したときもっと仲良くしておくのだった???
こんにちは、暑くて気分が悪いです・・・。人にそう話したら、やせなさいと言われてしまった(涙)。
さて、ラブリーの件、19日という案がでていますがどうしましょうか?EVAさんの師匠のトリオ&SAXです。
>Maxさん
残念ながらめいほうにはいけません
夜営業が入ってまして・・・涙
みなさん楽しんできてください。
>Patさんも行けるようになってよかったね
>めきちこじん殿
七夕ライブお疲れでした。
バイクツーリングの途中で立ち寄ったので
ちょいとだけ参加で失礼しました。
ところで あのおっきなラッパだけど
あれはなーーーに?
maxさん、私もめいほうツアー参加させてください。
一度めいほう行きをあきらめていましたが、なんとかなったみたいです。(!!!)...詳細はkurodaさんのBBSをごらんください。
というわけで、はじめてご一緒できるみなさん、そして、maxさん、kurodaさん、ウッキーさん
よろしくお願いします。
みなさんとめいほうに行けるなんて夢のようです。
楽しみにしていまーす。
今年のめいほうは、私はいつもお世話になっている尾張旭 Bossa のみなさんと行くことになりました。。。
というわけで、maxさん、こちらでお世話になっている皆さん、当日会場でお会いしましょう(^^)/
なんか目立つらしいので、私が皆さんに気が付かなくても、皆さんは私に気が付くと思います(笑)
めいほうでは、今度は、Kurodaさんが私のカメラに狙われるような気がします。。。去年は、オール・ブルースさん...
あ、そろそろ格安チケット情報はないかな??
>M-hiroさん
ええ知ってましたよ。Kool Jive 無くなっちゃいましたね、なんか別の企画でそのうち一緒にやりましょう。
>ゆいちゃん
めちゃ混みラブリーの通路せき止め丸イスと、スターアイズ窓際族道路向きカウンター(ステージ向くと足の置き場に結構困る)に一人で座らせられたことある? いっそのこと立ち見にしてって思うのよね... 丸テーブル相席なんて天国。もっと早く行けばいいのだけど(笑) 有名人のライブは苦手。その点師匠のライブは...
めいほうの打ち合わせ、今週金曜日19:30からジャズバー「Poggy & Bess」
でいかがですか? 迷ってる方、単に時間のある方も参加どーぞ。
「Jazz Life」の件が有ったあと
「Swing Journal」の社長さんが亡くなられました。一代で作られた雑誌だけにまさか???なんて事が無いでしょうね?
SIMON LIVE
PM8:30 OPEN PM9:00 START
ミュージックチャージ ¥1,000
7/14(sat)
「Planet Love」
もうSIMONではおなじみの和製ボサノバグループ 今回はオリジナルを中心に夏に向けてポップなナンバーを多数取り入れてみました、透明感のある伊藤のボーカルと加藤のギターテクニックは必ずあなたを魅了することでしょう。今宵は「Planet Love」のムーディな癒し音楽でお過ごしください。
曲目 恋のセンチメンタルロマンス、夏の女、Coconuts wind,メロデータイム、月のメモリー、夏の想い、いつのまにか、雨の出逢い、冷たい雨、ファンタジー、恋におちて、聖夜
cafe SIMON
昭和区長戸町4-52 (長戸町バス停前) 841-6035
E-mail simoyama@dyne.co.jp
秋のコンコードJFの日程が決まりましたね。
トップページに載せましたので、興味のある方ご覧ください。
コリーナブルースバンド、すまいるすJoint Live のお知らせ
今週の土曜日7月14日に千種区のRIMROCKでコリーナブルースバンドとすまいるすのJoint Concert,Combination of Blues & Jazz 2001を開催します。今日はその詳細をお知らせしたいと思います。
バンドの紹介
コリーナブルースバンド、今年結成のフレッシュなブルースバンド。メンバーは
熊瀬 直樹(Gui.&Vocal) このバンドのリーダー。中々の色男で、女性を中心に人気上昇中。もちろん、実力も十分。
寺坂 浩一(Bass) 済みません。まだ一度も会ったことがないので、当日を楽しみにしてます。
森 信二(Drums) 愛称信。一体彼はいくつバンドに参加しているのでしょう?とにかくそのまめさに感心してます。
後、当日謎のキーボードプレイヤーが助っ人で参加するようなので、楽しみだね。
すまいるす、今回RIMROCKには3回目の登場。メンバーは、
長谷川 久芳(A.S.&Flt.) かつてはあっちへ行ったり、こっちに行ったり、大変でしたが、最近はすっかり落ち着いて来ました。
中村 知史(T.S.) 家貧にして孝子出ず。長い事バンドやってりゃいい事もありますよ!
