MDさん、ブルーノートの話は半分事実です。
私の知り合いの方がかかわっています。松坂屋の社長が土地等を出資して、愛知万博より運営資金が提供されるという話しらしいのですが、まだ企画段階で、GOサインは出ていない模様です。万博がらみですので、期間限定らしいです。
涼しいと思ったのもつかの間で、また夏の暑さが戻ってきましたね。
お盆休みで皆さん帰省など遠くへ行く方は、気をつけていって来てくださいね。
私は普段できない(笑)家族との団欒の日々です〜。
ところで、gewbeさんの書き込みにあった、ギタリスト恒吉範彦(=TonyNori)さんは、
私も大好きな人で、先日のメリーポピンズではライブのラストステージに飛び入りで
参加してくれて、それはもうファンキーなサウンドを聴かせてくれて大感激!
今月の24日のSwingでは、伊藤世光さん率いるJBカンパニーにも参加されますよ。
まだの方は是非聴いてみてくださいね!
木曽川の音楽祭も良かったのですね〜。でもどしゃぶりとは...。皆様ごくろう様でした。
ところでお盆休みは後半からラブリーやスターアイズで良いライブがたくさんありますね。
ふなやすさん、16日(木)の佐山雅弘トリオは如何ですか?
美しい響きでありながら次々と展開していくソロ、ピアノトリオの醍醐味がたっぷり味わえますよ!
昨夜ラブリーへいってきました。
小林みっちー(4)でした。
久々にのりのりでジャズを聴きました。
なんか ハーパーブラザーズを初めて聴いた時のような
若々しいエネルギーがあって楽しかった。
>ウッキーさん
初めましてin personです。
ついに生ウッキーさんにお会いする事ができました。
今後ともよろしゅうに。
>MDさん
Blue Noteの件縁起のいいお話ですねえ
残念ながら情報はもってませんが、楽しみです。
どういたしまして、所で昨日街で偶然会った友人から名古屋にも「Blue Note」が出来るとか?
場所は松坂屋の久屋通りをはさんだ東(中日ビルの南)かなり具体的な話を聞いたのですが、
この情報について何かご存知の方お見えになりませんか?
皆さん、お盆休みをどのように過されているでしょう。
木曽川のジャズフェス良かったみたいですね。私は残念ながら
行けませんでしたが。
MDさん、ビデオ録音ありがとうございます。
お盆明けに仁坊へ行った時を楽しみにしています。
Maki様ありがとうございます。お盆明け「仁坊」に伺うこととします
MDさま、皆様、「仁坊」は今日から15日までお休みですって。人づてに聞きました。私もめいほうの写真見に行こうと思ってたんですが、お盆明けですね。
昨日の木曽川音楽祭はけっこう楽しめました。井上順平
のフルートには感動しました。大雨で上も下もびしょぬれなったけど、それさえも忘れさせる音色とテクニック酔ってしまいました。Mimcoさんたちと分れてから、なっちゃんと正門の方を歩いていたら、ナベサダさんに会いましたせっかくだから握手してきました。(今度、一緒に演奏お願いしますとテレパシーを送りながら)ナベサダもアフリカンリズムにのって円熟味をました演奏で、今回ほど音樂は音色が基本だなと再認識させられました。
max様、nozaki様、昨夜の秋吉さんのコンサート(ドキュメント風)のHi-v録画OKでした、運悪く放送の真っ最中雷と豪雨、BS,CSは笑い話のようですが大雨、大雪には大変弱いんです、でもスノーノイズなど入らずに録画出来てるようです。ところで「仁坊」ってお盆休み有るのでしょうか?
わしも今木曽音から帰ってきました。
土砂降りでしたが、楽しめました。
御一緒の皆さん御疲れでした・・(はせやんよっかたね〜)
>泥水さん
貴重な情報ありがとうござーました
そういえば9/22 B.Willson 来ますよ・・
是非行きたいのですが・・(切符がちと高い・・)
みなさん こんばんわ ひさしぶりのカキコです。
今、木曽川音楽祭から帰ってきました。
途中、土砂降りの雨のなか、けっこう盛り上がってました。
おわり...
