max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 15日 20時 05分 01秒

先日は鈴木重子さんが出演していた、NHKテレビの日曜日
午後6時10分からの「ようこそ先輩・課外授業」に小曽根真
さんが出るそうです。放送は4月28日の日曜日です。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 15日 19時 50分 02秒

>BENBENさん
そうですよね、年とってからも皆でジャズ聴いて飲んで騒ぎましょう。
その時は、とりあえずマイケルさんのライブはマストですな。
マイケルさん、メジャーデビューだってNYへ行っちゃわないでね。

>ジャズを一人で聴いてるときは、いつも寂しいとき。
またまた、シモンさんかっこよく決めて! ヒュー!

>のりよさん
面白い3択ですね。酒が残るってのなんとなく分かる気もします。
皆さんはいかがです?

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 15日 16時 21分 14秒

>のりよさん
そんなものなのかもねえ~?ウーン・・

のりよ さん 2002年 03月 15日 15時 25分 36秒

「酒」と「女」と「ジャズ」という文字が目に入ってきました。皆さんはどれが一番大切ですか?
ミュージシャンに、上記の3つのうち最初に捨てるのはどれで最後に残すのはどれかという質問をすると、何故だかたいてい酒が残ります。意外と音楽を最後まで残すプロは少ないのに驚いたのですが、そんなものなのかなあ?

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 15日 09時 49分 46秒

>はたちバイのMIKEさん
とうとういらっしゃいましたね?
管理人サンに代わりまして歓迎申し上げます。
くれぐれも10代中盤の元祖Mimicoのよもやま話は
控えめに・・・。(汗;)
RareのY.Iクンおたくもよ・・?
ここはJazzの掲示板でしたので、この際Jazzも
嗜んでみられたら如何ですか・・閣下?

シモン さん 2002年 03月 15日 02時 32分 23秒

好きなものは人それぞれに違っていて、よございますよね。
私の場合、棺桶にマイルスのアルバムを一枚だけ持っていけると言われれば、「My Funny Valentine」を選びますね。
なぜって、Stellaでの客の叫び声とタイトル曲でのH・ハンコックのピアノ・ソロがあるから。
いつ聴いても鳥肌が立っちゃうもーん。

ジャズを一人で聴いてるときは、いつも寂しいとき。そういうときには、同じようにクラ~クて静かなのがいい。
そう、コルトレーンなら「CRESCENT」。「至上の愛」へ一歩手間の緊張感が漂う不気味な静けさ。
これで、あの世へ行っても寂しさに浸れるかもなんて。

はたちバイのMIKE さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 15日 00時 06分 20秒

ハジメマシテ
扉を叩いてみたら何やら異分子の気分です
だって私は聖飢魔Ⅱ解散後もずーっと信者をしていますもの!

マイケル さん 2002年 03月 14日 22時 26分 19秒

私はねえ、60歳でジャズミュージシャンとしてデビューす
る予定なので、70歳でもまだまだ駆け出しって感じで、頑張ってる予定です。みなさん聴きに来てください(笑)


BENBEN さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 14日 21時 45分 46秒

私の夢。ジジイになったとき、「酒」と「女」と「ジャズ」がありゃ良い。今周りにいる方々、どんな年寄りになっているのか、とても楽しみ。年寄りになってもヨロシクお願いしますね。ジャズしましょうね。

皆さん、ドンドン書き込んで、うっとうしい書き込みを次のページにやってしまいましょう!。

nf偏執長 さん 2002年 03月 14日 14時 47分 30秒

自分の所の更新もしないで他人様の所へ遊びに行ってばっかりですが・・・

Miles Davis といえば小生は Jack Johnson です。

そういえば、もしマイルスが生きてたら・・・なんてキャッチでナンチャラ・カンチャラ・モルヴェル(だったかな?ECMで出たやつ)がドラムン・ベース的なアプローチをやってましたがはっきり言って2、3回聴いたら・・・飽きた・・・