中山 容子(Vocal) 先日のライヴでは滑り出しから、かなり好調。なかなか、しっかりした自分を持っている。
丸山 正信(P.F.) このバンドの指南役。フレーズもこのところ、多彩になって来た。
山田 健二(Bass) 毎回調子を上げる、絶好調男。その影には、奥さん光恵さんの内助の功あり。
日比野 清一(Drums) ドラムを叩いているときの顔は結構恐い。でも普段はわりかしいい奴です。
ライヴをやる場所
RIMROCK
名古屋市下方町7-34-3,リムロックハウス覚王山1F
Tel & Fax 052-712-0269
E-Mail rimrock@spice.or.jp
演奏時間
コリーナブルースバンド PM 7:30〜8:15
すまいるす PM 8:45〜9:30
料金
ミュージックチャージ 1,000 円 飲食代別。テーブルチャージはかかりません。
それでは皆様当日、心より、ご来店をお待ち申し上げます。
max様様>はい、めいほうの話題がいつ出るかと首を長ーくして待っておりました。お世話になります〜
皆さんジャズライフ誌に対する思い入れが深いですね。残念な事です。
私もここのHPを作ってまもなくジャズライフに取り上げられてもらったことがあり、
(皆さん知ってました?)嬉しかったとともに、ちょっと認知度も上がりました。
さて、7月28日(土)の「めいほうジャズフェスティバルに皆で行こう」の件です。
始めて聞く方もいると思いますので説明しますと、今まで2回実行しておリ、ここ
のメンバーで車を相乗りして、めいほうへ乗り込み、ジャズを満喫したあと別荘へ
移動してさらに飲んで騒ぎ、ある方はジャズを熱く語り、ある方はギャグを語るも
のです。日曜に予定のある方はそのまま帰られます。
一応声を聞いたメンバーはkurodaさん, アトムさん、ウッキーさん、のりよさん?
ゆいさん? でしたでしょうか。
希望者は、再度ここに書き込むかメールいただけませんでしょうか。
そこで、車の割り振り、ピックアップ場所、買いだし等の打合せを今週金曜日あたり
に行ないたいと思いますので都合の良い方は参加頂けたらと思います。
別荘を提供して頂くKURODAさんのお友達、およびKURODAさんありがとうございます。
その点、スイングジャーナルって強いですね。購買層が違うのでしょうが、ジャズリスナーはお金持ちでよく買ってくれるけどジャズプレーヤーは貧乏で本は立ち読みってことですかね?
という自分も、最後のJL誌くらい記念に買おうと立ち読みして、レジにはPC関係の雑誌を手にしていたのでした。(爆)
私は料理も好きで、廃刊し身売りした「四季の味」なる雑誌を愛読していた時期があります。JLは内容が濃く伝統のある雑誌だけに残念でなりません。FOCUSの休刊(事実上の廃刊)しかり伝統ある雑誌が徐々に淘汰されて行ってしまうのはもったいない話ですどこか編集権やタイトルなどの諸々のパテント
を含め有能なジャズジャーナリストとともにそっくり受け入れてくれる出版社はないものだろうか?かえってそっとしておく方がいいのかな?