それはMimicoさんも、”バカと言ったら、自分がカバ””キュウリがパパ”状態ですよ。
現代の歩く音楽辞典Mimicoさんに音楽について、レクチャーする日が来るとは夢にも思いませんでした。
ローラニーロとは・・・
一つ アルファベットでは"Laura Nyro"と書く。決してはんたい言葉ではありませぬ。
二つ 1947年New York ブロンクス生まれのイタリア系アメリカ人です。
三つ 父はジャズトランぺッター、叔母にあのヘレンメリルを持つ音楽一家に育つ。
四つ 少し前から活動していた、キャロルキング、同時期のジョニミッチェルらとともに、女性シンガーソングライターのはしりとなる。
五つ 1997年今から3年前に癌で亡くなる。享年49歳。
以下は普通の文章に戻ります。
Mimiちゃんだいたい以上のような流れのアーチストなんだけど、以下の様に私見を述べてみたい。彼女は1966年にアルバム"More Than a New Discovery(後にThe First Songsと改題)"を発表。僅か19歳の時に発表されたこのアルバムに彼女の原点が凝縮される。後にBSTでヒットした、"And When I Die(私が死ぬ時)"が入っている事で、有名だが、ここでは、"Billy's Blues""Lazy Suzan""He's a Runner""Buy and Sell"のバラッド4曲が珠玉の出来である。俺はこの一連の曲はJazz Standard(バラッド)の"Spring Can Really Hang Up The Most""What Are You Doing Rest of Your Life?"などに匹敵する名曲だとマジに思っている。勿論先述の"And When I Die""Wedding Bell Blues"などの、シニカルな歌詞も卓抜した内容だが・・・
4オクターブ以上と言われる広い声域の持ち主であったが、声そのものにこれと言った魅力のなかった彼女をメジャーに押し上げたのは、楽曲供給者としてである。
フィフスディメンション
@ Wedding Bell Blues
@ Save The Country
@ Stoned Soul Picnic
スリードッグナイト
@ Eli's Coming
ブラッドスウェットアンドティアーズ
@ And When I Die
@ He's a Runner
バーブラストライザント
@ Storney End など、60年代末から70年代初頭にかけての彼女のライターとしての存在は光り輝いていた。今も人々の心にカリスマチックなミュージシャンとしてしっかり残りその輝きは失せることはない。
Mimiちゃん、何だか思い入れの強いセンテンスになってしまいましたが、それほど彼女が偉大な存在だったということです。明日からも、精進、精進!!
久しぶりに三重から名古屋に17日頃まで帰ります。
なんかいいライブないですか?
なんかすごいことになってるなあ
紹介があった番組と映画が多すぎて
頭が混乱してきた。
好きな物観るのも大変ですなあ。
情報ありがとうです。
がんばりまーーーす。
今日 あるとさっくすゲットしました。
職場の女性が高校時代に使ってたYAMAHAの楽器が
押し入れから20年ぶりに救出され、我が家に里子に
やってきました。
今日から”アルトマイケル”になりました\(^0^)/
MDさんありがとうございます。よろしくお願いします。
でも一度に5本はすごいですね。
突然失礼致します。
こちらへの書き込みは久し振りです。
maxさん、みなさん、こんにちは!
今日はライブの宣伝をさせて頂きに参りました。
たまに来たかと思ったら、こんなんばっかですみません(^-^;)。
8/13(月)jazz inn LOVELYにてライブを行います。
旅行や帰省などされない名古屋に残り組の方、
また名古屋に帰省されてる皆様、
ぜひぜひ聴きにいらっしゃいませんか?
