.
やまじ さん (メールアドレス削除) 98年 12月 02日 01時 13分 09秒
CHISATOさん、こちらこそお久しぶりです。メールの方もご無沙汰しちゃっててすいませぬ。とほほ。
う〜ん、私も2年ぶりの五十嵐さんで喜びの舞でござるよ。
っていうか、納谷先生とも2年ぶりだったりする。。。
やまじさん、お久しぶりです。
いいなぁ〜、五十嵐ナイト。うぅ(;_;)そろそろ五十嵐さんのライブが聴きたくなってきました。
やっぱり東京っていいですね、いつでも聴けて。
五十嵐さんによろしくお伝え下さい(って私なんて憶えてないか・・・)。
先週ママさんとお約束した通り、またお店へ行ってきました。
昨夜は「スタンダードを一曲マスターしよう」という日で、
曲はサテンドールでした。
発音とか訳とか歌い方を一通りみんなでやって、最後にピアノ
に合わせて、ママさんの御指導のもと、みんなの前でマイクもって
歌うわけです。
手が震えてしまって思わず「譜面が揺れるので置いていいですか?」
って言ってしまいましたが、とりあえず歌えました。
たいそうすっきりしてよございましたん。
さ、週末は納谷先生(五十嵐ナイト)よ〜!!
ma-yuki様へ
その電気製品はどういったものでしょう?
是非聴いてみたいので、詳しく教えていただけますか?あまりTVを見ないので知りませんでした。
ある電気製品のCMでケイコ・リーさんの
「What a wonderful world」が使われていました。
数十秒の間、うっとりでした。(*^^*)
先日は六本木・サテンドールへ行って「大阪&原5」を聴いてきました。
終わってから原さんに「*年前に、***短期大学の……」
と言ったら「あ〜、久しぶり〜」って握手してくれました。
うわ〜ん、感激でござる。
>Hiraiwaさん、maxさん、レスありがとうございました。参考にして、日を改めて(笑)行ってみたいと思います。
でもね、「女ひとりでも」とは書いたけど、「若い女ひとりでも」とは一言も書いてないんですけれども(笑)おばさんが来るというのでもお客さんは増えるのかな(^^;)?
11月11日のmaro様の質問に答えたいと思います。(といっても私は直接の関係者ではありませんが・・・。)岡崎248号線沿い、国道1号線との交差点から5分弱で、デニーズのそばにあります。平日は美容院、夜の8時半から週に2〜3回の割合でライブがあります。演奏している方は地元のジャズ経験者だと思います。中にはど素人(実は我々・・・)もあり、初心者バンドにも敷居の低い優しいお店であります。もちろん、月一の割合でドラマーであるオーナーと名古屋でよく演奏しているダニーさんを中心としたスペシャルライブもあります。みなさん、是非聴きに来て下さい。また、発表場所を求めているジャズバンドも大歓迎で向かえてくれると思います。
今日、久〜しぶりにジャズ喫茶にいきました。初めての場所
でしたが、なかなか素敵なところでした。店のままさんが
途中で歌ってくれたし。来週もいっちゃおっと。
いつも掲示板ばかりにアクセスするのですが久しぶりにPhoto Page,リンクページをのぞいたら写真は更新されているし私のPhoto Galleryにはリンクされていました。
maxさんありがとうございます。
12月9日にNHK FMに出演の地元ビッグバンド、CUGオーケストラのホームページが開設され、このリンクをOther Jazz Resourcesに追加しましたので、またご覧ください。
しかし、Hiraiwaさん面白すぎます。急にジャズバーに見覚えのある顔が増えたら。でも、客の少ないことを嘆くマスターは喜ぶでしょうね。
お返事をたくさん頂いて、あらビックリ。(^^)
ただ単に発言することが無かったので書き込みしてなかっただけなんですよー。
たぶんこれからも皆さんの書き込みを読んではニヤリとしていることでしょう。(気持ち悪い?)
