こんばんは!今年になってから初めて書きこみします。
皆様、今年もいろんなところでお会いしましょうね〜。
ということで私、明日は寺井尚子さんのコンサート「 All For You」 に行きます。どなたか行かれる予定ですか?
明日1月19日は実は母の誕生日。で偶然にもこの日寺井さんのコンサートがあるって知り、思い立ちこれを誕生日のプレゼントにしてしまいました!自分も楽しめるのはもちろんですし。おまけで、妹も行く事になりちょっと団体?でいますが、良かったら声かけてくださいねっ。
私は寺井さんのライブはなんと、おととしのめいほう以来です。今回のバンドはアコーディオンもサックスも入ってるし、どんな感じなんでしょう。楽しみです。
そういえば、音次郎も今度の土曜日セッションです。
とマスターがいっておりました。
8時30頃からかな・・・皆さまどうぞ遊びに来て下さい。
すいません、肝心な店の名前を忘れてしました
どじですねえ
今池ガスビル隣、地下1階にある
パラダイスカフェ21です
ホームページアドレスは前にあるところ
http://www.musiclabo.com/p_cafe/
ですね、、よろしく
ついでに、ジャムセッションのお知らせです
いきなり明日(1月18日;金)ですが
午後8時半ころよりジャムセッションの予定になってます
このところ参加者が少ないので、店長さんが嘆いてます
今池交差点という場所的には恵まれたところにありますので
みんなで盛り上げてあげましょう
プレーヤーが元気でないとお店も繁盛しませんね
都合のつく人は是非参加ください
参加人数が少ないと、しっかり練習になったりします
いきなりSWINGあたりのセッションに不安な人
初心者も大歓迎です、ROCK、BLUSE系のプレーヤーも
歓迎します、セッションというと4ビートばっかと
思っているひともどうぞ
マルチリードの井上敬三先生が亡くなられました
坂田明さんの先生で広島の大学教授を退職後57歳でジャズ界にデビューしたFree Jazzマルチリードの井上先生が亡くなられたそうです。享年79歳だそうです。僕も坂田さんが名古屋に始めて連れて見えて香津美さん達と一緒に演奏されたのを聞いた事がありますがあれから20年も経ってしまったのですね......合掌
あれれ、今日吉祥寺に行ってきたのですが。そうなんですか?私は、A&Fには行ったことがありません。しばらく、出張で東京にいるので、一度行って見ようかな?それにしても、世の中は変化しているのですね。一昨年メグに行ったときも、パットメセニーがかかっていて、びっくらこきました。
それから、古い時代を懐かしみたい人は、是非、豊田のキーボードに行ってマスターとお話をしてみてください。お勧めします。
閉店ですか?ま、このご時世めずらしいことでもないといえばそれまでですが・・・
いずれにせよ、どの業界でも店を開けていれば客が来るということは
まずありえませんな、、私のパソコン教室も、、、、(^^;)
今時は、どの業界もしっかり「営業」せなあきません
JAZZ業界も同じで、プロもアマも「営業」が基本
演奏の良し悪しもありますが、
バンドマンも「客を集めてナンボ」じゃないでしょうか?
極論すれば「客を呼べないプロはプロじゃない?」
もし私がオーナーなら当然、出演バンドにも当然ノルマをかけますね
この時代だから、インターネットを使うも良し
ケーターを駆使するもよし、縁故関係を使うも良し
停滞の時代は「攻め」で対抗するというのが基本
「攻め」の出来ないモノは消え去るのみ
その意味では「デフレ」というのは己を試すいいチャンス
デフレで生き延びられる店は本当に実力のある店ですね
まいど、SWINGのセッションページを更新しておきましたので、興味ある人は、のぞいてみてくださいませ
アドレスは上のところです
えーーーーっ!A&F閉店ですか!?
