泥水 さん 2002年 03月 08日 20時 15分 49秒

明日3/9(土)はむらなが吟さんのLiveが北区柳原商店街の40/30であるみたいです(もちろん夜)。お時間に余裕のある方は是非お出かけ下さい。

ところで、のりよ、Mimocoのお二人さん、活発な活動何よりです。のりよファンの私としては、早く風邪を完治されんことを望みます(皇室風)。くれぐれもこじらせて肺炎にならんように・・・(肺炎は苦しい。昔旅先で一晩中咳きにむせて死にそうな思いをしたことがある。)

それから元気なMimocoさんには、御自分のホームグラウンドをお忘れなくと言いたい。僕はMimocoさんの真剣なプレイが見てみたい。

UFJ競走部の竹内監督を知ってますか?その昔趙友鳳や現在は大南姉妹などの長距離ランナーを育てた名伯楽だ。ちょっと前に新聞記事でここ3年程合宿に居座り続け、一度も実家に帰ってないという。目標を達成するまではという条件付で!もちろんこんな事全ての人が真似できる訳じゃない。

言うまでもなくわれわれは素人なんで、演奏は只の道楽かも知れない。でも自分の理想のバンド、音楽を作ろうと思ったらかの監督さんの生き方もアリかなと思う。

Mimocoさん、愛するが故の意見としてご査収下さいませ。
でも私もGSは嫌いじゃないんで、ゴールデンカップス風の"Got My Mojo Workin'"とか演ってみたいねえ !!

Mimocoさん、やる以上は明日に継がる必死の演奏を!!

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 08日 19時 10分 02秒

のりよさん、花見シーズンですが、もし花見がなかったら行きますよ。。。 CNAさんにも話があるし

のりよ さん 2002年 03月 08日 15時 44分 02秒

お元気な皆様方、5日間も37〜38の熱が続き、今は咳で肺が苦しいのりよでございます。

Mimocoちゃんに引き続き、私もライブの宣伝させて下さいましー。
3月30日(土)藤ケ丘 MUSIC Bird(名東区望が丘245−1 TEL775−1057)でしゅ。
のりよ(Vo)
深谷夏衣(Vo)
瀧川紀之(P)
柳 真也(B)
野村陽三(Dr)
ゲスト長瀬良司(Tp)
遊びに来てくだされ〜!

あーあ、せめて来週の月曜日には健康体に戻りたいよお・・・。

大輔倉田 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 08日 15時 35分 27秒

EVAさん、
静子さんのライブは日本国内ツアーです。彼らは年に2回くらい日本全国ツアーしに行かれるんですが今回名古屋は初めてです。是非聴いてみてください。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 08日 12時 27分 29秒

>由宇さん
ライブハウスですか?
やっぱり大手の栄「Lovely」や覚王山「stareyes」あたりが入りや
すいんではないでしょうか。場所等はうちの別ページを見て下さい。
もしくは、ここに書き込んでくれている皆さんの出演するライブ、
例えば、藤が丘の「バード」あたりはいかがでしょう。
一緒に楽しく盛り上がれるはず。

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 08日 11時 40分 50秒

前記改行に失敗しました。スミマセン・・。
Jazzもちゃんとやってます。御心配なく・・・。

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 08日 11時 08分 26秒

2件お知らせをさせてください。

其の1:3月21(祝)A.PoohsanにてG.S Nightsなる
Event Liveがあります。
Instant Liveですが阿鼻叫喚なる展開が期待されます。
いくらかマニアな選曲もあります。PM:8:00頃からのStartです。
こちらはTicket等は御座いません。
L.C:¥1,000(飲食等別)
     
其の2:3月24日(日)大口町ABC Cafe にてAmateur NightなるEventがあります。其の1の延長版です。こちらはフリードリンク(酒類除)付き、¥1,300です。
PM:6:00頃からのStartです。
色々なジャンルのJoint Liveです。以前おいで頂いてる方もお見えですね?一応前売りが出てますので、宜しければ当方へ一度お問い合わせ下さい。

                  
    共通出演Member: 伊藤 節(Vo.)
               木村 慎一(Gt.)
               水谷 雄一(Key.)
               楠目 恵庸(Dr.)
               野口 憲吾(Bass.)