>Kurodaさま、maroさま
元気でーす。反省だなんて何をおっしゃいますか。
私の方こそ何も知らない素人の分際で失礼な口をきいてしまいました。
またお会いしたいです。
>マイルスおたくさま
満ちるさんのお父上の名前までは知らないんですー。
女性ひとりでも入りやすいジャズバ−、喫茶ここで紹介してしまうと逆に当ペ−ジ常連のおじさん連中の大挙乱入が考えられるのではと懸念しつつ、しっかりチェックしている私でありました。あっちこっちで見覚えあるおじさんが一人チビチビやってるのに出くわしたら・・いやだろうなぁ。たんたんさん少し間をおいていかれることお勧めします。
ma−yukiさん、お久しぶりです。最近、お見掛けしないので心配していました。
オフ会での会話にトゲがあったのではと、反省しておりました。直接、メールを送ろうかなどと考えていましたが、安心しました。また、オフ会でお会いできることを楽しみにしてますよ!
ma−yukiさま、
マンデーみちるのお父様と言うのは、実父Charlie Marianoなので
しょうか、それとも、今のLew Tabackinなのでしょうか?
(変な質問?)
Charlie Mariano は昔、日本にみえた頃聴いたことがあります。
渡辺貞夫さんなんかと『イベリアンワルツ』など録音も結構
残してます。 今もヨーロッパで演奏活動をしてます、
最近新譜を出したはずです。
アコ−スティック・ジャズ・バンド鈴木さん、まだ2回ほどしか拝見していないのですがパワフルなベ−ス強く印象に残っています。HPのライブ後記もその都度覗かせてもらいました。12/12「まんぼう」でのライブ楽しみです。
たんたんさん、ようこそ。
女ひとりでも入りやすいジャズバー、喫茶ですか。んー、どのあたりが活動範囲なのでしょうか。女子大小路の「blue」や上社の「サテンドール」は女性でも入りやすい、きれいなお店ではないでしょうか。実際女性の一人客を見かけたこともあります。私の最近よくおジャマする「仁坊」は、入りにくいかもしれませんがなかなか良いです。
当HPの「ジャズ喫茶、ジャズクラブ」をご覧下さい。
ma-yukiさん お元気ですか。 投稿がないので心配しておりました。オフ会の時は結構きついことを言ってしまい反省しております。きょうはBig Band復帰後最初のステージで打ち上げを行い帰ってきたところでかなりアルコールが入っている状況です。お元気でしょうか。
明日も私はBandのイベントでステージがあります。またBandの写真部の顧問にも就任いたしましたのでカメラマンまでしてしまいます。投稿でma−yukiさんのメッセージを拝見し安心してしまいました。
お久しぶりです。
夏以来ずっとロム・オンリーでしたが、下の方で
マンディ・満ちるさんの話題があったので(11日
by.マイルスおたくさん)出てきましたー。
彼女の最新アルバムにお父上が参加されてるそうですよ。
親子で共演なんてかっこいいですね。
アコースティック・ジャズ・バンドの鈴木です。
ちらっと覗いたら我がバンドの事が載っていたので、
思わず投稿しました。
Hiraiwaさん。14日は有り難うございました。
シモンさん。いつも遠いところを恐縮です。
ところで、Hiraiwaさんの言うところのワンカップのオヤジ
は、その後、「まんぼう」出入り禁止になったとか。
私も気の付かないところで迷惑かけました。
皆さん懲りずに、またきて下さいネ・・・・
@ マイルスおたく さん
綾戸さん、セッション’99 についての回答、どうもありがとうございます。
綾戸さんのほうは Official HP を見て研究いたします。
>Session '98はHi-visionでも放送してます、あなたの顔
>がHi-visionに出るかもわかりませんッヨ!