メンバーは小林(as)後藤浩二さん(p)加藤雅史さん(b)
そしてfeaturing江藤良人さん(ds)です。
江藤さんは、こちらに出入りされてる皆さんは
よくご存知ですよね。
今回お願いしまして、初めての共演で〜す!
スタンダードの他、新しく書き下ろした新曲オリジナルもやるつもりです。
詳しくは私のHPのWHAT'S NEWなどなど
よろしければご覧くださいませ。
というわけで、お知らせでした。
ありがとうございました〜〜。
>泥水さん
全く、全く・・!
ローラニーロ(反対から読みたくなる・・)
なるものは勉強不足からか、存じ上げません・・
何者であろうか・・?フム・・
なんてしつけいい子、いいケツしてんな・・
(来れなら反対から読める・・ウン)お粗末・・
Mimiちゃんへ
そうGroovin'はラスカルズがオリジナル。アレサはだいたい人の曲が多い。Natural Woman かて、作曲者はキャロルキングの曲や!
"Beridge troubled Water""Let it Be!"もいいけど、一番好きなのは、”God Bless The Child"
彼女の場合、ビリーホリデイと一緒で、音域が広いわけでも、音程が素晴らしくいいわけじゃないのに、両者ともその表現力は図抜けている。ここらは、我々アマチュアミュージシャンに取っても、音楽とは何が一番大切なんだろうということを、教えられているような気がす
る。
ところで、Mimiちゃんはローラニーロなんかも好きなんじゃない?
テープ代なんて、maxさんと合わせて「仁坊」にでも預けておきます。広島まで聴きに行かれた内田先生からも頼まれていますので、一度に5本は取れますから(多分大丈夫とは思いますが失敗の節はご容赦を)
>泥水さん
アレサといえばLADY SOULにはいっている
Chain Of FoolsやGroovin’はどうでしょうか?
後者はA.GilbertもCoverしとりましたか?(元歌はRascalsでいいのでしょうか?)
ここはJazzの集まりでした・・失礼しました・・
今日NHKラジオ第二放送のマーシャクラッカワーさんのラジオ英会話を仕事中車で聴いていたら、アレサフランクリンの"Natural Woman"がかかってました。予想外なときに好きな曲がラジオから流れてくると本当ゾクゾクします。
"Natural Woman"といえば、衛星放送かなんかで、セリーヌディオン、マライキャリー、グロリアエステファン、ホイットニーヒューストン最後にアレサフランクリン姉御という、叶姉妹のような超ゴージャスメンバーで唄っているのを見た事ありますよ。多分、これはレーザーディスク化しとると思うけど・・・
時々、60年代後半の名曲を無性に聞きたくなるね! あの当時のソウルバラッドの名曲はだいたいつぎのようなもんでしょうか?
スモ−キーロビンソン"Woo Baby Baby"
ソフトーンズ”Hey There Lonely Girl"
デルフォニックス"La La Mean I Love You"
てな感じでしょうか。
そう言えば、この間、綾戸先生が教育テレビの番組の中で、"Natural Woman"をお歌いにになっておられました。やっぱり同世代なんで、好きな曲の傾向が似るのでしょうか?
MDさん、「ヒロシマへのレクイエム 〜秋吉敏子・平和コンサート〜 」録画をお願いしてもよろしいでしょうか?
テープ代とか必要な費用はお支払いします。また、11日から盆休みで1週間ほど田舎に帰省しておりませんので、テープの受け渡しは、休み明けにMDさんの都合の良いところまで受け取りに行きます。重ね重ねよろしくお願いします。
>天野しぇんしぇい
承知つかまつった・・後はMimicoにお任せあれ
A.B.Cは余裕なしで行けそうもありませぬ。
がんばってくだされ!(の・よCHAN風?)
