nozaki さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 28日 01時 23分 26秒

MDさん、外山さんのご実家はたしか横浜だったと思います。(別にどうでもいいのですが)>そうだよね、maroさん。
それから、先日、豊田のキーボードで聞いた話によると、次は江藤さんだそうです。凄いですね。
それにしても、その高校生ドラマーはどんなプレイをするのでしょうか?見てみたいです。(行けないないけど)
そういえば、私が本田珠也君を始めてみたときは、まだ中学生でした。

私は池田芳夫カルテットは日曜日にキーボードで見る予定です。

ゆきお さん 2002年 03月 28日 01時 15分 28秒
URL:http://www13.u-page.so-net.ne.jp/sf6/yuki_o/mokkin/mokkin_2002.jpg

半年ぶりの書き込みです。ライブのお知らせです。
Jazz酒場もっきんぽっとPRESENTのJazzライブが今年も"jazz inn LOVELY"であります。今回はダイナマイト・セッション2002と銘打って、井上淑彦(ts)をリーダーとした名古屋と東京で活躍中のアーティストで構成されました。
 神谷えり(vo) 井上淑彦(ts) 小林美千代(as)
 後藤浩二(p) 加藤雅史(b) 神田秀雄(ds)
 日時:3月31日(日) 20:00〜
みなさん、ダイナマイトな夜を過ごしてみませんか。^^
神谷えりさんは昨年の”岩倉街道おてゃあ〜祭”での飛び入り参加以来なので非常に楽しみです。それになんと言っても井上さんとミッチーの初競演はまさにダイナマイトなセッションになることを予感させてくれてワクワクします。あと個人的に神田さんの爆発ぶりも期待してたりしてます。良かったら上のURLにチラシをのせましたのでごらん下さい。
maxさんのライブスケジュールやラブリーのHPにも情報がのっていますが、あえてここで宣伝させてもらうのも僕の楽しみとさせていただいています。maxさん、いつもお世話になります。
それではよろしく。

泥水 さん 2002年 03月 27日 23時 49分 22秒

Blues Menなぞと言う単語を軽々に発してはなりませぬ、Mimico様! Bluesの神様がお怒りになるのは目に見えてますよ。

確かに、あの土曜日、久屋公園のわしら二人は、Sleepy John EstesとMississippi John Hartに見えなくもなかった(共に第二次世界大戦前に大活躍したフォークブルースマン。戦後双方とも消息を絶ち、その後20年余りたって、Blues研究家の手で再発見される。まるで化石だね?)。

しかし彼らの域に達するには、一家離散し、放浪し、酒と女に溺れる無頼な生活をこれから何十年と続けなければならないのだ。俺には、そんなエネルギーは残っとらんよ。

Blues Manという職業は、なりたくてもなれるものではないし、又なりたくなくてもなってしまうこともある、重い十字架を背負った宿命的な職業なのだ。

ところで、今日は会社の休みを利用して京都へ行ってきた。京都と言えば、一時はbluesのメッカと呼ばれたこともあった。昔何度も足を運んだ拾得やたくたくへ行ってみたかったのだが、コブつきの日帰り観光では行ける筈もなく、房之介や森田恭一のウェイター姿や勘太郎のギターが瞼に浮かんだ。

今度のLiveではHorace Silverの"東京ブルース"というヘンテコリンな曲を演るのだが、"京都ブルース"でも作曲してみようかな。(そう言えば、昔"本願寺ブルース"ってのがあったなあ〜)

まったく京都というところ、行けば行くほど奥の深い街だ。ところで、花見ファンの方に朗報!! 二条城の桜はまだ三部咲きで今度の土日は満開かも? 4月初めまで夜9時まで開園だそうです。今夜も枝垂れ桜がキレイでした。