そうなんですか。Hi-vision でも放送してるんですかー。凄いですね〜。
@ CHISATO さん
セッション’99 の応募の詳細、どうもありがとうございます。
早速応募してみようと思います。
「セッション’99」の整理券の応募方法ですが、今日NHKから案内が来たので御報告します。
前回行かれた方には同じものが届いていると思いますが。
収録日時は12/9(水)の午後5時半開場、6時開演で7時半終演予定です。
会場はNHK名古屋放送局T1スタジオ。
出演者はC.U.G.オーケストラのHPで詳しく(?)書いてあります。
応募要領は、官製往復ハガキの往信用裏面と返信用表面に郵便番号、住所、氏名を明記します。
往信用裏面には電話番号も明記とのことです。
あて先は、〒461ー8710(住所不要)
NHK名古屋放送局事業部「セッション’99」係
締め切りは12/2(水)です。
ハガキ1枚で1名入場出来ます。
前回までは平日の午後4時から収録をしてましたが、今回からは6時からということで、結構混雑しそうですね。
私は行こうと思ったのですが、この日は芸文のコンサートホールに行く予定でした。
う〜ん、こっちに行きたいよう、でもコンサートはアシュケナージなんで、う〜ん。
Kurodaさん こんばんは 豊橋の「まんぼう」ですが,今日バンドのピアノの戸田さんからメールが入っていて,12月は12日だそうです。でも私は12日にニフティのジャズフォーラムの名古屋オフ会がラブリー(益田幹夫トリオです。2次会はなんと「仁坊」だあ)であるんで残念ながら行けません。
ところで,Hiraiwaさん14日の「まんぼう」は行かれたんですね。紹介した私が行ってなくてごめんなさい。1月は行くぞー。
年末になるとなんか忙しいや。オイ!パソ通かインターネットかどっちかにしろって? まっ,当掲示板が一番ですって。ねえ,皆さん。
Hiraiwaさん あちらでもこちらでもこんばんは です。
松本の綾戸智恵+Junior Mance Trioはノリノリで最高でした。日本酒のMJQも入手できジャズがながれている酒蔵も見学してきました。Hiraiwaさん、みなさん松本まで行かれたら是非下記の醸造元を訪ねて下さい。ジャズ好きの社長さんが案内してくれます。そして日本酒のMJQを買ってMJQを聴きながら飲みましょう。
http://www.valley.ne.jp/~sakagura
笹井酒造 株式会社
話はかわり豊橋の”まんぼう”ですが私も是非行ってみたいですね。シモンさん今度行かれる時さそって下さい。最近Bandの練習とかイベント出演でいそがしいのですがやりくりして行くようにします。そういえば信州のSさんが尾張、三河攻めを企てているとの情報が入っています。
ところでHiraiwaさんアンプとたばこ、どっちをあきらめたのですか。あっ これはあちらの話でした。
昨夜はlovelyの内田先生と並んでケイ赤城のliveを聞いてきました。
『すごい!』の一言です。多分、日本人で彼以上に弾ける
ジャズピアニストはいないでしょう。たまたま一緒に居た
lovely のpianoの調律師の方と女性のpianoの先生と話を
したのですが、意見は全く僕と同じでした。とにかく、タッチの
正確さと強さはさすがマイルスが選んだピアニストだと思わせます。
今、彼はCalifornia 大学の教授としてJazz の歴史(学生は250人)
と当然実技も教えています。そしてStanly Tarentine のバンドの
ツアー等にも参加しています。
只、日本で演奏する機会が少ないので知名度に欠けるため
お客様も思った程入っては居ませんでしたが、ベースのチンさん
も必死になってついていってるし、ドラムの村上寛も「目の前が
チラチラするよー」lovely のマスターも「寛はこのトリオの時
が一番良い演奏する」と言っていました。
多分、来年もlovelyに来ると思います。皆さんも頭の隅っこ
にケイ赤城の名前を入れておいて来年は一度聞きに行ってみて下さい
Kurodaさん信州遠征おつかれさまでした。
酒蔵めぐりまでされてきたとのこと。
MLの粋なレポ−ト楽しませたいただきました。
実はレスがupしないため(またサ−バ−トラブル?)