文字化けしたようです。
>(元)KOOLJIVEのギタリストです(笑)
自分も以前「鬼のように」メンバー募集を毎号載せていたのでJazz Life誌には大変お世話になりました。
そのおかげで一時は「メンバー募集の森さんですね。」と言われるほどになりましたが(笑)。
ただ内容的に行き詰まっているのかな..というのはここ数年感じていました。投書もして「ギター雑誌みたいにするのはやめて」「初心者向けだけではなくてもう少し上級者に対しての概念論みたいなのもやって」とか意見していたのですが、残念です。
ところで(元)謎のメキシコ人さん、ライブお疲れ様でした。自分は(元)KOOLJIVEの迎蹟縦です(笑)。また次回のライブも楽しみにしております。
先日の「ヘリコバクター」のライブに起こし頂いたみなさん、ありがとうございました。楽しいライブがやれました。
Jazz Life誌が休刊ですか? 私も高校生の時からつい数年前まで10何年間愛読しておりましたが、あれだけプレイヤー向けの雑誌も珍しくてとても残念です。
まぁ、今ならインターネットで情報の発信が簡単にできるので、WEBマガジンみたいな感じで、、、やってくれないかな!? 無料で 爆
Lucyさん、10月21日お待ちしております。
皆さんもどうです、一緒に盛り上がりましょう。
まだ先の話しですので、詳細はおいおい決めていきましょう。
"JAZZ LIFE"休刊って本当ですか
ショックです
私も自分の部活の後輩にお勧めしたばかりなのに・・・
私の部活の部室に1980年代の"JAZZ LIFE"がおいてあって去年なんて歴史あるジャズ雑誌なんだろうって思ったばかりだったのに・・・
凄くショックです
"JAZZ LIFE"を発行している会社が倒産したということですが、それは、かなりショックな話ですね。私もどちらかと言うと、スウィングジャーナルよりも、JAZZ LIFEを愛読していた方なんで、寂しい限りです。そう言えば、楽器を趣味にしている者の眼からみると、最近使っているスタジオの空きが目立つようになってきました。最近内閣が代わって、日銀などの政府系機関の経済観測も少しは本当の事を言うようになって来ましたが、今の日本、本当にかなりやばい状況ではないかと思います。職場の周りから見ても、年々若い人の質が下がっているよう気がします。政府がどうだ、財政赤字がどうだと言っても、底辺の質を上げないことには、どうにもならんような気がします。もっと言えば、他人のために汗を流すことの大切さを原点に返って考える必要があるのではないでしょうか。これに関連して、何年か前に、郵政省が郵便番号を7けたにして、新しい機械システムを導入するのに際し、郵便料金を上げないためにご協力をと寝たボケたことを言ってましたが、何故その時に思い切って値下げすると言わなかったのでしょう。この間の新聞記事によると、インターネットなどの普及で郵便事業が深刻な赤字になっていると載っていました。これこそ自分たちが汗を流さず、儲けに走って、大失敗した一例だと思います。それと政府関係の人に言いたいのは、企業にかける税率が高すぎる。儲けの65パーセントも税金を持ってかれたら、立東社のような悲劇は後を絶ちませんよ。景気のよい時は問題ないが、ひとたび不況が来ると、今の税体系では、資産の増やせない企業は一たまりもありません。結局、一人一人の心構えで、今の不況を不況と感じずにひたむきに行くしか道は無いように思います。政府のお偉い方に言いたい。もっと現実をまっすぐ見て欲しいと...
えー?!!
JAZZLIFEが廃刊ですか?
びっくりです。
大好きだったのに残念です。
M-Hiroさん
>「JAZZLIFE」の立東社が倒産したようですね。
>「JAZZLIFE]も8月号から休刊(廃刊?)になるようで
>す。
本当ですか
バンドメンバー募集のはがきを出して
8月号に載るだろうと楽しみにしてたのになあ・・・
「JAZZLIFE」の立東社が倒産したようですね。
「JAZZLIFE]も8月号から休刊(廃刊?)になるようです。
JAZZ PLAYERとしては寂しいですね。
>Rim Rockにお集まり頂いた皆様・・
従来より増して、充実感のあるSessionがStartできました・・次回からも是非、皆様御誘い合わせの上ご参加頂けます様御願い申し上げます。次回開催予定日は8月5日(原則的には第一日曜日)Pm7:00〜です・・
有難う御座いました・・
Maxさん、10月21日にボトム・ラインで仕事します。私の歌の師匠5名。。Time5とのお仕事です。Maxさん是非お会いしたいです。泥水さん、Patさん。。皆さん、ご都合が会えば是非。。。
>Rim Rock Jazz Session
本日より内容をRenewalしました。全てのPartのかた、見学の方、是非お運びください。
Host Member
のりよ
きどせいじ
梅田かつむ
佳代ママ
みみこ
TJNのメールマガジン e−GROOVYを創刊しました。
全国区ではありませんが TOYOTAのJAZZファンに情報をと、思っています。
そしてJAZZに関する情報を求めています。
みなさん、ご協力をお願いします。
がんばりますよー!
