大曲輪(おおぐるわ)貝塚は山崎川の左岸堤防沿いの陸上競技場側にあり、昭和14年総合運動場設置工事に伴い発見され、数回の発掘調査に加え、最近では昭和55年競技場スタンド建替えに先立って発掘調査が行なわれた。

 本貝塚遺跡の範囲は東西約30m・南北約130mの平坦な畑地で、標高約7mの弥富丘陵西側末端に辺り、縄文前期の本貝塚のほか、周辺には縄文晩期から古墳時代にわたる数多くの遺物が検出されている。
本貝塚は名古屋市内では最大級の貝塚として昭和16年に国の史跡として指定・保存されている。

 当地は先史時代から集落が営まれ、遺跡や出土遺物が多く、山崎川の右岸には縄文中期から後期にかけての下内田貝塚が所在する。 

川崎川現場 遺跡現場U

 跡現場の脇を流れる山崎川沿いには貝塚遺跡・古墳などが散在し、現在では市内随一の瑞穂公園のほか、大学・博物館をはじめとする教育施設も多く、名古屋文化の創造拠点となっている。

 貝塚自体は東西約20m・南北約18mの広がりを持ち、厚さ30cmほどの貝層からはカキ・ハマグリ・ハイガイ・アサリを中心とした貝類やイノシシ・シカなどの動物遺骸・魚骨などが出土した。

深鉢浅鉢土器 石匙 土偶片

 塚を中心とした遺物包含層からは、縄文前期から晩期にわたる数多くの土器・甕棺、石鏃・石錐・石斧・石錘・砥石・石匙など砂岩質・チャート質の石器類、土偶・滑車形耳飾り・土版などの土製品や骨角器などが検出された。

 土偶片は縄文前期・晩期のモノが6体見つかっている。
叉甕棺墓群・竪穴住居跡などの遺構も発見された。

仰臥屈葬人骨 の成人骨は縄文前期貝塚から出土し、胸の上に小犬を抱いた珍しい姿で、ほぼ完全な状態で発見されたと云う。
身長172cmほどの成人男性には上下左右8本の抜歯が施されており、当時の通過儀礼的風習が見て取れる。
人骨は合計6体が出土したと云う。

 貝塚は国史跡に指定されているものの、以前の競技場スタンド工事・撤去工事により、発掘区の半分程は破壊されており、その全貌は明らかにされず仕舞いであったことを付け加えておく。

今回もご覧いただきありがとうございます。ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。又のご来訪をお待ち申し上げます!