私も豊田な人になりたい!>Mimocoちゃんー
さて、9月29日にやったのりよ&夏衣のライブの様子を、お友達がホームページにのっけてくれました。
どんな子達か見てみよう〜と思われる方は、覗いてみてネ!
彼とは天文同好会つながりのお友達なので、星の写真も見てあげてねー。
上のアドレスまでど〜ぞ!
SIMON (シモン)ライブのお知らせ。
*Jazz&Jazz 10月20日(土)21時〜 Mチャージ |\1,000 ユキ 山岡 vo 福澤 明 ds 林 周平 p 堺 則正 b
*Halloween Live10月27日(土)20時〜 会費 \1,500(食事付き)カントリーバンド{Mr.Grass}
仮装コンテスト、ゲーム、カボチャ料理等
*Jazz Night 11月10日(土)21時〜 Mチャージ |
\1,000 中西 ヨシノvo 瀧川 紀之 p
名古屋市昭和区長戸町4-52 (長戸バス停前)TEL052-841-6035
コリンさん、はじめまして。どーぞ、ここで遊んでやって下さい。
森下滋さんのライブ情報ありがとうございます。
net jazz lifeってのがあるんだ。EVAさんありがとう、始めて知りました。
でも、出版社とは無関係なんですね。
で覗いてみたら、確かにそこのライブインフォからここのページへリンク
してるじゃないですか。「こらー、勝手にリンクするなー!」「一言ぐら
い連絡しろー」って、まあいいか。
>泥水さん
ブルドッグ美味しいですよ・・
お昼のメニューも結構お値打ちです・・
トンカツやさんなんですけどつまみも豊富!
でもそんなに遅くまでやってたかなあ?
柳1の交差点から南へ30mいった中華屋もかなりいけます。
とても行きたいんですけど・・
そんなに早く終わるかなあ・・?フム・・
JazzLifeが復刊なんですね。やはり「本」になっていると安心ですね。(人間が古いのかなー。笑)
「net jazz life」でも知る事ができますけど、まだまだインターネットをやらない人の方が多いのでしょうね。
net jazz lifeに、こちらのmaxさんのHPのライブスケジュールのページがリンクしてあるんですね、さすが!
ところで皆さん、オフ会にライブにとお忙しい事と思いますが、Nozakiさんやゆいちゃんと一緒に
やっている「どるふぃん」でのライブは今週の土曜日(20日)、尾張旭市のBOSSAですので
お時間のある方は是非いらしてくださいね。(上記HP参照。またはメールでお問い合わせくださいね。)
今日は、営業に出たついでに40/30に10/20(土)の本番前にご挨拶に行ってきました。最近あまりあの辺りに行かないんでお店や建物が結構変わってるねえー!!
40/30のそばに、"ブルドッグ"なる居酒屋を発見。打ち上げはそこでやってもいいかなって・・・Mimoさんもクラス会終わってから来たら?
ライヴ終わった後でもいいから、顔出してー! ところでそこは昔とんかつ屋のあったところで、今も経営者が一緒かどうか分からんけど、串かつが今でもメインみたい。
ところで、狂牛病,はよ何とかして欲しいわ! 安心してビーフシチューが食べれる世の中に戻してほしいわ!
今夜は、ケニーバレルの"Beef Stew Blues"でも聴いてみっか?
NOZAKIさん、いいですね。
みんなで池田さんを聞きに行きましょうか?
