きのうの夜は3日半の甲府、横浜、郡山、さいたま、船橋、東京の出張(ドサ廻り)を無事終え、大虎ことW尾のLiveへ直行!
初日の夜汽車が効いて、毎晩9時就寝、4時起床の規則正しい生活。おかげで例のLiveへ行く体力が残ってました。今日はむっちゃ眠たいけどね!
コンサートはW尾が余り目立たない程バックの面々の技術とハートが素晴らしく彼は彼でキチッとベースマンの役目を果たしておりました。
こうなったらW尾よ! 行くところまで行ってしまえ!!
p.s. Birdで演奏された皆様へ! 戦前Blues Menの二人がお騒がせしましてスミマセンでした!!これからも長い眼で見てやって下さい!!
オールBさん、お久しぶりです。
めいほう、ぜひ行きましょうよ。
日程あけといてね。
ジャズファンの皆様突然の書き込み失礼致します。
私は豊川稲荷門前の松屋という和食のお店の女将です。
実は8月26日(月)メルパルクに於いて
ニューオリンズジャズフェスティバルin愛知
を開催致します。
第一部:6,000−(お一人様) オードブル・ワンドリンク
受付14:00〜 開演15:00〜
第二部:12,000−(お一人様)
ディナー・フリードリンク
受付18:00〜 食事18:30〜
開演19:30〜
出演者
ウエンデル・ブルニアス
ニューオリンズジャズオールスターズ
ご予約・お問い合わせは
トーモト写真館 052−751−3295
和食処松屋 0533−86−2825
きもの処信濃屋 0533−57−2052
愛詳学園 0566−77−6046
ハットリ洋装店 059−228−4335
チケット販売は
名鉄観光サービスセンター支店
052−585−1747 プレイガイド
突然の乱入申し訳有りませんでした。
お時間のある方是非聞きに来て下さい。
ご無沙汰しております。ライブはなかなか行けてませんが、CDは聴いております。掲示板もねっ!
えっ!フリーローン! 金貸しみたい。
ちょっとしたつっこみでした。ちゃんちゃん。
さて、今年も大勢でジャズ祭行くのでしょうか?
EVAさんの別荘がとてもところでした。ちょっと遠いけど……
今年は何処に泊まれるか。って、行けるんでしょうかねえ。
どうも、nf偏執長さん。
疲れがたまってちょっとふらふらしてて、でもCD視聴中、にばったりでした。だって水曜日なんですものー。
昨日はちょっと前に出たニーナ・フリーロンの新譜を聴いてたんですが、それにしても毎週?たくさんのCDが出ますね。コンピレーションアルバムもなんか最近すごい出てますものね。
いやぁ〜MAKIさん、昨夜はどうもでした。
あっ、単に某CDショップで出会っただけです、ご覧の皆様。
初婚・再婚・中高年 問いません。
ホームページよりご案内書をお送り致します。
(一部の会員様のお写真を掲載しております)
上社のジャズライブハウス「サテンドール」が移転、新装開店します。
6月7日(金)からで今までよりゆったりとしたスペースになるとのこと。
場所は上社駅を南へ出たまん前と駅から近くなりました。
6月2日から6日まではお休みだそうです。
某ドラマーの「頭の上のスピーカーが怖い」という訴えが効いたのでしょうか?
以下の予定でどるふぃんのライブをやります、親戚、お友達お誘いあわせのうえ是非おいでください。
==========================================
場所:Music Bird(藤が丘) http://www.musiclabo.com/bird/
日時:6/15(土)20:00〜(2ステージ)
出演メンバー:
【どるふぃん】
nozaki(AS),EVA(P),ゆい(B)、馬場ちゅう(Dr)
【ゲスト】
伊藤綾子(VO)
料金:ミュージックチャージ500円(別途お店のテーブルチャージ500円+飲食代)
備考:Birdでの初ライブです!新曲も沢山やります(できるかな?)。
ゲストの伊藤さんのボサノバは必聴!