Band名:Minkks(ミンクス)

        演奏題目:60'sの日本のグループサウン             ズのCopy.

 両日とも十分お席に余裕があります。
お時間等御座いましたら、是非お運びください。
             

由宇 さん 2002年 03月 07日 22時 34分 46秒

EVAさん、はじめまして。
意外にチャンスはたくさんあるということですね。
勇気を持ってアタックしてみます!・・・とはいいつつも、ライブハウスにあまり行ったことがない私です。
JAZZ初心者でも気軽に行けるようなライブハウスはあるでしょうか??

由宇 さん 2002年 03月 07日 22時 33分 55秒

EVAさん、はじめまして。
意外にチャンスはたくさんあるということですね。
勇気を持ってアタックしてみます!・・・とはいいつつも、ライブハウスにあまり行ったことがない私です。
JAZZ初心者でも気軽に行けるようなライブハウスはあるでしょうか??

maro さん 2002年 03月 07日 14時 54分 37秒

EVAさん>
>私はまたもや用事続きの為断念しました。

お会いできると思って、楽しみにしておりました。残念です。
9日はスターアイズの山下洋輔のライヴに行きまーす。
早くから並ぶのかなぁ〜?花粉症の私にとって外で並ぶのは、かなり辛いことであります。

EVA さん 2002年 03月 06日 23時 03分 00秒

こんにちは。明日は皆さん、ジョージ・ガゾーン(ts)+ 森山威男(ds)3へ行かれるのでしょうね。
私はまたもや用事続きの為断念しました。それにもう90人以上の人がチケットを買っているのね。
ピアニスト、アキコ・グレースも見たかった。行かれた方は是非感想をお願いしますね。

倉田さんお久しぶりです。NY在住の横山静子(p)はCDで聴かせてもらいましたが、
今回は一時帰国ライブなのでしょうか?日本人女性ながらトップクラスで活躍している方は
私にとっては尊敬と憧れの的です。是非、生で聴いてみたいですね。

由宇さん、レッスンをはじめられるのですね。私もピアノのレッスンを受けてますが、
ライブハウスで活躍中のミュージシャンに直接アタックすれば、個人レッスンをやっている方も
たくさんいらっしゃるようです。楽器をやるって難しいけど楽しさもいっぱいですよね。

由宇 さん 2002年 03月 06日 21時 39分 50秒

みなさん、こんばんわ。
maxさん、マイケルさん、はじめまして。
こんな小娘の質問に答えて頂き、ありがとうございます。
小林美千代さんが、確か去年の12月、金山で路上ライブをしていたのを(柱の影から)見ていたのを思い出しました。HPのぞいてみます。

マイケル さん 2002年 03月 06日 18時 22分 19秒

>由宇さん
はじめましてマイケルといいます。
ジャズサックス教室なら
@千種の植村楽器
http://www.uemura-gakki.com/
A伏見のヤマハ
B金山のバルドン楽器
に聞いてみられるとよろしいかと。
あと
女性の先生がよければ
小林みちよさんに聞いてみるとかhttp://homepage2.nifty.com/altosax/index.html
では



倉田大輔 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 06日 15時 25分 50秒

maxさんこんばんは。突然ですが宣伝させてもらってよいですか。今月11日にスイングで横山静子さんというNY在住のピアニストのライブがあります。彼女はエリントンオーケストラやジミ―コブなどのグループで活躍していた素晴らしいピアニストで、ドラマーは同じくNY在住でルードナルドソンやDr.ロニースミスなどのレギュラーを長く務めている田井中福司さんでこれまた素晴らしいドラマーです。実は僕、この二人には大変お世話になってます。ドラマーの立場から言わせて頂きますとドラムをたしなむ方々には是非一度聴いていただきたいドラマーです。こっそり教えますとフィリージョー直伝の技が炸裂すると思われます。ちなみにベースは東京から金沢英明さんです。そういえば最後のセットはジャムセッションにするかも、と言ってました。お見逃しなく!