kurodaさんは以前から豊田な人ですよ。
けっこう頻繁に見えてます。
タイミングがあって一緒になれるといいのですが。
こんにちわ。はじめまして。
JAZZのことは、あまり詳しくない私ですが、
おすすめのライブがあるので、みなさんに知って欲しくて
メールをいたします。
それは、10月20日21日にスターアイズである
森下滋さんのライブです。
森下さんは、綾戸千絵さんのバックでピアノを弾いている
人で、私は一目でファンになってしまいました。
なんか、引き込まれるようなプレイをする方です。
たぶん、本人がメインのライブは名古屋初だと思います。
興味を持たれた方は是非週末はスターアイズへ出かけてみてください。
PATさん、MAKIさん>
わたしも、池田芳夫さんのライブ行ってみようかな。
そういえばマイケルさん、
>潔く副幹事をつとめるマイケルでした。
^^^^^^
↑全然潔くないじゃん!!逃げてる(-_-)
ところで、K.Kurodaさんも最近は豊田な人だそうですよ。
今は足がないので、私も時々しか行けませんが、40/30はいいジャズの聴けるところです。
私が行くと、マスターがマルチアンプでJBLの4343を鳴らしてくれます。
なんせお家ではあのオーディオ装置はおけません。と言うより、まず買えません。(大泣き)
自分が買ったCDを持って行って聴かせてもらうことも出来ますよー。リクエストも可です。
CDラジカセやシステムコンポの音ではなくジャズが持っている本来の音楽が聴けます。
本当のライブには負けるとは思いますが……
泥水さん、
は〜い、あんまり張り切り過ぎないように、がんばりま〜す。
ところで、40/30は、私もお気に入りのお店の一つです。土曜日の昼とか、あそこで音楽を聴いていると、とても気持ちが良いので、つい長居してしまいます。
しまった。
JAZZLIFEの件、MDさんが先に書き込まれていたのでしたね。失礼しました。
ゆいさん、Nozakiさん、来週の土曜日はお互い頑張りましょう。色々と暗い世相の今日この頃なので、世の中を音楽でパーッと明るくしましょう。
ところで、いよいよ戦争が長期化、泥沼化の様相を呈して来たが、この戦争とは直接関係のない視点から少し考えてみたい。
4〜5年ほど前にアフガニスタンと同じイスラム圏であるバングラデッシュ(以下バングラ)へ行ったときの話しである。
今回の戦争はイスラム圏 VS キリスト圏、貧しき者 VS 富める者という構図がすぐに浮かんでくる。その時は、チッタゴン、ダッカのバングラの2大都市を訪れた。
ダッカの空港へ降り立ったときのお出迎えは、いきなり赤ん坊を抱いた若いお母さんのニュッと伸びる手だった。いきなり少なからずショックを受ける。そしてタクシーに乗り目的地へ向かう中、車の窓から見る光景は衝撃の連続だった。路上生活者の多さ、起伏の多い道路を3人くらいのお客を乗せて歯を食いしばってこぐ輪タクの運転手などなど。
今の日本には見られないその日その日を必死に生き抜こうとする人々の群れ。彼らのぎらついた眼を思い出すと今でも涙が出てくる。
アメリカ、EU、日本などは"自由を守り抜く!”と言っているが、結局のところ"自分たちの豊かさを守る"ことしか考えていないのではと思えて来る。
もちろん、今回の過激派一派は到底許されない残虐行為を犯してしまったが、背景に大国のエゴ剥き出しの戦略があった事は否めない。
ダッカで泊まった外資系のSheraton Hotelはバングラに居る事を忘れさせてくれるには十分過ぎるほど豪奢だった。
一層のこと、日本は堕ちるところまで堕ちて出直した方が良いかもしれない。それのが、人間らしい感情がよっぽど甦るかもしれない。
そして音楽も人々の悲しみや苦しみや貧しさを癒し、愛や喜びを分かち合える本来の姿へ立ち返るかもしれない。
日本は、Asiaの一員として、自分の言葉で喋り、自分の考えで行動すべきと最近思う。
休刊したJAZZLIFEでしたが、どうも復刊するようですね。よかったよかった。詳しくはこちら
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eze9e-tmzw/ver13/interview.html
20日 がんばります。
Makiさん、そうそう、ほんとすごいんですよねー!
ミッチーさん 私のサイン?!
こんばんは。皆さん、活動してますね〜!また、いつもながらここは情報でいっぱいで、うれしいです。
皆様のライブ、ひとつくらいは行きたいなあ。
patさん>そうそう、ちょっと先ですが池田さんのライブありますよね〜。私もお知らせ頂いていたので心に留めていたんです。久しぶりの組み合わせ、2年ぶりじゃないですか??私も何もなければ聴きに行きたいと思ってます。もし良かったらご一緒しましょう。
ゆいさん、ミッチーさんはプロムナード、行かれたんですね!街中がJAZZなんて最高よね。来年は5月になるんだね〜。
>泥水さん、野崎さん
Live面白そうですねえ・・
20日残念ながら、高校の悪友仲間のプチ同窓会で
またまたSpoilです・・
ここの所Liveいってないなあ〜
明日はA.Poohsanかあ・・
お客さん来るかなあ・・
「ドルフィン」のライブのお知らせです。
近くの方もそうでない方も、是非おいでください。
日時 10/20(土) 20:30〜
場所 尾張旭「BOSSA」
愛知県尾張旭市城前町城前 0561-54-8627
http://www.gctv.ne.jp/~bossa/index.html
メンバー nozaki(Alto Sax.)