来てくれないと死んじゃう!(皆さん動員のご協力をお願い。)
==========================================
場所:名古屋港 ポートハウス http://www.port-of-nagoya.jp/
日時:6/22(土)13:00〜14:15
出演メンバー:
【どるふぃん】
nozaki(AS),EVA(P),ゆい(B)、馬場ちゅう(Dr)
【ゲスト】
伊藤綾子(VO)、Sticks 松本(Per,from 金沢)
料金:無料
備考:季節柄、ボサノバなんかやろうかなと考えてたら、いつの間にかこんな
メンバーが揃ってしまいました。パーカッションのSticks松本さんは
わざわざ金沢から駆けつけて下さいます。デートに、家族での行楽に是非どうぞ。
>BENBENさん、MDさん
内田さんのジャズコレクション情報ありがとうございます。
私はまだ行ってないんですが、岡崎の知人が行ってここからジャズ本を
借りてきてました。図書館としても活用できそうです。
CDプレーヤーは、ショップの試聴機のように曲スキップができないのが
難点とのことでした。
いずれにしても、なかなか良さげな施設ですね。行ってみたいです。
内田コレクションは今迄、山の中の「岡崎博物館」で一年おきに開催されていたけど、今年から、もう少し便利な所に「岡崎シビックホール」が建設されたそうです、時々展示物の入れ替えで常設となったそうですが、僕もまだ行ってません。7月21日に日野さん達を迎えてコンサートがあるそうですが発売日一日で切符はSOLD OUTだそうです。
追伸:昨年2回に分けてNHK教育TVで放送されたイギリス制作の
「ジャズの帝王:マイルスデビス」が再放送されます。見のがされた方は深夜ですのでビデオの用意を!
6月4日、5日(二日とも)01:50〜02:35 (NHK総合)
なお、当日の新聞等で再確認下さい
CS-TVをお持ちの方
6月7日PM7から10まで SKY-TV 731ch.「Viewsic」でKeiko Leeの生ライブ中継が有ります(ケーブルは詳細分かりません)
40/30 ,SWINGとも盛況だったご様子ですね?
各所で開かれているEvent,Live,Session,リハ、その他オフ会、加えて家庭の行事等、率なく網羅していく事はとても大変で、大層労力と経済力の要ることと実感している今日この頃です。反面、これらが生活の活力原となっている事も事実ですが・・。
趣味であればこそ割り切れたり、割り切れなかったりする面もあって、まあそこが面白かったりするんでしょうけど・・。
昨日、市内某老舗の定例Jazz Sessionに久しぶりに
顔を出してきました。
Farmerさんの先日の書き込みのようなSessionの雰囲気は、私には微塵も感じられなかったですが・・。
表立ってないところに何か其々の所感があるのでしょうかねえ?
僕も一度、初心に帰って緑区某所のSession Hostのお役目を見直してみる必要があるかもしれません。フムフム。
>のりよチャン
どういたしまして・・。あれしきのことでしたら
お茶の子(粉?)サイサイです。機会があればまたドウゾ!怪しげな事ではありませんので、皆さんご心配無く・・アハハ・・。
>別に岡崎市民でなくても良いんですよね
そういう縛りは無かったと思います。
内田先生のコレクション、一度は是非見に(聴きに)行きたいと思ってますが、どなたか行った人います?
別に岡崎市民でなくても良いんですよね、BENBENさん。
↓の件、「内田修ジャズコレクション」について
です。
ども、こんにちわ。BENです。
いまだに岡崎市シビックセンターには行っていないの
ですが、岡崎タウン誌「リバーシブル」で特集されて
います。良かったら覗いてみて下さい。
http://www.reversible.co.jp/town/revfront.html
泥水さん>をはじめすまいるすの皆様、昨日はお疲れ様でした。
土曜日の40/30、昨日のスイングと、めずらしく2日も続けてライブに行ってしまいました。
両日共楽しめました。私もがんばるぞ〜と思った次第です!
Mimicoちゃん>この前はアリガトね〜。何がって?そりゃあ2人だけの秘密だがねー。
昨晩は、無事"Swing"の初出演終えることが出来ました。これも一重に皆様の暖かいご支援の賜物です。日曜日という事と、天気が悪くて動員も少し心配でしたが、初めてにしてはまずまず好成績でした!
ペットの柿原さん、歌の植竹さん、最高でした。また共演できるよう我々も頑張ります。それと"Swing"のママさんにも一言感謝を・・・ 『アマチュアのわがままを一から十まで聞いてくれてありがとさんでした。』
我々の心に秘めた希望としては、年内にもう一度できたらいいなと思ってます。 何といっても交通アクセスが良いですから・・・(音楽とは関係ないか?)