MD さん 2002年 03月 27日 22時 55分 55秒

先週の土曜の久屋公園は言い出しっぺなのに仕事で
行かれませんでした、寒い中ご苦労様でした。私目は後日のテレビを楽しみにしています。
今週土曜はLOVELYの池田さん,日曜はモッキンのライブに行くつもりが名古屋ドームのヤクルト戦の切符を貰ってしまったので......来週は渡辺貞夫さんの2Days,今回のドラムは横山和明君という高校生(なのでツアーは春休みに合わせたそうです)、昨年富士市の「ケルン」のライブの後の打ち上げで叩いた時、貞夫さんが一目ぼれしたそうです。どなたか名古屋でも貞夫さんのバックで演奏する勇気のある方はいませんか?そういえば昔、名古屋のラテンクオーターで演奏していた亡くなったジェス倉田君が渡辺貞夫バンドに在籍してたことがありましたね?随分しごかれてたみたいだけれど。他に数年前在籍してた外山君も実家は愛知県のはず。

ちーず さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 27日 19時 19分 03秒

maxさん*
マサコのマッチ私も持ってます♪
大須演芸場の雰囲気いいですねぇ。
チープなオーケストラボックスが。。。

ゆいちゃん*
私も夢でゆいちゃんに会いたい。
YURIのケーキ美味しいー♪

マイケルさん*
「今日との」って正確には「京都の」ですよネ。
京都の喫茶店だったら木曜舎が好きです。

マイケル さん 2002年 03月 27日 12時 22分 32秒

レトロで和風な感じなら、今日とのYAMATOYAさんも
結構レトロで和風なJAZZ喫茶どすえ。

ゆい さん 2002年 03月 27日 10時 18分 25秒
URL:http://www.na.rim.or.jp/~nozaki/yui/index.html

ちーずちゃん   昨日夢に君が出てきた。YURIのカボチャケーキ大好き〜! 私もお酒強くないけど仁坊はとてもおもしろいよ。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 27日 00時 36分 58秒

>ちーずさん
マサコはむかーし行きました。確かマッチがあるはず。
仁坊はレトロな感じと和風な感じがマスターの趣味であります。

nf偏執長さんのことは、今ならパルコのタワレコにも置いてある
フリーペーパーnfを読んでもらうと一端が分かります。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 27日 00時 29分 37秒

C.U.G JAZZ ORCHESTRA ファンクラブからのライブ宣伝を以下お伝えします:

>4月13日に大須演芸場にては「C.U.G JAZZ ORCHESTRA Live At 大須演芸場」を
>行います。入れ替え二部制で一部は18:00〜、二部は20:00〜になって
>おります。料金は大人2500円以上、18歳以下1500円以上です。料金に関しては
>志で「以上」とうたってあります。

大須演芸場っていうのがすごいね。
皆様どーぞ。

ちーず さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 26日 18時 58分 53秒

maxさん*
仁坊行ってみたいです〜
nf偏執長さんの面白い話ってどんな話なんでしょお。
是非聞きたいです。
私ジャズ喫茶「YURI」大好きなんです、実は。
お酒はあまり強い方ではないので、ジャズ喫茶とか
行きやすくて、レトロさがあるとなお好きな感じです。
東京*下北沢のジャズ喫茶マサコとか御存じですか?

(元)謎の。。。さん*
おおっと、私が管楽器の修理技術士だということを
こちらで宣伝(?)してくれていたのですかぁ。
知らなかったです、ありがとうです。

マイケルさん*
修理納期まだ返事できなくて申し訳ないです。
うう、明日こそ!
豊田支部オフ会、日曜日だと非常にありがたいです。
平日こっちにまた遊びに来て下さいな。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 26日 12時 14分 37秒

>ちーずさん、はじめまして。
これからも、どんどん書き込んで下さい。

キーボードは、とっても良いお店ですですので豊田支部長、
幹事長、実行委員長のマイケルさんが壮大なパーティ兼
審議会(この件、下の書込み参照)を開いてくれるでしょう。

また名古屋でしたら、ジャズバー「仁坊」へもどうぞ。
nf偏執長は、毎日出勤してますので面白い話しが聞けます。

>Sallyさん、久屋公園で我々は寒さをお酒でなんとか追っ払って、
客観的に見ると酔っ払いの一群でしたが、また一緒に騒ぎましょう。

マイケル さん 2002年 03月 26日 12時 07分 16秒

>ちーずちゃん、メキちゃん
了解いたしました。
豊田支部OFF会を計画します。
日曜日以外はまったくだめでしたっけ?