僕も、去年(というか先月)にMEGに行ってきて、その変貌ぶりに驚いてきたのですが・・思えば、その際、時間がなくてA&Fに寄る事ができなかったのは無念です・・
僕おもうのですが、最近のジャズって、一種のファッション扱いされてますよね。確かにいろんな雑誌やらメディアでジャズというものが非常に肯定的に紹介されてきて、小林桂さんや寺井尚子さんみたいなスターも登場してきて、ジャズ市場にとっては決して悪い状況ではないのですが、その一方で、真面目にジャズと相対するというか、そういう雰囲気が一層薄くなってきたことも否定できないと思います。今回のMEG革命!ならびにA&F閉店!という事態は、その状況の象徴として僕には感じられます・・
もうあの「女性バイト募集」の張り紙も見られないのか、と思うと、かなり残念です。せめて、高田馬場のイントロや、四ツ谷のいーぐるには、元気で営業していてもらいたいと思います。
そうですか。A&F閉店ですか。
20年前に吉城寺近辺に住んでいた頃にはSOMETIMEやFUNKY
には行きましたが、メグやA&Fには勇気が無くて入れませ
んでした。
で、昨年上京の折りにA&Fとボニー&クライド(メグが見
つけられなくて)に初めて入ったのですが・・・・
寺島さんには是非頑張って欲しいものですね。
ま、あの方はタイプの異なるお店を吉祥寺に何店も経営
されてるから大丈夫ですよね。
Maxさん、残念ながらそういったお店関係には、まだまだ厳しい時代続くでしょう。今世間全般を見渡すと、業界によっては何パーセントかの会社が儲かっている分野もあれば、殆んど儲かっている会社のない構造不況業種もある。
ライヴハウスとか音楽喫茶は楽器ユーザーや音楽消費者がいる限り、儲かる店も中にはあると思うのですが、如何せん経営者としての、現状認識が甘すぎると思います。
もちろん外的要因もいっぱいある。例えば殆んどの物価が下落しているのに、電気、ガス代などの公共料金は全然下がらない。でも、国や人のせいにばかりしてたら何の打開策にもならない。
出来るだけローコスト経営に徹してどんどんお客さんに来てもらうしか手は無いと思いますよ。商売っ気を持つのは別に悪い事ではない。
だからお馴染みさんや身内だけ大切にしとったら、今の政府、官僚組織と一緒で後はつぶれるしかないでしょう。オープンマインドで新しい血や一見さんこそ大事にすべきと思うのだが・・・
それにしても、大変な時代が来たものだ。自分の知る範囲では儲かっている会社の従業員はほんの少しそうで無い会社の彼らと心がけが違うように感じる。この差は長いスパンでは大きな差となる。
我々音楽ファン、バンド愛好者のためにもそれらの店々には皆儲かっていて欲しいと思う。
何たって、現金商売なんだから、やりかたによっては妙味のある商売だと思うんだけど・・・
社会人になりたての頃、会社のそばにあった"Good'man"でサントリーホワイト一本で半年も粘ったあの頃がこの頃やたら懐かしい。
残念な情報ですが東京は吉祥寺の有名ジャズ喫茶A&Fが2月11日をもって
閉店になるそうです。
昔ながらのジャズ喫茶、つまりお喋り禁止で凝ったオーディオで、珈琲
一杯でねばるっていうのは、本当に少なくなり名古屋では壊滅。A&Fは
吉祥寺で他店とともにがんばっていたんですが-----。
先日ちばさんも訪れたMEGも様変わりしたようですし、この手の経営ます
ます大変なのでしょう。
私も最後に行ったのが3年ぐらい前。もう一度行きたいところですがちょ
っと無理そうです。
マイケルさん、nozakiさん、楽しかったですね〜!
私はまだ2回目。初めて行った時は偶然maxさんとPさんにお目にかかれて、
一人で行ったにも関わらず楽しいトークができました。懐かしいなぁ。
また機会を見て行くつもりです。マスターが以前作ってくれたカボチャのお通し、おいしかったな。
今日は練習へ行けなかった。2/2(土)の本番まで後2回の練習。久々の連休で、スキー+温泉の家族サービスの2日間。気分転換は十分出来た。
でも、お遊びはここまでで、既に2002年の長い闘いの日々はもう始まっている。バンドの皆さん、今日はご免なさい。シーズンインはもうすぐさ!!