>barbieさん
まさにそのとうり!
barbieさん そうですよー。
maxさん 私も見たいなぁ、仁坊、すっごい久しぶりだけれど
行ってみようかしら。でもいつ行けるかしら。
MDさん、いろいろとありがとうございます。テレビ、ラジオと聞き逃せないものがい
っぱいです。
さて、めいほうジャズフェスの写真ですが、巨匠アトム氏の力作が、ジャズバー仁坊
にできています。焼き増しが欲しい方は、名前を書いていただくといいです。
私も先日拝見したのですが、特に寺井さんのショットは素晴らしいものばかりで、
一見の価値ありです。某P氏は、これを見て寺井さん写真は全部欲しいとのたまった
そうです。ぜひ。
おじゃまします。
教えてください。
ここでみなさんがおっしゃっている映画、
「ギター弾き」って・・・・
ジャンゴ・ラインハルトに憧れるキーター弾きを主人公にいした
「ギター弾きの恋」のことですか?
max様、nozaki様、Hi-vision何とかなります、宜しければ、それとだいぶ先の話ですが9月7日(金)CBCの筑紫哲也「The News 23」にケイ赤城トリオ(チャボ、珠也)が出演するそうです、ラブリー、キーボードで聞き逃された方、お見逃しの無いように、また、9月15日(土)PM9:00 NHK-FMの「Session505」(8/5収録)でもケイ赤城トリオ(dr.は村上寛)放送されます
nozakiさん、
早速のレス、どうもありがとうございます。
ぜったい見にいこーと。
<恒吉さんって ギターのですよね。スイングでも24日に
あったんでは? メンバーは 違うのでしょうか?
スイングのとはメンバーは違います。
タイコの林君は強力ですよ。
PATさん「真夜中まで」は9月に名駅のシルバー劇場です。
詳細な日程はまだ出ていないようです。
>ウィッキーさん
すいません 11日の木曽川音楽祭 家の都合でいけません。
是非行って 納浩一のbassを見たかったのですが・・・
チケットと集合場所等の連絡をMimicoさんに託しましたのでそちらからの 連絡を待って下さい。
>Mimicoさん
たいへん申し訳ありませんが とりまとめの方 お願いします。
恒吉さんって ギターのですよね。スイングでも24日に
あったんでは? メンバーは 違うのでしょうか?
宣伝 大口町のABCかふぇで 10日(金) 夜8:00ぐらいから BGMで 演奏してます。よろしければ よってくだい。(チャージは もちろんなしです。)
宣伝です。
8/11(土)にすこし名古屋からは遠いですが、インテルサットで恒吉範彦さんのトリオがあります。
ニューバンドで、前からこのバンドをやりたかったのですが、ようやく最初のセッションができることになりました。
いけてるメンバーでとても楽しみにしています。
ぜひ来てください。東京で長年バンドマン生活をしてきた恒吉さんのいけてるサウンドを一度聞いてみてください。
よろしくお願いいたします。
誤植です。
PesonalはPeasonalでした。失敬・・
>Patさん
きっと名古屋のDambo(76.5MHz)のような
Pesonal FMなのですね・・
Presetしよっと・・
>Doromizu San
城戸くんもNow On Saleです。
まとめて宜しくです・・!
映画「真夜中まで」見てみたいですね。
どこへ行ったら見ることが出来るのでしょうか?