nf偏執長 さん 2002年 03月 26日 10時 34分 29秒

土曜日の敗因(?)は知らずに通りすがったと云うことと
酒を用意できなかったと云うこと・・・
寒かった。

max様。
今日タワレコに行ってみます。

Ray さん 2002年 03月 26日 00時 35分 13秒

>Sallyさん
私も自家発電(笑)してたせいか肩こりがひどいです。
豪華な出演者の割りにお客さんの入りがいまいちだったのはやはり宣伝しなかった為でしょうね。
あんなに寒いのに熱のこもったプレイをして下さったミュージシャンの皆さんに申し訳ないです。って言うか勿体無い。

・・・私も泥水さんやMimocoさんみたいに熱燗でも持参すりゃ良かったかな(笑)

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 25日 23時 49分 22秒

結局、春の久屋公園厳寒Liveには皆さんいらしてたのですね。
確かに2人共、労務者ふうのBlues Menのようでしたかねえ?
でも寒い所で呑むBeerも、又、格別ですよね?泥水さん?
掲示板に諸情報を下さった各方面の皆様、有難う御座いました。

げんきくん。(元気。) さん 2002年 03月 25日 23時 17分 30秒

お次はげんきくん。の登場です。
只今、頭の中はマイルスのサウンドが響いています♪♪♪
トニー・ウイリアムスの火を吹くようなスティックさばき。
ハービー・ハンコックはパチンコ玉が踊るようなフレーズを弾きまくる。
ショーターは・・・・ロンカーターはええい・・・・・。
じっと考えているもうマイルスのサウンド鳴ってくるのです。幻覚ではありません(爆) 
まだネフェルティティをずーと聴いています。
家計が・・・・・。そんなにCD買えないのですが、かえってじっくり聴けてモノは考えようです。
マイルスはすごいですね。新しい音の世界を構築したんですね。クラシックでいえばベートーヴェンとフルトヴェングラーとベルリンフィルが合成したようなー。ええともかく21世紀の音楽を塗り替えた楽聖なんですね

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 25日 22時 48分 33秒

ごめんごめん、ちーずちゃん。皆に紹介しないといけなかったね。今まで、キーボードオフは平日だったし、先日の金曜も僕の都合が悪かったんで(本番間近で練習したかった)誘えなかったのですよ。

というわけで、ちーずちゃんは、以前ここで私が管楽器リペアの知人がいるって言ってた、リペアウーマン ちーず嬢 です!!
皆さん、以後御ひいきに!! えぇ、おさわり禁止です(笑)

ちーずちゃん、ここには管楽器プレイヤーが沢山いるんで、ちゃんと自分のアピールもしなきゃ!!
というわけで、真イケてル幹事長、彼女の参加しやすい日曜にキーボードOFF開催してあげてください m(_ _)m あ、でも今度とその次の日曜はダメ(私が)です。。。

Sally さん 2002年 03月 25日 22時 45分 30秒

久屋公園ライブに行かれた方々、お疲れさまでした。
私は4時すぎのakikoさんのライブから聴いていました。
雨に降られ、最後まで震えて聴いていたせいか、肩が筋肉痛です。(笑)
本当に寒かったけど、贅沢なライブでしたね。
寺井さんがノースリーブで登場した時はびっくり。
そして、寒さを感じさせないプレイには感激しました。

お客の入りが悪かったのは、あまり宣伝していなかったからでは?
私もこちらのHPを見なければ知りませんでした。
せっかくなんだからもっと宣伝して欲しいですよね〜!