次の日曜の練習までには、戦闘態勢に入ります。果てしない夢を現実にするために・・・
マイケルさん、楽しまれたようですね。
Pさんが酔っ払って変なこと言ってませんでしたでしょうか?
(おっとしまった。Pさんまた一緒に飲みましょう!)
皆さんも、ジャズバー仁坊で楽しいひとときを過しませんか?
一人でもOKですよ。
>EVAさん
よかったねえ、ご無事でなによりです(´ー`)
次の問題は出なかったの?
>Maxさん、JUMBO親方
仁坊行ってきました。nozakiさんとゆいちゃん、そして
ちょっと遅れでMiyakoが参加しました。
マスターも楽しい人でしたが、お客がすごい!!
書いていいのかな?
PさんとOさんありがとうございました。
じゃこの海岸物語とさざえオールスターズは
一生忘れません.m(__)m
私は感動しました。
EVAです。昨日Pinna-Cle(ピナーコロ)でライブでした。というよりも、
先月からの宿題「切っても切れない野菜はなあに?」の回答を聞くのが
重要な目的であったわけですが...。
正解は「温野菜」=ON野菜(スイッチが入りっぱなしで切れない)でした。
皆様の頭を相当悩ませてしまったようですいませ〜ん。たいへん強力な
答えを考えてくれたあの方には敬意と感謝の気持ちでいっぱいです。
(という事で「おしおき」は無しでしたのよ。危ないところでした。ホッ。)
BENBENさん、こちらでもこんにちは。
そうですか、SIDE-Bって昼間も同じ名前だったんですね。
自分の知っている頃は違ったような気がして...。
美容院は場所貸しだけとのことですが、中身はやはりライブハウスというより美容院ですよね(笑)
皆さん情報ありがとうございます。三河もいろいろあり私も開拓したいです。
そういえば反対方向ですが先日新聞に、この春、長島温泉に隣接し東海地区
最大のアウトレットモール「ジャズドリーム長島」がオープンってありましたね。
ニューオリンズをイメージしライブハウスもあるとか、楽しみです。
聴くことだけでなく、演奏する人は稼げるかも?
新年が明けて11日ですが
明けましておめでとうございます。
久し振りのカキコのしげぞうでございます。
岡崎の話題で盛り上っていますね!
西三河地区にはここに紹介していないお店を
紹介しますね。
吉良町 intelsat(ジャズバー)
金土にライヴをやっていますよ!
月1でスペシャルライヴをやっていますよ。
http://members.aol.com/taka37/intelsat.htm
知立市 good_bait(ジャズ喫茶)
ジャズが流れていてジャズ満喫です。
西三河ではここぐらいしかジャズ喫茶はないですよ!
聴きたい曲はリクエストできます。
→ホームページ無、詳しくはこの掲示板のトップページのお店紹介を
見て下さい。
場所はR155のイーグルボールの所の交差点をG.S側に曲がってスグ!
安城市 ピナ・コロ
ここでは週末ライヴがやっています。(毎週ではありませんが)
http://www.katch.ne.jp/~pinnacle/
安城市 クレアトゥール・ピナコロ
ここも週末ライヴやっています。
http://www.pinna-cle.com/
幸田町 ハッピネスヒル(町民会館)
ここでも音楽系のイベントをやっていますよ。
もちろん、ジャズも。
刈谷市にもありますよ。
サン・ダンス、バード・ランド
みなさん、ありがとうございます。
今週末ぐらい早速行ってみようかと思っています。
ところでインディゴやSIDE-BEは大体どのあたりになるのでしょうか?