http://www.tsd.co.jp/tjn/MailMagazine/MailMagazine.htm
jazz好きで、wowowに入ろうと思っている人。
7月10日の深夜24時からウエザーリポートのライブ(ジャコパス在籍時)があります。また、7月31日の24時30分からはビリーコブハムとジョージデューク(ジョンスコも参加)のライブ映像もやります。興味のあるひとは今のうちに加入したほうが良いかも?(wowowの回し者ではありません。)
NHK-BS2では7月24日19時30分からなにやら渡辺香津美の関係の放送があるようです。
昨晩、Music Birdへお来し頂いたお客様、まことにありがとうございました。我々"すまいるす"に取っては、ニューヴォーカル中山容子のデビュー戦とあって物凄いプレッシャーの中のコンサートだったが、無事終わって、今は心地よい疲労感に襲われている。段々これから力を発揮していくと思いますんで、どうか皆様長い目で見てやって下さい。一応、自前で戦力を整えていくことを前提にしているので、少しずつ、前に進んでいると感じてます。さて、来週はいよいよ、7月14日(土)にRim Rockで、コリーナブルースバンドとのJoint Liveがありますが、その件は、来週また詳しくお知らせしたいと思います。明日は同じくRim Rockで我が丸山とこの掲示板で有名なMimicoさんが他とは一味違うAmateur Jamm Sessionをやるそうです。私は日曜日仕事が入りそうなんで、行けないかもしれませんが、時間のある方は、是非ご参加下さい。だいたい夜7:30頃から始まると思います。若し違ってたら、Mimiちゃん訂正の掲示を送ったって!!
寒天さん、はじめまして。
我が家(実家)もお寺ですが、寺関係の人でジャズ好きって多いみたいですね(お寺のホームページを検索するとそんな感じ)。
ウチでは平成7年にジャズフェスをやりましたが、また機会があればやってみたいです。
なんだか、お寺とジャズの関係について賛同、共感してくださる方の多いことに改めて感激しております。
幼い頃はお坊さんという家業がいやでたまりませんでした。高校生くらいから心境の変化でお坊さんになろうと思いはじめました。坊主アタマもコンプレックスがあったけど今では全然平気です。笑い話ですが、先日友人と一緒に
遊んでまして(勿論お坊さん)知り合いのベ○ツを運転してました。西陽の強い日で運転してた友人はサングラスをかけてました。ある町の繁華街で僕らの前に急停車アンド無謀な割り込みをしたどこかのアニキの車に腹を立てた彼は注意しに行こうと僕と降りていきました。こちらが何も言わないうちから平謝りに謝ってくれました。別にぼくらは借り物の車だから気をつけろと言おうとしただけなのに
混み合った町の中をスカンスカンとにげて行ってしまった
おもしろいけど何にも知らない人は間違えるのかねえなどと友人と話してました。
キーボードに突然おじゃましてすいません
わりと近くなので、いちど以前から行ってみたかったのですがなかなかチャンスがなくて
なかなかよいお店ですね、最近JAZZの店もも郊外店型になってきましたね
風のうわさによれば、東郷にもJAZZの店があるとか
>MDさん。40年前は、恐れ入りました。小生は20数年前の話です。その頃はもう輸入盤も国内と同程度か安い位でしたが、小池レコードは一枚8000円とかでした。音質を言葉で表現しても空しいものがありますが、当時一般盤の同じレコードを持っていても、更に8000円出費する気持ちになったことは事実です。LPは物理的にプレスするので、最初の一枚、数枚、と最後の何百枚目?とかでは当然違ってくるので、その数枚を特別に手に入れるルートがある、なんてことを小池さんが言っていたような???気がしますが何分にも昔のことなので記憶が曖昧です。
>寒天さん
>木魚は打楽器だから芯がある。芯にクリーンにヒットさせれば本堂の共鳴効果と相まっていい音が出る!!