ところで、私は今晩の夜行電車で行商に旅(ドサまわり)に出ます。昼間真面目に仕事をやって(?)夜はJazzyなお土産をGetしたいなと思ってます。行き先は関東東北方面です。
その関係でこの4月すばらしいベースソロを聴かせてくれた大虎弦太ことW尾クンの5/30Bird Liveへ行けないかもしれないが、彼は今や名古屋のアマチュアベース界をしょって立つ男。皆さんも一度Liveに足を運んで見てください。
実力派男性ヴォーカル利根さんのバックを勤めるようです。今週木曜日ですので宜しくお願いします。
5月25日にcafe SIMONにて、お医者だけのジャズバンドのライブがありました。 半ば貸し切り状態でしたが、バンドのレベルの高さには、お客さんも驚きの声。誰一人帰るお客様もなく、2ステージたっぷりジャズを堪能しました。 プロのミュージッシャンうかうかできませんよ。
SIMON LIVE 「SUPER DUO」 6月1日(土曜)
Open 19:30 Start 20:00 M.Charge \1,000
「名フィル」ファンなら、お馴染みのキュートなバイオリニスト「伏見 千絵」と 東京で活動しているピアニスト「藤森 千恵子」がクラッシックの殻を破りジャズを聞かせる。 美しい二人が奏でる音楽は、やはり美しい!
cafe SIMON 昭和区長戸町4−52 Tel (052)841-6035
「かんらんどう」懐かしいですね! 当時栄地区担当の××営業社員で毎日が月曜病、5月病だった私にとって格好の隠れ家でしたね?
後は「Yuri」もよく行ったし、仕事が終わってからは、伏見の「Goodman」てな具合に現実逃避の日々でした。
もちろんその後の努力(?)で病魔には打ち勝ちましたがね!今は一応更生しましたよ!
ところで、その「かんらんどう」で当時バイトしていたR&BシンガーのS君とバンドを組んでいたギターの昌山登世史さん率いる"Cats Cradle"が明日25日、土曜日、北区柳原の40/30でLiveを行います。メンバーは(敬称略)
鈴置まゆみ(Vo),昌山登世史(Gui),高橋秀司(Bass),佐々木隆(Drums)の面々です。
野心的、鋭角的でなおかつ音楽的な職人集団である"Cats Cradle"のFantasy Worldを皆で堪能しましょう!!
一応開始はPM7:30位からかと思いますが詳しくは、40/30(Tel 052-981-0505)までお尋ね下さいませ。
今度の日曜日(26日)名古屋の鶴舞公園で面白いことが起きるかもしれません。
癒し系でないテルミン探求者のH氏がプロデュースするコンサート(?)があります。15時から。
>けさん
はじめまして、これからもどんどん書き込んで下さい。
ここには東京の方も見えますので。
「レフトアローン」「かんらん堂」なつかしいですね、今はもうありませんが。
でもかんらん堂の店長だった人がジャズバー「仁坊」のマスターやってますの
でまた名古屋にお越しの祭は立ち寄って見て下さい。
はじめまして。埼玉在住のアマのpfの者です。いろんなところ経由で寄らせて頂きました。大学頃まで名古屋に長く住み、親などはいまも名古屋近辺にいますので、ときどきそちらに行くのですが、セッション情報などはわかりませんでした。こちらのサイトを知ったので、今後は機会があればいろいろなところで遊ばせていただきたいと思っています。
ワタクシは名古屋にいた頃はジャズやってませんでしたが、ラブリーやスターアイズをはじめ、池下にあったレフトアローンや伏見のカンランドウ(古い)などによく行きました。もうD十年以上昔です。名古屋もその後さらにジャズがさかんになったようですね。よろしくお願いいたします。
まいどのふぁーまー日比野です。SWINGセッションページを更新しました。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7422/
今回のサウンドファイルはかなり長いので(約4Mバイト)
そのつもりでダウンロードしてください
(電話回線では1時間以上かかるかもしれません)
SWINGの掲示板は、誹謗中傷的な書き込みが続いたので閉鎖しました。
最近のウイルス騒動も大変ですが、掲示板のマナーの低下もあります
マナーといえば、セッションにもやっぱりマナーが必要ですね。
セッションのマナーといえば、初心者も常連もプロもアマもみんなが平等であること
このマナーが守られないと、セッションに参加してても気分が悪いものです
せっかく楽器を持って参加しても一回もステージに上がれす帰ってしまう人がいる一方で
自分の気分で好きなときに勝手に割り込んでくるもの、、
交代もせず延々と続ける者、、
状況をみながら参加者全員が平等に楽しめるセッションにしたいものです
PS:私ごとですが、プロバイダーをケーブルからYahooBBに変えたので
メールアドレスとホームページアドレスが変わりました、よろしく
新URL:http://www.musiclabo.com/mikuni/
新メールアドレス:hibino33@musiclabo.com
ホームページの方に先日のバーベキューの写真を載せてみました
おとといは、その前の日に続き今度の日曜日26日のSwingで共演して頂くヴォーカルの"植竹康人"さんのLiveを観にSatin Dollへ行ってきました。
バックの合田Trioとの息もピッタリで久々にシンガーの中のシンガーを目の当たりにした気がしました。
Jazz Vocalには珍しいシャウタ−でなお且つ繊細な歌声。エリックバートンとメルト−メを足して2で割ったような感じと言えばピッタリするだろうか?