キーボードのホームページ、見せていただきました。年末イベント、すごかったようですね。
場所は大体わかるので伺えたらと思います。
どーも、ご無沙汰してます。ベース弾きのBENBENです。
とりあえず岡崎在住なので、岡崎情報をば(笑)。
定期的にジャズライブが聴けるとしたら、インディゴしか
ありません。とても素敵なライブハウスですよ。
後は不定期なので、地元の人間でも気づかないことが
多いです。「SIDE−B」(美容院もこの名前です
が、美容院は場所貸しだけのようです)、「J’s
House」、「音楽村」、最近できた「Satin
Doll」などなど。
岡崎には結構良いミュージシャンがいるんですけどね、
今一つなんでしょうか。不景気でどこでも同じなんで
しょうけど。
それでは、また。
新年おめでとうございます。
岡崎のライブハウスのSIDE−Bですが、昼間は違う名前で美容院をやっているので(名前失念)わかりにくいかも?
>しゃもじさん
岡崎なら他に「INDIGO」(インディゴ)というお店があります。
名古屋なら絶対にLOVELYです。
場所はHPに行けばわかります。
>しゃもじさん
はじめまして、
豊田のキーボードで暖かく迎えることを
誓います。
しゃもじさん、始めまして。これからどんどん参加下さい。
岡崎には「Indigo」というライブハウスがあり、
定休日の日月曜以外は20:30-23:00でライブやってます。
(TEL:0564-54-2415) 一度行かれたらどうでしょう。
ここの掲示板ではベースの安田基郎さんが出演されてるはず。
ですよね?
豊田まで足を延ばすなら、キーボードはもちろん良いですよ。
PATさんたち常連が暖かく迎えてくれます。
岡崎にはSIDE-Bという店がありますよ。たしか。
しゃもじさん>
はじめまして。
TJN(TOYOTA JAZZ NETWORK)
の PATといいます。
岡崎の方ですか?
お隣りですが豊田市にはキーボードという店があります。
http://www.tsd.co.jp/tjn/
を 御覧頂けば 場所、ライブ情報等わかりますよ。
参考にしてください。
JAZZの話ではないのですが、年末の大掃除にJohn Lennon With Chack Berry&Jimi Hendrixと称する未開封のLP盤が出てきました。まだ開封していません どなたか内容をご存知の方教えて下さい。LSD RECORD JCJ-37037
はじめまして。名古屋でジャズ、と入れたらここにたどり着きました。よろしくお願いします。
少し前にジャズのライヴを偶然見てジャズの即興に感動しました。
それで、ジャズのライヴをもっと楽しみたいと思っています。
それで、岡崎にもジャズのライヴってありますか?知っている方がいましたら是非教えてください。
もし、見つからなければ名古屋まででます。名古屋で初めてならどこがいいか、訊かせてください。名古屋は逆に多くて弱ります。地理に疎いのでわかりやすい所が嬉しいです。宜しくお願いします。
>あびちゃんさん、僕も同じく素人です。なにかあったら教えて下さい。ヨロシク!!
皆様あけましておめでとうございます(激遅)
えーと、あのその、ワタクシも、ちゃっかりライブのPRをしてしまいます。
今度の土曜日、えーと12日ですね、新栄のスイングで新春新進ジャズ歌手(イテテッ舌噛んだ)ライブを
ぶちかましてしまいます。
ワタクシのタイコはともかくとして、ラッパの長瀬君とかヤノピの児玉君、そしてベテランベーシストの小林君と、
見どころ聴きどころ満載です、ボーカルは渋谷みちるさんです、ワタクシも唄っちゃったりしますが、
おそらく、黒ちゃんも唄っちゃったり酔っぱらっちゃったりすると思います。
僭越ながらワタクシも普段の2〜3割増ほど余計に叩いてしまう覚悟でおりますので、おヒマがありましたら、
ぜし、しとつお出かけ下さいませ。 えーと、来てくれないと無言電話かけるぞお。
あ〜、ひろぽんさんだ!久しぶりぶりです。ずーっと登場してくれるのを待っていました。
よかったですね、パソコンなおって。
ライブ情報がちらほら載っていたので、私もちょっとご案内をさせて下さいませ。
1月22日(火)藤ケ丘 MUSIC Birdで、今年初のライブを行います。
バンドさんもすばらしいです!