ゆい さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 06日 11時 00分 30秒
URL:http://www.na.rim.or.jp/~nozaki/yui/index.html

ちょっとお尋ねです。曲のアレンジとかをやってみえる方、もしくはそういう人を知っているよ、という方がおられましたら情報を頂きたいのですが・・・。
民謡をダンスできるような感じにアレンジしたいという依頼です。
アレンジとか録音とかって私にはちょっとわからない分野なので、ご協力お願いします。
学生さんとかのが上手なのかな、こういうのって。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 06日 00時 40分 02秒

ねずみ男さん、はじめまして。
ラテンクォーターは、以前ここでも話題になりました。
残念ながら私は行ったことありませんが。
これから遠慮なく、どんどん書き込んで下さい。

由宇さん、はじめまして。
ジャズ教室といえば、ヤマハとかが有名と思いますが、これも
私も行ったこと無いので。どなたかサックスの良い先生いますか?

由宇 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 05日 23時 29分 10秒

近頃春らしくなってきましたね。春といえばお稽古!と思い、ジャズ教室なるものを探し中です。a.saxをやっていたのですが、学校に入ってからは忙しくて最近吹いていません。でもライヴハウスや、友達のジャズサークルなどみるとあーーいいなあって思ってしまいます。どなたか名古屋市内でジャズ教室を知っている方はいらっしゃいませんか??知っている方、どうぞ、よろしくお願いします。

ネズミ男 さん 2002年 03月 05日 21時 43分 54秒

えーーはじめまして。
学生の時、名古屋駅前にあったラテンクォータによく通っていました。流行というか気分というか、音楽をファッションのように考えていたのでしょう。その証拠にまもなく興味を失ってしまいました。なんとも妙な流れなのでが、つい最近になって音に目覚めました。ジャズだけでなくジャンルをこえて音楽の素晴らしさを発見しました。思い返してみると今までは随分聞き逃していたことに気づきました。そんな時に薦められてKeiko Leeのベスト盤をもとめました。すごい、ジャズっていいなー!そして「ローマからの手紙」のテネシーワルツ。もう涙が出てきて止まらい。感激しました。癒しというよりも優れたアーティストは魂を救済するものですね。
ケニー・バロンってだれ?という程度ですが、これからジャズに親しもうと思っています。つまらないことをお聞きするかもしれませんがよろしくお願いします。 
 

泥水 さん 2002年 03月 05日 21時 13分 58秒

のりよ&川角よしえご両人のサテンドールLive最初から最後までしかと見届けた! バックの木全トリオの皆さんもお疲れさん。

風邪気味ののりよ先生は少し痛々しかったが、逆にその声の艶はいつもより増していた。川角よしえちゃんは人の妻とは思えぬ初々しさが琴線をくすぐりましたねえ! だんな様にOKをもらいましたんで、こちらは受け入れ態勢万全!年内には是非共演したいです。サテンドールは今回初めて行ったけど雰囲気Gooですね。

それから遅くなりましたけど、3/2(土)のAllan PoohsanでのLive大勢の方にお越し頂き真に有り難うございました。旧Cafe Poohから通算して6回目のLive。久々の超大入りで気持ちよかったです。長らく続いたPoohでの長期低落傾向に歯止めが掛けられホッとしてます。

特に今回の主役なっちゃん、ゲストデカチョウの二人の力が大きかった。なっちゃんはその性格と同じようにスクスクと成長しておりもう十分一人立ちした。デカチョウはピッキングが強くて、よく歌うギターフレーズが特徴。今回の共演で一生の友を得た手ごたえがあった。

そして、バックのリズムに少しバラツキがあったが、プロパーのメンバーも経験がものを言うようになってきた。特に丸山の"That old devil moon"におけるピアノバッキング本当胸のすくようなplayだった。ヴォーカルとの一体感が素晴らしかった。

6年前に"すまいるす"結成時からのメンバーだが、当時はお互い引き出しの少ないプレーヤー同士だったが、今ではかなり多彩になって来た。身近な人間の成長は喜ばしいし、自分も負けないように演奏の引き出しを増やしたいと思った。

最後にAllan Poohsanの斉藤マスター、本当にお疲れ様でした。また戻ってこれるように団員全員頑張ります!!