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 14日 12時 22分 17秒

>Mimicoさん、Rayさん
サニーサイドの情報ありがとうございました。
一度行ってみたいと思います。

>元気。さん
次々と個性的なハンドルですね。「。」がつくのがモー娘みたい。
(元)謎のメキシコ人という名前といい勝負。(笑)
マイルスの話題を提供くださいましたが、アルバムに好き嫌いは
あれど、それで感性の良い悪いはないと思います。

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 14日 09時 33分 32秒

>Rayさん
正に其の通りです・・。

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 14日 02時 28分 44秒

ふぁーまー日比野さんは、
>惜しむべくは、彼の後を受け継いでくれるミュージシャンが見あたらないこと
と、マイルスの後継者が居ないと嘆いておりますが、居なくはないですよ。やっぱり、大変な影響力を発揮しています。
とりあえずラッパに限って言えば、
ウォレス・ルーニー、ティム・ヘイガンス、五十嵐一生とか。。。

Ray さん 2002年 03月 14日 00時 09分 28秒

>maxさん
サニーサイドは天白区中平にあります。
平針中、島田小、東海学園短大を結んだ三角の中心辺り(笑)
一見すると倉庫そのもの。でも中は壁も床も改装されて
ます。飲み放題(女性は1200円)を頼むとサラダとポテト
が食べ放題でした。もちろん、他のお料理もありますけど・・・

ふぁーまー日比野 さん 2002年 03月 14日 00時 00分 09秒

ん。。
書いてから思ったんだけど
このばあいセッションデフレかな???
どっちでしょ

ふぁーまー日比野 さん 2002年 03月 13日 23時 58分 05秒

ついでに、もうひとつお知らせ
今週の金曜日、つまり3月15日ですね
今池にあるパラダイスカフェでセッションがあります

アドレスはここ

http://www.musiclabo.com/p_cafe/

名古屋のセッションは参加メンバーが限られているので
どのセッションに出ても顔ぶれは同じ(^^;)といわれてますが
そのとおりです。同じ顔ぶれで箱だけ違うわけです

参加メンバーは増えないのに、セッションだけは増えているようで
ちょっとした、セッションインフレ状態になってますね

同じメンバーでも箱によって、曲をかえるとか
スタイルを変えるとか、いろいろためしてみましょう

そんなわけで、今週の金曜日、予定に加えておいてください

ふぁーまー日比野 さん 2002年 03月 13日 23時 46分 25秒
URL:http://www.gctv.ne.jp/~hibino33

せっかくMilesの話題が出てるので、私もちょっと参加
コルトレーンと並んでマイルスはJAZZ界の巨星であることに疑いはないと思います
基本的にマイルスは年とともに常に進化しつづけた人で
死ぬまで果敢に音楽に取り組んでいたというより、格闘していた人だとおもいますね

私の好みからいえば、やっぱり晩年のマイルスが最高です
初期のマイルスは、晩年のための練習期間というか修行期間

先日、CSでマイルスの晩年の映像を流してましたが、最高ですね
惜しむべくは、彼の後を受け継いでくれるミュージシャンが見あたらないこと

メキちゃんが書いていたように
>音楽的には、Nefertitiの方が Kind of Blue より前衛的で自由度が高く、
>フリージャズの一歩手前となります(異論はあるかもしれません)。

これは当たりですね。Kind of BlueがあってNefertitiがあるわけで
私もNefertitiの方が好きですね、評価が分かれた「びっちぇすぶりゅー」なんかも
いいです、このアルバムはMILESでは必聴のアルバムだと思ってます
このアルバムはマイルスを聴くときのリトマス紙のようなもので
赤がでるか青がでるか(笑)


Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 13日 23時 29分 49秒

>Maxサン
サニーサイドは天白消防署を焼山方面に行ってナフコを
南下した所にあります。(デタラメだったら御免なさい)
昨年末にあるEventにはせやんQrt.で出さして頂きましたが、音響設備の充実したとても感じのいいお店でした。
一度行かれるといいと思いますよ・・。

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 13日 23時 29分 48秒

>Maxサン
サニーサイドは天白消防署を焼山方面に行ってナフコを
南下した所にあります。(デタラメだったら御免なさい)
昨年末にあるEventにはせやんQrt.で出さして頂きましたが、音響設備の充実したとても感じのいいお店でした。
一度行かれるといいと思いますよ・・。