みなさん、教えてください。
ところで先日RADIO LOVEAT(FM豊田)の
別冊J★Kの収録をしました。
TJNの紹介などをメインに番組の進行をやったのですが、
不慣れなのと、飲みすぎでかなり疲れましたね。
いい出来ではないかもしれませんがよろしかったら、
お聞きください。
放送日は9月2日のAM0:00 78.6kHzです。
でも豊田、三好以外ではちょっと聞けないかも知れません。
NOZAKIさん、いろんな情報ありがとうございます。
ハイビジョンは私も×ですが、綾戸×山下が面白そう。
映画「真夜中まで」の五十嵐一生による演奏、日曜のジャズクラブでかかってました。
かっこいいラッパでした。
秋吉さんといえば、9月28日(金)に三重県の東員町総合文化センターでソロピアノのコン
サートがあるそうです。なんとチケットは1000円。チケットピアで入手できるそう。
三重県方面の方どうですか。
先週土曜日のRIMROCK SESSIONはベースマンの城戸さんと昨今の社会情勢や彼の故郷福岡の話題で盛り上がり面白かった。また本職の方でもお互い営業マンで、彼が硬い物、私が軟らかい物と扱うものは180度違うが、とにかく売って売って売りまくろうとエールを交換した次第です。
この間も失業率の増加に付いて新聞記事を読んだが、企画・事務系の求人倍率は低いが、営業関係の求人数は多いと書いてあった。と言うことは、一般的にそういった仕事はキツイというイメージがあるということだろう。でも営業しか経験した事がない者にとって、確かに基盤が出来るまでは大変だが、軌道に乗れば、結構楽な仕事ではないかと思うぐらいだ。本来なら、趣味を仕事に生かさないかんかも知れんけど、逆に、趣味の方に仕事のノウハウを生かしているのは、どういったことだろう。
まあ不景気と言っても、超前向きに趣味も仕事もやるしかない。
「ギター弾き・・」はいい映画だったなあ・・
通りすがりの者さん、情報ありがとうございました。
早速調べてみたのですが、BSはBSでもHivisionのほうでした。
ハイビジョンスペシャル
「ヒロシマへのレクイエム 〜秋吉敏子・平和コンサート〜 」
BS-hi 8月11日(土) 23:10〜0:25
http://www.nhk.or.jp/bs/htdocs/lineup/h_music.html
残念ながら家では見れません。BSでの放送予定もまだないみたいです(T_T)
よかったら、どなたか私の為に録画して下さいませんか?
ところで、偶然こんな番組を見つけました。
特集 「綾戸智絵×山下洋輔 21世紀夢の格闘ライブ」
BS2 8月24日(金) 23:00〜 0:30
http://www.nhk.or.jp/bs/htdocs/lineup/music.html
JAZZ界のK1(JAZZだからJ1、でもそれじゃサッカーか?爆)ということ
なんでしょうか?どんな必殺技が出るのか、面白そうですね(^_^;)
Makiさん、なんだか久しぶりですね。
「真夜中まで」は9月にシルバー劇場で上映されるみたいです。
見れるといいですね。
「ギター弾き..」は面白くて切ない本当に良い映画でした。
ビデオが出たら是非見てください。
それから、私が豊田にいるうちに是非キーボードにも一度来てみて
ください。
『ヒロシマ そして終焉(しゅうえん)から』
↑8/11にBSで放送されるようです。
定かではありませんので チェックしてみてください。
nozakiさん!私もその映画、つい最近何か雑誌で見て「わ!絶対見たいな〜」と思ってました。案内ありがとうございます。で、Tp吹き替えはきっと一生さんじゃないかなあ…と思っていたら、ほんとにそうでしたね。
JAZZものの映画って実は1度も見た事ないので、今度こそは逃さず見るぞ…!と思ってます。この前の「ギター弾き」も見逃してるし。
ケイ赤城さんを聴いた皆様、相当すごかったんですね。。皆様の書きこみから、私もいつか絶対にライブを聴きたい!と思ってしまいました。実はCDも聴いたことないんですが。。また来年の今ごろなのかしら??