That old lucky sunの様なゴスペルチックな曲のバックも渋くてDynamicでした。私に取っては大先輩のJazz研出身の"Hondo Mundo氏",今回は身をもって歌心の大切さを教えてくれましたわ!
植竹さんには今回,偶然再開したSwingのセッションで速攻で恥じも外聞もなくゲスト出演をお願いしてしまいました。この辺はもと虚人郡の長縞ディレクターと一緒で私も"欲しい欲しい病"にかかっているのかも知れません。
かの敏腕ヴェテランTrioの様には行きませぬが、Excitingなステージにしたいと思ってますよ!!
KUKU「さよならParty」、マジでとても楽しかったです。
また、どっかで復活してもらいたいです。
マキちゃん、ひさしぶりでした〜〜っ・
閉店するまで、出来るだけ行きたいです。
昨日の蔦川カルテットのバード・ライブに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。さすがに、レイ・ドラモンドやらビリー・ハートには危機感を覚えましたが、皆さんのおかげで、楽しいライブをすることが出来ました。また、同じメンバーでどこかでやりますんで、そのときはよろしくお願いします。
マイケルさん>何やってんの?KUKUで。
私も昨日、はじめてのKUKUにして「さよならParty」。楽しかったです。
こういう機会でもなければ、やっぱり一人では行かれなかったです〜。お店はそのまま、「マスター」を現していてアーティスティックで、不思議おもしろ、何でもあり、のムードが漂っているのが良かったです。
そうですね、またいつの日かの復活を祈って。
今夜ようやく、JAZZ CLUB聴けてます!
昨夜のKUKUでの「さよならParty」楽しかったです。
さすがKUKU、何でもありってかんじでしたね。
さらにおみやげにCDまで頂けるとは。
閉店は残念ですが、いつの日かの復活を祈りましょう。
Sohさん、40/30の松川さん、昨日の中山英二カルテットLiveお疲れ様でした。生きてて良かったと思えるような素晴らしいLiveでした。
中山さんから約2mの至近距離で,その息遣いがはっきり聞こえました。昔Drumの村上ポン太氏が"Playをブレスでコントロールする云々"てな事を言っておりましたが、改めてその重要さを再認識しましたねえ!
1stステージの"Morning Lake(水辺の朝)"という曲、その情景が浮かんでくるような素晴らしい楽曲、そして心の琴線に触れるplayでした。まさにBassの叙情詩人の面目躍如でしたね?(Composerとしても凄い)
そして彼が既製のJazz Menと違うのは、特定の店(普通のプロがよくやるような例えばLive House)にこだわらずどんな場所でも出かけて行って新しいファンを開拓しようという意欲。"弘法場所を選ばず"とでも言うのでしょうか? その心意気に打たれましたね!