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 13日 19時 26分 39秒

Nefertiti が Kind of Blue より、より心を動かされるというのは、元気。さんの正直な感想だと思います。
聴く人の音楽的なバックボーンの違いが、同じ音でも全く違った印象を生んだりもするのでしょう。
音楽的には、Nefertitiの方が Kind of Blue より前衛的で自由度が高く、フリージャズの一歩手前となります(異論はあるかもしれません)。
自分の感性により合っているのが Nefertiti の方だということですね。
この当時の第2期黄金クィンテットと言われたメンバー達の関連アルバム、特にウェイン・ショーターのアルバム群も聴いてみて下さい。

元気。(旧ネズミ男) さん 2002年 03月 13日 18時 31分 43秒

ジャズに親しもうと思いつき何から聴こうかと考えていたのですが max さんに敬意を表して MILES DAVIS からはじめる事にしました。これが正解でした。
ところが、あまりにも膨大な MILES の世界にアルバムの選択に困ってとりあえずベスト盤からということで The Essential MILES DAVIS を。もう完璧にMILESのとりこになってしまいました。音が全然違う、表現がすごい。何度、聴いても飽きない、聴けば聴くほどのめりこんでしまいます。なぜいままでMILESを聞き過ごしていか・・・・。アルバムでいえば私的な事では、Nefertitiがぞくぞくするのですが。MILESといえば Kind Of Blue と定番のようですが、どうしてなんでしょうか? Kind Of Blue よりNefertitiに感激しているのはまだ音に対して感性が鈍っているのかと思いこんでしまいます。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 13日 12時 26分 27秒

>Rayさん
サニーサイドっていうのは天白のどのへんにある
どんな感じのお店なのでしょう?
リーズナブルってとこにひかれたりして。

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 13日 09時 32分 48秒

>大輔倉田さん
11日のSWING、僕も見てきました。
お薦めのとうり素晴らしい演奏でした。
目を瞑って聴いているとあたかもPhilyが
叩いているような、そんな感じでした。
久し振りにとてもTraditionalなJazzを
堪能しました。
EVAさんの書き込みにあったDr.のお友達と
ほぼ同一の所感です。
(僕の隣に座っていた某常連Dr.ですね?)
Stage後のDrummer別レガード講座は結構興味深い
ものがありました・・・。
またお薦めのLive
情報が有りましたらお願いします。
N.Yへ行きたいなあ~!

MD さん 2002年 03月 13日 07時 40分 25秒
URL:http://www.ctv.co.jp/expmp/

まき様
23日の件ですが、あまりにアバウト過ぎるのですが
上のURLで公式のインフォメーションが出てます。

EXPO Music Park 2002
3月23日(土)PM1:00~6:00(予定)雨天決行
名古屋 栄 久屋公演 エンゼルパーク
コンサートブース (と書いてあるだけでどちらか分からない?)
24日(日)はJ-POP Day とか?

昨日の小堺一機の「ごきげんよー」見ました。
Keikoちゃん、まだ、少し上がってる様ですね?今日はどうでしょう?

Ray さん 2002年 03月 13日 02時 29分 41秒

すみません。文字化け部分はサニーサイドです。
カッコを付けると化けるみたいです。

Ray さん 2002年 03月 13日 02時 28分 00秒

遅くにこんばんわ~。
先週末に天白の▲汽法璽汽ぅ稗で越智順子さんのライブを
拝見して参りました。

抜群の歌唱力と声量に加えチャーミングな人柄がホントに
素敵な方でした。越智さんのライブは2度目だったので
すが、名古屋で活躍中の日景さん、後藤さん、佃さんと
当日1時間のリハーサルだけで本番に臨まれたと言うのが
信じられないくらい息がぴったりでした。
選曲も私のツボにはまって心地良く、アンコールで客席と
の大合唱も楽しかったですよ。

私的には3回も握手して頂いて嬉しかったで~す。
ちなみに▲汽法璽汽ぅ稗はすんごいリーズナブルなお店
でした。

泥水 さん 2002年 03月 12日 18時 41分 00秒

ちょっと前だけど、先週土曜日の世界S.フライ級セレス小林選手 VS A.ムニョス選手のタイトルマッチ結果的には小林のKO負けだったが、見ごたえのある好試合だった。