EVA(Piano)
馬場ちゅう(Drums)
ゆい(Bass)
料金 ライブチャージなし。
(お店のテーブルチャージ300円)
がんばります。
「ジャズライフ」が12月号(11月中旬発刊)から復刊する予定です?今度こそ潰れないよう?皆さん立ち読み、ジャズ喫茶での回し読みは止めましょう(前のURLは0が一つ多かったです正しくはこちら)
「ジャズライフ」が12月号(11月中旬発刊)から復刊する予定です?今度こそ潰れないよう?皆さん立ち読み、ジャズ喫茶での回し読みは止めましょう
初めて携帯から書き込みます。豊田キーボードオフ会10月月例は17日で決定でよさそうですね。よろしくお願いします。潔く副幹事をつとめるマイケルでした。
あと ゲバ棒出陣前のコルトレーンはやはり至上の愛か神の園でしょうね。
すまいるす Live at 40/30 on Oct.20,Saturday
追記
済みません!!時間の連絡がまだでした。
1ST ステージ PM 7:50 〜 8:40
2ND ステージ PM 9:00 〜10:00
興が乗れば、延長ありかも??
amendment by 泥水
すまいるす Live at 40/30 on Oct.20,Saturday
毎度お世話になります! 10月20日(土)北区柳原のCafe Jazz 40/30 で"すまいるす"のライヴが行われることになりました。
既報のように、40/30オーナーの松川氏と私泥水は中学の同級生で今回のライヴはオーナーの"泥水、やれよ!!"の一言に火がついてしまった私がメンバーを説得し、実現する運びとなった。
通常マンスリーでプロの人たちによる演奏が行われていたが、今回違うフィールドにいる顧客層を開拓したいと言う店サイドの要望と、本格的ジャズファンの前で演奏してみたいと言う我々の欲求が奇しくも重なり合った。
今回は皆さんお馴染みのスタンダードナンバーが中心のパフォーマンスになるが、逆に我々は店始まって以来の純然たるアマチュアと言う事で、プロのミュージシャンには出来ない新鮮な切り口の演奏が出来ればと思っている。
メンバーは毎度お馴染みの次の奴らだ。
長谷川 久芳(A.S.& FLT.)
中村 知史 (T.S.)
丸山 正信 (P.F.)
山田 健二 (BASS)
日比野 清一(DRUM)
皆さんに同級生のよしみによる情実ライヴと言われないよう頑張ります。
場所 Cafe Jazz 40/30(フォーティーサーティー)
住所 462-0845 名古屋市北区柳原4-1-3
電話 052-981-0505
料金 1,000円(飲食代別、テーブルチャージは無し)
交通 市バス 土居下バス停から徒歩1分
名鉄瀬戸線 東大手駅から徒歩5分
地下鉄名城線 市役所駅、名城公園駅から
それぞれ徒歩10分
尚、当日は"謎のバイオリン奏者"や"謎の覆面歌手"も登場の予定!!
皆様、当日のお越しを心よりお待ちしております。
* このコンサートを僅か25歳で夭折したドラマー、同じ柳原の出身で中学の先輩でもあったKさんに捧げます!!
■ゆいさん
いやーどうも。あのような遠いところで会うなんてすごい話です。
ぎゅうぎゅうなのに「エアジン」でライブを聴いたとゆー根性にもびっくりしました。
写真よかったですねー。うらやましーなーあ。サインちょうだい!
をぢをです.のりよさんに続いて,Birdの話です.
今度の日曜日10月14日にBirdで演奏させていただきます.
サックスのYutoさんが納豆を作りに千葉に旅立ちましたので(これ本当)
松野さん(Tp)の1管になりますが,私のトリオ演奏も4曲ほどあります.
ピアニカでも1曲挑戦する予定.