最後に、執念で今回のコンサートを成功させたSohさんへ♪♪♪ 私もそのバイタリティー見習いたいと思います。
EVAさん、ご来場の皆様
昨日の中山カルテット盛況の内に終えることができました。
有難うございました。
今後もいろいろな編成で中山さんのライブを企画していき
たいと思いますのでよろしくお楽しみください。
あの音と存在感がね・・・・・
おいらも頑張んなくっちゃ・・・・明日は僕もライブです。
さぁ、どうなることやら。
こんにちは。この度、HPのアドレスを上記のURLに変更しましたのでよろしくお願いいたします。
昨日は、JazzCafe40/30での中山英二カルテットへ行って来ました。
身動きの出来ないほど満員の店内で、それは熱い演奏が繰り広げられました。
Sohさん、中山さんのベース、すごくいい音していましたねー。
KUKUさよならPartyにご参加のみなさま、楽しゅうございました。ありがとでした。 始めて行ったKUKUの床を転げまわる事になるとは夢にも思いませんでした。
今日はイベントがいろいろですが、「KUKUさよならparty」にも、
お時間のある方どーぞ。
小牧市自主文化事業 タトパニ&おおたか静流コンサート
7/13小牧市東部市民センター 18:30 \1,500
中近東やオーストラリアなどの民族楽器を多用したジャズトリオ「タトパニ」と春日井のど飴のCMで聞き覚えのある「おおたか静流」さんとのエスニックライヴ
問合せ:小牧市東部市民センター(小牧市篠岡2-23)電話0568-79-0011(月曜日定休)
小牧市自主文化事業 タトパニ&おおたか静流コンサート
7/13(土)小牧市東部市民センター 18:30〜 \1500
中近東やオーストラリアの民族楽器を多用した、ジャズトリオ「タトパニ」と春日井のど飴のCMで聞き覚えのある「おおたか静流」さんとのエスニックライヴ
問合せは 小牧市東部市民センター(小牧市篠岡2-23)電話0568-79-0011(月曜定休)
レイパーカージュニアのジャズソウルライブ
・ミッキー吉野(Pf)
・斎藤ノブ(Perc)
・ポールジャクソン(B)
・本田雅人(Sax)
・村上ポンタ(Ds)
の最強メンバーです。
5/18六本木STB、1回目15:00〜 2回目20:00〜 \6500
5/22神戸チキンジョージ 19:30〜 \6500
5/23名古屋ボトムライン 19:00〜 \6800
急なセッションの為、知られていないと思いメールしました♪
チケットは各ライブハウス、ぴあであつかってます。
詳しくは下記のアドレスへジャンプして下さい。
明日17日(金)は何かとイベントが多いようですが・・・
中山英二カルテット at 40/30 も宜しくお願いいたします。
詳細は上記URLにてご覧下さい。
ところで、いつものようにセッションの連絡
今週の金曜日(つまり明日ですね)
今池のパラダイスカフェ21でセッションです
ちょうど、KUKUのパーティーと重なってしまったようですね
時間のある人はご参加くださいませ
< すまいるす"Swing"初登場 >
5月26日(日)新栄のSwingでJazz&Standard グループの"すまいるす"のコンサートが行われます。今回はトランペットの柿原朋幸,ヴォーカルの植竹康人をGuestに迎え,にぎにぎしく音の便りを皆様にお届けしたいと思います。
Personel
柿原朋幸(Tp.&F.H.) 今回で4回目の共演。コンテカンドリー張りのHigh Noteが聴かせどころ!
植竹康人(Vo.) 元々70年代,80年代のAORが得意の人だが、このところ心境の変化かStandardに挑戦!その類稀な才能は見る者の視線を釘付けにするだろう。
あとはお馴染みのRegular Member
はせやん(A.S.&Flt.),丸山正信(P.F.),山田健二(Bass),日比野清一(Drums)
演奏日時 2002年5月26日(日)
1st PM 8:00 〜 8:50
2nd PM 9:20 〜 10:20
場所 Swing(スゥイング)
名古屋市中区東桜2-18-24 サンマルコビルB1
Tel 052-932-1328
料金 800円(他にT.C.500円+飲食代が掛かります)
今週月曜日の近鉄X西武戦。皆さんは西武松坂と近鉄中村ノリの対決を見られたでしょうか? 中村の打った2本目のホームラン,打者が明らかにまっすぐ狙いなのに松坂は真っ向勝負を臨みました。久々に男と男の熱い戦いを見た気がしました。
あの感覚を今回は音楽で再現したいと思います。それでは皆様当日をお楽しみに!!
>皆さん
今週金曜日の「KUKUさよならparty」の件ですが、参加者のバディさんが
「場所が解からん」ということでは、19:30に中日ビル1Fのエレベーター
のあたりに私は居ますが、もちろん直接お店に行かれてもOKです。
お時間のある方はぜひどーぞ。
11日の東急Jazz Aliveあたりました。
なかなか小洒落たコンサートで良かったですよ。
少年マガジンの懸賞でプラモデルが当たった以来ですかね?この勢いでマリオットアソシアも・・・?