のりよ さん 2002年 03月 05日 16時 16分 24秒

昨日のサテンドールライブにお越し頂いた皆様、まことに有り難うございました。
また今後とも、よろしくお願い致します〜!

nf偏執長 さん 2002年 03月 05日 12時 55分 00秒

max様。03月02日はありがとうございました。
ま、ああいった風なギャラリーですは・・・
これに懲りずにまた次も(いつなんだろう?)お願いします。

シモン さん 2002年 03月 05日 01時 39分 33秒

私も今一番生で聴きたい3月18日からのブルー・ノート東京のブラッド・メルドーに行きたかったのですが、東京出張が翌週になってしまったので、行けなーい。

そいで、今週は名古屋も行きたいライブが目白押しですよね。ほんとはソニー・フォーチュンに最も行きたいのですが、ここでも8Kのチャージに躊躇してしまい、結局、今日のエイブラハム・バートン、木曜日のジョージ・ガゾーン、土曜日のオチジュンになってしまったのでした。

それにしても、A・バートン、なんでテナー・サックスなのよ。
それも「I WISH I KNEW」とか「IT'S EASY TO REMEMBER」なんてやるから、コルトレーンを感じさせちゃった。
いつもながらの、大坂昌彦のカラフルな歌うドラムと石井王子のバラード曲での美しい一音一音にシビレンコしたライブでありました。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 05日 00時 17分 10秒

ダイアナ・クラールが6月に日本に着ますね。
でも、東京、大阪のみのコンサート、残念。
大阪まで行こうかとも考えたけど、ちょっと無理そう。
どなたか行かれたら、また聞かせてください。

そのかわりじゃないですけど、4月3日のlovelyの貞夫さんの
チケット買ってきました。行く人よろしくです。

Minardi さん 2002年 03月 04日 20時 52分 58秒

この場をお借りして、宣伝をさせていただきます。
3月6日(水)、Jazz inn Lovelyにてジョージ・ガゾーンを迎えC.U.G.Jazz Orchestraとの熱いバトルが繰り広げられます。
 ジョージ・ガゾーンは、イタリア系のアメリカ人でマサチューセッツ州ボストンの生まれ。“ザ・マスター・オヴ・テナー”、“ザ・ゴッドファーザー・オヴ・ジャズ”等、最高の称号を縦にする最強・最後のサックス奏者なんです。
 ジョン・コルトレーン、スタン・ゲッツ等、テナー・サックスのメイン・ストリームを全てマスター、その後独自のスタイルを確立。長年ボストンに在ってバークリー音楽大学、ニューイングランド音楽院で教鞭を取り、ジョシュア・レッドマンを初めとする若手トップ・アーティストを数多く輩出、一方で自己のバンド“フリンジ”で活動、その演奏は既に伝説となっている。
幾多のジャズ・ジャイアンツとの共演歴を誇り、ちなみにドラマーではバディ・リッチ、エルビン・ジョーンズ、ロイ・ヘインズ等のバンドに参加。数年前からNYに進出、同時に自分名義のアルバムを立続けに発表、一躍脚光を浴びる。
 またゲストとしても数多くのアルバムに参加、近年参加した作品では“弟分”ジョー・ロヴァーノの『52ND ST. THEMES』が今年のグラミー賞を受賞。
 今回は5回目の来日で、その多くはフェスティバルが主だという事も有り、今回のライブハウスでの演奏は絶対に見逃せません!!
 興味のある方は、是非ラブリーへ足をお運び下さい。ライブチャージは、当日5500円です。



SIMON さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 02日 14時 19分 40秒

SIMON JAZZ LIVE 3月9日(土)OPEN PM7:30 START PM8:00 \1,000「稲垣つとむトリオ」稲垣つとむ (P) 福田 義明 (B) 植村 彰(D) ゲストボーカルはお楽しみに
cafe SIMON 昭和区長戸町4-52 TEL(052)841-6035