のりよ(Vo)and Friends(川角美恵・永井愛 共にVo)
木全一敏(P)
石黒範昭(B)
山下佳孝(Dr)
です。一応私がメインでやらさせて頂きます。ぜひ、遊びに来て下さいませ〜。
藤井郷子オーケストラ体験。
うーーん、なんかむちゃくちゃやけどおもろいです。
それに、むちゃくちゃなのになぜか音楽としてある一定の方向というか、色を感じることができるのは何か不思議です。
コンポーザーの田村・藤井さんのこれが力量なのでしょうか?それとも単なる偶然?
(話としては後者のほうがおもろいやね)
次名古屋にきたら是非聴いてください!藤井オケ。
あさってはラブリーにおります。よろしくです。
ゆいさんへ。
おれも人の顔覚えるの苦手やからそんなこといわれてもわからん。マタハリ社長の武田さんはすぐわかったが。
ちばくん 多分、私の大学の連れが出ていたと思うのだ、藤井さんオケ。君も春の今池祭りで見たことある顔のはずだけど。
皆様、明けましておめでとうございます。
尾張旭「音次郎」のライブ情報です。
1/13(日)中山英二(b)&硲美穂子(vln)
〜ジャズとクラシックの融合〜
日本を代表する孤高のJAZZ BASSISTとクラシックバイオリンの
実力派、硲美穂子の音世界
8:00pm〜 3,500円
1/14(月・祝)
一部:中山英二 アドリブ講座
ジャンル、楽器不問のアドリブ講座です。
初心者も歓迎!
二部:中山英二&硲美穂子コンサート
3:00pm〜 3,500円
詳しくは上のURLへアクセスして下さい。
本年も宜しく御願いいたします。
皆様、ちまたでは最近「あけましておめでとう」を「あけおめ」と言うそうです。ご存知でしたか?
でも、僕はあえて「あけましておめでとうございます」
明日は得三にて藤井郷子さんの演奏聴いております。
もし他に行かれる方いらっしゃったら声かけてください。
さみしがりやさんなんで・・
ぼく、ハンチング帽が目印です!よろしく!
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
キャバレロのひろぽんです。1年ぶりにネットに繋がったのでひさしぶりにおじゃまします。
暮れのキャバレロでの集会ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか。私はせっかくの機会だったのでみなさんといろいろ話したかったです。これからもお気軽にどうぞ。
さて私は1月9日(水)スイングでライブやります。スケジュールにはひろぽんバンドとは書いてありません。小林裕尚4です。メンバーはスケジュール表をご覧ください。仕事も始まりなにかとお忙しい時節と思われますがよろしくおねがいします。
一部文字化けしていました ゴメンナサイ
ピアノ C.Ogawa ベース T.Kobayashi
SIMONのライブのご案内です
1月12日(土)PM8:00 \1,000
JAZZ LIVE「Maria Belen」
時間の経つのを忘れるマリアのヴォーカル
盆栄 C.Ogawa 抑綾 T.Kobayashi
1月19日(土)PM8:00 \1,000
原田 幸盛
日本を代表するキーボードプレーヤー
この演奏は「スゴイ」の言葉以外ない
cafe SIMON
昭和区長戸町4-52
TEL 841-6035 E-mail simoyama@dyne.co.jp
新年明けましておめでとうございます。
それとLINK貼付けして頂きましてありがとうございます。
皆様共々、ますますの御発展をお祈り申し上げます。
ところでこちらにご登場されているのりよさんは今月末に
ライブでご一緒させて頂くのりよさんですか?
間違い出なければいいのですが。
よろしくお願いします!!