MDさん
ティム・アマコストが昨年来たのはラブリーです。
ライブは最高でしたよ。
はろはろ、しげぞうでございます。
久し振りのカキコです。
東急のコンサートには行っていませんが
前日に名古屋市内で高橋さん、水谷さんがLovelyで
竹内さんがSwingでライヴでした。Lovelyでは
TOKUさん、洋輔さんが飛び入りしていました!
ライヴ後はこれらの方がLovelyに集まっていましたよ。
ところで17日(金)マリオットアソシアホテルでの
寺井尚子さんのライヴは完売してしまったらしいです。
残念です。
東急の洋輔さんのコンサート当たった方、見えますか?
僕も未だに何の連絡も無い所を見るとはずれの様です。
ところで、また、ホテルのタダのライブの話し
名古屋駅マリオットホテルのオープン2周年を記念
しての無料のライブだそうです
昨年、確かStar Eyesでも演奏したアマコスト(ts)の
カルテット
日時:5月18日(土)午後6時30分より
場所:名古屋駅マリオットホテル15階ロビー
アマコスト(ts), ビリ− ハート(ds)
ブル−ス バース(p) レイ ドラモンド(b)
人伝手に聞きましたので、ホテルの方に確認をして
下さい
御存じの方も見えると思いますがテナーのアマコスト
はアメリカの駐日大使の御子息です
結構良い男です。
半ば公然の爆弾発言ですよねえ・・
<Help>や<Act Naturally>あたりもかなりクサソウ。
あのジギジギといったシャッフルとイーブンの真ん中の
それでもってJazzエイトでもないグルーブは全くコピー
泣かせでした・・。
>また別の記事でもBeatlesの後期ホワイトアルバム以降はリンゴに代わって半分以上自分が叩いていたというば爆弾発言も見たこともある。 さてどこまで真実なのでしょう?
私もそのインタビューを何かで読んだ事あります。
たしか21曲(22曲だったかな・・・)叩いたとか言ってますよね。
それを読んでから、友達とビートルズを聴きながら「これがクサイなぁ〜」なんて遊んじゃいました。
バーナード・シャッフルは聴けませんでしたけど。(苦笑)
そーいえば、ビートルズはゴースト・ドラマーが他にもいるんですよね。
>泥水さん
かの グルーブ王 といわれた方の特集ですね?
ぼくも立ち読みしてみよう・・!
この間、名古屋市M区のT書店で定期Jazz系雑誌を読んでいたら(所謂立ち読み),ドラマーの特集記事が載っていた。
そしたら、不滅のFunkyドラマー、バーナードパーディーの事がインタビューを交えてかなりのpageをさいて掲載されていた。
その中で、結構興味深い部分があったのでご紹介しよう。
Q. この間の日本公演でopeningで演奏した曲について。
A. あれはフィラデルフィアからやって来たゴキゲン野郎のアーチーベル$ドレルズの"Tighten Up"ていう曲だぜ! 俺の一番お気に入りのナンバーだぜ。
注釈: 同曲はYMOも嘗てシングルカットして全米チャートの結構いいところまで行った。普通斜に構えた連中の多いミュージシャン(自分も含めたJazzファンも)のなかで、好きな曲を好きだと言えるのは気持ちいい。好きな女性の前に立つと逆によそよそしい態度になったりするのと一緒で中々本音は言わないのだが、この人はそういった精神構造ではないようだ。
Q. ハイハットシンバルの隙間が10センチも空いてましたが?
A. よく聞いてくれたな! あれはそれまでトップシンバルでリードするのが主体だった奏法を俺がハイハットのopen &closeを駆使して編み出したハイハットでリードする俺独自の奏法だ!
注釈: どこまで本当か分からないが、この人は中小企業の親方さながらの俺が俺がの人なのだろう。
また別の記事でもBeatlesの後期ホワイトアルバム以降はリンゴに代わって半分以上自分が叩いていたというば爆弾発言も見たこともある。 さてどこまで真実なのでしょう?
でもよく歌う偉大なドラマーである事は紛れもない事実であります。 私もアレサフランクリンの"Don't play that song"のバッキング大好きです!!