素晴らしい名言だと思います。打楽器に限らず、ピアノのタッチや弦楽器のピチカート、ピッキング、応用すれば管楽器のサウンドもヴォーカルも「いい音」がするポイントは一緒だと思います。以前にいいリズムとよく響く読経でオペラ聞いてるような気持ちになったお葬式の経験があります。異なったジャンルで共通した価値観を発見するとなんだかうれしいですね。
大昔、ですが僕も小池レコードに一度行った事があります。40年ほど前の話で今の建物でなく昔の木造の時でした、土間の奥に座敷があって確かそこに座らされ2時間程レコードよりも話を聞かされました 確かアンプはクオードだったような気がしました?中区役所ホールのレコードコンサートも数回行きました、昔はレコードコンサートでも随分人が集まったものです、LPはなかなか庶民には手が届かない、まして学生はシングル盤さえも手にするのは困難な事でした。40年前からLPやCDの値段は変わっていないどころか、輸入盤は\4000〜\5000位した(1$=360の時代ですからまともに計算しても今の3倍でもおかしくは無いはずです、当時のサラリーマンの給料が\1〜2万位でしたから)。しかも、ヤマハですら月に数十枚しか全ジャンル含めて輸入盤は入らなかった時代の話です。それでレコードを鑑賞するためのコーヒーは少し高いけれどおしゃべり厳禁のジャズ喫茶やクラッシクの音楽喫茶等が有ったのです。
僕個人の見解ですが小池のレコードもヤマハ(今はレコードやCDは有りませんが)の輸入盤の全く同じだと思うのですが?
今日、たまたま新栄の小池の前を通ったのですがシャッターが下りてました。ああいったこぢんまりした商売屋さんをTowerやHMVの様な大型店舗がブルトーザーの様に潰していってしまうのでしょうね?
木魚って簡単なようでなかなか難しいんですよ!!
僕も父(別名カンテンパパ、故人)や祖父(グランドカンテンパパ)からよく怒られました
大きな音を出せばいいのかとひたすらぶったたいて、
割れる!!と怒られたものです。
木魚は打楽器だから芯がある。芯にクリーンにヒットさせれば本堂の共鳴効果と相まっていい音が出る!!
おまえの叩きは耳障りなだけ!
このことはあとから修行の先輩にも言われました。
諸先輩みなさま、とりわけ打楽器を演奏されるみなさま、
わたしは楽器についてはわかりませんが、親父の言ってたことは理屈にあってますか?
キーボードにお集まりくださったみなさんどうも。
また8月に集まりましょう。
JUMBO親方さん
>そう言えばnozakiさんが使わないアルトを持ってるらしいですぜ(^x^)
そっちのは、もうすでに壊れてるんだからいいじゃないですか。失うものはそんなに無いって(^_^;)
キーボードな皆さん、昨日はどうもでした。
nozakiさん、送っていただいてすいません。
マイケルさん:
>JUMBO親方のサックスで
>みんなで練習しましょ(真剣)
いやあ、100万円のアンプをいじくり壊すマイケルさんですから、自分のサックスでもどうってことないでしょう^^;
そう言えばnozakiさんが使わないアルトを持ってるらしいですぜ(^x^)
>キーボードミニオフ会のみなさん
昨夜はありがとうございました。
生ファーマー日比野さんに会えたのが大きな収穫でした。
次回は 生ウッキーさんに会わねば。
今夜は残業でどこへも行けません(涙)
ライブ予定のみなさん頑張ってね。
EVAさん ごめんなさい!!!
いけません m(__)m
>RINGOさん
はじめまして。一度出てしまえばもうOK(?) これからはどんどん書き込んで下さいな。
小池レコード盤、私聴いたこと無いのですがぜひ聴いてみたいです。
どこかで聴ける場所あるのでしょうか?
あ、そうだ。どなたかお持ちの方、ジャズバー「仁坊」にレンタルできませんでしょうか?