待ちきれずこちらも投稿。
シモンさんに連れて行っていただきました豊橋の「まんぼう」14日一人で再訪しました。地元のアコ−スティック・ジャズ・バンド久方のフルメンバ−とのこと。
tpの張りのある音にびっくり。ただワンカップ持ちこみの場違いとも思える泥酔オヤジには参ってしまいました。
はじめまして。こんな素敵なサイトがあるのを初めて知り、さっそくお邪魔しています。これからちょこちょこお邪魔したいと思ってます、どうぞよろしく。
名古屋へ来てもう6年になるのですが、まわりにあいにくとジャズ好きがいなくて、いまだにジャズバーにも行った事がありません。ジャズ系のライブならクワトロやダイアモンドには行った事があるのですが、そこまでで(行きやすいライブハウスまでで)終わってしまっています(^^;)。何しろ紹介してくれる人もいないし行くのもひとりというのでは、やっぱりジャズバーは探しにくいし入りにくいのです。
そこでお願いなのですが、女ひとりでも入りやすいジャズバー、喫茶などありましたら是非教えてください。今はメルアドを持たないので、掲示板でしかやりとりできないのですが・・・(すみません、私用で)よろしくお願いします。
マイルスおたくさん、マイルス山の登頂おめでとうございます。210枚ですか。
私もマイルス大好きで、全部そろえてやるーと、思ったものですが「おたく」の名を語るには100年早く、枚数もたいした事ありませんし、全部が大好きとはいきません。限定500などというものは一生手にはいらないでしょう。
でも、人生長いのでこつこつ行きます。これからもいろいろ教えて下さい。
綾戸さんのライブを聴きに信州松本まで行って来ました。ジュニア.マンストリオ+セシル.ブリッジウォーターでノリノリのライブでした。綾戸さんに入手しにくいCDがあるのですがと聞きましたら事務所に連絡していただければ送りますとのことでした。
(株)イースト ワークス エンターテイメント
TEL.03-5413-7405 FAX.03-5413-7406
E-MAIL eastwork@jp.interramp.com
参考までに。
Kuni−Ronさま、綾戸さんについては取りあえず神戸の方が彼女の
officialのHome-pageを作って見えます。(http://www.dmi.co.jp/chie/)
そちらを覗いてみて下さい。 あなたは本当に運が良い!!!
今晩名古屋覚王山のStar-Eyesに綾戸さんが出ます
それと、NHKのSession'99の公開録音は12月9日(水)名古屋の
NHKのスタジオで、出演は名古屋で活躍するCUGオーケストラ
です。無論入場無料ですが、12月2日までに往復ハガキで
申し込んで下さい、とのことです、詳しくは
名古屋NHK 052(952)7000 まで問い合わせて下さい
Session '98はHi-visionでも放送してます、あなたの顔
がHi-visionに出るかもわかりませんッヨ!
はじめまして。最近ジャズを聴き始めた者です。
といってもまだCDすら持っていなくてホントに初心者なんですが、
ラジオで色々と流れているのをテープに録っては、
何度も何度も繰り返し聴いています。
いきなりの質問なのですが、綾戸智恵さんってどういった方なんでしょう?
全く知らないのですいません・・・
あと12月に名古屋で開かれる " セッション’99 " の公開録音の応募に
ついて詳しく知っている方いらっしゃいましたらお教え下さい。
皆様喜んでやって下さい! ついに、中山康樹著『新Milesを聴け!』
に載ってるMilesの正規盤、海賊盤全部そろいました。
最後まで苦戦したのがPrinceのbootleg で『Driving to midnight Mess』
と言う2枚組のCD(Princeのliveで1曲のみMilesが演奏している) で
3年程探しました。 二年程前に出た『Sing in Singen』も足元は見られましたが、
無事get! あの、超幻のアナログ盤のWarsawの1と2、 Hamburgのlive
(各々500限定)がどう言う訳かうちに三枚ずつあるという不思議さ?
最近、Milesの海賊盤が出ないので寂しくもあり、ちょっぴりホット一息!
さて、これから何を目標でrecordを集めようか?