よろしかったらどうぞお越しください.
編成
松野(Tp),をぢを(P),ノブ嶺澤(D),Kino(B)
...ピアニカに合う曲を募集しようかな.
今までにピアニカでやって気に入った曲は酒とバラの日々,Blue in Green, How Insensitiveくらいなんですが..
コメントいただけると幸いです.
Birdよりお知らせを頼まれましたので、連絡致します。
11月2日(金曜日)に、Birdアマチュアボーカルセッションを行います。
皆様、お気軽にご参加下さい。
もちろん他の楽器の方も参加OKです。
セッションホストとして、古田大地(P)・柳真也(B)・池田克(Dr)が演奏致します。
ミッチーさん 楽しかったですねー、プロムナード!
来年は5月ですけど、また行きたいです。
nozakiさんのHPのところで、森山さんと
撮った写真を載せてもらいました。
グフフ。
田中さんとも撮りたかったなぁーーー。
マイケルさん、nozakiさん>
17日の件、了解です。よろしく。
mimocoさん>
(いつまで、mimocoさんなのでしょうか?)
13日は残念ながら、Radio番組の前打ち合わせです。なかなか行けません。今回はと思っていたのですが...
Radio LOVEATが聴けるみなさん>
13日の深夜零時(ほんとは14日かな)は 別冊J☆Kです。 sax特集でやってみました。よろしかったら聴いてみてください。
ライブ情報です。
ちょっと先ですが、
キーボードでもおなじみの池田芳夫さんのライブが
名古屋、スターアイズで11/23(金)にあります。
メンバーは
池田芳夫(b)
岡本 広(g)
田中朋子(p) です。
私も大好きな池田さんです。なんとか時間を作りたいと思ってます。
MAKIさん、どうでしょう? Yukapyとの時はニアミスでしたが...
いやー、どうもどうもどうもどうもどもdも。
先日、「横濱ジャズプロムナード」へ行ってまいりました。ボクの最大のめあては森山威男さんだったのであります。
大変素晴らしいモノでした。
しかしだ! すごいヤツらがいたのです。それは「デンマーク放送ジャズオーケストラ」。なんだかワケわからん人たちでしたよん。別にファンになったわけじゃないですが、あの人たちについていろんな事を知りたいです。
びっくりしました! すごかったぁ〜。
幹事のマイケルさん、
17日でOKです。とりあえず、未定の予定を入れておきます。
いやー、ご苦労様です。(^o^)丿
ところで、ゲバ棒もって出陣する前に、一体何を聴いてたんですか?興味あるなぁ。
こんばんは。
「おてゃあ〜祭」の反響ありがとうございます。MDさん。僕は関係者でもなんでもないんですけど、喜んでいただけて本当にうれしく思います。また来年も楽しみにしましょう。
名前の由来を司会進行役の方に聞いたらシモンさんのおっしゃる通り「小田井」を名古屋弁に訳したそうでした。しかし。。。名古屋弁おそるべし!「井」はどこ行った?
今日、もっきんで祭りのPA録音を聞かせてもらいました。やっぱ五十嵐さんはすごいっすねぇ〜。始めの入り際なんかかっこよすぎてゾクゾクってしてしまいました。ペットをもっと生で聞きてぇ〜!
今回のコンサートは飛び入り参加が多くてお得さで言えば(無料なんだけど)この上ないものだったんじゃないかなぁ。特に永井晶子さんには驚きました。いきなり彼女が登場して、神田さんと多湖さんとのトリオでの演奏が始まりました。いきなりと言う言葉そのもののこのセッションは、一気に観客の視線をステージに向かわせるのに十分だったんではないでしょうか。なんて都会的な演奏なんだろう。第一印象でした。アメリカンインディアン風ヒッピーといういでたちの彼女から奏でられる旋律はニューヨークの風の様でした。(なんてね。^^)一回の演奏だけでしたが僕の中に強い印象をあたえてくれました。彼女の音源は日本ではアメリカからの輸入版でしかまだ手に入らないそうです。ある方曰く、ニューヨークで自分の名前のライブを週1回できる日本人ピアニストは、秋吉さんと彼女くらいだそうです。今月、名古屋でも4デイズあるみたいなので是非行きたいと思っています。しかも、ニューヨークからジャズメンを揃えてのセッションになるので、名古屋にいながらにして現地のサウンドをライブハウスで体現できるのですから待ち遠しい限りです。名古屋でのライブが一回増えるとのうわさも聞きました。皆さんもいかがですか?