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 01日 12時 31分 43秒

グラミーショーでアップルコンピューターが受賞してたのが、「ほー」
って思いましたが、ジャズ部門はこんな人達が受賞しました。

>Best Contemporary Jazz Album
1. Dennis Chambers, Tony MacAlpine, Brian Auger & Bunny Brunel / Cab 2
2. Bill Evans / Soul Insider
3. Russell Gunn / Ethnomusicology, Vol. 2
4. Marcus Miller / M2 ★受賞
5. Mike Stern / Voices

>Best Jazz Vocal Album
1. Mose Allison / The Mose Chronicles - Live In London, Volume 1
2. Karrin Allyson / Ballads - Remembering John Coltrane
3. Kurt Elling / Flirting With Twilight
4. Shirley Horn / You're My Thrill
5. Dianne Reeves / The Calling ★受賞

>Best Jazz Instrumental Solo
1. Kenny Barron & Regina Carter / Fragile
2. Terence Blanchard / Lost In A Fog
3. Michael Brecker / Chan's Song ★受賞
4. Gary Burton / Move
5. Pat Martino / All Blues

>Best Jazz Instrumental Album, Individual or Group
1. Stefon Harris & Jacky Terrasson / Kindred
2. Roy Haynes With Dave Holland, Roy Hargrove, Dave Kikoski & Kenny Garrett / Birds Of A Feather - A Tribute To Charlie Parker
3. Dave Holland Quintet / Not For Nothin'
4. Pat Martino / Live At Yoshi's
5. Sonny Rollins / This Is What I Do ★受賞

>Best Large Jazz Ensemble Album

1. Eliane Elias, Bob Brookmeyer & The Danish Radio Jazz Orchestra
/ Impulsive!
2. Rob McConnell Tentet / Rob McConnell Tentet
3. Jim McNeely Tentet / Group Therapy
4. Bob Mintzer Big Band / Homage To Count Basie ★受賞
5. Nicholas Payton / Dear Louis

>Best Latin Jazz Album

1. Charlie Haden / Nocturne ★受賞
2. Los Hombres Calientes (Irvin Mayfield & Bill Summers) / Vol.3:
New Congo Square
3. Gonzalo Rubalcaba Trio / Supernova
4. David Sanchez / Travesia
5. Various Artists / Calle 54

MD さん 2002年 03月 01日 12時 26分 33秒

詳しい事は分からないのですが
3月23日(土)栄 久屋広場(松坂屋東)にて
Keiko Lee,寺井尚子 等の野外ライブがあるそうです
TV中継も有るそうです。勿論 無料だそうです

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 01日 12時 17分 15秒

仁坊連続来店記録に挑戦中の偏執長さんに変わりまして、Gallery Cellar
でのオープニング・アクトについて宣伝しときます。
良かったらどーぞ。
日時:3月2日(土)開場16時 パフォーマンス17時
出演:杉山女史、JUMBO親方、仁坊イトウ
場所:Gallery Cellar 中区丸の内1-9-7 バンケービル4F

泥水 さん 2002年 03月 01日 00時 45分 51秒

きょうは2月最後を飾るにふさわしい鈴置まゆみ率いる"Cat`s Cradle"をAllan Poohsanで見て来ました。

鈴置さんは去年ゲストにも出て頂いたこともあるキュートで実力派のヴォーカリストなのだが、今回はバックも凄かった!

ギターの昌山さんは今日はなんと20年ぶりの再会。R&Bのバンドで地味なリズムギターを弾いていた印象が強いが、この20年の歳月が彼をとてつもないモンスターにしてしまったようだ。旧知の人物の活躍に心から拍手を送りたい。

ベースの高橋さん、ドラムスの佐々木さんも名古屋近辺のトッププレイヤー。後で、佐々木さんとは、同じ学校の同級生という事が判明し、またまたビックリ! お互いお隣の部室でタイコを叩いとったんですねえ!!