自分自身経験はないが、見るスポーツとしては一番好きだ。ここのところ凡戦続きだった世界戦の中で、一筋の光明を見たのは私だけではないだろう。

ボクシングのファイトとJazzの演奏は似ている。前進あるのみのブルファイター、ボクサーファイター、ボクサーそしてアウトボクサーとそのスタイルにも色々ある。

ボサッと電信棒の様に立っていてはパンチの雨が降る。体を前後左右にくねらせ、ガードを固め、尚且つ足をリズミカルに使う。もちろん守りだけでは勝てないんで、ジャブ、フック、アッパー、ストレート、それもタイミングをずらしながら、色んな態勢からパンチを繰り出す。

男同士が殆んど徒手で戦う何とも残酷な競技だが、その真髄は実に奥深い。Jazzという音楽のジャンルも一筋縄では行かないが、一流演奏家のそれも時に攻撃的であったり、目一杯守りに入ったり・・・

一流であればあるほど、有能なボクサーのようにバリエーションが多いと思う。そう言えばレッドガーランドやピートラロッカのようにボクサーからミュージシャンに転向した人もいる。

男の血が騒ぐボクシングとJazz,これからも一生愛していきたいですね。ところで、南米ベネズエラのムニョス選手、8RKO勝ちの完勝ではあったが、歴代軽量級の名王者、ウィルフレドゴメス、カルロスサラテ、アレクシスアルゲリョ(なぜかみんな中南米の人)の様に防衛記録を伸ばすためには、もっと完璧な防御を身に着けなくては!!

それが健闘空しく散った小林選手への何よりの励ましになると思うのだが・・・

大輔倉田 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 12日 17時 44分 40秒

EVAさん、
田井中さんや静子さんとお話できました?僕は彼らの演奏何度も聴いてますがいつ聴いても素晴らしいです。

まき さん 2002年 03月 12日 14時 14分 23秒

久しぶりにこの掲示板を拝見しました。
えっと、私はもっぱら鑑賞専門のジャスファンなんですが(つまりド素人)、ここには耳寄りな情報が載っているので、たまに拝見させていただいてます。

ほんとだったんですねぇ・・。
ケイコさんが「ごきげんよう」に出演されるなんて!
半信半疑(すみません~)ながら見た甲斐がありました。

ライブではケイコさんめったにおしゃべりなさらないので
新鮮でしたけれど、やっぱり歌がないのは残念。

今度は23日の栄久屋公園にいらっしゃるんですね! 時間未定となっていますが、どこでインフォメーションしてるんでしょう? ケイコさんのホームページにも載ってなかったし。。
とにかく、MDさんの情報に感謝です♪

EVA さん 2002年 03月 12日 01時 41分 17秒
URL:http://www2.odn.ne.jp/~hab25570/

連続投稿ですいません。少し宣伝をさせてくださいね。
今度の日曜日、3月17日に藤ヶ丘の「BIRD」にて、ピアノトリオでライブをやります。
メンバーは、私(EVA)、安田(b)、石原(Ds)です。
詳しくは上記HPへどうぞ。日曜の夜ですがお時間のある方は是非聴きに来てくださいね。

EVA さん 2002年 03月 12日 01時 35分 13秒

切れない野菜の答えは、お友達が考えてくれたり調べてもらった中に
正解があったんですね。それが、温野菜(ON野菜)だったわけですが、
でも、えー、そんな答えじゃ納得できない、普通すぎるー、みたいな声も...。
だって答えを出すために結構長い間みんなで苦しんだのですもの。

そして今日は倉田さんお薦めのfrom N.Y 横山静子(p) 金澤英明(b) 田中福司(ds)を聴きました。
ミディアムの4ビートを昔ながらの奏法でSwing感を出している・・・とお友達のドラマーもしきりに
感心していましたが、間のもたせ方やシンプルでインパクトのある音とリズムが印象的でした。
後で少しお話をしたら、本当のSwingを身に付けたかったらニューヨークへおいでよって。
ちなみに田中さん(Ds)もNY.在住で活躍中というだけあって、説得力があります。

