![]() これを持って試験場に行けば晴れて「免許持ち」 ========================= 9月14日 免許交付 今日は、免許をもらうべく、会社には午前中半休をもらって、 門真運転免許試験場に行ってきました。 受付は(教習所で説明を受けた)8:45分からなので、 ちょうどに時間を合わせて試験場に到着。 2階に上がると、もうすでに30〜40位の人が証紙を買おうと並んでいます。 私もさっそく並びました。 ここで、申請書に貼る証紙2,050円分と、交付書(?)に貼る 証紙1,750円分を購入。 2,050円分の証紙を貼った申請書を申請受付へ。 その後、視力検査。 その後、交付に必要な証紙を貼るための紙をもらう。 「じゃあ、その紙に証紙をはって、太枠の中に 住所、氏名などをボールペンで書き込んで、 10時50分になったら次の窓口(写真撮影)にいててください」 現在、9時。 1時間50分もあります。 でも、それくらいは覚悟していましたので、 ソファに座って、バイク雑誌を読み始めました。 9時半になると、一旦窓口が閉まります。 ここで、教習所で教えてもらった受付&交付時間を。 9:30までに受付を済ませると、11:30頃免許がもらえる。 11:00までに受付を済ませると、14:00頃免許がもらえる。 13:00までに受付を済ませると、15:00頃免許がもらえる。 14:00までに受付を済ませると、16:00頃免許がもらえる。 これはあくまで「普通免許を持っていて、普通二輪の免許を 追加交付してもらう」場合です。 また、この時間は、平成12年9月現在のものです。 10時40分。 かなりお尻が痛くなってきました。 写真撮影の場所に移動するとしましょう。 50分、きっかりに女性が出てきて、 「これから名前を呼びますので、呼ばれたら写真撮影を 済ませ、免許交付室に入っておいて下さい」 私は早く受付を済ませたからか、3人目に呼ばれました。 免許交付室に集められた私たちは、10分ほど待たされ、 また一人ずつ名前を呼ばれ、免許証を受け取りました。 講習はあるのかな?と思っていたのですが、 ありませんでした。 やっと免許証を手にすることが出来ました。めでたしめでたし。 現在11時10分。 ![]() 試験場に必要なもの。 暇をつぶせるもの。(雑誌、新聞、ゲームなど) ボールペン。(どこにもない、売っている。持って行かなきゃ損) 私の免許のお値段。 教習所の教習料。90,700円。(一万円キャッシュバック含む) 教習所卒業検定料。4,000円。 教習所消費税。5,235円。 小計。99,935円。 試験場印紙代。 申請書用。2,050円。 交付用。1,750円。 小計。3,800円。 合計。103,735円。 ========================= 9月15日 納車 今日は朝からいいお天気です。 10時30分、予定より1時間ほど遅れましたが、バイクショップへ。 ショップに着くと、もうバイクは用意されていて、 残金の支払いを済ませ、バイクについての説明を受けました。 「今まで、バイクは?」 「いえ、初めてで」 「ミッション付きは?」 「いや、先週、教習所卒業したばっかりで」 そんな会話も織り交ぜながら、色々説明を受けました。 「何かわからないことありますか?」 「いやーー、まだ何がわからないのかもわからない有様で(笑)」 約束通り、ロックもつけてもらい、 「ありがとう」とバイクショップを後にしました。 さあ、ちょっと遠回りして帰りましょう。 さてこれで「バイク取得プロジェクト」は、 滞りなく完了いたしました。 これからは、バイクに慣れ、バイクに乗る楽しさを堪能したいと思います。 ![]() 9月17日 ちょっと遠出。ちょっとインプレ。 今日はちょっと遠出して、奈良の明日香村まで走ってきました。 午前11時。 さあ、しゅっぱーーーつ、と思い、エンジンをかけようとしたのですが、 チョークを思いっきり引かないとかからない。 まあ、こんなもんかな、と思いながら、しばらく暖気。 身支度をして、チョークをちょっと戻すとエンスト。 またチョークを引いてスタート。 近所迷惑なので、表通りまで持っていき、そこで暖気。 5分ほどして、チョークを戻すと、やはりエンスト。 もう、いいや、と出発しました。 走りながら、少しずつチョークを戻すのですが、 信号で止まるたび、エンスト寸前に。 エンジンが暖まったのは、走り出してから20分ほどしてからでした。 今の時期でこれじゃ、寒い時期はどうなるんだろう?? 1速、2速のギヤ比が、低く設定してあるのか、 「鋭い出足」にはほど遠く、エンジンブレーキも強く利きます。 その分低速トルクが強く、低い回転数からも、エンジンが回ってくれます。 「トレッキングバイク」の印象が強いですね。 何度か道に迷いながら、2時間ちょっとで目的地に到着。 ぶらぶらとあちこち走りながら、散策しました。 道に迷っても、すぐにUターンできたり、 道の脇に簡単に停められたりと、とり回しが楽で、 このバイクを選んで本当によかったと思いました。 見ておきたかった「亀形石造物」も見ることが出来ました。 遅めの昼食も済ませ、また、とことこと家路につきました。 帰り道、1時間ほど走ると、お尻がかなり痛くなってきました。 しばらく我慢したのですが、我慢しきれず、目に付いたコンビニで休憩。 慣れていないせいか、長い距離は、かなり辛いです。 家に帰ると、疲れがどっと押し寄せます。 やはり車とは、疲労度が随分違います。 少しずつ慣れて、少しずつ距離を伸ばしていきたいと思います。 「バイク日記」おわり。 |