泥水 さん 2002年 03月 25日 18時 58分 53秒

土曜日は仕事帰りのムッさい(作業服のジャンパーを羽織った、余りに寒いんで)格好だったので、後ろのほうで目立たないように見てました。

そこへ、またまた仕事帰りのMimicoさんがやって来て今は亡き4月初旬のナゴヤ球場のナイターよろしく缶ビール片手に盛り上がった次第でした。

それにしても、寺井尚子、ケイコリーの2大ビッグスターの宴だったのに、お客の入りが寂しかったです。少しJazzが包括する"不人気"という重大な問題を見せられたようなきがするなあ〜!

クラシックやJazzは聴くにも多少のintelligentが必要だと皆が勘違いしているのではなかろうか? 色々な聴き方があると思うけど、"魂の叫び"だと思って聴けばいいんじゃない? そういう風に思わせる努力も演奏方にも必要では?

そんな中、寺井尚子さんの演奏は十分波動が伝わってきたよ! 後ろのほうで見ていた労務者風おっさん二人も(Mimocoさんごめんね!)より美味しくビールを飲み干せました。

それから、上記コンサートにつき貴重な情報をお寄せ頂いた皆様へ御礼申し上げます。何のかんの言いましたが、やっぱりプロのコンサートは刺激になります!

ちーず さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 25日 16時 35分 45秒

はじめまして♪
特にジャズ好きという訳ではないのですが
ゆいちゃんやマイケルさんや(元)謎のメキ。。。さん達となぜか交流のあるちーずです。

23日にそんな素敵なイベントが開催されていたなんて。。。
私はpe`zが大好きで4月5日のクアトロ見に行けたらなぁ、と思っていたのです。
土曜日暇していただけに残念無念です。

前々からキーボードに行ってみたいと思っていまして
maxさん掲示板豊田支部長マイケルさんに
オフ会参加させていただく事になりました♪

マイケルさん連絡待ってまーす。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 25日 12時 24分 27秒

>Rayさん >Mimicoさん
「ミュージックパーク」に見えてたんですね、お会いできずに残念。
私は、最後まで居れなかったので。
また、どこかで盛り上がりましょう。

ゆい さん 2002年 03月 25日 10時 10分 55秒
URL:http://www.na.rim.or.jp/~nozaki/yui

土曜日にお会いできました皆さん、寒かったけれど楽しかったですね!ケイコさんしか聴けなかったけれど、踊っていればあったかい〜

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 25日 09時 37分 10秒

春の久屋公園で寒かったのは私だけではなかったのですね?
結局、ラスト2Stageしか見られませんでしたが、やはり
どのような状況でも観客を楽しませてくれるというPro精神
には脱帽させられますよねえ・・
(意外とStageは暖かいのかしら?)

>泥水さん
ヤキトリご馳走様でした。
Lee KeikoのDr.は久し振りで分からなかったのでしたが、最後のMember紹介で渡嘉敷 祐一と判明しました。
20年ぶり位に生トカちゃん見ましたが、相変わらず冴えてますよねえ・・カッコイイ!

Ray さん 2002年 03月 25日 00時 03分 00秒

春の久屋公園で危うく凍死寸前だったRayでございます(笑)
前から2番目で最初のグループから見ていましたが、途中何度も松坂屋に避難しました。akikoさん、ごめんなさい。

あの寒さの中で寺井さん、ケイコさんはすごい薄着!!
きっと指もかじかむ冷えだったと思いますが、そんなことを微塵も感じさせない演奏で、ホント頭が下がりました。

あたしゃカイロを背中に貼ってたのに震えが泊まりませんでしたのに・・・・(泣)終わったら速攻で帰りましたので皆さんにお会いできなくて残念でした。

泥水 さん 2002年 03月 24日 22時 55分 02秒

今日は久々の練習の無い日曜日。こういう静かな日曜日もたまにはよいね!

でも、来週、再来週の日曜日は4/13の本番へむけ最後の仕上げ!!気合入れて行きます。

今回は沢山のメンバーがサポートしてくれる。まづはヴォーカルの山本真衣子。2月に続き2度目の共演! JazzとかPopsとかケチな既成の枠を徹底的にぶち壊して欲しい! 何とか大きなSingerになってくれ〜!!(大黒摩季のようにね!
 彼女のようにコーラスガールからのし上って世に出るというのも一つの手かも・・・)

それからパーカッションの林友和。多分三浦友の全盛時代にでも生まれたんでしょう。中々端正なマスクをしております。アフリカの打楽器ジャンベを操るユニークなプレイヤー。80年代のトップソウルシンガー砂川正和も今はジャンベをやっている(Web検索で調べたら、そちらに転向していた。)そうだ。今回はボンゴで参加!