↑ジャズミュージシャンが主人公の映画「真夜中まで」(監督:和田誠)が公開されたようですね。名古屋ではいつ見られるのでしょうか?(何でも音楽は全編JAZZだそうです)楽しみですね。
それから、秋吉敏子さんの新曲「ヒロシマ そして終焉(しゅうえん)から」が昨日広島で初演されたそうです。これも聴いてみたいですね。(TVで放送予定はないのかなあ?)
http://www.asahi.com/culture/update/0804/001.html
惹起居様、取りあえず、すまいるす今後のライヴ予定を連絡差し上げます。
9/29(土) 音茶音次郎で1ステージ
11/10(土) Music Birdで3ステージ
12/ 1(土) Rim Rockで1ステージ Le'ntreeと
対マン(バン)
以上の様な予定を組んでますんで、どれかお越し下さい。
>謎メキ(元)どの
昨日のRim Rock Sessionもすごい事になってました。Mailおくっておきました。
近日中に調整しますね・・
みみこさん、おつかれでした。cafezぷーも凄い事になってきましたね? 近所なので楽しみです。
リハの予定は早めにお願いします。ちなみに8/25夜と9/2夜はダメです。楽器は、フリューゲルと大リーグボール養成ギプスも可。あ、でもギプスの方は、凝ったアレンジは不可です。自分の音が捕れない(涙)
うっきーさん、初めまして、でもめいほうに居ましたよね? 昨日、めいほうの写真を見て気が付きました/
私の知り合いの「うっちー」にキャラがかぶってしまいます(笑)
をぢをちゃん、ライブ行けなくてゴメンだす。近くに居たんだけどね... 知り合いがいろいろライブやってんだけど、なかなか行きたくても行けないよ...
長瀬ちょっとさん、8/18はどんなんをやるんですか? 凄く興味あります/なにによっては、BIG BAND本番直前リハをブッチしてでも聴きに行きたいです。あ、わたし、1年チョット前に少し話をしたことのある同業者です(笑)。
気一へ
ジャズ頑張ってるみたいで嬉しいです。
ライブがあったら行きたいな。頑張ってね。
ラブリーにケイ赤城さんを観にいきました。
先輩と一緒にいきました。
ピアノのタッチが素晴らしかったです。
mimicoさん、AMAさん、金曜日はホスト
役お疲れ様でした。AMAさん、連絡御待ちしています。
謎メキさん、始めましてでした。
今日は地元の盆踊り大会に駆り出され、終わったのがPM9:00過ぎ。急いで8:30からのはせやん宅の練習へ駆けつけるも、矢田川花火の影響で道路途中から全く動かず、あえなく、リタイア。
でも、盆踊り大会で素晴らしい和太鼓の少年と出会い、しばし歓談。いつも、盆踊りになると、太鼓の音が気になって、いらつくのだが、彼のバチさばきは、パワー、スピード、タイムセンス言うことなし。
和太鼓と言えば、白木秀雄が最晩年、あちこちの祭りに出没し、素晴らしいバチさばきを見せた話は有名。あの狂気がかったドラミングを和太鼓でも、見てみたかった。
それにしても、8月の第一土曜日あたりは、去年もMusic BirdのLiveが幻に終わるなど、音楽とどうも、相性の悪い週廻りのようだ。厄払いが必要かも!
9月からの音楽活動再開に向け、頑張りたい。
>ウッキーさん
今日のC.P.J.Mおいで頂き有難う御座いました。
こんな感じでやってますので、また懲りずに御越しください。次回は楽しみですね・・?
>(元)謎めきさん
今日のご来Pooh有難う御座います・・
)9/7の件は、また話をまとめて連絡しますわ・
宜しゅう・・・
をぢをさん>5日は私は店にいないのでピアノ聞けずに残念ですが、頑張って下さい。お客さんたくさん入るとよいですね!
ライブをやるときの形態は各バンドによってかわるので、今回はたまたま貸切扱いになったのだと思います。ま、最終的にはオーナーの判断ということになります。
バイトの男の子が言っていた 実績 というのは、その人の演奏の今までの実績というよりも、Birdにおける集客力の実績ということになります。
ライブ希望の方は、ぜひぜひお電話下さいませ。私にいってくれるのが本当は一番よいと思うけど。
あ、あと、BOSSAのマスターも店に来店されましたし、Birdのやり方とかは私がBOSSAにずっと前に遊びに行ったときに既にお話してありますので、ご心配なくです〜〜。