福原 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 12日 00時 36分 27秒

私が所属している安城市ニューカントリージャズオーケストラで、4月末から参加できるピアニストを募集しています。条件は次の通り。

 1男女の区別はありません。
 2ピアノが弾けること。ジャズピアノならな  およし。
 3初心者、経験者の区別はありません。無論
  上手・ヘタの区別は問いません。
 4毎回練習に参加できること。
 5年齢制限はありません。
 6愛知県在住(特に西三河)がベストですが
  毎回練習に参加できる方でしたら近隣の県
  並びに、周辺地域でもかまいません。

 興味ある方、当方までメールください

TAKA さん 2002年 03月 11日 15時 32分 26秒

へー・・・・・「温野菜」ですか^^;深く考えなくてよかったんだ・・・(--;)まあ、どーもです

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 11日 12時 15分 27秒

>MDさん
いつも貴重な情報ありがとうございます。
東急のコンサートさっそく応募しました。当たるかなー。
また、23日のコンサートも何とか見に行きたいと思ってます。

>TAKAさん
はじめまして、これからもどんどん書き込んで下さい。

切っても切っても切れない野菜は、一応「温野菜」ってことに
なりました。(ONだから切れない)
ってことですよね? EVAさん。

SIMON さん 2002年 03月 10日 23時 57分 59秒

cafe SIMON JAZZ LIVE 3月16日(土)PM 8:00~ ユキ 山岡(Vo) 林 周平(P) 堺 則正(B) 林 庚太(D) 昭和区長戸町4-52 (長戸バス停前 P有り)TEL(052)841-6035

TAKA さん 2002年 03月 10日 20時 03分 47秒

初めてカキコします^^;さっき、過去の記事見てて思ったんですけど、「包丁で切れない野菜」ってなんスかー!!わかんないです(汗)誰か答え知ってる人教えてください・・・(>人<)

MD さん 2002年 03月 10日 16時 47分 58秒

>しげぞうさん
今日、6時30分から56分まで名古屋テレビに綾戸智絵さんとお母さんが出ます。NHKの鈴木重子さんは6時10分から45分までですので見事にバッティングしてます

しげぞう さん 2002年 03月 10日 16時 23分 21秒

はろはろ、しげぞうでございます。
久々のカキコでございます。

先日あった山下洋輔さんのライヴの事がちょっとだけ
テレビで流れるみたいです。間違えがあったらごめんなさい。
3月13日【水】テレビ愛知『ニュースアイ』
17時24分くらいに愛知のローカルニュースで

そうそう、今日18時頃NHK総合の番組に
鈴木重子さんが出演されます。

MD様、ケイコさんのごきげんよー情報有難うございます。

MD さん 2002年 03月 10日 11時 15分 46秒
URL:http://www.tokyu.co.jp/guide/news/020121.html

ゴメンなさい!
東急のアドレス。不足してました

http://www.tokyu.co.jp/guide/news/020121.html

上のURLからも飛べるはずですが????

MD さん 2002年 03月 10日 10時 51分 30秒

前述の3/23野外ライブ若干訂正が有ります
3/23(土)時間未定 中京TV主催
場所:栄、久屋広場(前述、エンゼル広場と書いてしまいました、でも、各自自己責任で場所、時間を確認とって下さい)
出演:Keiko Lee,寺井尚子、Akiko,Fried Pride
     勿論、無料
それと、
*東急ワールド ミュージックスペシャル*
  ~JAZZ ALIVE~
5月11日(土)PM6:30~  愛知県芸術劇場大ホール
出演;山下洋輔スペシャルビッグバンド、Akiko,TOKU.
早見 優
 無料ですが入場招待券(1200組2400名)は抽選
   
   http://www.tokyu.co.jp/guide/news/020121

からも申し込めます

ついでに、3月12,13,14日東海TV:PM1:00~
 小堺一機の「ごきげんよー」にLee Keikoさんが
出演予定?(もう録画は済んでるはず)
これも、各自 自己責任で確認して下さい

max さん 2002年 03月 09日 00時 52分 39秒

test

Return