今年の「おてゃあ〜祭」は、本当によかった。名古屋で、野外で、しかも無料でこれだけ素晴らしいジャズコンサートを体験できるのは他にはないんじゃないでしょうか。来年も楽しみにして。。。もう寝ます。。zzz
PS.ちばちゃん。またよろぉ〜!
>JAZZとはこうあるべきだ!」とか、「そんなものは、JAZZじゃない!」
と言われると、僕の聴いている音楽の90%(今月の車載CDチェンジャー内比)、演っている音楽の80%?はJazzでなくなってしまいます。もう開き直ります。。。 好きなんだからしょうがない(笑)
CDはハズレもあったけど...
>JAZZとはこうあるべきだ!」とか、「そんなものは、JAZZじゃない!」
>なんていう人は少なくなった(っていうか、私の周りには居なくなった)
たしかに。 昔はジャズ喫茶でうかつな曲をリクエストすると、冷たい視線を浴びせられたり
リクエストを無視されたりしましたねえ。林家こぶ平が書いてましたけど、ジャズマニアの集まりで
コルトレーンのアルバムでは何が好きかと聞かれて「バラード」だと答えたら
「おまえは甘い、人生をどう考えているんだ!!」とやじられたそうな。
コルトレーンは学生運動の心のよりどころで、ゲバ棒もって出陣前に
聴くものだったからねえ。
>Mimocoさん
13日は鈴鹿サーキットにいくのでセッション行けませんm(__)m
>豊田なみなさん
今月のキーボード月例OFF会は17日(水)にします。
幹事のnozakiさんを無視して自分の都合で宣言しました。
イカガかしら
>泥水さん
昨日はようこそおいで頂きまして、有難う御座いました。
久々の日中&野外Liveで酒の回りも幾分早かろう・・
と思いきや、外面程は泥酔してた訳では有りませんが・・
Bandや皆さんの御厚情により楽しい1日が過ごせました。
感謝、感謝。。!(確かに2ST目はへばり気味でした)
世相的に昨日のBandの名前が表に出せない今日この頃、一刻も早くまた世界平和が取り戻せる日が来るよう、願いたいものです・・。
<お知らせ>
>Amateur Player及びListenerの皆様・・
10/7にめでたくOpenしました緑区Allan Poohsanに於いて、今週末(10/13)にSpecial Jazz Sessionを行います。皆様御誘い合わせの上、是非御越しください。詳細は上記URL若しくは当方までMailにて・・。
お知らせをお送り致します。
PRでした・・
東谷山フルーツパーク、岩倉街道「おてやあー祭」へ行ってこられた方、
良かったみたいですね。残念ながら私は行けなかったですが、来年もぜ
ひやってもらたいものです。
「おてやあー」=「小田井」ですか。なるほど。さすがシモンさん!
ゆみゆみさん、はじめまして。どんどん書き込んでやって下さい。
ラブリーでの五十嵐一生さんは、どんな感じでしたでしょうか?
MDさんによると、次の日のお祭りでは盛り上がったみたいですが。
シモンさん>
中山康樹の「超ジャズ入門」(集英社新書)読みました、面白い本ですね(内容は入門書というよりは、むしろマニア向けですね、JAZZ入門者には理解不能だと思いました)。
ところで、最近は昔に比べて、「JAZZとはこうあるべきだ!」とか、「そんなものは、JAZZじゃない!」なんていう人は少なくなった(っていうか、私の周りには居なくなった)ような気がします。みんな、当たりがソフトになったというか(まあ、常識的には当たり前なんでしょうが)、人の趣味嗜好を尊重する姿勢が見られますよね。
それは、それで歓迎すべきことなのでしょうが、頭の硬いおじさんたちに鍛えられた者としては、少し寂しい気もします。(実際、居たらいたで、はた迷惑だけど....)
ということで、興味のある方は一読されると面白いと思います。
東谷山フルーツパークへBGPの野外ライヴを見に行って来ました。Mimoさん、真っ赤な顔での熱演、お疲れさん。
でも、飲酒演奏ならまだいいけど、泥酔しての演奏は頂けませんなあ。反則切符を切られないように、気をつけてね!!