それから、先日一度も本番を迎えることなく退団したSに代わり今回ギターの梅ちゃんが参加! 今回で4回目の共演。フェイバリットギターの一人で本当重宝してます。ただレギュラーとして迎えないのは他で活動してるから。よその店の商品には手をつけないつもり??

最後に今回ベースの山田が所用で出られないため、期待の大型べーシスト、大虎弦太が代役を務める。我々を踏み台にしてもいいから、愛知から日本へ、日本から世界へ羽ばたいて欲しい!!今回無理を言ったが、そのポテンシャルは底知れん!! 十分山田のPHは果たしてくれよう.

今回、山田は出ないが、相変わらず丸山、はせやん、日比野のオヤジトライアングルは健在。今回のBirdのLiveはさぞ賑やかになることだろう(客観性重視)。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 24日 22時 39分 10秒

「EXPOミュージックパーク2002」でお会いした皆さん、
コンサート楽しかったですね、でも寒かった、さらに
雨が降ってきたのには困った。雨で木陰に非難して
ごめんなさい、AKIKOさん。
MDさん他の皆さん、情報ありがとうございました。
もっと、宣伝すればもっとお客が集まった感じですが。

キーボードな皆さん、ほんと大笑いしました。
NOZAKIさん、おいしいラーメン屋を教えていただき
ありがとうございました。

ウッキー さん 2002年 03月 23日 23時 01分 33秒

ひさしぶりの書きこみです。
昨日はありがとうございました。
僕は遅れて行ったのですが、そんなに笑って
たのですか。楽しくて良かったですね。
さて本日、MAXさんに街で偶然会ってしまい
ました。以前ゆいちゃんにあったり、
アトムさんにあったりと、結構会う
もんですね。悪いことできませんね。
Max名古屋ジャズフェス面白そう。

マイケル さん 2002年 03月 23日 21時 13分 51秒

いやーほんとに
豊田支部突然オフ会参加の皆様ありがとうございました
最近笑ってないので、吉本でも行こうかと思ってましたが
むちゃくちゃ笑った!!(○゜ε゜○)
MAXさんにも来ていただけて、感謝感謝です。

昨日の議事録
参加者(敬称略);Max,Nozaki、AMA、Mimoco,ウッキー,
Miyako,マイケル
議事;Max名古屋ジャズフェスの企画について
   大物外タレを招聘し大々的にやる。
   候補ミュージシャン→ エリック ドルフィンなど
   
   詳細は別途報告 

nozaki さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 23日 12時 49分 47秒

本年初めての、MAX掲示板豊田支部オフ会は突然の開催だったにも関わらず、何故かmax御大もいらっしゃるという、だいたい予想通りの大盛況でした。
お集まり下さった皆さん、マイケル幹事長殿ありがとうございました。
今回、来られなかった人も次回は是非おいでください。
笑いすぎて腹筋が痛くなること請け合いです。

ふぁーまー日比野 さん 2002年 03月 23日 10時 08分 39秒
URL:http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7422/

ひさびさにSWINGのページを更新しました
前回のセッション参加者は少なかったのですが
内容はかなり充実してました、録音を聞きなおしてみても
それほどひどい内容ではない、けっこう聞ける

それから、このところBand in a Boxというソフトで
例のSTANDARD BOOKの曲を全部うちこんでやろうかと思っておりましたが
きっと世界中には、すでに打ち込んだヤツがおるだろうと
探してみました
やっぱりおりますね、あのREALBOOK全曲うちこんだつわものもおります
早速ダウンロードしました
他のスタンダードもいっしょになんだかんだで
4000曲くらい手にいれました
これをそのままプリントアウトすれば
移調も自由自在、、楽譜買う必要なし
・・・・うーむ、インターネット恐るべしですな