取りあえず、明日のLovely のケイ赤城(Miles bandに2年間在籍した
唯一のLos在住の日本人ジャズプレイヤー)を聴きに行って、Milesの話し
でも聞きにいこう!(そん訳で、今夜のStar-Eyesの綾戸さんは失礼します
チ−ぼうゴメン!) それと、来月出るcomplete「Biches Brew」4枚組CD
も発売を待とう、(ところで、米盤の4曲Promo-CDは手に入れたのですが
どなたか日本盤の Promo-CD何とかなる方、そっとMail下さい)
13(金)にラブリーにKeikoさんのライブ聴きに行ってきました。今回も最高に120%楽しませてもらいました。「I Will Wait For You」でまさにしびれるーって感じで始まって、アンコールの「Yesterday」まで15曲、どれもKeikoさん流他では聴けないものでした。特に「超遅いって感じ!」ってKeikoさん自身も言っていた「Time after Time」や「My Romance」には涙が出そうなくらい感動しました。
12月21日のクアトロでのライブも絶対に行くぞ!!
映画とジャズの会に参加してジャズをたのしんでいます。興味のある方は
紹介しますのでメールください
今朝、順子嬢のテープ(というか向井さんのアルバムですね)をウオークマンにセット
したつもりが、どうやら実家にあるものを寄り抜きダビングしたテープだったようで、
めちゃくちゃな選曲のテープを朝から聴いてしまいました。その中に「バビル2世」
が入っていたのには我乍ら仰天。
でも、最後は順子嬢の演奏が入っていたので安心しました。(ぴあのくいんてっとすいーと)
最近、大西順子嬢のアルバムばかり聴いています。
じわじわとインスパイアされつつ酔ってます。はふ〜。
「カウボーイ・ビバップ」のテーマ曲を演奏している
「シートベルツ」の方々について情報はございませんか?
日本のグループなのでしょうか?
SUMさん、韓国JAZZ情報ありがとうございました。
勉強になりました。
どなたか、処分するようなアルトサックスをお持ちの方、手前の方にお譲り
くださいませんか。パーカーの音色に魅惑され、どうしても自分で吹いてみ
たいのですが、金銭面のことで購入をひかえざるえません。因みに日ごろか
ゆ鰍ュようなフレーズを吹くパーカーと、錯乱したようなドルフィーのアル
トをこよなく愛しています。どなたか、宜しくお願いしたいのですが。
マイルスおたく様 いつも有益な情報をいち早くありがとうございます。コンコードは一年先までの予定が決まっているんですね。驚きました。私の会社は一ヶ月後の予定もようわかりません。潰れへんやろなあ。
名古屋のジャズ事情と邦人ジャズメンのことは,マイルスさんに聞けばOKですね。M・デイビスのことももちろんですよね。
私なんか,かえって日本人ミュージシャンの方が話しかけにくいです。20年以上前の第一回のつま恋のジャズフェスで,開演前にトイレに入ったら貞夫さんが一人でおしっこしてまして,そんでもって目と目が合ってしまって,私の方がびっくりしたんですけど,一言も話しかけることができなかったのが思い出として残ってます。なんか臭くてしょうもない話でえらいすんません。
maroさん、レスをありがとうございます。
韓国のJazzと一口に言っても説明は
難しいですね。。。
硬派のJazzはそう多くはなく、例えば
Jazzヴォーカリストがライブで、Jazzナンバー
を歌ったかと思えば、Jazzyなアレンジでジョン・レノンを歌ったりする、という感じですね。
ケニーGみたいなアーティストが好きな国
ですから、Jazzにも、そういうフュージョンや
イージー・リスニング、時にはテクノポップ
やファンキーとかそういう広いのを集めて、
Jazzと呼ばれているような感じです。
ただ、硬派(というのが正しいかわかりませんが)はやはりいまして、イ・ジョンシクというサックスのプレイヤーはニューヨークでとった
アルバムでBaロン・カーター、Pケニー・バロン、Dsルイス・ナッシュ、Tp日野てる正といb疥沢版です。日野さんは韓国で行われているSummer Jazz Festivalというイベントに出演したこともあるようです。
・・・こんなところで宜しいでしょうか??