ではまた遊びに来ます。でたまに書き込みさせて頂きますのでよろしくです。
皆様、明けました! 今年もよろしくお願い致します。
思えば3年前の今ごろ名古屋に来て、まだまだこのページの存在は知らなかったのですが、当時からは考えられないくらい生活の幅が広がりました。
皆様、これからも温かい目で見守ってくださいね。
皆様新年明けましておめでとうございます。
本年も皆様と楽しくコミュニケーションがとれることを期待しています。
また個人的にも、さらなるステップアップを目指して精進していきたいと思ってます。
何卒よろしくお願い致しま〜す!
>あびちゃん
はじめまして&明けましておめでとうございます。
初心者向けのお店ですか----。じゃあジャズバー「仁坊」へ。
ってそれは仁坊広報委員の仕事に忠実すぎるか。
特に初心者向けのお店ってのは無いと思いますが、自分の行動範囲から
行きやすいところをライブハウスでしたらスケジュールを参考にして、
バーであればホームページを持っている所もありますので参考に。
でもいきなり「KUKU」行ったら驚くだろうし(KUKUさんごめん)
LOVELYやYURIが入りやすいかもしれませんね。
>皆様
リンクページを更新してここの常連さんもリンクさせていただきました。
よろしくお願いします。今後もちびっと増やしていくつもりです。
CNAさん、ども、あけましておめでとうございます。ところで、もう仕事始めですか? 大雪だし大変ですね。。。
例のプロジェクトはどう進めましょうか? 実はにわかにサルサバンドの話とか、自分のファンク・バンドの曲の用意とかあって、なかなか、アレンジ作業に入れないんですが、ネタはいくつかあります。
とりあえず連絡方法が掲示板しかない(笑)というのは問題有りなんで、なんか連絡下さい。
↓・・しまった・・URL・・
まだPCは苦手です。
みなさん、あけましておめでとうございます。今年も忙しい毎日ではありますが、音楽も精力的に活動したいと思っています。今年もよろしくお願いします。
>謎メキさん
ごぶさたです、ここは会社の休憩時間に見ているので、休み中はなかなか見れませんでした。今年もお互いいい演奏しましょう。
そう言えば、もう一人大切な人に新年のご挨拶を言うのを忘れてました。ルーシーさん"明けましておめでとうございます。"です。
今年も大いなる母性、女神としてお見守りください。出来の悪い私目ですが、昨年と変わらぬ御慈愛の程を!! お願いばかりで済みません。
ところで昨日は、大雪で大変な日だったが、夜は気分直しに"Allan Poohsan"へBlues Session 2002に行く。今年の演り初めはそこで始動しました。
1月2日、3日と言うと、今から20年以上前の話だが、今は亡き今池の"オープンハウス"で正月Super Sessionが行われていた。
ある年の面子は凄かった。ホトケ、山岸潤史、砂川正和(80年当時、日本最高のソウルシンガー)等等。ホトケのグルーヴの凄さ、山岸の蛇使いのようなギターワーク。それは完全にエレキギターという範疇を超越したマシーンだった。
砂川は私と同学年と記憶しているが、今は一対何をしておるのだろう?その当時の彼は、真に日本のWilson Picketだったね!!
そのコンサートを取り仕切っていた今では某国日本人街の大ボスに納まっている怖いお兄さんに何と私が録音係の大役を仰せつかったのだが、不注意から1st setの録音に失敗。恐怖のどん底へと落とされたが、彼と同じ楽器を志す仲間という事で、お目こぼししてもらった。
そんな緊張感とやりがいが表裏一体となった、貴重な青春時代のワンスナップを思い起こさせてくれた昨日のBlues Sessionだった。
今年も老け込むのを忘れるくらい公私ともども忙しい年にしてみますよ!!
初めまして。。
綾戸智絵さんのCDを聞くようになって
JAZZ?(女性ボーカルですが)が気になってきて
いろいろ検索してたらココに辿りつきました。
私のような素人でもいいのでしょうか?
長屋近辺のJAZZのお店の多さに驚きましたが
初心者向け?のお店ってあるんでしょうか??
よろしくお願いします
>マイケルさん
そのような無謀なる構想が許されるのでしょうか?
でもかなり素敵なお話ですねえ?