アドレスの方はそのうち、わたしのホームページのほうで掲載します。

Sally さん 2002年 03月 22日 22時 54分 11秒

>Rayさん
客席ありなんですか?てっきり立ち見だと思っていました。
しかも囲って入場制限とは。何席くらいあるのでしょう?
花粉も辛いですが、明日は寒いようなので風邪にも気をつけましょうね。

Ray さん 2002年 03月 22日 22時 33分 46秒

明日の久屋公園ライブに行かれるみなさん、こんばんは。
本日、野暮用にて松坂屋に参りましたら、久屋公園では既にステージと客席が設営されておりました。
客席周りはぐるりと囲われているので入り口が何ヶ所かできると思うのですが、満員だと入場制限もあるらしいですね。う・・・む。何時ごろ行こうかなぁ・・・
5時間に渡って花粉を浴び続けるのは辛いのですが・・・

Sally さん 2002年 03月 22日 18時 02分 43秒

ありがとうございます。>maxさん、しげぞうさん
3月23日(土)栄久屋公園のJAZZコンサートですが、
出演予定者のHPなどからも、何人かの出演予定時間がわかりました。
時間は13:00〜18:30 のようです。
PE’Z ?
GATS 14:20〜
AJI 15:00〜15:30
Fried Pride ?
akiko 16:20〜16:50
寺井尚子 ?
Keiko Lee 17:55〜
やっぱり、後半に行こうと思います。

nozaki さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 22日 12時 11分 56秒

マイケル殿
昨日は仕事中に電話して申し訳ございません。
しかし、さすが豊田な皆さんはフットワークが軽い。というか私のために、おありがとうございます。
本日は、どうかお手柔らかに、お願いいたします。(拝)
(Mimocoさんもぜひ来てね。)

Mimoco さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 22日 10時 55分 52秒

>マイケルさん
22日って今日ですか?
昨日AM:2:30の帰宅だったのに・・
いこかな・・。

しげぞう さん 2002年 03月 22日 02時 15分 45秒

はろはろ、しげぞうでございます。

大阪地区で活躍中の高校生ジャズピアニスト松永貴志が
出演されます。次世代のミュージシャンです。
よかったら見てね。

 テレビ東京(TX)の「たけしの誰でもピカソ」
出演   <次代を担う若き天才アーティストたち> 
  放送日:3月22日(金)
  時  間:午後9:00〜9:54

昨年、15才にして鮮烈なプロデビューを果たした、
日本国内最年少のプロジャズミュージシャン松永貴志が
「たけしの誰でもピカソ」に出演することになりました。

そうそう、23日(土)名古屋・栄・久屋広場での時間の件ですが
akikoさんは16:20〜50頃出演するみたいですよ。
akikoさんのホームページに書いてありました。

泥水 さん 2002年 03月 21日 21時 52分 32秒

今日は子どものピアノ発表会を観に東文化小劇場へ行ってきました〜♪♪♪。元々下町の太陽(?)だった私にとってクラシック音楽はちと苦手の分野。

でも未来のピアニストたちの好演に拍手を送り続けました。一応音楽を多少齧っている身ゆえ、いいピアニストとそうでない者との区別くらいはつきますよねえ〜。

ところでその発表会の最中、ふとプログラムに目をやると"ちょうちょ"(スペイン民謡)の文字が飛び込んできた。自分が如何に浅学の徒であるか思い知らされた一瞬だった。Jazzの世界ではあの坂田明もやっているのだが・・・

ご存知の方もお見えかとは思いますが、少なくとも自分は今日まで知らんかった。仕事に趣味に一般教養に精度を上げる必要性を目覚めさせた一夜となった。

何故か気になる曲になってしまったので、レパートリーにしてみようかな! 原題は"Una mariposa"とでもいうのだろうか?