最近地方でもJFがけっこう多くなりましたが私の在住している鈴鹿市と津市にはさまれた小さな町でも来年1月16日(土)に北村英治(Cl)のライブがあります。全席自由席で\2,000です。今日現在確認したところチケットは半分くらいしか売れていないようですので行かれたい方は
mailいただければ調達いたします。
交通機関は名古屋より近鉄にて約1時間です。
開場 17:30 開演 18:00
河芸町 町民会館大ホール
岡崎に昼間は美容院で、夜になるとジャズクラブに変身する店があると知り合いが教えてくれました。
ライヴもやっているようですよ。SIDE−Bというお店ですが、誰かご存知の方はいらっしゃいますか?
話しは変わりますが、今日久しぶりにジョン・レノンのイマジンのビデオ(映画の方じゃないよ)をひっぱり出して見ていたら、ガーデンパーティーで、ジョンと親しそうに喋っている、おサイケなマイルスを発見しました。
シモンさま、来年のConcord jazz Festival に秋吉さん出演予定です、
ただし、big band なのか combo なのか なにせ1年先の話なので、分かりません。
先日、渡辺貞夫さんがlovely で演奏された時、秋吉さんのお嬢さんが音楽活動してる
のを御存知なかったので、翌日、うちの娘の持ってる「マンデイ 満ちる」のBest 盤
1枚取り上げて差し上げてしまったけど、貞夫さん聞かれたのかなあー???
その時、貞夫さんイワク『俺、何度もあの娘の、オシメ変えた事あるんだけどなアー』
maxさん5000ヒットおめでとうございます。maxさんのHPに対するコンセプトが反映されているのではないでしょうか。おかげさまで私のPhoto Pageも6300ヒットを越えました。
ここしばらくご無沙汰していた”どじはうす”から帰ったところです。お客は私一人だけで貸し切り状態でした。大西さんのライブの時荒巻さんからの伝言を伝えJazz Messengerのストレート.アヘッドをかけていただきました。
またちょうど綾戸さんの21日リリースされる”Your Song"のSample CDが届いており聴いてしまいました。弾き語りのOver the Rainbowはとてもいいですね。ママさんが綾戸さんのライブを半年に一度の割でできるようにマネージャーに交渉中と言っておりました。
5千アクセス突破おめでとうございます。同時にmaxさんここまでご苦労様でした。
ところで,女性ジャズミュージシャンの話題になると登場する私ですが,秋吉敏子さんはミュージシャンとしてはもちろんのこと,女性としても素敵な生き方をしておりとても尊敬できる方です(マンデイ・満ちるもいいな)。私が好きなのはコンボではなく,「孤軍」以降の70年代のビッグバンドです。何度か名古屋公演へは行きましたが,メンバー全員をカッコよく操るかわいい敏子さんの姿と,難しそうな譜面を見ながら真っ赤な顔をして演奏していた大男たちの姿が印象的でした。皆さんも彼女の自叙伝を読みながら,名曲「ロング・イエロー・ロード」を聴いてみて下さいね。
またまた、ビデオとりのがしてしまいました先週、
6日(金)お昼のNHK総合 PM1:05 から2:30
スタジオパークに大西順子さんが出演しました。
どなたか、録画された方お見えになりましたら、メール
お願いいたします。(前回の渡辺貞夫さんの同番組の録画は
お陰さまで手に入りました、それにしても毎日やってるけど金曜日は
Jazz の日なんでしょうか??)
いつの間にやら、カウンターが5000突破。皆さん、ありがとうございます。
5000人目の記念品ですか?やっぱ心のこもった「おめでとう」の一言でしょう。
そういえば、韓国JAZZ事情って興味あります。私も今度韓国人の友達に聞こう。>SUMさん
ジャーニーで秋吉さんですか。ファンのシモンさん、心が動くのでは?
え?5000人目の人には記念品が出るのですか?
いいですねー。で、記念品は何なのでしょう?Maxさんの超お気に入りCDなんてどうでしょう?
間違えちゃいました。
「CHISATOさん残でした。」ではなく、
「残念でした。」が正解です。失礼しました。