それはさておき、結構楽しい演奏でした。日頃の自分の音楽活動を理解してもらおうと、家族を誘ったのだが・・・
結果、自分だけ一人で行く事に。でも、日本は今のところ本当、平和だなあと思いました。
アメリカ映画、アメリカンポップス、アメリカンファッション、多かれ少なかれ少年時代から、もの凄い影響をアメリカから受け、親しみを覚えてきた一人だが、このところのアメリカの政治姿勢には強烈な嫌悪感を感じている。
とうとう戦争が始まってしまったが、日本はそのお先棒をかついでは駄目だと思う。アメリカの本心は戦争を長期化させ、その間日本を始めとする同盟国に無心して、国内の景気を上向かせようと言う事だろう。
"風が吹けば桶屋が儲かる"式の景気回復では、一対どれだけの破壊殺戮行為が繰り返されるのだろう?日本政府はとっくに破綻しているのに、テロ打倒の美名の下に、金なんか出せる訳がない。
21世紀は戦争のない世紀に! そして、"海の向こうで始まった戦争"による景気回復ではなく、一人一人の英知と工夫による景気回復を日米両国は目指すべきだ!!!
小泉さん、社会の底辺でうごめく一介の男でも、これくらいのことは考えてますよ!
「おてゃあ〜祭」って「小田井祭」じゃないのかなと勝手に翻訳しましたが、どうなんでしょう関係者の皆さん。
というわけで、私も参加させていただきました。
ビールとおでんとみたらしとイカ焼きを食しながらのお寺での無料ライブは最高だがぎゃ〜!
映画の「真夜中まで」でやった「月の砂漠」も演奏しましたね。それも途中から「WHAT’S NEW」に移行して行き、また元に戻るという展開。
これからも是非毎年続けていってほしいものです。
ゆきお様 有り難うございました。お陰で岩倉街道「おてやあー祭」行って来ました。寒くもなく熱くもなく丁度良い気持ちの良いコンサートでしたね?和田さんのバンドに五十嵐一生のトランペットだけだと思ってたら、前日のLovelyの「Street Funk」のベースの日野賢二(皓正さんの次男)とヴォーカルのKAMIYAも加わっての総勢9人の大セッションになってしまいましたね?楽しかったです。ところで「おてやあー」ってどういう意味ですか?
先日は名古屋のジャズ系のウエブサイトを仕切る大マックス様にライブを聞きに来ていただきありがとうございました。
せっかく挨拶なんていって来ていただいたのに、演奏があまりにも悪い気がしていて、恥ずかしい気持ちから「人に合う心境じゃない」なんて言ってしまいました。失礼いたしました。
こんどまたいいかんじでやってる時にお会いしたいですね。
でも良く考えれば、なかなかないなかぁ〜そんな時って。
まあこれに懲りずに今後ともよろしくお願いいたしましす。
>泥水さん
昨日は多数の御参加有難う御座いました。
Hornが1人もいませんでしたが、それなりに楽しめるもの
ですね。
結局某C.○oohのように進行役になってしまうのは何故?
今日は若宮のガード下で夜間屋外リハもあって、Sessionに間に合うのかしらん・・?
タフさでは到底すまいるすさんには及びませぬ・・
少し休ませて-・・!
今日も仕事が無事終わり、またRIMROCKのセッションも粛々と終わった。ところで、明日は"Allan
Poohsan"のこけら落としとなる"Blues Sesion"。
あさって仕事がなければ良かったのだが、早出出勤が入ってしまった為、出場断念! でもウィーピングハープ妹尾隆一郎や則武秀樹を交えての一大イヴェントなので、行きたかった!
恐らく壮絶なパフォーマンスになる事は必至でJazz系のミュージシャンの方も結構お勉強になると思います。
Mimoさんは明日もご参加だそうですが、タフでおますなあー! いくらこの連休中独身だからと言って羽目をはずさんようにね!!
初めて書き込みします。いつも、いち早いライブ情報ありがとうございます。かなり大活躍です!