マイケル さん 2002年 03月 21日 20時 38分 53秒

MAX掲示板豊田支部OFF会が
突然開催されます。
明日3月22日(金)の夜
JAZZROOM KEYBOARDにて開催されます。
2002年になって初の、なんの案内もない
準備もないOFF会ですが、かつての幹事;クールな
兄さんの豊田市への里帰りに合わせて企画されました。
おもな参加者は以下
・クールな兄さん
以上

P.S. AMAさんとマイケル&MIYAKOは偶然参加します。
御用とお急ぎでなく、限りなくお暇な方は
ぜひお越しください。m(__)m

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 21日 12時 26分 29秒

Sallyさん、はじめまして。
「EXPOミュージックパーク2002」のJAZZコンサートですが、
私もちょっとネット上で見てみましたが、どのアーティスト
が何時というのは解かりませんでした。
(ここが公式お知らせ>http://www.ctv.co.jp/expmp/artist.html)
中京テレビの方だれか、ここ見てません?

私も後半に行こうと思ってます。

Sally さん 2002年 03月 20日 23時 07分 21秒

はじめまして。突然すみません。
「EXPOミュージックパーク2002」のJAZZコンサートですが、
3月23日(土)栄久屋公園 PM1:00〜6:00 計7グループ出演予定で、
出演時間や出演順を中京テレビに問い合わせてみましたが、教えてもらえませんでした。
どなたか、ご存知の方は教えてください。
Keiko Lee、寺井尚子、akikoさんが聴きたいのですが、5時間全部はちょっと大変。
きっと後半だろうと思いますが・・・。

max さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 20日 12時 42分 44秒

1970.3.7のLive at the Fillmore East、シモンさんの
「あいつらメチャしよるわい」っていうの言えてますね。

ほんとマイルスってのは、行くとこまで行ってる。
いろんな表現で。

ゆい さん 2002年 03月 18日 14時 50分 10秒
URL:http://www.na.rim.or.jp/~nozaki/yui/index.html

ライブの宣伝させて下さい。

4/4(木)、藤が丘Birdにて
刀根斉、山川まなみ(vo)小笠原岳海(g)犬飼明克(pf)
ゆい(b)藤田康正(ds)

お時間ございましたら遊びに来て下さいね!
前回はゲストでしたが、今度は正式に岳海先輩ともなので楽しみです〜。
それと前書き込んだんですけどアレンジャー見つかりました、有難うございました。


泥水 さん 2002年 03月 18日 00時 39分 24秒

今日の朝、業務縮小に伴う東京本部からの帰還命令が下った為、バンドから離れる事になったギターのS君にお別れの挨拶をしに行った。

実は4月にあるMusic BirdであるLiveが彼のdebut戦になる予定だったのだが、残念ながらそれらの事情により幻に終わってしまった。

"ギターでビルエバンスを表現したい。"てな事を大言壮語する中々のビッグマウスだったが、憎めないいい奴だった。ケビンユーバンクスのように結構煽ってくるギターだった。

世の中の情勢が更に厳しさを増しており、メシが食えなきゃ音楽どころの騒ぎではないので、東京へ帰っても仕事頑張って欲しい。

東京にいた頃からセッション荒らしだったようで、"泥水さん、是非イントロへいらして下さい。"と言っていた。年内には3回ぐらい仕事で東京へ行く予定なので、その時は必ず・・・

やはり友達は多いほうがいい!!

ハンコロリンズ さん 2002年 03月 17日 23時 31分 23秒

シモンさん言われるとおり、私も「マイファニーバレンタイン」のハンコックのソロ鳥肌たちます。
あのアルバムを聴くと、いつもジャズの一番大切なものを感じさせてくれます。私ジャズピアノ弾くんですけれど、ピアノやっている人は誰しも、あのモーダルでファンキーしたいんだけど抑制されているフレーズにどうしても参ってしまうと思います。1969マイルスは聴いたことがないんですが、是非聴いてみたいです。