>ゆいさん お経、木魚のはなし、面白過ぎ。
めきちこじん殿
ジョーヘン逝っちゃいましたねえ(涙 涙)
>私はジョン・スコとマイルスゆかりの曲ばかりやったアルバムが好きです。
SO NEAR SO FARだっけ
なんか サックスの音に”やさしさ”がいっぱいの演奏だったよね。
あのときに マウスピースとか調べようと思ったんだけど
わからなかった。
ご冥福をお祈りします。
>某バンドのテナーの人が、NHKビルの中の図書館から、サックスのリペアマニュアルを借りてPしてました。道具があれば
自分で出来る かも
その人 自分でやったのかな。
僕だったら
終わった後、手元に部品が取り残されてパニックになるとおもうな
練習用のサックスが何本も要りそうな・・・
でも将来役に立つかもしれないので、やってみますか。
JUMBO親方のサックスで
みんなで練習しましょ(真剣)
私は、一人でライブハウス行くの好きですよ。
初めは知り合いもいなかったのでラブリーもスターアイズも一人が多かったです。でも、そんな苦痛とかは思わなかったなぁ。
一人の方がお友達もできやすかったりするし。
私の先輩は、車でもミュージックはお経でした。
窓全開にして大音量でお経。ある意味オシャレでしょ??木魚に関しては、お父様とケンカしたことがあるそうです。
その時のお父様が先輩に言った一言が笑えました
「おい、ちょっとばっかり俺より木魚叩くのがうまいからって、調子に乗るな!」
ジョー・ヘンがとうとう...
そういえば、最近、「Thank you, Joe!」ってトリビュートアルバム買ったなぁ... その時は、あれ?もしかして死んじゃったん!? って思ったんだけど、、、そんな縁起でも無いもの作っちゃうから??
60年代のジョー・ヘンも好きですが、私はジョン・スコとマイルスゆかりの曲ばかりやったアルバムが好きです。
>かきはらさん
謎メキなんて言っても、誰それ?って言われるだけです(笑)。私の知っている松田氏はそれほどなかなかな体型じゃなかったんだけど...(^^;;
>Mimicoさん、AMAさん
カフェ・プーとリムロック頑張ってください。
>Shunyaさん
こんにちは、はじめまして。別に帰化したわけではありません謎。私の過去を知っている人には納得していただけるかと...
>マイケルさん、nozakiさん、JUMBO親方さん
某バンドのテナーの人が、NHKビルの中の図書館から、サックスのリペアマニュアルを借りてPしてました。道具があれば自分で出来る かも
>寒天さん
うちの実家の方は、天台宗なんですが、そこのお坊さんの兄ちゃんカッコイイです(笑)。
読経も宗派によっていろいろあって面白いですね
>なみこさん、ゆいちゃん、のりよちゃん
私は、混んでるライブハウスが苦手です(笑) 一人で行くのは辛いですよ、身体痛くなるし(姿勢が悪い)
スターアイズは要注意... グループで行けばいいのだけどね
ラブリーは、かのDr. U 専用席なら一人でリラックスして聴けます。
>maxさん
マイルスのドキュメント番組見たいです。でもテレビが有りません。受信料払ってませんし(笑)/
誰かビデオに撮って私に見せて下さい...
mimicoさん、ファーマー日比野さん、AMAさん、
nozakiさん、JAMBO親方さん、マイケルさん、そしてミヤコさん、今夜はどうもありがとうございました。
そして遅くなってすみません。
次回はもっとたくさんお話しましょう。
いままでマスターとJAZZ談義して人力で無事帰りました。やはり深夜は涼しいです。
Maxさん、初めまして。時々Romさせていただいてましたが、我慢できなくなってお邪魔します、よろしくお願いします。
Hit1:木魚のウラ拍。宗派によります。更に最初はウラでもいつのまにか表になってしまうオッサマもいます。
Hit2:>SIMONさん。藤井淳子さんの急性は、もとい旧姓はもしかして関口さんでしょうか?。
Hit3:小池レコード>小生も皆様と同じように誘われました。戦後間もなく始めた中区役所月例レコードコンサート等の話を伺った後、守備範囲のレコードを買わせて頂きました。大半は小生が一般店で購入したものの再購入でしたので、その音質の差は歴然でした。でもその価格は!!!。私は数枚で財布が終わりましたが、私より少し早く、その音質にはまっていた友人はいったい何枚買ったやら・・・
>なみこさん、若者にJAZZの気持ち良さをいっぱい伝えてくださいね。
>Key Boardにいらした皆様
想像以上に素敵なお店でした・・(^_^)
有難う御座いました・・又集まりがありましたらお知らせください・・帰りは30分程度で帰れました
のりよさーん、ゆいさーん、MAXさーん、日にち決まったら教えてくださいね。
お勧めの人のいるときとか教えてください!
ほんとになみこは暇人なので好きな日決めていただいてOKです!!
いえい!!