明日、ラブリーにて、五十嵐一生STREET FUNK MEETS日野賢二がありますね。スゴイライブになりそうで楽しみです。メンバーには載っていませんが、当日ゲストで、KAMIYAという女性ボーカリストが出演する予定だそうです。KAMIYAは東京のライブハウスではたくさんリーダーライブをやっていますが、名古屋では、ほぼ初出演です。絶対オススメのアーティストですので、説明するより一度聴いてみて下さい。鳥肌ものです。
「小池レコード店」の掲示板へいらっしゃ〜い!(^^)
>アトムさん
明宝の写真届きました。
送り元を見て、誰だろう?誰かしら?と思いながら中身を見てやっと分かりました。
相棒へは僕の方から渡しておきます。(代金は足りましたか?)
御本名をお聞きしていたのか、していなかったのか・・
お名前にちなんだH.Nだったんですねえ?
何とか近い内に仁坊にもTryしたいのですが・・
この場をお借りして御礼申し上げます。有難う御座いました。
Mail Addressお持ちでしたら、是非Test Mailなぞ頂ければとも・・
ゆきおさん、お久しぶりです。
「もっきん」の皆さんも元気のことと思います。
ライブ情報ありがとうございます。
しかし「おてゃあー祭」ってどういう意味なんでしょう。
西区の方言なんでしょうか?
やっぱりバンドメンバーを見つけるのは、現場へ行くのが一番手っ取り早いと思いますよ!私もメンバー(特にベース)を見っけるのに困って、練習で使っているスタジオに紹介を頼んだりした事があります。
結局、それもうまく行かなくて、音楽雑誌に募集をかけようと思ったこともありましたが、さすがにそれはやめました。
友達の友達を誘ってみたり、アマチュアのセッションなんかで、これはと思う人に声をかけたり、兎に角積極的に行くしかないと考えますねえー!
人生がそうであるように、多分に偶発的な要素があった方が面白いですよね!人は何故音楽を演奏するのかと言う素朴な疑問を投げかけるとき、それは押えきれない音楽衝動がそうさせるのではないかと感じます。
それと、一緒に演奏してくれる人を見つけて、音楽する喜びを分かち合いたいという気持ちもあります。
音楽集団はまわりに根回ししたり、してもらったりするより突発的に誕生した方がドラマティックだと思わないですか?
maさん、これがのべ25年くらい飽きもせずにアマチュアバンドをやって来た末の結論です。もちろんインターネットだって現代の最先端の情報ツールなのでこれを利用しない手はありません。でも、からだを張って人の懐へ踏み込む事の方が大切なような気がします。
ところで、事始めに今週土曜日10月6日に千種区のRIMROCKでこの掲示板で超有名なMimocoさんの主催するアマチュアジャムセッションに参加されたらどうでしょう?
きっと素敵な出会いがありますよ!!
詳しくは上記URLをご参照下さい。
納谷さんも間違えてました。なにやってんだか。本当にすみません。
五十嵐さんは一生でした。ごめんなさい。m(_ _)m
秋の夜長に素晴らしいJAZZコンサートのお知らせです。
”岩倉街道おてゃあ〜祭”のメインイベントとして毎年この時期に行っています。昨年は東海豪雨の為中止となり、今年はその復興という意味もこめて最高のコンサートになること間違いないでしょう。
・第5回岩倉街道おてゃあ〜祭
・2001年10月7日(日)
・善光寺別院境内(名鉄 中小田井駅から300m)
・構成:山手スイングオーケストラ PM5.30〜PM6.00
愛知のアマチュアビッグバンド
Moon Light Lazz in 善光寺 PM6.30〜PM8.00
ギター 和田 直
サックス 宮前 博臣
ピアノ 納屋 嘉彦
ベース 多湖 一博
ドラム 神田 秀雄
ヴォーカル プリスカ・モロッツィ
トランペット 五十嵐一世(スペシャルゲスト)
・入場料無料
詳しくは上のURLでコンサートのチラシがご覧になれますのでよろしく。
半年振りの書き込みになりました。ネタがないのでこんなペースですけど、このHPはよくお邪魔させて貰ってます。maxさんマメな更新ご苦労様です。これからもがんばって下さい。
今このコンサートは、もっきんぽっとで大変盛り上がってます。きっといいコンサートになるに違いない。ウンウン。皆様のお越しをお待ちしております。イェ〜イ!^^