シモン さん 2002年 03月 17日 21時 13分 25秒

思い入れということを別にすれば、マイルスのライブで最高なやつということなら、メキ様と同様に「1969マイルス」じゃないかと今まで思ってました。
しかし、この前発売された70年のがもっと凄いんですかー。
「仁坊」でMDさんからお借りしたというのをマスターに聴かせてもらったのですが、あいつらメチャしよるわいと興奮したものでした。これは是非ゲットして聴き比べてみなければ。
イヤー有意義なマイルス話題のBBSになってきたぜ。

元気。 さん 2002年 03月 17日 19時 24分 15秒

マイルスにこれほどたくさんの話題が書き込まれようとは・・・・・。おかげで思わぬ勉強ができました。
マイルスは帝王と呼ばれたようですが私には楽聖と思われます。

(元)謎のメキシコ人 さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 17日 17時 34分 33秒

マイルスといえば、去年発売された、1970年の3月7日のライブ、Live at the Fillmore East は圧巻です。
これを聴かないと、60〜70年代に至るマイルスを理解したことにはなりません。。。 1969マイルスとこれは、スタジオ録音のビッチェズ・ブリューへ至る流れを見極めるには不可欠かなと。。。
この間買いそびれたイン・ア・サイレント・ウェイ完全版を聴くとまた意見が変わるかも。。。??
いったいどこまで出て来るのか? マイルス発掘

られとら さん 2002年 03月 16日 17時 15分 10秒
URL:http://www.raresounds.org/

元mimiko君、この度は、
思わぬ情報ありがとうございました。

それはそうと、ここはジャズの掲示版。
折角ですので宣伝をさせてくださいね。mimoko君も
近隣の方々にお声を掛けてくださいな。今度チケット
山ほどお届けしますので よろしくね!

ゴールデンウイークの最中でありますが、
5月3日祝日 4時30分開場、 5時開演。
レアサウンズジャズオーケストラコンサート2002
     「LIVE&PEACE」
ゲストにSAX奏者、ボブ・シェパードを迎え、
名古屋市芸術創造センターにて開催いたします。

もう一度言います。
mimoko君、沢山の人誘ってきてね!
おねがいね。あれは内緒にしておくから!?
どれ?

詳しくは http://www.raresounds.org/ にて。
よろしくおねがいしま〜す。

鈴木@元ベニリオ さん (メールアドレス削除) 2002年 03月 16日 00時 01分 53秒

何年か前のグラミー賞授賞式でマイルスが「ハンニバル」をライブ演奏してました。(ピアノはケイ赤城)
カッコ良かったですね〜。
僕はやっぱりエレクトリックマイルスが好きです。

泥水 さん 2002年 03月 15日 21時 10分 05秒

この掲示板のファンとしては、私も大好きなマイルスの話題で盛り上がって嬉しいです。やっぱりここはみんなの共通した心情に響くような広場であって欲しいよ。心ない投稿には本当悲しくなるね!

ところで本題。それぞれのスタジオ録音のアルバムには私見はあるが、Live Performerとしての彼の凄さを垣間見たのは、Live at Stockholmにおける"All Bulues"。マイルスの演奏を受けて、コルトレーンのアドリヴに移るところの流れの急転!!まるで穏やかな南風から寒さ厳しい北風が吹き荒れるが如くだ。

自分の支配下にあるプレイヤーの個性を生かしてやりたいようにやらせるところが、この当時のマイルスの鋭いところ。

リズム隊はポールチェンバース、ジミーコブ、ウィントンケリー(確か)。相変わらずチェンバース、コブの息はまるで長年連れ添った夫婦のように合っている。

ジミーコブはフィリージョー、トニーに挟まれていまいち印象度の薄いお方だが、リズムをイーブンに切る感覚を最初に持ち込んだドラマーだと思う。(ある評論家はそれを最初に持ち込んだのはトニーと言っていたが、数あるコブの演奏を紐解くと、トニーはコブのそれにinspireされたと私は確信している。)

それとこれも独断だが、60年当時、ソニーロリンズに匹敵するパワーを持ったテナーサックスプレイヤーはジョンコルトレーンしかいなかったし、その逆もソニーロリンズしかいなかった!

やっぱりマイルス関連の話は熱くなるよ。何たって素マイルスだからね(激)

Return