まああさって3/2の本番は彼らに過度の刺激を受けず自分たちのペースでやります。

でも一線級のプレイヤーの現場を見ることは、やはり学習にはなりますなあ! 機会があったら、彼らのライヴをどこかでプロデュースしてみたいと思いました。

このバンドではバンマスのまゆみはん、頑張ってね!!

max さん (メールアドレス削除) 2002年 02月 28日 12時 23分 29秒

Lucyさん、お久しぶりです。

たまたま通りがかりの方もみえるかもしれませんので、改めて番組紹介を。
79.5MHのFM、Radio-iの人気番組smooth sensetionは毎週火曜日の21時か
らです。ぜひお聴きになって下さい。

Lucy Kent さん (メールアドレス削除) 2002年 02月 28日 09時 11分 45秒
URL:lucy@lucykent.com

Maxさんお久しぶりです。ルーシー・ケントです。久しぶりにも関わらず突然番組宣伝で失礼します。。Radio-i/smooth sensetion来週のゲストはクリス・ミン・ドーキーです。前半はSonny Rollins,John Coltrane他サックス奏者特集です。皆様お時間が許されるのであれば是非聞いてください。どうぞよろしくお願いします。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 02月 26日 12時 19分 16秒

FTPの不調でできなかった更新をしましたので、ライブ情報等ご覧下さい。
違うFTPをダウンロードしたので、根本的な解決ではないですがなんとか
動いています。おんぼろPCでエンコしてばかりです。

どなたか、贅沢いいませんからPentium3でHDDが30GBぐらいの使わなくな
ったノートPCをありませんか? 取りに行きますから(笑)

泥水 さん 2002年 02月 25日 19時 10分 55秒
URL:http://freeweb2.kakiko.com/allanpoohsan/

Maxさん、またまたLiveの宣伝ですみません。不肖"すまいるす"懲りずに3/2(土)緑区のAllan Poohsanで話題のデカチョウをゲストに迎え、更に元"すまいるす"のヴォーカリスト深谷夏衣を前面に押し立て、厳かにコンサートが執り行われます。

場所 Allan Poohsan
住所 名古屋市緑区滝の水3-106
Tel 052-895-1667
日時 2002年3月2日(土)
演奏時間  1st PM 8:15 より
      2nd PM 9:30 より
ライヴチャージ  1,000 円(テーブルチャージなし,飲食代別)

メンバー

デカチョウ高橋 (ギター、ゲスト)
深谷 夏衣   (ヴォーカル)
はせやん    (アルトサックス、フルート)
丸山 正信   (ピアノ)
山田 健二   (ベース)
日比野 清一  (ドラムス)

今回はあくまで、ナッツ(深谷)中心のパフォーマンス。すまいるすを離れ一皮向けたナッツの成長を皆さんお楽しみに!!

尚、Allan Poohsanについての更に詳しい情報は上記URLをご参照下さい。

ところで、坂上田村麻呂様じゃなくって、Maro様。あのデカチョウがビートルズの弾き語りをスローブルースでやっていると言うのは、初耳ですわ。

まあだけど、会えば10年来の親友みたいに彼と喋ってるけど、実は生まれてこの方、まだ5回くらいしか会ったことこれが無いんですねえ!

愛(音楽)があれば言葉は要らないって奴ですかねえ? ううっ!!

SIMON さん (メールアドレス削除) 2002年 02月 25日 00時 09分 46秒

SIMON JAZZ LIVE 3月2日(土)Open 19:30 Start 20:00 Mチャージ\1,000 Maria Belen(Vo) C.Ogawa(P)T.kobayashi(B) SIMON 昭和区長戸町4-52 Tel (052)841-6035

max さん (メールアドレス削除) 2002年 02月 24日 21時 55分 13秒

maroさん、お久しぶりです。
お目覚めついでに、どんどん書き込んで下さい。

maro軍団のお風呂でのオフ会は、残念ながら参加できません
でしたが、またあちらこちらでお会いできることを楽しみに
してます。

Return